fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

壱番屋、高島屋、進和

2月・8月権利優待到着
11 /28 2020
 壱番屋からの優待券、100株権利で1000円分です。
あまりお得ではないので、取得したりしなかったりですが、今回は100株だけを取得しました。
カレーを食べに行くかどうか、コロナの感染状況次第です。

 東京大阪では一日の感染者が500人台では、あまり驚かなくなりました。
みんなでGOTOで浮かれてたのでうすうす予想出来ていたからだと思いますが、医療体制がピンチになってきたので自粛する人も多くなりそうです。
でも今頃自粛しても遅すぎで、これからの2週間は東京大阪で一日1000人に向かうのではないでしょうか?
その後は一進一退になると、私は予想します。
参考までに私が住んでいる地域では、『累計感染者÷人口』は0.13%です。
千人に一人ちょっとくらいの既感染者で死亡累計は7人、こんなもんか、意外と少ないと思いました。

DSCN2315[1]

 高島屋からの優待カードです。
大阪まで行くこともないのに、使い道がないです。

DSCN2317[1]

 進和からお米ギフト券2枚です。
お米券も貯まるばっかりになりました。

DSCN2318[1]

 マクドナルドの在庫が楽天で大量に出ましたね。
日興証券で余り出ないのでどこへ行ったのかと思ってたら、楽天証券が倉庫に貯蔵していたようです。
貸し株料が高いので出来るだけ遅くにクロスしたいですが、月曜日の約定で500株のコスト2600円台でしょうか?
ちょうど信用管理費がかからなくなったところで、日興よりかなり安いのでクロスしてしまうかな?
在庫は多いように見えるので迷いますね。
スポンサーサイト



11月優待取得結果

クロス結果
11 /26 2020
 11月の優待取得はこれだけです。
20日権利の北恵を含めて、11銘柄、21個でした。

 ニッケ・トーセイ・コスモスは最終日に日興証券でクロス、マルカはカブコムで25日にクロスと、お安く頂けました。
マルカは日興に残があったのはいつ頃でしたか?
まだ早すぎるだろうと思って見送ってたら、残なしになりました。
でもカブコムで最終日前日で確保できたので、万歳です。
何でも日興がコストが安いと思ってたら間違いですね。

 12月権利のユニカフェも、同様にまだ早いだろうと思って見送ってたら、日興では在庫が出なくなっています。
でもカブコムではもう少し余裕がありそうなので、いつまで引っ張れるかな?
まあ、近いうちにクロスしてしまいます。

 今月は制度クロスはゼロです。
ファーストブラザーズは迷ったけど、やめました。
 
code 銘柄 株数
1419 タマホーム 100×2
2153 EJ・H 100×2
2734 サーラ 500×2
2975 スターマイカ 100×2
3160 大光 100×2
3201 ニッケ 100×2
3244 サムティ 300
3349 コスモス薬品 100×2
7594 マルカ 100×2
8923 トーセイ 100×2
9872 北恵(20日 100×2

クリレス、SFP、ビックカメラ、コジマ

2月・8月権利優待到着
11 /24 2020
 クリレスとSFPの兄弟会社から。
クリエイトレストランツからは、1000株と200株権利の優待券が届きました。
1000株で1万円分の優待券、200株で4000円の優待券で2名義です。
最近はコロナでオフ会ができなくなったので、この優待券も使えなくなっています。
自己使用するしかないですね。

DSCN2311[1]

 SFPもオフ会で使うことが多いのですが、使いにくくなってしまいました。
GOTOでポイントを貰える予約が終了したので、優待券の出番がやってきたらいいんですが、コロナ終息はまだまだ遠いでしょうかね?

DSCN2299[1]

 次はビックカメラとコジマの兄弟会社(親子?)
ビックカメラから100株で2名義分の優待券です。
100株なら1000円の優待券ですが、長期保有分の方が大きくて、2000円がプラスされてるので、全部で6000円です。
一名義は現物長期保有ですが、二名義目は端株無しでずっとクロスしています。
でも油断してたら臨時総会で株主番号が変わる可能性があります。

 優待券と同封されていたビジネスレポートに、株主様限定特別優待クーポンが綴じこんであります。
ポイントが3%アップされそうで、使うかどうか分かりませんが一応切り取っておきました。

DSCN2314[1]

 最後にコジマ1000株の優待券5000円分です。
たまたま日興で拾うことができました。
ビックカメラと一緒に使いたいです。

DSCN2316[1]

 いよいよコロナは過去最高の感染者数を連発しています。
医療関係者は『我慢の3連休』とか言って自粛をお願いしてますが、国民はあまり自粛してないですね。
テレビの観光地でのインタビューを見てたら、怖いですと言いながら平気で旅行をしています。
自粛するのに飽きてきたし、コロナの恐怖への慣れもあるんでしょうが、首相をはじめとした政治家が迷ってるように見えます。
コロナ感染死と経済死を同時に抑えないといけないので、難しいのも分かります。
首相という職業はどうやっても、批判されるのが仕事です。

