fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

3月の優待取得結果

クロス結果
03 /30 2021
 3月の優待取り、お疲れでした。
私は昨日はずっとパソコンをにらんでいたので、目が疲れてだるいです。
今回の優待取得数は163個、銘柄数は95銘柄、去年は165個101銘柄だったので少し減少しました。
株価高騰で資金がひっ迫したんですが、家族がIPOで資金を増やしたので少し補えたような感じです。

今回は異名義異口座クロスを多用したのでクロス閉鎖するのが大変でしたが、今のところミスは見つかっていません。
と言ってもSBI証券は現物100万・制度信用100万の壁への対策として、今日と明日2日間にわたってクロス解消するので、明日ミスが見つかるかもしれません。
なにか見つかったら次回に書きます。

要名義異口座クロスが多くなった原因は、カブコムなどで良い銘柄が出たら飛びついてしまって、SBI証券などで購入してしまうからです。
3月なら後で日興証券で出る可能性が高いので、慌ててカブコムで取る必要はないです。
来年の3月に向けて、ちょっと反省しておきます。

制度クロスはアトムとあさくまをやりました。
まあMAX覚悟なんですが、MAXまで行かないことを期待しておきます。
エディオンは追加の400株を制度で行く予定でしたが、日興で一般玉が出てたので乗り換えました。
制度でも大丈夫だと思うんですが、保険のつもりです。
今、早朝にこれを書いてるんですが、逆日歩の結果が分かったら一番下に追記します。


 追記
アトムは逆日歩2円で、2000円の支払いで2万ポイントゲットでした。
あさくまはMAX1280円の支払いですが、4000円の優待券が貰えるのでOKです。

 
code 銘柄 株数
1780 ヤマウラ 300×2
2309 シミック 100×2
2378 ルネサンス 500+300
2599 ジャパンF 100
2664 カワチ薬品(15日 100×2
2730 エディオン 500+100
3099 三越 100×2
3157 ジューテック 100×2
3166 OCHI 100×2
3175 APH 100×2
3178 チムニー 100×2
3179 シュッピン 100×2
3183 ウインパート 100
3221 ヨシックス 100×2
3232 三重交通 100×2
3254 プレサンス 400×2
3291 飯田H 100
3395 サンマルク 100×2
3397 トリドール 200×2
3467 アグレ都市 100
3521 エコナック 500×2
3839 ODKソルーションズ 100
4319 TAC 100×2
4337 ぴあ 100×2
4611 大日塗料 100
4678 秀英予備校 100×2
4679 田谷 100×2
4680 ラウンドワン 100×2
4681 リゾートトラスト 100×2
4718 早稲田アカ 100
4801 セントラルS 200×2
4929 アジュバン(20日 100×2
5204 石塚硝子(20日 100×2
5445 東京鉄鋼 100×2
5807 東京特殊電線 100×2
5821 平川ヒューテック 100×2
6082 ライドオンEX 100×2
6282 オイレス 100
6490 日本ピラー 100
6904 原田工業 100×2
7022 サノヤス 100×2
7105 三菱ロジ 100
7337 ひろぎん 100×2
7412 アトム 1000+100
7416 はるやま 100×2
7421 カッパ・クリエイト 100×2
7456 松田産業 100
7494 コナカ 100
7504 高速 100×2
7518 たけびし 100
7593 VTH 100×2
7606 ユナイテッドA 100
7618 PCデポ 100×2
7678 あさくま 100
7743 シード 100×2
7860 フランスB 200×2
7864 フジシール 100
7942 JSP 100×2
8052 椿本興業 100
8081 カナデン 100
8084 菱電商事 100×2
8104 クワザワ 100×2
8136 サンリオ 100×2
8159 立花エレテック 100×2
8207 テンアライド 500+100
8214 AOKI 100
8219 青山商事 100
8242 H2O 100×2
8281 ゼビオ 100×2
8291 日産東京 500×2
8425 みずほリース 100×2
8566 リコーリース 100
8591 オリックス 100×2
8596 九州リース 100×2
8613 丸三  100
8697 JPX 100×2
8877 エスリード 100
8897 タカラレーベン 100×2
8920 東祥 100×2
9079 エスライン 100
9130 共栄タンカー 100×2
9266 一家ダイニング 100
9368 キムラユニティー 100×2
9380 東海運 100×2
9385 ショーエイ 100×2
9663 ナガワ 100
9675 常磐興産 100×2
9760 進学会 100×2
9788 ナック 100×2
9832 オートバックス 300×2
9854 愛眼 100×2
9882 イエローハット 100
9887 松屋フーズ 100×2
9994 やまや 100×2
9995 グローセル 100×2
スポンサーサイト



