3月の優待取得結果 ヤマダ電機の逆日歩にはびっくり
クロス結果
3月の優待取得結果は、以下の通りとなりました。
71銘柄、102個でした。
去年3月は103個だったので1個減少したことになりますが、昨日書いたとおりに勘違いしていたので、あと3個位は取れていたはずです。
本当は新記録だったはずなんです。
優待品の自己評価額に対して、何%のコストが掛かったかのコスト率は、昨年3月の18.1%から、今年は13.2%に向上しました。
優待の自己評価額とはお米は1kg400円、お米券・クオカードは額面、自家消費する品物は会社の言い値の半額、優待券類はヤフオクの落札額で計算しています。
大口優遇とかの手数料無料は一切使わず、正規の手数料を支払っており、GMOの株主優待キャッシュバックだけを使っての結果なので、このコスト率は結構いい数字ではないかと思っています。
楽天証券の一日信用買いを多用したのと、3月はお得な優待が遅くまで残っているので、できるだけ貸株料を節約できたのが大きいと思います。
他の月はそうも行かないんですけどね。
ヤマダ電機の逆日歩の安さにはびっくりしました。
去年3月の株不足数は83万株で、100株の逆日歩は240円。
去年9月の株不足数は81万株で、逆日歩15円。
今年3月の株不足数は227万株で、逆日歩0円でした。
参考までに、2日前の23日金曜日に172万株で、逆日歩5円が付いています。
逆日歩はわからないもんですね。
71銘柄、102個でした。
去年3月は103個だったので1個減少したことになりますが、昨日書いたとおりに勘違いしていたので、あと3個位は取れていたはずです。
本当は新記録だったはずなんです。
優待品の自己評価額に対して、何%のコストが掛かったかのコスト率は、昨年3月の18.1%から、今年は13.2%に向上しました。
優待の自己評価額とはお米は1kg400円、お米券・クオカードは額面、自家消費する品物は会社の言い値の半額、優待券類はヤフオクの落札額で計算しています。
大口優遇とかの手数料無料は一切使わず、正規の手数料を支払っており、GMOの株主優待キャッシュバックだけを使っての結果なので、このコスト率は結構いい数字ではないかと思っています。
楽天証券の一日信用買いを多用したのと、3月はお得な優待が遅くまで残っているので、できるだけ貸株料を節約できたのが大きいと思います。
他の月はそうも行かないんですけどね。
ヤマダ電機の逆日歩の安さにはびっくりしました。
去年3月の株不足数は83万株で、100株の逆日歩は240円。
去年9月の株不足数は81万株で、逆日歩15円。
今年3月の株不足数は227万株で、逆日歩0円でした。
参考までに、2日前の23日金曜日に172万株で、逆日歩5円が付いています。
逆日歩はわからないもんですね。
番号 | 銘柄 | 株数 |
---|---|---|
1726 | BR H | 100 |
1780 | ヤマウラ | 100×2 |
1976 | 明星工業 | 100×2 |
2376 | サイネックス | 100 |
2378 | ルネサンス | 500 |
2664 | カワチ薬品(12日 | 100×2 |
2676 | 高千穂交易 | 100×2 |
2730 | エディオン | 100×2 |
3099 | 三越 | 100×2 |
3157 | ジューテック | 100 |
3178 | チムニー | 100×2 |
3205 | ダイドーリミッテッド | 100 |
3232 | 三重交通 | 100 |
3254 | プレサンスC | 100×2 |
3258 | ユニゾ H | 100×2 |
3289 | 東急不動産 | 100 |
3291 | 飯田H | 100 |
3395 | サンマルク | 100 |
4275 | カーリットH | 100 |
4636 | T&KTOKA | 100 |
4681 | リゾートトラスト | 100×2 |
4718 | 早稲田アカ | 100 |
4801 | セントラルSP | 200 |
5185 | フコク | 100 |
5261 | リソル | 100 |
5273 | 三谷セキサン | 100 |
5445 | 東京鐵鋼 | 100×2 |
5451 | 淀川製鋼 | 100 |
5970 | ジーテクト | 100 |
6238 | フリュー | 100×2 |
