fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

9月の優待取得結果

クロス結果
09 /29 2020
 9月の優待を取得しました。
72銘柄、127個でした。
去年の9月は71銘柄、101個だったので個数は大幅に増えてます。
家族がIPOで利益が出たのを、そのまま優待クロスにつぎ込んだので、その分が増えたようです。
これ以外に松屋フーズの空クロスもやっています。

 MAX逆日歩覚悟でまんだらけとアトムを制度クロスしています。
チムニーは逆日歩高そうなので回避して、替わりに安全そうなルネサンス300株をやって、15円で済みました。
平和は優待大幅改悪だけど、意外と逆日歩が高そうなので、楽天の一般クロスで手当てしました。
優待改悪だけどその分フリマの出品が減るので、価格は上がるかも?

 昨夜は現渡にちょうど2時間かかりました。
異口座・異名義の変則クロスが少なかったので、少し助かりました。
今のところクロスミスは発見されておりません。

 
code 銘柄 株数
1848 富士PS 100
2207 名糖産業 100×2
2374 セントケア 100×2
2378 ルネサンス 300
2652 まんだらけ 100×2
2729 JALUX 100×2
2882 イートアンド 100×2
2883 大冷 100
3153 八洲電機 200×2
3221 ヨシックス 100
3232 三重交通 100×2
3397 トリドール 200×2
3738 ティーガイア 100×2
3771 システムリサーチ 100×2
3778 さくらインター 100
4319 TAC 100×2
4320 CEHD 100×2
4462 石原ケミ 100
4653 ダイオーズ 300
4665 ダスキン 100×2
4671 ファルコ 100×2
4678 秀英予備校 100×2
4680 ラウンドワン 100×2
4718 早稲田アカデミー 100×2
4801 セントラルS 100
4809 パラカ 100×2
4839 WOWOW 100×2
4958 長谷川香料 100
6055 Jマテリアル 100×2
6073 アサンテ 100×2
6080 M&Aキャピタル 100×2
6292 カワタ 100×2
6325 タカキタ 100×2
6339 新東工業 100×2
6412 平和 300
6417 SANKYO 100×2
6826 本田通信 500×2
6829 東亜DKK 100×2
7412 アトム 500+100
7421 カッパ・クリエイト 100×2
7458 第一興商 100×2
7494 コナカ 100
7504 高速 100×2
7522 ワタミ 100×2
7550 ゼンショー 1000
7596 魚力 100
7885 タカノ 100×2
7918 ヴィア 1000
7925 前沢化成 100×2
8041 OUG 100
8101 GSIクレオス 100×2
8136 サンリオ 100×2
8160 木曽路 100×2
8173 上新電機 1×2
8214 AOKI 100
8219 青山商事 100×2
8242 H2O 100×2
8252 丸井 100×2
8281 ゼビオ 100×2
8798 アドバンスクリエ 100×2
9010 富士急行 100
9041 近鉄 100×2
9368 キムラユニ 100×2
9404 日本テレビ 1×2
9671 よみうりランド 100×2
9675 常磐興産 100×2
9728 日本管財 100×2
9831 ヤマダ電機 100×2
9832 オートバックス 300×2
9854 愛眼 100×2
9882 イエローハット 100×2
9997 ベルーナ 100×2
スポンサーサイト



マクドナルドとクスリのアオキ

6月・12月権利優待到着
09 /26 2020
 ついに私のところにもマクドナルドの優待券が届きました、
5冊が2名義分です。
マクドは株価が高くなってしまったので、これだけ取得するのは辛いところです。

DSCN2178[1]

 クスリのアオキからは5%OFFの優待カードが届きました。
1年間有効なので、月1万円買い物をする人ならば年間12万円、5%なら6000円のお得になります。
ドラッグストアなら5%を値引きしても利益が見込めそうなので、お客さんも儲かるお店も売り上げが上がるという、廃止になりにくい優待ではないかと思います。

DSCN2183[1]

