fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

シークスからギフトカード オークネットからクオカード

6月・12月権利優待到着
04 /29 2021
 一か月ほど前ですが、シークスから1000円のギフトカードを2名義分頂きました。
クオカードより使い勝手が良いので重宝します。
利回りがそんなに良くないので、日興でも遅くまで残っていました。

DSCN2615[1]

 オークネットからクオカード1000円を2名義分頂きました。
こちらは1か月も前からの取得ですが、コストは200円以下です。

DSCN2616[1]

 東和フードの逆日歩取りをやってみましたが、やはりMAXの逆日歩が付いて7200円になりました。
高値を見ながら返済する技術が無いので寄り付きで返済しましたが、権利落ちが4300円なので2900円+配当調整金の利益でしょうか?(たぶん)
テンポスもMAX逆日歩100株で11040円が付きましたが、寄り付は権利落ちが110円だったけど、次第に値上がりしたので我慢したら利益が取れたようです。
4月の権利取りが終わったら、すぐに5月の争奪戦が始まりますね。
皆さん、休みもせずに頑張りますね。
そういう私も、日興で予約していたラクトジャパンを週末に約定させます。
まだ利回りが良くないけど、残が無くなったので仕方ないです。

 今日の日中までは雨が降りそうですね。
2日前までは畑がカラカラで困っていたけど、今度は降りすぎで困ってしまいます。
これだけ降ったらぬかるんで、畑に入れなくなってしまいます。
スポンサーサイト



西本Wismettacから優待案内 ルックから優待割引券 4月優待取得

クロス結果
04 /27 2021
 西本から優待案内が到着しました。
カタログは果物類が多いようですが、去年はハムを頂いたような気がします。
期限が長いのでゆっくりと選べます。

DSCN2614[1]

 ルックからオンラインストア限定の割引券が到着しました。
去年は高級そうな大きなグラスを貰いましたが、あのグラスはどこへ行ったのかな?
多分物置の隅に眠っているでしょう。

DSCN2613[1]

 4月権利の優待取得結果です。

東建コーポ  100株×2
正栄食品  100株×2
IKK  100株×2
フジ・コーポレーション  100株×2(一個は空クロス)
ヤーマン   500株×2
くら寿司  200株×2
ビューティーガレージ  100株
アイン  100株×2
伊藤園  100株×2
泉州電業  空クロス×2

9銘柄16個でした。

普段あまりやらない逆日歩取りを、お遊びでやってみました。
東和フーズを寄り付きで、100株制度信用買いです。
結果はどうなるでしょうか?


NフィールドとグローバルリンクMからクオカード 吉宗の茶わん蒸しセット

6月・12月権利優待到着
04 /25 2021
 Nフィールドから最後の優待クオカードが到着しました。
TOBのために上場廃止になる予定で、最後の優待になります。
せっかくの高額クオカードなのに、残念です。

DSCN2610[1]

 グローバルリンクマネージメントから1000円のクオカードが到着しました。
不動産投資の会社ですかね?

DSCN2611[1]

 長崎に住んでいる相方の友達から、吉宗(よっそう)の茶わん蒸しと蒸し寿司を4セットも頂いてしまいました。
相方の友達というのは私とも知り合いで、ツイッターを見てくださってる人なら写真を見てるかもしれないですが、1年ほどまえ私が長崎に行った際に和服姿でお会いしています。
何を隠そう、独身の時に二人で喫茶店でお話したこともあります。

DSCN2663[1]

 子供のころには長崎の吉宗で親に連れられて食事したこともありますが、そのころはそんなに美味しいとは思わなかったです。
でも大人になってからは美味しいと思います。
大人の味なんでしょうね。

 茶わん蒸しと蒸し寿司のセットを店で食べたら1人前1400円近くするんですが、この冷凍品もそれくらいするんでしょう。
長崎を代表する郷土料理ですからね。

DSCN2664[1]

 ニトリとオークワから、議決権行使で抽選でクオカード500円が貰える案内が来ました。
応募者100名につき1名が貰えるそうです。
期待値5円???・・・・ハイやめた。
アンケートまで答えて期待値5円なんて、バカバカしくてやれません。
こんなの応募する人いるの?

