fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

正栄食品、ダイオーズ、サンリオ、さくらインター、締めくくりは今年の失敗

3月・9月権利優待到着
12 /31 2020
 正栄食品からお菓子の詰め合わせが届きました。
今回の内容は固いナッツ類が少なくて、チョコレートが多いようなので私の好みです。

DSCN2415[1]

 ダイオーズからドリップコーヒー100杯分が届きました。
300株で100杯分なので、1杯が30円とすると3000円になります。
コーヒーの値段はピンキリなのでよく分かりませんが、まずまずの優待品です。

DSCN2414[1]

 サンリオからピューロランド入場券3枚と1000円の優待券が届きました。
サンリオの優待券は価値が下がってるので、困ったもんです。

DSCN2413[1]

 さくらインターネットから500円のクオカードです。
これは初取得になります。

DSCN2416[1]

 パソコン周りを整理していたら、期限切れの優待券を見つけてしまいました。
ワタミの優待券6000円分、使用期限は20/11/30です。
送ってきた封筒が大きかったので優待券入れに入らなくて、プリンターの上に置きっぱなしで忘れてしまったようです。
優待券を無駄にすることはほとんどないんですが、これは今年最後の痛恨の失敗です。
大きな封筒で送ってきたらどうしても別のところに置いたりするので、整理しにくいです。

DSCN2447[1]

 今回の丸亀製麺の福袋購入は、優待券が使えないようですね。
残念ですが、諦めるしかないです。
JINSの福袋は優待券が使えると思っていますが、確認はしていません。

 ということで、今年のブログはこれでおしまい。
来年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト



12月優待取得結果

クロス結果
12 /29 2020
 12月の優待取得結果は以下の通りです。
20日権利のゲンキーを含めて50銘柄、79個です。
去年は46ー75だったので、また少し増えました。

 昨夜のうちに注文は済ませておいたのですが、今朝になって確認していたところ、ミスを見つけました。
異名義クロスで、ブロードリーフ2000株の現物売り注文を出してるのに、信用売り立て返済注文を出してなかったです。
気付いたのが9時10分前で、慌てて注文を入れました。
でもよく見たら、始まり値が690円、今は660円くらいなので、売建てだけ残ってたら30円の値幅で2000株、6万円の利益が出ているじゃないですか?
ショックで寝込みそうです。
気付かなければよかった。

 今年は高額逆日歩が多いですね。
私は一般信用だけで資金がショートしたので制度信用はやってませんが、リンクモチは1年以上の保有条件なのに1000株で24000円とか、ADWが2000Pで12000円とか、ヒューリックは万年安全パイだと思ってたのに300株で1800円とか、信じられない金額です。
すかいらーくは優待券より現金で食事したほうが安かった?
ブロードリーフは16000円で5000円のギフトカード。
千趣会は4000円で1000円の買い物券。

 
code 銘柄 株数
2009 鳥越製粉 500
2211 不二家 100×2
2215 第一パン 100×2
2427 アウトソーシング 100×2
2597 ユニカフェ 100×2
2702 マクドナルド 500×2
2752 フジオフード 300+100
3001 片倉工業 100
3003 ヒューリック 300×2
3028 アルペン 500+100
3085 アークランド 200
3091 ブロンコビリー 100×2
3197 すかいらーく 1000×2
3302 帝国繊維 100
3319 GDO 500×2
3452 ビーロット 100×2
3486 グローバルリンクM 100
3673 ブロードリーフ 2000×2
3950 ザ・パック 100
3964 オークネット 100×2
4221 大倉工業 100×2
4248 竹本容器 100
4296 レッグス 100×2
4326 インテージ 400+200
4392 FIG 1000
4404 ミヨシ油脂 100×2
4578 大塚H 100
4633 サカタインクス 100×2
4755 楽天 100
4912 ライオン 100
4955 アグロカネ 100
4971 メック 100
5846 長府製作所 100×2
5959 岡部 100×2
6029 アトラ 100×2
6077 Nフィールド 100×2
6592 マブチモーター 100
6789 ローランド 100
7613 シークス 100×2
7833 アイフィス 100
8029 ルック 100
8165 千趣会 500×2
8909 シノケンG 100×2
9260 西本W 100
9267 ゲンキー 100×2
9384 内外トランス 200
9449 GMOインター 100×2
9672 東京競馬場 100
9722 藤田観光 100
9966 藤久 100×2

