fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

フジの優待券が到着 固定資産税をnanacoで支払い

2月・8月権利優待到着
05 /23 2018
 フジの優待は選択肢がいくつかありますが、今回は優待割引券を選びました。
2000円分の優待割引券が、私のところにも到着しました。
取得コストは343円でした。

DSC06247.jpg

 今日はセブンイレブンに行って、固定資産税をnanacoで支払ってきました。
去年は、ヤフージャパン・クレジットカードでnanacoにチャージしたら、1%のクレジットポイント(Tポイント)が付いたんですが、いまは0.5%に改悪されてしまいました。

 そのためにわざわざリクルートカードJCBを新たに作って、固定資産税一期分をnanacoにチャージしておき、セブンイレブンのレジでnanacoで支払ってきました。
リクルートカードでチャージすると、1.2%のリクルートポイントが貰え、手数料無しでポンタポイントに交換できます。
ローソンに行って、ポンタポイントでポン活に使う予定にしています。

 リクルートポイントも改悪が有ったようで、nanacoチャージが月3万円までしかポイントが付かないので、3万円以内にしないといけません。
楽天カードなどはとっくに改悪済で、全くポイントは付きません。
現在のところリクルートカードが最強ですが、これ以上の改悪がないことを祈ります。

 リクルートカードを作りたいという方は、下のバナー経由で登録して頂いて、リクルートカードを検索し、そこからカードを作るとげん玉のポイントが1155円分を頂けます。
ただし、げん玉のポイントはJCBのブランドだけしか付きません。
また、条件付きですが、リクルートからも期間固定ポイントが6000円分貰えるのでお得です。
リクルートの期間固定ポイントは使いにくいですが、ホットペッパーグルメで食事を予約するさいに使えるので、使えないことはないです。



 今日は別にして争奪戦は後2日ですが、楽天短期の在庫状況は変わらないようです。
貸し株料が少ないほどいいのは確かですが、あまり欲を出して粘ると、取得しそこなってもいけないので,折り合いをつけてクロスしておこうかなと思っています。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。