fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

5月末 優待取得結果

クロス結果
05 /27 2021
  5月末の優待取得結果です。
15銘柄、29個になりました。
去年は12銘柄22個だったので、かなり増えています。
本当は小津産業200株もクロスしてたんですが、ティッシュ・トイペの優待は要らないので逆日歩取りに切り替えました。
寄り付で現物200株売り、制度信用買い200株、一般信用売り200株はかなり前に建てています。
ほとんど毎年MAXになってると思いますが、今年もMAXでお願いします。
ところで最高料率は今日の引け値で決まるんですよね。
引けで2000円以下になったら料率0.2円下がるんですが、なんとか2000円を超えてください、パンパン(柏手)

code 銘柄 株数
1377 サカタのタネ 100×2
1419 タマホーム 100×2
2698 キャンドゥ 100×2
2791 大黒天物産 100×2
2792 ハニーズ 100×2
3139 ラクトジャパン 100×2
3148 クリエイトSD 300×2
3160 大光 100×2
3201 ニッケ 1000×2
3349 コスモス薬品 100×2
3391 ツルハ(15日 100×2
3544 サツドラ(15日 100×2
3549 クスリのアオキ(20日 100×2
7921 TAKARA 100×2
9265 ヤマシタヘルス 100
スポンサーサイト



西松屋、イオンファンタジー、ビックカメラ

2月・8月権利優待到着
05 /27 2021
 西松屋から8000円の優待カードが2名義分到着しました。
1000株保有で通常優待5000円+長期優遇3000円で8000円分を頂きました。
株価が上がってきてお得感は薄れてきました。

DSCN2704[1]

 イオンファンタジーから優待券2000円分が到着しました。
優待券もいいけど、秋に送ってもらえるお米の方が有り難いです。

DSCN2706[1]

 ビックカメラから1000株で5000円分の優待券が2名義送ってきました。
8月権利なら長期保有分があと2000円貰えるんです。
優待券と一緒に送ってきた、Rku-uru1000円増額のクーポンは1000円の価値があるとツイッターで見ましたが、何に使うのかさっぱり分からなくて検討の余地ありです。

DSCN2707[1]

 近いうちに急遽、九州に飛ぶことになりそうな気配です。
コロナ蔓延中なのに行きたくはないんですが、決して不要不急の用事ではないので仕方ないです。
ということで、今日は5月末の権利日ですが今日は何もしないと思うので、これから優待取得結果をまとめてUPします。

あさひ、BS11の優待

2月・8月権利優待到着
05 /25 2021
 あさひから優待券の束が来ました。
1000株と500株なので、2万円と1万円になります。
電動アシスト自転車には手が届かないですね。

DSCN2699[1]

 BSイレブンから1000円の商品券が2名義です。
去年は8月は逆日歩にビビッて取得できなかったですが、次の8月には必ず取得しようと思います。

DSCN2705[1]

 豪雨も一段落したのか、やっと畑の水が引いて土を触れるようになった頃なので、明日から作業を開始したいと思います。
しばらく雨降らんといてください。
今日は立会外分売が2銘柄ありましたが、メタルアートは枚数が少ないために狭き門で、全滅でした。
一正は微妙に思えたので参加しなかったけど、貸借銘柄なので微妙でも参加すべきでした。

 日興のニッケは金曜日に流したら案の定取れなかったけど、カブコムなら明日約定で取れそうなので、日興の金曜約定よりコストは安いですね。
日興で取るのに拘って早期確保する人が多いけど、銘柄によってはカブコムの方がお得な場合も多いです。
まあ、早期確保の方が安心できるのは確かですけど。
GMO証券でTAKARAの残がいまだに在庫豊富ですが、GMOの優待キャッシュバックがあるのが前提ですが、明日約定でコスト100円以下です。
日興早期確保するよりはるかにお得なので、そろそろクロスしちゃおうかな。

平和堂、オークワ、Jフロントの優待 コロナワクチン

2月・8月権利優待到着
05 /23 2021
 平和堂から優待のギフトカードが届きました。
私は100株だけの保有なので、500円のギフトカードです。
100株も利回り悪いけど、株数を増やしてもあまり魅力がないと思います。

DSCN2693[1]

 オークワから1000株保有で3000円の商品券です。
大阪には店舗が少なくて私の家から遠いんですが、ギフトカードを選択できるようにお願いします。

DSCN2695[1]