平和、ゼビオ、コナカ、ルネサンス、常磐興産、新東工業

3月・9月権利優待到着
12 /28 2020
 平和から優待券3000円分が届きました。
優待大改悪があったので価値が下がってしまいましたが、これまでが良すぎたんでしょうかね?
これまでの優待券が無くなる来年秋以降は、メルカリでの価値が上がるかもしれません。

DSCN2442[1]

 ゼビオから割引券が到着しています。
コロナの影響でスキーどころではないので、株価は下がり、同時に優待券も不人気になっています。

DSCN2443[1]

 コナカから20%OFF優待券3枚です。

DSCN2441[1]

 ルネサンスから300株で6枚の優待券です。
コロナの中で営業出来てるのかな?
レジャー関係の会社は今は冬の時代です。

DSCN2444[1]

 常磐興産から優待券つづりです。
スパリゾートハワイアンズの入場券などが入っています。
 
DSCN2445[1]

 新東工業からの1000円クオカードです。
端株保有で3月の空クロスは不要でした。

DSCN2446[1]

 今日は権利付き最終日ですが、最後の悪あがきで4銘柄をクロスしたので、資金が尽きてしまいました。
もう制度クロスする資金が残ってないので、これにて終了です。
ざっと数えたところ、79個になったようです。

ゼンショー、OUG 、トリドール、ダスキン

3月・9月権利優待到着
12 /26 2020
 ゼンショーから優待券12000円分が届きました。
利回りがそんなに良くないのであまり取得しないんですが、9月は資金に余裕があり、しかもけっこう残が残ってたので、9月18日に日興でクロスできました。
250万以上の資金が必要ですが、コストは950円ほどなので、10%以下のコスト率です。

DSCN2393[1]

 OUGから選択していたホタテ貝柱が冷凍便で届きました。
加熱して食べてみたけど、ゴムのような感触であまりおいしいとは思いません。

 子供のころに食べていたタイラギの貝柱の刺身は絶品でした。
イガイの形をした30cmくらいの貝の貝柱ですが、濃厚な味でホタテとは全く風味が違います。
今は生産量が少なくなったのか全く見かけなくなったけど、ほとんどが料亭が買い占めてるんでしょうか?
楽天市場には売っていますが、値段は推して知るべし、1個1000円以上でしょうか?

DSCN2412[1]

 トリドールから優待券4000円が2名義です。
正月に福袋を買いに行きます。

DSCN2439[1]

 ダスキンからは優待券1000円が2名義分頂きました。
モスフードの優待券と同様に使えると思います。
以前はモスよりも株価が安かったので、ダスキンの100株を好んで取得していましたが、最近はあまり変わらないか。

DSCN2438[1]

 12月末優待は25日でほとんど取得してしまいましたが、もう少し資金が余っているので月曜日に最終クロスをやります。
と思っていましたが、25日の後場で日興証券でフジオフードの在庫がバラバラと放出されたので、家族ともで300株+100株をクロスしました。
後場引け成でのクロスなので、現引きができなくて月曜日に現引きします。
これで一気に資金繰りが苦しくなり、月曜クロスはザ・パック・アグロカネショウ・片倉ができるかどうか?
資金難で、大塚・ビーエンジ・小林・アースは諦めます。
今月は主力優待のブロード・すかいらーく・マクドを目いっぱい取ったので、魅力の薄い優待は必要ないです。

イエローハット、GSIクレオス、システムリサーチ、東亜DKK、富士PS

3月・9月権利優待到着
12 /24 2020
 イエローハットから優待券3000円2名義です。
最近は油膜取りウォッシャー液券も入っています。

DSCN2387[1]

 GSIクレオスからのクオカード1000円です。
最終日でGMOクロスで取得したので、コストは安いもんです。

DSCN2388[1]

 システムリサーチからクオカード1000円です。

DSCN2389[1]

 東亜DKKからクオカード1000円です。
 
DSCN2390[1]

 富士PSからクオカード500円です。

DSCN2391[1]

 28日月曜日が権利日なので、今日の夜は実質最終注文日でした。
25日でも28日約定も貸し株料は1日しか変わらないので、日興証券では明日約定させる方が多いと思います。
それに合わせてか、日興証券では17時に在庫がドバっと出ました。
きちりとかのレア物は取れなかったけど、大方の銘柄は既に予約済なので、私は取れてないアイフィスジャパン・竹本容器・グローバルリンクMをゲットしました。
それにしてもすかいらーくやブロードリーフなど、皆が欲しい銘柄を今まで隠していたのでしょうか?