レッグスとザ・パックからクオカード 最後の余力調整

6月・12月権利優待到着
03 /28 2021
 レッグスからリラックマのクオカード1000円が届きました。
一か月半前からのクロスなので、コストが少しかかりすぎです。

DSCN2588[1]

 ザ・パックから1000円のクオカードです。
株価が高すぎですが、SBI証券で最終日にクロスしました。

DSCN2589[1]

 3月優待は月曜日が権利最終日ですが、週末は最後の優待検討をしています。
エディオンは既に100株クロス済なんですが、さらに400株を追加したら52万円で優待券7000円の追加になります。
利回りで1.3%台なので、残りの資金で追加する予定だったんですが、金曜日の日興争奪戦で良いのが取れたので予定を変更します。
争奪戦はいろいろな銘柄が出てたので、注文が分散したのか、いつもは取れないようなのが予約できました。
難しいのを狙うより、確実に取れそうなのを皆さんが狙ったんでしょうかね?

 私が確保したのは、テンアライド500株と早稲田アカデミーとアグレ都市です。
相方もクリックが一瞬遅れたけど、100株だけ天狗を確保しています。
他にも色々出てたけど、私は確保済を除いて4個を狙い、クワザワだけを外しました。
クワザワは2名義目なんだけど、結局GMOで確保できました。

 さあこれから資金と相談して、明日の注文を検討します。
原田工業は一般売りの確保が困難なので端株を買ってなかったけど、今回は確保が容易だったので権利落ちで安くなってから端株を買っておこうと思います。
ナガワも端株で9000円以上もするけど、端株の効果が大きいので、権利落ちの安いところで買おうかと思います。

メックからクオカード クロスはほぼ終了

6月・12月権利優待到着
03 /26 2021
 メックから1000円のクオカードが到着です。
久しぶりに優待品が送ってきました。

DSCN2587[1]

 春の優待祭りも一般信用は今日が実質最終日ですね。
株価高騰のため優待数も利回りも悪くなってるとは思いますが、仕方がないです。
外したくない優待は全部日興証券で取得が済み、あとは余力を見ていくつかはめ込んでいく予定です。
制度クロスも少しですが、すでにクロス済で、権利日に現引きを忘れずにやります。

 今日はフェイスネットワークの分売がありましたが、余力がほとんどないので不参加です。
8時10分頃の気配を見たら良さそうな気がするんですが。

イチゴの新品種 今日の分売は?

立会外分売
03 /24 2021
 イチゴの新品種『よつぼし』の苗を1株400円くらいで買ってきました。
いまは『あまおう』が人気のようですが、2~3年後にはこの新品種が人気になるかもしれません。
普通のイチゴはランナーで株を増やすんですが、この品種は種から繁殖してるそうなので、病気に強いらしいです。
でもランナーも出るので、来年はランナーで増やしてみようと思ってます。
これまで何度も新しい品種に挑戦してみたけど、どれもうまくいかなくて断念しました。
懲りないおじさんです。
売ってる品種はハウス栽培向きなので、私がやってる露地栽培には向かないのかもしれません。
露地栽培なら収穫できるのは4月末から5月なので、それ以外に店で売ってるイチゴはすべてハウス栽培です。

DSCN2586[1]

 昨日の立会外分売は完全に忘れていて、気付いたのが8時10分でした。
10分で検討する暇も無くて、不参加にしました。

 それで今日はギガワークスの分売に参加したんですが、クロスが進んでおり余力がない。
余力がある証券は楽天とSBIの2口座のみです。
全力で申し込みしましたが、全滅でした。
楽天は以前はよく当たってたんですが、最近はさっぱり当たらなくなりました。
SBIは以前も今も変わらず、全く当たりません。

 去年はエコナックは制度クロスで取得したんですが、今回はカブコムで拾ったので逆日歩の心配はなくなりました。
と言っても優待が改悪されて優待券1枚になったので、価値が半減しており、逆日歩はあまりつかないかも?
GMOで一家ダイニングをクロスしましたが、レア銘柄ではあるけど自己使用ができないし、あまり美味しくないかも?

 椿本興業はまだカブコムで余裕があるので、コスト193円で100株だけ拾っておきました。
25日約定ならコスト半分になるんですが、争奪戦に巻き込まれるのが嫌になっています。
日興証券では早くから取得した人が多いようですが、25日約定ならコスト100円以下で取得できますよ~~
去年同様に議決権行使で2000円を頂ければ、4000円の投資でクオカード5000円ゲットです。

フジからの優待案内 体調不良

2月・8月権利優待到着
03 /22 2021
 優待品が何も来ない時期なので優待写真が品切れになりましたが、かろうじてフジの優待案内書が届いています。
写真が何もないと寂しいので、これを載せておきます。
いつもの通り私は商品詰め合わせ2000円分を選択して投函しました。。

DSCN2585[1]