 高級食パンといえば全国展開している『乃が美』が有名ですが、近くにお店がある『わたし入籍します』に行ってきました。
この店は歴史が浅いですが、すでに3店舗を展開しています。
2斤で800円+消費税の値段はびっくりですが、1斤百数十円の食パンを食べなれてたらやはり美味しいです。
看板には2種類の食パンが書いてありますが、『ロマンとマロン』というパンは確か1500円くらいだったと思います。

DSCN2188[1]



DSCN2190[1]

 資金が余りそうなので、制度クロスを考えています。
私が制度クロスをやる基準は二通りあります。

① 逆日歩がMAXでも優待価値が大きくて、充分な利益がある場合。
② 多分大きな逆日歩はつかないだろうと判断できる場合。

2番目の場合は一般信用売りの在庫が多いことが多いので、どうしても一般クロスすることが多いです。
なので1番目の場合が多くなりますね。

DDホールディングスから優待券 グラフィコの結果は?

2月・8月権利優待到着
09 /24 2020
 2月優待のDDホールディングスから、優待券6000円2名義分が到着しました。
居酒屋などを展開する会社ですが、私は行ったことが無いです。
2月が権利なのに、7か月も過ぎて忘れたころの到着です。

DSCN2142[1]

 TAKARAからの優待品第2弾のラーメンセットが届きました。
先日の食器洗い洗剤は1500円相当だったと思いますが、今回のラーメンは3年以上保有で2000円相当品です。
端株は保有してないんですが、連続クロスで3年以上が認められています。

DSCN2155[1]

 きょうは家族がSBI証券から配分されたIPOのグラフィコの上場日でした。
私の予想は2倍まで行かないかなと思っていたんですが、公募価格4090円に対して初値の9560円で200株を売却しました。
109万4000円の利益でNISAで購入したので無税、昨夜にアクティブプランからスタンダードプランに変えておいたので、手数料は1013円かな?
追記:
SBI証券はNISAの売買手数料は無料のようです。

値がさIPOの複数当選は美味しいですね。
確か4年以上かけて420ポイントをためた結果が、報われました。

すかいらーく  アークランドサービスから優待券

6月・12月権利優待到着
09 /21 2020
 すかいらーくから1000株分の優待カード、33000円分が届きました。
前回の優待カードはまだ2000円が残ってますが、来年3月までなので余裕で使い切ります。
次回12月権利の優待は今の半額程度になるそうですね。
残念ではありますが、1000株150万円程度で17000円の優待が貰えるので、正常な形かもしれません。

DSCN2154[1]

 アークランドサービスから優待券が届きました。
かつやなどで使える優待券550円4枚です。
かつやなら行ってもいいかな?

DSCN2165[1]

 例年なら9月でも優待資金をほとんど使いきるんですが、今年はアトムの漬け置きををやめて、コロワイドとANAが売り禁なので資金が余ってしまいそうです。
優待効率が悪い銘柄でも取得しようと思ってますが、うまくいくでしょうか?
普段は品物優待は少なくするように心がけているんですが、こうなったらカタログギフトでも取っていかないとしょうがないかな。

藤田観光、クオカードいろいろ到着

6月・12月権利優待到着
09 /18 2020
 藤田観光から優待券が到着です。
今回から少し内容が変わっており、左側の『日帰り施設ご利用券2枚』が加わりました。
以前の『提携施設株主優待券』はほぼ無価値だったので、今回のは少し価値があるかもしれません。

DSCN2134[1]

 ビジネスエンジニアリングから500円のクオカードです。
社名から東洋が消えたみたいです。
株価は結構高いのに500円は少ない気がしますが、それだけに不人気なので最終日でもクロスできます。
最終日ならコストは40円以下なので、資金が余っていれば取得がおすすめです。

DSCN2138[1]

 ザ・パックから500円の図書カードです。
これも最終日ならコストは日興で45円だったので、最終日に資金が余っていればおすすめです。

DSCN2139[1]