フジと大冷からの優待品

2月・8月権利優待到着
11 /22 2020
 フジから優待品の詰め合わせが届きました。
食料品は毎日の料理で使うので、助かります。
ただレトルトのご飯はレンジで温めたら、プラ容器のにおいが付くので好きではないです。

DSCN2295[1]

 大冷から優待品が届きました。
骨なしのサンマとサバ、肉巻きおにぎりが3個でした。
どうやって魚の骨を抜いてるか知りませんが、サンマを食べてみると結構身が崩れていました。
小さな骨も残ってるようで、完全に骨をとるのは難しいのでしょうね。
おにぎり肉巻きも食べましたが、相方は自分が食べないので全部肉の塊だと思ったらしく、肉巻きをおかずにご飯も出してきたのには閉口しました。
ご飯を残してたら、『え、肉だけ食べたの?』と言うので、私はノーコメントで通しました。

DSCN2300[1]

 金曜日は日興証券で確保していたニッケ、トーセイ、コスモス薬品を流して、17時に再確保を図りましたが、家族分も含め取れないのがいくつかありました。
でもこれは想定内。
18時ころになって日興さんが追加放出してきたので、全てを確保することができました。
これでコストは26日約定でニッケ15円程度、トーセイ16円程度、コスモス260円程度に抑えることができました。
他に12月銘柄いくつかと、あさひを2名義100株確保完了。
来年のカレンダーが無いので計算が不正確ですが、コストは510円くらいでしょうか?
4000円の優待券→評価額3200円として、なんとか許容範囲です。

BS11 ディップ 東天紅

2月・8月権利優待到着
11 /20 2020
 BS11から優待券1000円が2名義到着しました。
前年の8月権利では痛恨の権利取得ならずで、長期保有が途切れてしまいました。
一般信用で取れなかったのですが、よっぽど制度クロスで行こうかと思いましたが、断念した結果、逆日歩2550円だったので、断念して正解でした。

DSCN2287[1]

 ディップから乃木坂のクオカード500円です。
普通はかわいこちゃんのクオカードは相場が上がるんですが、今回は人気が出てないですね。
なぜでしょう?

DSCN2286[1]

 東天紅からは20%割引の優待券4枚が届きました。
コロナの影響で大勢での会食自粛ということで、フリマ相場が暴落しています。

DSCN2267[1]

 来週木曜日が11月末権利日ですが、今日は日興証券でクロス完了する予定でいました。
でも結構な残が残っていたので、全部取り消して最終日を狙うことにしました。
今夜にゲットできる保証はないですが、取れなければ楽天短期やカブコムで最終日に狙うつもりです。

 私は初めての経験ですが、郵便事故にあってしまいました。
金額は小さかったのが救いですが、こちらは発送してるはずなのに、相手方は受け取っていないというのです。
郵便局のサイトから『郵便物事故調査依頼システム』で調査を申し込んだんですが、補償なしの郵便で発送したので泣き寝入りするほか無かったです。
システムには調査完了との結果が出て、郵便局からは2回も謝罪の電話がありましたが、損失が返ってくることはありません。
取引相手には代金は返還されるらしく、来てない詐欺の可能性もあるんですが、それを言ったらこちらも本当に送ったのか?と疑われ、水掛け論になります。

メルカリを見てたら5000円くらいの優待券をミニレターで送る人がいるけど、紛失事故がたまにあるので、商品価値が高い品物は補償ありで発送した方が良いでしょう。
出品する際に補償無しなのでご了承くださいと書いても、到着してないと言われたら、最終的には出品者が割を食ってしまいます。
ただ紛失の確率は非常に小さく、私の実績でいえば0.1パーセント以下です。
日本の郵便屋さんは非常に優秀だと思います。
今回の事故も、郵便屋さんの責任とは限らないでしょう。


ゲンキー、前沢化成、フコクの新米

3月・9月権利優待到着
11 /18 2020
 6月権利のゲンキーから新米5kgが届きました。
そして予想してなかった長期保有分の商品券2000円×2名義分も同封されていました。
端株も持ってないのに、連続でクロスしてたようで、嬉しいプレゼントです。

しかし次回からは店舗のない地域では100株でクオカード1000円と、優待廃止に近い改悪です。
しかも、せっかく付いた長期優遇も無くなるとは、失望そのものです。
端株を買わなくてよかった。

DSCN2274[1]

 前沢化成から新潟産コシヒカリ3kgです。
包装紙を見たらおいしそうだけど、どうなんでしょう?