 日興証券で大量に予約してるんですが、ツイッターで『余力ギリギリまで注文してたら朝5時に全部注文削除された』という投稿を見たことがあります。
たぶん株価が高騰して、成り行き売り注文の拘束額が大きくなって、余力が足りなくなるのではないかと思います。
注文時には余力が足りてたはずなので、月曜に株価高騰したら翌朝5時に注文を全部削除される可能性があるのでしょうか?
火曜の朝5時には注意しようと思います。
火曜日の寄り付には金曜日に現引きした分の信用建てが受け渡しされるので、それ以後は大丈夫だと思います。

 2日前の土曜日ですが、朝起きたときは何ともなかったのに、次第に足が痛くなってきて、何かにつかまらないとトイレに行くのも難しくなりました。
老化により膝の関節は時々痛むんですが、歩けないほどではないんです。
ところが土曜日の痛みは尋常ではなくて、ほとんど歩けない状態でした。
立ち上がるにも椅子に手をついて立たないと無理です。
関節痛なら痛い箇所が分かるんですが、太もも全体が痛くて横になってたらそんなに痛くはないのです。
症状としては肉離れのような感じですが、特に運動したわけではないです。
2日後の今はほとんど回復したけど、何の痛みだったのか不安です。

楽天から優待の案内 ぴあを乗換 大量にクロス

6月・12月権利優待到着
03 /20 2021
 楽天から優待の案内が届きました。
たいした優待ではないんですが、100株で楽天キャッシュ500円が貰えます。
楽天キャッシュとはよく知らないんですが、楽天ペイアプリ加盟店での支払いに使えると書いてあるので、楽天ペイで使えそうです。

DSCN2583[1]
 
 木曜17時の日興証券では色々な銘柄が出たようですね。
出るのが遅かったので十分確認できなかったですが、何とか少しだけ追加できました。
ライドオンEP、ぴあ、東京特殊電線が良い収穫でした。
ほかにもサンリオや常磐興産をゲットしましたが、OCHIは気づくのが遅くて間に合わなかったです。
他に何かいいものが出てましたか?
ぴあは楽天で確保していたんですが、貸し株料3.9%から1.4%に乗り換えたので、かなり節約できました。

 保有銘柄のくら寿司が2倍の株式分割を発表し、同時に優待を変更しました。
分割を発表したらふつうは株価が上がるんですが、優待がどちらかというと改悪なので株価はどっちかなと見てましたが、今のところは上がっているようです。
優待券は貰える額面は2倍ですが、50%割引券なので価値が下がりますね。
ところで私は何年も保有してるんだけど、長期保有者には割引券ではなく金券をくれないかな?ダメ?

ローランドGDからカタログギフト カーブスからクオ 電算にやられた

6月・12月権利優待到着
03 /17 2021
 ローランドDGから優待カタログギフトを頂きました。
わざわざゆうパックで送ってきましたが、もったいない気がします。
すかいらーくは17000円の優待券を普通郵便で送ってるのに、ローランドは3000円相当の薄いカタログをゆうパックですね。
どこだったか忘れたけど、1000円のクオカードを書留で送る会社があったような気もします。

DSCN2582[1]

 カーブスからアンケート回答のお礼として、500円のクオカードと5回無料チケットが送ってきました。
無料チケットは使うことが無いし、先着30名と書いてあるのでフリマで買う人も少ないでしょう。

DSCN2584[1]

 SBI証券でSharing Innovations のIPOをチャレンジポイント502を使って申し込んでいたんですが、昨夜お知らせメールが来たので一瞬期待しました、
でもよく見ると300株の補欠です。
一瞬辞退しようかと思ったんですが、辞退したら502ポイントが消失するそうなので思いとどまりました。
補欠を申し込んだことにより、週明けくらいまで資金を拘束されて、クロスにも影響があります。

 GMO証券初日でクロス済の電算が、超絶優待改悪を発表し被弾ました。
4000円のギフトカードの予定が、1000円になりました。
これは痛いです。
だれでもGMO初日なら取りに行くので、避けようがないです。
2000円ならそのまま権利を取るんですが、1000円なら迷うところだと思います。
二つの方法を検討しました。

①そのまま放置
 26万の資金でコスト600円ちょっとを払って 1000円のギフトカードを頂く。
我慢できないくらいの利回りの悪さ?

②現渡しする
 216円の損失を確定し、回収した26万円で他の優待を取得する。
 いまは3月なので優待利回り0.8%くらいを見込めるとしたら、2000円くらい?悪くとも1500円?
 新たなクロスコストが発生するが、現渡により360円のコスト減で相殺?