 日興証券ではアインの残が無くなっています、
最終日でも行けるかもと思ってたんですが、在庫無いならどうしましょう?
明日の日興約定ではコスト260円、最終日のカブコム売り・SBI買いで271円くらいなのでほとんど同じです。
最終日の日興に賭けて、だめだったらカブコムで行こうかな。

 伊藤園の私の優待品評価額は500円なので、明日日興で255円のコストで買うなんて考えられません。
これは日興最終日でコスト208円くらいを狙う一択です。
たとえ取れなくても後悔はないです。

フジオフードからお食事券 シノケンからクオカード

6月・12月権利優待到着
04 /23 2021
 フジオフードから優待のお食事券が届きました。
かなりクロスが難しい銘柄だと思いますが、ラッキーにも日興証券で放出があったので300と100株をクロスできました。

DSCN2606[1]

 シノケンから1000円のクオカードが届きました。
クオカードがまた貯まってきたので、処分を考えないといけません。

DSCN2608[1]

  『街のお店でFamiPay払いすると、半額戻ってくる』というキャンペーンが始まったので、参加しようと思っています。
進呈上限はファミペイボーナス1000円ということなので、買い物2000円がノルマですね。
500名に1万円相当あたるのは、全く期待していません。
銀行口座またはファミマTカード登録が条件なので、めんどうと思いながら銀行口座を登録しておきました。
これまではファミペイはあまり使わなかったので、良いキャンペーンがある時だけレジーで入金するだけでした。

 つい先日にコーナンの優待券を使ってしまったので、コーナンとケンタッキーで使う予定です。
ケンタッキーはスマートニュースのクーポン祭りで半額クーポンが当たったので、その支払いに使います。
今の時期はコーナンで肥料や野菜の種・苗を購入するので、ちょうど都合がいいです。
足りなければ家族もキャンペーンに参加してもらいます。

fami.jpg

第一パン ブロードリーフ

6月・12月権利優待到着
04 /20 2021
 第一パンから優待品のレーズンサンドが届きました。
2名義分を貰ったんですが、すでにすべてを平らげてしまいました。
美味しいんだけど、あっという間になくなるので物足りないです。

DSCN2621[1]

 ブロードリーフからVisa Gift Card20000円が2名義分届きました。
電化製品などの大物を買うときに使用したいです。
これはクレジットカードと同じなので、2枚同時に使用できないらしいです。
先日ジョーシンに行ったときそのように言われましたが、店によっては2枚同時に使えるところもあるように聞きました。
今度使うときは買う前に確認しないといけないです。
でないと去年のが1枚余ってるので、これで3枚貯まってしまいます。
ニトリでは2枚使えたような記憶がありますが、今のところは買いたい家具がないです。

DSCN2612[1]

 GMO証券ではサツドラが余ってますが、明日の水曜日には争奪戦になる予感がしています。
明日の19時に頑張るか、それとも安全策を取って明日約定させてしまうか、悩みます。
去年は初日を逃したら二度と出てこなかったようなので、他の証券で取れそうにない現在は、安全策も有力です。

マクドナルド アイフィスジャパン

6月・12月権利優待到着
04 /18 2021
 マクドナルドから500株権利で2名義分の優待券が到着しました。
グランクラブハウスが無くなって、サムライマックに変わったようですが、優待券の価値はあまり変わってないようですね。
株価は高くなる一方で、クロスは苦しくなりました。

DSCN2609[1]

 アイフィスジャパンから500円のクオカードです。
キッズスマイルクオカードはギフト柄なので、広告柄よりいいです。

DSCN2607[1]

 金曜日の日興では東建とアインしか取れなかったけど、週末で約定させる予定です。
トーエルは取れなかったけど、どうでもいいような優待品なので、取れたら取ろうかという感じです。
伊藤園は来週末でもコストが高すぎるので、権利日に残ってたら考えようかなというくらいです。
ダイドーの優待品を見た後では見劣りするし、お得活動で貰ったドリンク類が貯まっています。

 GMOのサツドラは去年は初日勝負だったような気がしますが、今年は余っていますね。
株価もそんな高騰してないし、なんで余ってるのでしょうか?
一日で貸し株料23円違うけど、粘るべきでしょうか?

ダイドーGから優待品 トーホーから優待案内

1月・7月権利優待到着
04 /15 2021
 ダイドーGからドリンクの爆弾が到着しました。
優待変更により3000円相当品が年2回から、6000円相当品が年1回になって初めての優待品ですね。
3000円でもいい加減重かったのに6000円の品がどんなものか、期待が大きかったです。
もっと軽いものが混じると予想してたんですが、人気が高そうなゼリーが多くなっていました。
段ボールを含めての総重量は13.2kgでした。
うちの家族ではとても持てそうにないです。
大安の日指定で送ってるようですが、何か意味があるのでしょうか?

DSCN2640[1]

 同じ1月権利ということで、トーホーの優待案内も届いています。
割引券と商品から選択できます。
この案内を見たら201株とか書いてるので、端株+クロスが丸わかりです。
去年は商品だけを選択したけど、今年はどうしましょう?

