イオンファンタジーから優待券が到着 分売は小遣いになった
2月・8月権利優待到着
イオンファンタジーから、優待券3000円分が2名義到着しました。
取得費用は1名義で940円くらいかかってますが、優待券がヤフオクで2000円弱の価値、秋にお米3kgが貰えるので、まずまずの優待利回りです。
以前は株価が安かったんですが、株価が上がってしまったので、利回りは落ちています。

今日の黒谷の分売は、気配が良かったので余力の有る限り全力で申し込んで、楽天で100株、マネックスで100株が当選しました。
分売価格653円⇒始まり値で売却683円。
SBI証券も全力で申し込んだけど、さっぱりでした。
これだけ枚数が多いのに当たらないとは、SBIは駄目です。
楽天は手数料無料なので、全部で5900円の利益となりました。
残念なことに、終値は726円だったので43円の値幅を逃しています。
しかし昨日の終値が666円で、今日の始まり値が分売にもかかわらず683円とは、分売のために空売りした人は踏み上げられてますね。
今日は吉野家でランチしましたが、ラインのクーポン50円を忘れてしまって、優待券とTポイントで支払いました。
50円は痛い。
取得費用は1名義で940円くらいかかってますが、優待券がヤフオクで2000円弱の価値、秋にお米3kgが貰えるので、まずまずの優待利回りです。
以前は株価が安かったんですが、株価が上がってしまったので、利回りは落ちています。

今日の黒谷の分売は、気配が良かったので余力の有る限り全力で申し込んで、楽天で100株、マネックスで100株が当選しました。
分売価格653円⇒始まり値で売却683円。
SBI証券も全力で申し込んだけど、さっぱりでした。
これだけ枚数が多いのに当たらないとは、SBIは駄目です。
楽天は手数料無料なので、全部で5900円の利益となりました。
残念なことに、終値は726円だったので43円の値幅を逃しています。
しかし昨日の終値が666円で、今日の始まり値が分売にもかかわらず683円とは、分売のために空売りした人は踏み上げられてますね。
今日は吉野家でランチしましたが、ラインのクーポン50円を忘れてしまって、優待券とTポイントで支払いました。
50円は痛い。
スポンサーサイト
コメント
分売の利確、おめでとうございます!
私はSBIだけだったので0株でした(;_;)
記事、参考になります、ありがとうございます。
2018-05-22 22:34 小坊主 URL 編集
Re: タイトルなし
利確と言うほどでもないですが、ちょっとした小遣い稼ぎです。
ただ、持ち越していれば2倍以上の利益になったはずですが、こればかりは分からないです。
SBI証券はIPOも分売も当たらないですね。
口座数も分売参加者も多すぎるのでしょうね。
2018-05-23 09:17 kyouchan59 URL 編集