悩んだ末②番を選択し、現渡ししました。

すかいらーくから優待券 ちょっとしたミス発覚

6月・12月権利優待到着
03 /15 2021
 すかいらーくから優待券17000円分、2名義分が到着しました。
ほぼ半額に改悪されたけど、資金150万で17000円だからまだ並みの優待利回りです。
これ以上改悪したら株価暴落は避けられないから、維持してくださいね。

DSCN2579[1]

 ヒロセ通商のキャンペーンで頂いた中華まん3個です。
昼ごはん1回分が助かりました。

DSCN2580[1]

 金曜日に気づいたんですが、1週間前に日興でクロスした菱電商事とトリドールを現引き忘れをやっていました。
余計な金利220円ほどを日興さんに献上しています。
これくらいだったからよかったけど、権利落ち日に気づいたら優待が貰えないことになります。
よく確認しないといけませんね。

 毎年のことですが、3月だけはこの時期に残り資金を計算し、欲しい優待の必要資金を計算しています。
これによって、どこまでの優待を取得するかどうか、例えば利回り1%以上を取得し、それ以下は諦めるとかの方針が立てられます。
昨日一日考えて決まった作戦は、利回り1%OVERの銘柄はチャンスがあれば絶対取得、1%~0.8%までは出来るだけ取得、0.8%~0.6%は微妙、0.6%未満は無視という感じでしょうか?

千趣会 藤田観光から優待券 ガストでピザをテイクアウト

6月・12月権利優待到着
03 /13 2021
 千趣会からベルメゾンお買物券7000円を頂きました。
500株権利で長期保有なので、かなりの金額になります。
家族も貰ったので2枚になります。

DSCN2574[1]

 藤田観光から宿泊・飲食の優待券10枚と、日帰り施設ご利用券2枚を頂きました。
ご利用券の方は1枚で2名様まで入場無料なので、4名まで入場できます。

DSCN2575[1]

 31日まではガストのテイクアウトでマヨコーンピザが、通常税込み539円がキャンペーンで323円です。
1枚で216円のお得になります。
さらに今ならモバイルTカード提示で、Tポイント100Pが後日貰えます。(一人一回・要エントリー)
実質223円で食べられるので大変お得です。
ただ支払いが200円以上が条件なので、2枚購入で優待を使うなら、Tポイントが貰えないと思います。

 2回目からはスマートニュースで10回まで50P貰えそうですが、こちらも200円以上の支払いが条件です。
こんなキャンペーンは罠が多いので、よく読まないといけませんね。

DSCN2581[1]

 昨夜の楽天証券無期限売りは、何も出なくなりましたね。
出てるのはリゾートトラスト・みずほリース・オリックス・松屋フーズと、日興証券でじゃぶじゃぶの銘柄ばかりです。
日興は週末まで引っ張れるので、日興が圧倒的に優位です。
もう楽天では18日約定開始の短期で、レア銘柄を狙うしかなさそうです。
短期の銘柄は多くて数百から、全く出ないのもあるので勝負になりません。

 GMO証券では奇跡的にエーピーホールディングスが取れました。
2日目以降ではレア銘柄はほとんど取れないです。

不二家とアルペンから優待券 GMO証券初日は

6月・12月権利優待到着
03 /10 2021
 不二家から優待券3000円分が届きました、
家族も取得したので6000円分を貰いました。
不二家のお店は最近見かけなくなったけど、私の地域にあるのかな?

DSCN2568[1]

 アルペンから優待券2名義分が届きました。
500株と100株なので、5000円と2000円です。

DSCN2573[1]

 昨夜はGMO証券の争奪戦初日でした。
その前に楽天証券を注文しましたが、昨夜は楽天もそこそこの株数を出していましたね。
エディオンは26枚しかなかったけど、カブコムに大量在庫が有るので負けそうな争奪戦はパス。
他の証券に在庫なしのセントラルスポーツ200株と東京鉄鋼とJSPを注文したところ、全てOKでした。
気をよくしてすぐさま、GMOに向かいます。

 GMOはあらかじめ狙う銘柄を決めていたんですが、順番に書きます。

必勝を期して、まずは電算・・・・・ポチ・・・よし、ゲット
1秒以内にクワザワ・・・・・これもゲット
次はテンアライド1000株・・・・・アチャー、あかん
一家ダイニング・・・・・これもダメ
ルネサンス500株・・・・・よし、ゲット
OCHI・・・・・OK
東京特殊電線・・・・・ダメ~~~
エコナック・・・・・・沈没
東京一番・・・・・あるわけない
なんか残ってないかウロウロ??・・・・・・・利回り良くないけどプレサンス400株確保

というわけで、人気銘柄は5秒以内でないと無理なようです。
私のGMO口座はキャッシュバック枠が無くなったので、これで一応終了、あとは日興証券で頑張ります。
家族の方は枠が残ってるので、明日以後に良いのが出たらやります。
GMOは3.9%の貸し株料に勝てるくらいの優待利回りが必要なので、ほとんどやることが無いですね。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。