DSCN2620[1]

 4月末の優待取得も、日興ではあと今週末と来週末でほとんど終了ですね。
去年の実績では、正栄と東建はカブコムで早めにクロスしていますが、今年は日興で今週末にクロスする予定です。
アインと伊藤園とトーエルは、来週か最終日近くで良いかなと思っています。

 去年は逆日歩が1日分だったので私はテンポスを制度クロスしましたが、今年は6日分になるので制度突撃する勇者はいないでしょうか?
皆さんが敬遠したら意外と安くなる可能性もありますが、怖いですよね。

アトラから優待品 岡部からクオカード

6月・12月権利優待到着
04 /13 2021
 アトラから優待品のプレミアムサイリウムプランが送ってきました。
骨つぎホットを期待してたんですが、これは要らないです。
食べすぎを防ぐらしいですが、私の家族に太りすぎはいないので、これは処分に困ります。

DSCN2601[1]

 岡部から500円のクオカードが到着しました。
これまでは6・12月に500円のクオカードでしたが、今年からは年1回、12月に200株保有で1000円のクオカードになるようです。
今、端株を買って6月に200株を空クロスしたら12月に頂けるようですが、そこまでしてほしい優待でもないです。
どうしようかな?

DSCN2600[1]

 昨日17時の日興争奪戦で小津産業が35000株も出ていましたが、すごい争奪で全く取れなかったです。
ひとり500株申し込む人が多いようなので、70人分では需要を満たさなかったようです。
その後のおこぼれで200株を確保しましたが、正直この優待のどこがいいのか分かりません。
730円ほどのコストで2500円相当のトイペとティッシューを貰えるけど、自社製品はほとんどの会社で高い定価を設定してるので、市価では半額くらいと思っています。
でもせっかく取れたんだから、初取得の優待品を頂こうかなと思います。
この銘柄は毎回高額逆日歩が付くので、逆日歩狩りに使うのもいいかな?

今朝の分売は、私は不参加でした。
ウオッチしていたんですが、気配はすごく良くて、8時55分くらいまでは爆益かなと思っていました。
ところが8時56分に成り行き買いが一気に24000株くらい減って、見る影も無し。
見せ板をひっこめたようです。
それでも寄り付きで23円くらいの値幅が取れたようで、当選した方はおめでとうございます。
参加してたらよかった。

内外トランスライン 長府製作所 

6月・12月権利優待到着
04 /11 2021
 内外トランスラインから200株権利のカタログギフトが届きました。
200株で2500円相当品が選べますが、私は喜多方ラーメン12食セットを選んで投函しました。

DSCN2598[1]

 長府製作所から1000円のクオカード2枚が届きました。
普通は女性デザインのクオカードは人気があるんですが、この人のクオカードはプレミアが付かないですね。

DSCN2599[1]

 13日火曜日はわが町で聖火リレーが行われ、私の家の100mくらい近くを通る予定だったんですが、大阪府知事の判断で中止となりました。
私は別に見たくはないですが、挙行されたら見物客は多かったと予想します。
コロナの感染者がこれだけ多くなれば、中止せざるを得ませんね。

 そして肝心の東京オリンピックですが、中止しろという無責任な大合唱が多いようです。
首相はじめ責任ある人は必ずやると言ってますが、軽々しく中止と言えないのでしょうか?
経済的損失はしょうがないとして、日本から中止にしたら莫大な違約金が発生するといううわさもあります。
アメリカのテレビ放映権料がIOCに入らなくなるけど、その損失1200億円??を日本が払うことになるかもしれません。
IOCの方から中止を言い出せば、日本は払う必要がないので、IOCが決定するのを待っているということのようです。
あくまで噂なので、真実は分かりません。

 しかしオリンピックを中止にした時の経済損失の試算は、4兆5000億円だそうです。
それに比べたら1200億円など小さな金額ですね。
東京オリンピックは2度目の中止となるのかどうか、それとも強行するのか?
ちなみに1度目は1940年に日中戦争のために中止され、1964年には開催されました。

ビーロットとサカタインクスからクオカード

6月・12月権利優待到着
04 /09 2021
 ビーロットから1000円のクオカードです。
何をやってる会社か知らなかったけど、不動産関連なんですね。

DSCN2596[1]

 サカタインクスから500円のクオカードです。
1000円のクオカードを頂くには、四半期ごとに100株保有のチェックが入るようになったので 6月に空クロスが必要になったので、あまりお得ではないです。

DSCN2597[1]

 リクルートの期間限定ポイントとポンパレモールの期間限定ポイントが合計1300Pもあったので、ポンタポイント298をプラスして牛すじカレー3個を買いました。
高いカレーなのでお得感は感じないです。

DSCN2628[1]

 エンドウが伸びてきて私の背を追い越しそうです。
高くなったら強風で倒れるので、両側からひもを張って支えています。

 イチゴはもうすぐ赤くなりそうで、孫が来て食べまくると思います。
早生玉ねぎはもう収穫が始まりました。

 ジャガイモの発芽がそろわなくて、欠株になりそうです。
なんのためにマルチを張ったのか?

P_20210408_105350.jpg

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。