 楽天証券短期が始まりましたが、初日に出た一家ダイニング以外は取りたいものが無いですね。
長期縛りのある銘柄や、優待廃止・無価値の銘柄ばかりが在庫が多くて、だれでも欲しがる銘柄は在庫セロか100株ばかりでは手の出しようがないです。
このまま最終日まで続くのか、それとも少しだけ在庫が出るのか分かりませんが、せっかく大口更新してもあまり意味がないようです。
10月からだったか、大口の条件が緩和されますが、使えないと意味がないですね。
これだけ在庫が少ないと、楽天一般信用売りを続けても会社の利益はわずかに思えるので、そのうち廃止するかもしれませんね。

ブロンコビリーから優待券到着 東急不動産から議決権行使の謝礼

6月・12月権利優待到着
09 /15 2020
 ブロンコビリーから2000円分の優待券が、2名義到着しました。
ステーキのお店は間違っても行くことが無いので、ムニャムニャするしかないです。

DSCN2141[1]

 東急不動産の議決権行使の謝礼として、1000円のギフトカードが届きました。
東急ハンズは大阪か京都に行かないと店が無いと思います。
このギフトカードを使うためには、電車代が数百円必要なので無理かな?
使用期限が無いのが救いです。

DSCN2140[1]

 先ほどラクマから『アダストリア優待券の出品を削除』のメールが来ました。
えええ・・・ そんなの出品してないよ?
良く調べたら半年以上昔の出品を、ご丁寧に削除してくれたようです。
さらに調べてみると、たぶんこれが原因で新たに出品禁止になったようです。

当社「株主様ご優待券」の偽造品にご注意ください

 次回の優待券はオークション・フリマで売れるかどうか、分からないですね。

アイスタイルと岡部から優待券 IPO当選

6月・12月権利優待到着
09 /12 2020
 アイスタイルから優待券が届きました。内容は、

600券 4枚(3000円以上のお買上げでご利用可能)
1000券 4枚(5000円以上のお買上げでご利用可能)
10%割引券 3枚

となってます。化粧品の割引券ですね。

DSCN2132[1]

 岡部から500円のクオカード2名義が届きました。

DSCN2131[1]

 家族がSBI証券でグラフィコのIPOに申し込んでいたんですが、昨夜メールで連絡があったようで、200株が当選していました。
チャレンジポイントを全部、448Pをつぎ込んでの当選です。
IPOチャレンジポイントはPOとかのキャンペーンがあるので価値が下がるばかりです。
以前は二百数十ポイントがあればAクラスの銘柄が狙えたと思うんですが、ずいぶんインフレが進んでいるようです。
ツイッターで調べたところ、422Pで落選、425Pで当選の報告があったので、このあたりが当落線上になるかと思います。
家族は448なので少しもったいないけど、473Pで当選した人もいるので、先ず先ずでしょうか?
私も400近いポイントがあるので、価値が下がらないうちに(or寿命が尽きないうちに)近じか使いたいと思います。

 グラフィコの評価ですが、Aランク評価の人もいれば、公募割れの可能性もあって評価がまちまちですね。
値嵩株だし200株当選なので利益が出れば大きいと思いますが、何とかなってほしいです。
SBIで開設したNISAが丸々残ってるので、120万までの利益は無税になるかと思います。

ラックランドとゲンキーの優待品 

6月・12月権利優待到着
09 /10 2020
 ラックランドから優待案内が届きました。
ホタテが人気あるのか、案内の表紙にはホタテの写真が載っています。
さあ、何を申し込もうかな?