 Jフロントから優待カードが到着てす。
大丸・松坂屋で買い物が10%OFFになります。
以前はパルコの100円引き券があったような気がしますが、いつの間に無くなったんですか?
クレジットカードの優待カードに変わったようですね。
どちらにしても価値がないから要らんけど。

DSCN2698[1]

 私事ですが昨日、一回目のワクチンを接種してきました。
この記事を見てくださっている方は、ほとんどがこれからワクチンを打たれると思うので、参考になるかどうか分かりませんが、その様子をお伝えしようと思います。

 私が行った接種会場は市内に3か所ある少し大きな会場だと思いますが、それ以外にも医院などの小規模な会場もあります。
予約は15分刻みで受けていて、ざっとみて15分間で20人が来ているようです。
私は時間少し前に行ったんですが、すぐに受付開始に呼ばれました。
20人くらいがゾロゾロ入っていった後にも10人くらいが残っていて、その人たちはさらに15分待って次の時間帯に予約しているようです。
年寄りばかりだからみんな暇人で、早くから来て待っているんですね。

 受付に行くまえに、非接触検温と手のアルコール消毒をします。
体温が高い人は当日は接種は出来なくて、後日に再度予約をしてもらいます。
受付でワクチン接種券と、あらかじめ記入しておいた予診票・免許証などの身分証明書を提出すると、2回目の予約予定の時間と場所を書いた紙きれを貰い、再度脇に挟む体温計で2回目の検温です。
私の場合、2回目の予約は取ってなかったんですが、前日に市役所から電話があって、ちょうど3週間目の日の指定時間に予約できるかを聞かれたのでOKと答えておきました。

 見たところ2か所の接種スペースがパーティションで区切られており、それぞれ医者がいて介助員がいるようです。
中にはいると医者らしい人が予診票を見ていくつか質問をして、肩の筋肉にワクチン注射します。
チクってするくらいで、そんなに痛くは無いです。
接種が終わったら最低でも15分間、待機スペースで様子を見て体調に異常が無ければそれで終了です。

 気になる副反応ですが、当日は何ともなかったんですが、翌日の今は接種箇所が少し痛みがあって軽く腫れているようです。
この程度の副反応なら想定内ですが、個人によって差があるんでしょうね。
家族は20日後に予約してるんですが、『中学一年の孫より体重が軽いのに、90kgのアメリカ人と同じ量を打たれたらやばいかも』とビビっています。
副反応がきつかったら2回目は辞退するとも言っており、戦々恐々です。

コメダとヒマラヤの優待券

2月・8月権利優待到着
05 /20 2021
 コメダから優待のコメカカードが届きました。
1000円がチャージされていますが、議決権行使したら7月1日に500円分が追加でチャージされます。
最近気づいたけど、2枚のマネーを1枚に合算することができるんですね。
家族保有のカードを合算しようと思います。

 コメダの優待は2月だけ取得して、8月は取得しません。
その理由は分かる人には分かると思います。

DSCN2696[1]

 ヒマラヤから1000円の優待券が2名義分送ってきました。
一旦SBI証券でクロスしたんですが、日興証券に在庫が出たので乗り換えました。
それでもコストは額面の1割以下です。
優待の多い月は、取得コストは10%以下を目標にしています。

DSCN2694[1]

 昨夜はカブコムの大黒天の在庫が無くなりそうだったので、クロスしておきました。
優待価値1000円に対し、コスト450円くらいになったので、これくらいで我慢します。
ブドウ1個も無しでは寂しいですから。
SBI証券でヤマシタヘルスケアの在庫が有ったので、これも確保しました。

 『一部の報道機関が、実在しない接種券番号でも予約できることを、実際に予約して試した』とのニュースがあります。
暇を持て余してるんでしょうが、これは悪質ないたずらではないでしょうか?
これを大規模にやれば、ワクチンテロと言ってもいいでしょう。
何とかして政権を攻撃したい思惑が見え見えです。

防衛省 大規模接種予約記事巡り 朝日新聞出版と毎日新聞に抗議

吉野家、ジーフットから優待券、USMHから優待案内

2月・8月権利優待到着
05 /18 2021
 吉野家から優待券3000円が2名義到着です。
最近はQRコード決済ばかりなので、優待券はあまり使わなくなりました。

DSCN2685[1]

 ジーフットからは1000円の優待券1枚です。
1名義しか取れなかったけど、8月の優待券を合わせて靴を買います。

DSCN2686[1]

 USMHから優待選択案内が2名義到着しました。
海軍カレーは余ってるし、何を選ぼうかな?

