fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

カッパ寿司で優待券消化

優待情報
01 /11 2015
 2日ほど前ですが、優待券消費のためカッパ寿司へ行ってきました。
平日の1時ころ、一番お客さんが多そうな時間に行ったんですが、50%くらいの入りで、そこそこの客が入っていました。
レーンを廻っている寿司は一品一皿という感じで少ないですが、注文する客が多いので古くなったら寿司が固くなって廃棄が増えるんでしょう。
最初はエビとシーチキン巻き

DSC02753.jpg

 タイと炙りサーモン、アナゴとブリ

DSC02754.jpg

 お土産用に鉄火巻きを5皿分を、コンテナに詰めてもらって帰りました。
コロワイドによるTOB価格が安かったので、がっかりして手放そうかと思ったんですが、優待廃止とは聞いてないので、辛抱して保有しています。
優待継続の可能性が高くなったので、株価も少し持ち直してきたようです。

DSC02755.jpg

 カブコムでは抽選後の昨日の早朝、ビックカメラとモレスコの残が出てました。
ビックカメラは1名義現物保有してますが、2名義目はもう少し待とうという結論に達しました。
8月の権利は、100株で優待は半額の1000円と少ないですが、遅くまで余ってましたね。
2月は100株で優待券2000円なので、売り切れが早いでしょうか?
 モレスコはGMOから移管したとしても、コストが660円くらいなので、さすがに早すぎるでしょう。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

恨飯屋

おはようございます。お元気でしょうか。
 吉野家について、色々考えました。ご参考にはならいと思いますが、聞いてください。
私の場合、配当優待利回り10%なら買う、6%になったら売ると決めています。
この条件は、厳しすぎるとは思いますが、リスクを考えての上です。完全には守れませんけど。
買い数量は原則として単元株1名義です。残り1名義は実質買値を下げるために運用します。
つまり、優待がなくならない限り、単元株1名義は値下がりしても損切しないと決めています。
 例えばワタミを例にすると判りやすいのですが、現在の配当優待利回りは11.7%です。
そのため、100株1名義は含み損があっても売りませんが2名義あれば、1名義処分します。
この理由は優待株の買い増し価値が低いためです。3名義、4名義使えれば別です。

 人それぞれの運用方針があるので、何とも言えませんが、ご参考になれば幸いです。

吉野家

こんにちわ。
 今日のお昼は家内と吉野家にすき鍋食べに行きました。
満席、満車、持ち帰り行列です。相変わらず好調そうですよ。
沖縄の特殊な料理は、本土には影響ないのではないでしょうか。
マクドナルドへの反応とは全く違いますね。

稲木さん、こんにちわ。

タコライスとは何なのか、調べてみましたが、沖縄限定のメニューみたいですね。
食べたこともないし聞いたこともないです。
私は長崎出身ですが、長崎にはトルコライスというのがありました。
ピラフの上に豚カツやスパゲッティなどを乗せて、ドミグラスソースをかけた料理です。

異物混入の問題は、これからますます広がってきて、ぺヤングのように会社存続の危機に堕ちる会社もありそうですね。

ぼったくり

みなさん、こんばんわ。お元気でしょうか。
 今日、身近で話題だったニュースで、日本人が中国上海で、お茶1杯飲んで97万円払わされて
いるそうです。被害総額7000万円とか、なんで今あんな汚らしい国に行くんでしょうね。
なんでまだ中国人を信用しているんでしょうか。理解出来ませんね。
今起きてる信じられない犯罪は、中国人によるものですよ。

陽転

kyouchan59さん、こんばんわ。
 今日、ヴィレッジVが頑張りましたね。
いきなり、3日線と25日線陽転です。これから25日線の1335円が下支えするかも。
但し、75日線は、下落なので近辺のきりのいい数字1400円が当面の壁になります。
でも、希望が見えてきましたね。今日の上昇は大きいです。
これで私は、買えないかもしれません。敢えて追いかけませんので。

稲木さん、おはようございます。

 私は中国と韓国は絶対行きません。
仕事で行くのはしょうがないけど、私の息子は仕事でも断るといってます。
中国韓国に観光で行く人って、信じられませんね。
中国では下水から再生した油を料理に使ってるとか、韓国では飲食店で客が残した料理を再利用するのは常識だとか。
日本人が旅行しても、食べるものがないですよ。
向こうの人は円安の効果もあって、日本観光でお金を落としてくれてるようですが、それだけ素晴らしい国だからでしょう。

 ヴィレッジは決算が良かったようですね。
今やっと、優待貰ってトントンくらいです。
少しは期待できそうになりました。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。