DSCN2285[1]

 フコクからは棚田米2kgが到着です。
このコメは人気が高いです。

DSCN2283[1]

 今日は11月20日の権利日です。
忘れないように現渡ししましょう。
私は北恵を取得しています。

 クロスできなくて困っていたブロードリーフですが、やっと1000株を2名義確保できました。
日興や楽天ならよかったんですが、カブコムでの取得です。
コストで比較すると、10月20日くらいの日興クロスと同じくらいでしょうか?
ボーズは逃れたけど、あと2000株欲しいのでもう少し頑張ります。

ミニストップ、スタジオアリス、ハイディ日高

2月・8月権利優待到着
11 /16 2020
 ミニストップからソフトクリーム券が2名義分届きました。
これから寒くなるので、冷たいものはあまり食べないと思います。

DSCN2277[1]

 スタジオアリスから優待券2名義が到着です。
小さな子供がいる家庭は753向けの優待です。

DSCN2284[1]

 ハイディ日高から優待券1000円が届きました。
店が関東にしかないようなので、自己使用ができません。

DSCN2278[1]

 GOTOイートも予約は終了したようです。
私は明日火曜日の予約を入れてたので、これでおしまい、寂しくなります。
でも家族が行くのを嫌がりだしたので、ちょうど良かったです。
あとは残ったポイントをテイクアウトで使うつもりです。

 GOTOトラベルの方は延長する話もあって、しばらく続くようです。
GOTOのおかげで首相の支持率が上がっているとか、国民がコロナ対策よりも経済対策を支持してるということですね。
コロナ第一波のころは感染を怖がっていた人も、感染者が増えている最近は怖がらずに旅行や外食を楽しんでるように見えます。
ウイルスへの免疫より早く、恐怖への免疫が先に付いてしまったようです。

吉野家、ライトオン、ジーフットの優待券

2月・8月権利優待到着
11 /14 2020
 吉野家から優待券3000円2名義が到着です。
GOTOイートの影響か、食事優待券はマクドを除き、全体的にフリマでの価値が落ちている気がします。
私自身、最近は牛丼はラインポケオで購入することが多いので、優待券を使ったのは何か月前か記憶が無くなりました。

DSCN2276[1]

 ライトオンからは3000円の優待券が2名義到着しました。
女性用も含めて歳をとると服をあまり買わないので、使いそうにないです。

DSCN2270[1]

 ジーフットからは優待券1000円が2名義到着です。
これもあまり使わないので、前回の優待券が残ってたような気がします。

DSCN2275[1]

 GOTOの予算が残り少ないらしいですね。
1月までの予定だったのが、大幅に短縮されて、早ければ今週末にも終了するかもしれないとのこと。
くら寿司→イーパークでは即日ポイント付与もあったので、食事を済ませてすぐに次の予約を入れる人が多かったんでしょうかね。
皆さんもタダ飯を食べるのに飽きてきたでしょうし、コロナ感染も爆発的に拡大してきたことだし、いったん終了するにはいい時期かもしれませんね。
1月まで続けたら一日の感染者が全国で5000人規模になったかもしれません。
 

ラックランドからホタテ貝柱とおさかな類

6月・12月権利優待到着
11 /11 2020
 ラックランドから2名義分の海産物が届きました。
ホタテ貝柱の殻付きと殻なしです。
殻つきはバター焼き用、殻なしはお刺身用になるのでしょうか?
ホタテはちょっと過剰包装気味で、一気に廃品の段ボールが貯まってしまいました。
冷凍なのでしばらくは貯蔵することになりそうです。

DSCN2273[1]

 もう一名義はサバやサケの切り身とタラコが入っていました。
石巻からの品物だったかな?

DSCN2279[1]

 GMO証券でEJホールディングスをクロスしました。
他の証券ではどこにも残が無いし、GMOだけが毎日少しづつ在庫が出ていますが、今夜出るかどうか分からないので、クロスしてみました。
コストが高いので木曜日に約定したかったんですが、しょうがないです。

 もう完全にコロナ第三波がやってきましたね。
今の発症者は1~2週間前に感染した人なので、そのころにGOTOトラベルやイートでウイルスをばらまいた結果でしょうか?
政府の方針が初期の感染を押さえこむ方針から、経済を活性化する方に傾いてきてるので、こうなるのは予想出来たはずです。
東大卒の頭のいい官僚さんがゴロゴロいるので、想定外だったとは言わせませんよ。

 私はと言えば、旅行はもともと好きではないのでGOTOトラベルには参加しませんが、『無限くら』だけに参加しています。
優待券の消化もあって、外食を断つわけにもいかないし、なんといってもお得活動は楽しいです。
政府の煽りに乗せられてしまいましたが、歳が歳だけに、感染し重症化するのは嫌ですね。

西松屋チェーン 平和堂 優待券

2月・8月権利優待到着
11 /09 2020
 西松屋から5000円の優待カードが到着しています。
2月の権利では長期保有分が追加されて8000円頂けますが、8月権利は少ないです。

DSCN2260[1]

 平和堂から500円のギフトカードが届きました。
以前は優待券を貰っていたんですが、最近は100株でギフトカードを頂いています。

DSCN2261[1]

 今朝は日興証券でサーラの在庫を拾ったので500株を予約しました。
去年は今の時期より少し早いクロスだったので、もう確保が難しくなると思います。
と言ってもそんなにいい優待ではないですが。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。