DSCN2703[1]

 異常に早い梅雨入りで、雨の合間を見計らって畑に行っています。
たまに行ったときに集中して作業するので、大忙しです。
6月に入ったらジャガイモを掘りたいけど、梅雨の中休みで土が乾いてくれるのを祈るばかりです。

 大黒天のコストをケチったばかりに確保できていませんが、何とかならないでしょうか?
今週末くらいにカブコムで確保したいです。
去年は楽天で最終日まで余ってたけど、今年の楽天は期待薄ですかね。
ニッケも去年の楽天で最後まで余ってたけど、今週末の日興で手を打とうかと思います。

菱洋エレクトロからカタログギフト しまむらから優待券 ビワが来た

1月・7月権利優待到着
05 /16 2021
 菱洋エレクトロから優待品のカタログギフトが到着しました。
株価が高いのに1000株保有が必要なので、あまりお得ではないですが、日興最終日でゲットしました。
1月権利だから取る気になるけど、優待の多い月なら無視です。

DSCN2678[1]

 しまむらから優待券2名義が到着しました。
この会社は衣料小売りだと思いますが、不思議なくらい株価が高いですね。
衣料関係は不況のはずだけど、別格なんでしょうか?
一度も店に行ったことが無いので、優待券を握って何か買いにいこうかと思います。

DSCN2676[1]

 長崎に住んでいる義理の妹から茂木ビワが届きました。
スーパーで見かけるビワは高価なので手が出ませんが、食べてみたらすごく甘いです。
Lサイズの秀品なので小さめの卵くらいの大きさで、孫に見せたらあっという間になくなるので、少しづつ配ります。
楽天市場などの値段から推測すると4000~5000円くらいかも。
ビワの木を植えてるのはよく見かけるけど、まともな実が付いてるのは見かけないので、収穫は難しいのかな?

DSCN2697[1]

 今年のイチゴの収穫は当たり年のようで、収穫が始まったのも早かったし、大粒が多いです。
もうすでに10kg以上を収穫したと思いますが、大部分が孫のえさになります。
一部分を大人が食べて、あとはジャム作りです。
スナップエンドウと実エンドウは食べきれないので固ゆでにして冷凍し、知人に配りまくります。

 九州ではすでに梅雨入りしたとか、無茶苦茶早いです。
畑が水につかったらジャガイモが腐るので、早めに収穫しないといけないかな。
雨続きだとスイカの受粉がうまくいかないので心配です。
スイカは今年は8本植えたので、うまくいけば10kgを20個収穫し、200kgくらいになるかも。

ミニストップからの優待券 ソフトクリーム券

2月・8月権利優待到着
05 /13 2021
 ミニストップからソフトクリーム無料券を、2名義で10枚頂きました。
前年の優待券は私は持ってないので関係ないですが、期限が延長に次ぐ延長になってるようです。

DSCN2668[1]

 楽天証券無期限は、昨日の予約で貸し株料が大きく安くなるので大黒天とクリエイトを狙ったんですが、考えることは皆一緒なので取れなかったです。
11日の夜にも大黒天を予約してたんですが、ブドウ一房を500円以上で買いたくなくて取り消しましたが、再チャレンジはうまくいきませんでした。
今年はブドウ無しになるのかな??

 優待改悪のあらしが吹き荒れているようで、オートバックスに続き、今度は近鉄EXが優待廃止になりました。
今日さっそく例の手を使って端株を処分したんですが、300円ほどの損失が出たようです。
共栄タンカーも来年からですが、クオカードが2000円から半額の1000円になります。

ニトリとイオン北海道から優待券

2月・8月権利優待到着
05 /11 2021
 ニトリから優待券が到着しました。
1名義は端株+8月空クロスで長期保有の10枚つづりを頂いてますが、家族の方は5枚つづりです。

DSCN2655[1]

 イオン北海道からは優待券25枚つづりを頂きました。
1000円で100円の利用ができるという割引券なんですが、フリマでは意外と人気があります。

DSCN2667[1]