6412 | 平和 | 400×2 |
6485 | 前沢給送 | 100 |
7022 | サノヤス | 100 |
7212 | エフテック | 100 |
7239 | タチエス | 100 |
7416 | はるやま | 100×2 |
7421 | カッパ・クリエイト | 100×2 |
7421 | アトム | 1000 |
7438 | コンドーテック | 100 |
7456 | 松田産業 | 100 |
7494 | コナカ | 100×2 |
7510 | たけびし | 100 |
7522 | ワタミ | 100 |
7775 | 大研医器 | 100 |
7840 | フランスベッド | 200×2 |
7937 | ツツミ | 100 |
7942 | JSP | 100 |
8052 | 椿本興業 | 100 |
8204 | AOKI H | 100 |
8242 | H2O | 100×2 |
8281 | ゼビオ | 100×2 |
8350 | みちのく銀行 | 100 |
8425 | 興銀リース | 100×2 |
8566 | リコーリース | 100 |
8591 | オリックス | 100×2 |
8697 | JPX | 100×2 |
8848 | レオパレス | 100 |
8935 | FJネクスト | 100×2 |
9041 | 近鉄G | 100×2 |
9324 | 安田倉庫 | 100 |
9368 | キムラユニ | 100 |
9619 | イチネン | 100 |
9671 | よみうりランド | 100×2 |
9675 | 常磐興産 | 100×2 |
9788 | ナック | 100×2 |
9831 | ヤマダ電機 | 100×2 |
9832 | オートバックス | 300×2 |
9854 | 愛眼 | 100 |
9887 | 松屋フーズ | 100×2 |
9919 | 関西スーパー | 100 |
9995 | ルネサスイーストン | 100×2 |
スポンサーサイト
コメント
2018-03-29 17:09 URL 編集
Re: タイトルなし
2018-03-29 17:43 kyouchan59 URL 編集
ヤマダ電機逆日歩
ヤマダ電機の逆日歩零銭にはビックリですね。
各機関投資家の入札によりダッチ方式で逆日歩が決定されますが
機関投資家の裏事情(多分とある機関投資家が逆日歩が付くと逆に困ってしまう状況にあった)により株不足以上の株を零銭で入札したと推察されます。
ホント逆日歩はデータでは分析できないのが難点ですね。
ところで、コスト率という概念は面白いですね。
2銘柄やってみましたが
利回り1.93%のコスト率は25.4%、逆に利回り0.50%のコスト率は8.9%という面白い結果になりました。
どっちも重要な銘柄なんですけどね・・・。
2018-03-29 23:39 さやか URL 編集
3月クロス戦線ご苦労様でした
2018-03-30 08:56 たそがれ父さん URL 編集
Re: ヤマダ電機逆日歩
機関投資家は逆日歩が付けば儲かるような気がしますが、逆に困ることも有るんですかね。
反対にたまにびっくりするような逆日歩が付くのも、やはり裏事情なんでしょうか?
コスト率は私が勝手に計算しているんですが、全部の優待の合計です。
3月などはオトクな優待を選別取得するので、コスト率は下がるんですが、優待が少ない月は何でもかんでも早めに取得するので、コスト率は上がってしまいます。
大口優遇の手数料無料を獲得したらコスト率は下がるんですが、手数料無料にするためにかかるコストはいくら掛かるかは、微妙ですね。
2018-03-30 11:37 kyouchan59 URL 編集
Re: 3月クロス戦線ご苦労様でした
私の情報が有意義化は疑問ですが、参考になればよかったです。
172個とはすごいですね。
私は数より内容にこだわってますが、それでも数も多い方が嬉しいのは確かです。
移管や端株もやってるんですね。
私も少しでもお得になりそうなものは、なんでも手を出してしまいます。
最近は手を出しすぎて、7時間連続でPCの前に座ってたり、1日で12時間とか有るので、ちょっと疲れてきました。
目に疲労が溜まっているようです。
2018-03-30 11:49 kyouchan59 URL 編集