大庄、USMH、カワタ、ベルーナ、当選したIPOのウエルスナビ

3月・9月権利優待到着
12 /22 2020
 大庄の優待で選択したお食事券が到着しました。
品物とも交換できますが、お得なのはやはりお食事券2500円です。

DSCN2372[1]

 USMHから選択した優待券3000円分が届きました。
いつも海軍カレーとかお米とかで交換を迷うんですが、今回はフリマの相場が良かったので優待券(割引券)です。

DSCN2371[1]

カワタから優待クオカード500円が届きました。
最終日に日興で取得できたので、コストはわずか13円で、お得に頂けました。

DSCN2370[1]

 ベルーナから優待冊子が届きました。
100株権利だから梅干しかワインのどちらかですね。

DSCN2373[1]

 SBI証券で当選したIPOのウエルスナビですが、今日が上場日でした。
少し利益が出たらいい方かなと予想してましたが、寄り付き前は意外に良くて、安心してみて居れました。

公募価格 1150円
初値    1725円
利益    57500円
NISAなので、無税・手数料ゼロ
ボーナスとまでは行かないけど、ちょっとした小遣いになりました。

近鉄、イートアンド、キムラユニティー、丸井、秀英予備校

3月・9月権利優待到着
12 /20 2020
 近鉄グループの優待乗車券です。
乗車券4枚と優待券冊子が届きました。
冊子は使えないのでゴミ箱行きです。

DSCN2369[1]

 イートアンドから優待券2000円分が届きました。
大阪王将や『よってこや』などの店で使えます。
よってこやのラーメンは美味しいです。

DSCN2367[1]

 キムラユニティーからお米券2枚です。
年末にはもち米を買って、餅を搗こう。

DSCN2368[1]

 丸井からお買物券1000円とWebクーポン1000円分が届きました。
大阪市まで行かないと店舗が無いので、使うのは厳しいです。

DSCN2366[1]

 秀英予備校からいつものお猿さん図書カードが届きました。
最近は図書館で本を借りるので、図書カードはめったに使わないです。

DSCN2365[1]

 昨日到着したパラカのクオカードですが、エクセルに到着日を記入する途中に1枚しかないのに気づきました。
確か2名義を取得したはずなので、捨てる予定の封筒を探して救出しました。
どうもボケが始まってるようですが、私は封筒や報告書類は最低1か月は保存してるので、残念なことにはなりません。
シュレッダーに直行する習慣だったらアウトでした。

 今日20日はウエル活の日でした。
ある方から情報を頂いて、花王製品を1000円以上購入して大部分をTポイントで支払い、残りをペイペイで支払うと購入金額の40%が後ほどペイペイで返してもらえるそうです。
ウエルシアに行って花王製品を1470円ほどを購入してきたので、うまくいけば590円相当のペイペイがバックされる予定です。
Tポイントで払った分もペイペイで40%バックされるとは半信半疑ですが、ウエル活はTポイントが1.5倍の価値があるので損することは無いでしょう。

 企業で年賀状を廃止する動きが広がっているそうです。
それに倣ったわけでもないですが、私も今年は試験的に年賀状を出さないように決めました。
虚礼廃止というわけでもないですが、どうも私の母が長くは無さそうなので、亡くなった直後に年賀状が届く事態を避けたい気持ちです。
来年以後も廃止するかどうかはまだ分かりません。

名糖産業、タカノ、ラウンドワン、第一興商、楽天短期争奪戦

3月・9月権利優待到着
12 /18 2020
 名糖産業からお菓子の詰め合わせが届きました。
ここのお菓子はチョコレートが多いので、好きです。

DSCN2361[1]

 タカノから高嶺ルビーはちみつラスクが届きました。
いつ食べても美味しいです。
しばらくの間、お菓子は買わなくて済みます。

DSCN2362[1]