DSCN2123[1]

 ゲンキーからは優待の案内が届きました。
この選択肢も最後になりそうで、次回からは改悪されそうです。
案内の下の方には、県外の株主には100株で1000円のクオカードと書いてあります。
これまではお米5kgが貰えたのに、ずいぶんと酷い改悪になります。

DSCN2129[1]

 昨夜のGMO証券争奪戦では、ヴィアを1000株ゲットできました。
一日前はあえなく敗北したので取れると思わなかったんですが、あっさり取れてしまいました。
残がたくさんあっても一人で1000株以上申し込める銘柄は競争が厳しいですね。

 昨日は日興証券でレアではない銘柄を17時に注文してみましたが、クルクルが解消されてサクサクと注文が通りました。
レア銘柄の場合はどうなるかですが、先週と比べると注文が早く通るのは間違いないでしょう。
自動発注がどれだけサーバーに負荷をかけていたのかが推測できます。
先週は注文ボタンを押しても、2~3分待たされるのはざらで、あげくにはエラーの連発でしたからね。

千趣会 GDOから優待券 

6月・12月権利優待到着
09 /08 2020
 千趣会から500株分で4000円の優待券、2名義が届きました。
12月優待なら長期優遇分が3000円プラスで7000円になるんですが、6月優待は4000円です。
500株が利回りが良くて、1000株権利では1000円増えるだけなので、いつも500株を取得します。

DSCN2116[1]

 GDO・ゴルフダイジェスト・オンラインから優待券が届きました。
これは500株権利でショップ3000円とゴルフ場1000円が3枚、家族が300株を取ってるので2000円と1000円2枚です。

DSCN2122[1]

 オークションやフリマを見てもほとんど売れてない、ある優待券を出品したんですが、予想に反して分殺で完売しました。
多分売れないだろうなと予想してたんですが、これだけ素早く売れたら嬉しいというより、安すぎたのかなという不安が大きいです。
この優待券は2円抜きでクロスして、コストはゼロどころかお釣りをもらったので、どうせ無料ゲットなんですが、なんだか損した気分。

 メルカリで購入したマクドナルドの優待券、最後の1セットをやっと使い切りました。
これで9月期限の優待券は無くなったと思います。

 台風一過で今日も暑かったけど、予報を見れば35度前後の気温は今日で最後の気がします。
やれやれ、猛暑が終わってこれからは残暑の季節です。
エアコンなしでも夜は眠れそう??

 猛暑の間は畑の作業ができなくて、使ってる土地以外は雑草を放置してきました。
植えてる土地は仕方なく草を取っていますが、日光に照らされながら草取りをやってたら熱中症になるのは確実です。
これからは朝晩が涼しくなるので、耕運機を借りて少しずつ除草をしていきます。
雑草のタネができる前に枯らさないと、次に畑を使うときに雑草の芽が大量に出てくるので、手に負えなくなります。

東建コーポから優待券と洗剤 淀川工業所から優待品

4月・10月優待到着
09 /05 2020
 東建コーポレーションから優待券4000円分が届きました。
この優待もじわじわと改悪が続いてますが、ついに10月は廃止され、4月のみの優待になりました。
ハートマークショップは売ってる品物はかなり高いと思うので、4000円の優待券は2400円程度の評価と思います。

DSCN2121[1]

 去年の優待券が残ってたので、洗剤に交換してもらいました。

DSCN2113[1]

 どこから来たのかわからなくなりましたが、たぶん淀川製鋼所からの優待品です。
ゴルフの割引券とダブル優待です。

DSCN2110[1]

 最近は日興証券のサイトが重くて、くるくる廻るばかりで。17時過ぎには注文が通るのが2~3分かかる毎日でした。
朝9時過ぎでも、現引きするのにかなり時間がかかっていました。
しかし日興さんも対策に乗り出したようですね。
自動連打で注文してたら取引制限やアカウント削除もありうるようで、来週からは少しマシになるのかもしれません。

 昨日の日興の17時はいつもの通りあまり取れなくて、おこぼれを拾い集めてそこそこを予約できています。
レア銘柄も結構出てるようですが、なかなかタイミングよく取れないです。
最近はレア銘柄は17時に出さずに、それ以外の時間に出してくることが多いようです。

 昨夜はSBIとGMO証券の注文初日だったので、私はGMOで八洲電機200株とヨシックスを予約できました。
テンアライドはやはり激戦で、取れなくて残念です。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。