 わが地域では17日から、65歳以上向けのワクチン接種が始まります。
やっと始まったかという感じで、これでコロナ終息に向けてのの第一歩になればいいですね。
予定では6月末までに5万回分だそうで、人口から計算すると対象者は10万人以下くらいかな?
全然足りないですね。

 7月になって入荷が加速するのでしょうか?
私は1回目は予約しましたが、3週間空けて2回目を接種しないといけないので、7月にまた予約しようと思います。

 予約システムに不満の声が上がってるようですが、どんなやり方でも不満を言う人はいるものです。
私の感想では、よくできていて分かりやすいシステムだと思いました。
なんか年寄りはネットを使えない人が多いそうですが、人によりけりでしょう。
私の年が離れた85歳くらいの従姉妹ですが、最近まで私とラインでやり取りしていました。
さすがに少しボケだしたのか、この2~3年はラインが来なくなりましたね。
ほかにライン仲間では畑を借りている地主さんも80歳に近いけど、こちらから連絡したらすぐに返事が来ます。

 ウエブサイトを構築するのは少し難しいと思いますが、ネットを使いこなすのは年寄りでもそんなに難しいことではないと思います。
ただ老眼が進んでスマホの文字が見えなくなるのは、どうしようもないですね。
私自身は老眼鏡なしでもPCやスマホが何とか見えるので、苦手意識は全くないです。

 2日前になりますが、GMO証券で短期予約開始日でした。
私はブックオフ、キャンドゥ、大光、三機サービスの順でチャレンジしましたが、キャンドゥと大光を予約できて昨日約定しました。
あまり利回りが良くないですが、他の証券では取れそうにないですね。
GMO証券はレア銘柄専用で、それ以外は貸し株料が高すぎて、ほとんど使わなくなりました。
以前はGMO優待キャッシュバックの枠内で現物株を購入し、カブコムなどに移管してコスト節約してたんですが、今はカブコムに移管したら現渡手数料を取られるようになったのでこの手が使えません。
そもそも日興証券や楽天証券大口で現物株をほぼ手数料無料で買えるようになったので、GMOキャッシュバックの使い道が少なくなりました。

 オートバックスの優待改悪は痛い。
ずっと300株で8000円の優待券を頂いてたのに、3000円になりました。

サーラから浜松餃子 FIGから蜂蜜 ワクチン予約

6月・12月権利優待到着
05 /08 2021
 申し込みが遅くなりましたが、サーラの優待品で選択した、浜松餃子が到着しました。
日本で餃子の年間購入額1位が浜松市、2位が宇都宮市、3位が宮崎市らしいです。
さぞかし浜松の餃子は美味しいのでしょう?
宮崎市には永く住んでたけど、そんなに餃子を食べた記憶は無いです。

DSCN2679[1]

 FIGの優待で選択した、大分県産蜂蜜300g2瓶が届きました。
1000株保有で資金28万くらいで、これとドレッシングなどの詰め合わせから選べますが、毎年変わるのかな?

DSCN2687[1]
 
 年がばれてしまいますが、良いんです。
昨日はわが地域でコロナワクチン予約受付初日でした。(65歳以上)
下の接種券はかなり前に送ってきたんですが、予約サイトは受付開始AM9:00より10分ほど前に始まっていました。
早く接種したいという気持ちは皆無なんですが、最初はワクチン数が少ないので、日興の争奪戦ほどではないにしても早く受付終了することが予想されたので、8時半くらいから時々アクセスしておいたんです。

 予約サイトに入ったら、まずは下の紙に書いてある券番号と初期パスワード(生年月日)を入れてマイページにログイン、本パスワードを設定します。(これは後でも良かったかも?)
接種開始日は知らなかったけど5月17日からになっており、最初の一週間は既に受付不可が多い、早~~
日興争奪戦が無い土曜日が都合がいいので、土曜日を選んで無事予約完了しました。

 予約するかどうか迷っている家族を呼んで、同じ会場を予約しようとしたら既に9時10分には5月と6月はすべて予約不可になっていました。(7月以降はまだ予約受付してない)
しかし近くの小児科医院を検索してみると、6月なら空いてるところがあったので、私より20日遅れで予約できました。
私がアナフィラキシー・ショックで死ななければ、自分も接種するらしいです。
今のところワクチンは全てファイザーですが、2回目も同じのを接種しないといけないのかな?
1日100万回接種が目標らしいですが、無理でしょうね。
接種する人を1万人くらい集める必要があるのでは?

DSCN2688[1]

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。