 ラウンドワンからは500円の割引券5枚と、その他が届きました。
ボウリングはコロナのご時世でやる人が減ってるかもしれませんが、いつかは回復するでしょう?
コロナと言えば先日私は東京都の1日感染者が1000人に向かうと予想しましたが、今のところは予想通りですね。
その後は一進一退と予想していましたが、どうなるのかな?
早く収束してほしいですが、残念ながらしばらくは高止まりが続いて、暖かくなる4月頃から下降線になるのではないかと予想します。

DSCN2359[1]

 第一興商からは優待券5000円分が届きました。
カラオケも感染源の一つに挙げられているので、避けられてるらしく、フリマでの価格は下がっています。

DSCN2363[1]

 16日の19時は楽天証券の短期争奪戦で、人気銘柄でも意外と株数が多かったような気がします。
それでも競争は激しく、私はシノケンだけしか取れず残念な結果に終わりました。
翌日からは不人気銘柄を除いて、いつも通りの在庫0~100~300株が続くことでしょう。

 今日はカブコムで藤田観光、日興でインテージ・鳥越・大倉を約定させました。
今夜も流した銘柄を再確保に出動します。

よみうりランド、AOKI、TAC、ティーガイア、IPO当選

3月・9月権利優待到着
12 /16 2020
 よみうりランドからの優待券です。
読売新聞がTOBして子会社化するらしいので、これは最後の優待券になるかもしれませんね。

DSCN2356[1]

 AOKIから20%OFFの優待券5枚とカラオケの割引券が到着しました。
優待券の価値はがた落ちしています。

DSCN2355[1]

 TACから受講料10%OFFの割引券が届きました。
資格の学校の受講料が割引されます。

DSCN2358[1]

 ティーガイアから1000円のクオカードが届きました。
かわいいデザインですが、障碍者アートと書いてあります。

DSCN2357[1]

 昨日ですが、FIG1000株をカブコムでクロスしました。
もう少し粘りたかったけど、厳しそうなので投降します。
今日は楽天長期の最終日だったので、アルペンを400株追加しました。
まだ残ってるので、来年は全部を最終日にクロスすることにします。

 今日は20日権利のゲンキーの権利日でした。
昨夜は余裕で取れましたね。
それにしても株価が上がってるので、最終日でないとコストが見合いません。

 先日は相方がIPOグラフィコをポイント当選して結構な利益が出ましたが、今度は私がSBIでウエルスナビが当選していました。
ウエルスナビは公募株数が多く、SBI証券主幹事なので当たりやすかったのかな?
あまり良くなさそうな銘柄ですが、なんとかプラスになってほしいです。
公募割れだけは許してください。

 ポイント無しでの当選は4年ぶりですが、資金を集めてなくて、その時に入ってる資金で申し込んでるのでこんなものでしょうかね。
ポイント狙いの100株で申し込むことも多いので、優待取りの片手間みたいなもんです。
私のポイントは結構貯まってきてるので、来年は良いのが当たればいいな~~

セントラルスポーツ、SANKYO、高速、ファルコ

3月・9月権利優待到着
12 /14 2020
 セントラルスポーツからの100株権利の優待券です。
フィットネスクラブは逆風が吹いているので、株価も下がっているけど、優待券の価値も下がっています。

DSCN2349[1]

 SANKYOからはゴルフ場の割引券が届きました。
SANKYOはパチンコ機器のメーカーですが、ゴルフ場も経営してるのかな?

DSCN2352[1]

 高速から記念優待の2000円のクオカードです。
今回9月と来年3月のみの記念優待ですが、その後も継続してくれたらいいですね。
株価千円台で貴重な2000円クオカードです。
食品向け包装資材の専門商社。

DSCN2351[1]

 ファルコから1000円のクオカードです。
臨床検査受託事業ですが、この会社の軽自動車が走ってるのをよく見かけます。

DSCN2350[1]

 今日はカブコムでビーロットをクロスできました。
もちろん現物は他社で購入しています。
明日の夜は楽天長期の争奪戦最終日です。
何かいいのがあるのかな?

 水曜日はゲンキーの権利日ですが、優待の大改悪があったので迷います。
貸し株料3.9%の証券ならコスト200円弱で1000円のクオカード、カブコムで確保出来たらコスト100円台半ばですか?

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。