fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

ニッケとハニーズからの優待

5月・11月優待到着
08 /30 2020
 ニッケからクオカード500円と優待券3000円、2名義分が到着しました。
優待券はサーティーワンで使えるので、そこそこの人気です。

DSCN2097[1]

 ハニーズからは優待券3000円分が届きました。
思い出したけど、ハニーズは最初カブコムで確保してたのを忘れてさらに楽天無期限でクロスしてしまったので、二重にクロスして失敗しました。
歳のせいで失敗が多くなっています。

DSCN2111[1]
 
 最近はブログの更新間隔が長くなりつつあります。
これを書くのも結構手間がかかるので、ついおっくうになってしまいます。
他にやることがあれば、ブログを書くのも後回しになってしまいます。
といっても、あまり簡潔に済ますのも内容のないブログになってしまいます。
そういえばブログ仲間も更新が長期に滞ったり、更新頻度が落ちてる人が多いです。
中には辞めてしまう人も。
私は長い間続けてるので、更新が少なくなってもユルユルとやろうかと思っています。
スポンサーサイト



8月優待取得結果

クロス結果
08 /28 2020
 8月の優待取得結果は36銘柄、64個でした。
去年の8月は35銘柄、59個だったので、過去最高になりました。
サイゼリヤは2月に空クロスをしましたが、果たして無事に優待券を頂けるでしょうか?
株主に知られないように株主名簿を調べる方法があるとしたら、お手上げになるかもしれません。
クリレスは株式分割してるので、いつもより多めに取得できました。
ライトオンだけが制度クロスです。

 
code 銘柄 株数
2157 コシダカ 400×2
2305 スタジオアリス 100×2
2379 ディップ 100×2
2686 ジーフット 100×2
2735 ワッツ 100×2
3046 JINS 100×2
3048 ビックカメラ 100×2
3168 黒谷 100×2
3198 SFP 100×2
3222 USMH 100×2
3387 クリレス 1000+200
3548 バロックジャパン 200×2
4343 イオンファンタジ 100×2
4668 明光ネット 100×2
6070 キャリアリンク 100
7085 カーブス 100×2
7445 ライトオン 100×2
7513 コジマ 1000
7514 ヒマラヤ 100×2
7520 エコス 100
7545 西松屋(20日 1000×2
7581 サイゼリヤ 1000×2
7607 進和 100
7611 ハイディ日高 100
7630 壱番屋 100
7818 トランザクション 100×2
8181 東天紅 100
8233 高島屋 100×2
8267 イオン 100
8276 平和堂(20日 100×2
8278 フジ 100×2
9414 日本BS 100×2
9861 吉野家 100×2
9946 ミニストップ 100×2
9979 大庄 100×2
9993 ヤマザワ 100×2

TAKARA&COMPANYから優待案内 

5月・11月優待到着
08 /25 2020
 以前の宝印刷から2名義分の優待案内が届きました。
漢字社名が少なくなって、横文字社名が多くなってきました。
漢字の方が業種が分かりやすいと思うんですが、カタカナならまだしもアルファベットの社名は好きになれません。
これも時代の流れでしょうか?

 端株は保有してないけど、1名義だけ長期保有になっており、2000円コースと1500円コースです。
品物では比較しにくいけど、比較しやすいお米では2000円は魚沼コシヒカリ雪室貯蔵米2kg、1500円は宮城県ひとめぼれ2kgと差を付けてあります。
ネット通販で価格を調査比較してる人がいたけど、1500円でハンバーグ2個って高くないけ?

DSCN2096[1]

 今朝はブリッジインターナショナルの立会外分売に参加しましたが、久しぶりに1枚だけ当選していました。
2100円の利益から手数料を引くと利益は少ないですが、爆益案件は絶対当たらないのでランチ代になっただけでも良かったです。

 JPHDの優待改悪が発表されましたが、私はまだクロスしてなかったので無事でした。
プレミアム優待クラブはそんなに魅力を感じないので、ためらっていたのが良かったです。
どこが運営してるのか知りませんが、ポイント数の割には優待品がしょぼいと思います。
たぶん優待会社にはポイント数+送料を請求して、品物との差額で利益を上げているのでしょう。

ツルハから優待券 東海ソフトからクオカード

5月・11月優待到着
08 /23 2020
 ツルハから株主優待カードと株主ギフト券が届きました。
インバウンド盛んなりしころは5%割引の優待カードはヤフオクで1万円以上で売れていたような気がしますが、今は見る影もないです。
それでもダブル優待だから、かなりいい優待ではあります。

DSCN2092[1]

 東海ソフトからは1000円のクオカードを頂きました。
なぜかは知らないけど、カブコムに権利日まで残っていたので、お得に頂くことができました。
たぶん臨時の優待だから知らない人が多かったのではないでしょうか?

DSCN2095[1]

 最近は優待改悪・廃止が相次いでいますね。
コロナ不況の影響もあるかと思いますが、これも時代の流れでしょうか?
平和、ゲンキー、トラスコ中山あたりは結構な痛手です。

 昨日の雷雨で今日は少し涼しくなりましたが、公園の温度計では昨日は39℃、今日は37℃でした。
2度下がったくらいでは猛暑に変わりはないんですが、今日も雷雨の可能性があるようなので、もう少し涼しくなってほしいです。
昨日1時間半くらい停電したので、冷凍庫のアイスクリームが溶けないかヒヤヒヤでしたが、マイナス10度くらいまで上がってたのでギリギリだったかもしれないです。

ヤマウラから優待券 出前館の優待が改悪

3月・9月権利優待到着
08 /20 2020
 ヤマウラから申し込んでいた優待の、中央アルプスロープウェイ券が届きました。
ヤマウラの優待は飲むヨーグルトが人気ですが、我が家は食べるものが多すぎて消化に追われるので、こんな選択になります。

DSCN2098[1]

 昨夜は日興証券でトリドールが出てましたが、クルクルの挙句、取れませんでした。
一説では9月になって大量に出てくるそうなので、まだ焦る段階ではなさそうです。
またGMO証券ではライトオンが○在庫有りでしたが、これも取れないです。
ライトオンは一応制度で手当てしましたが、予想されるMAX逆日歩が付いたら利益は少ないです。

 前回は出前館の優待でデリバリーのお世話になりましたが、優待改悪のお知らせが出ました。
保有3年未満ならTポイント3000Pから、1000円の優待券4枚に変更されます。
金額だけを見たら拡充に見えますが、一回のご利用で1000円しか使えないのは大改悪だと思います。
そもそもデリバリーを注文するときは割高な価格設定になっており、さらに送料も取られます。

 前回に注文した時は、ほっともっとで『おかか香るしゃけ塩焼き弁当』を2個届けてもらったんですが、お店に行って買えば530円の品物です。
ネットで注文した価格は1個780円×2=1560円(1500円以上でないと注文できません)
これに送料が310円かかり、期間固定Tポイント1500Pを使用(たしか500P単位で使用可能だった?)

 同じ注文が、優待改悪された場合、
送料込み1870円から1000円の優待券を使用すると、870円の支払いになります。
店に行って購入したら1060円の品物が、デリバリなら870円で190円のお得??
前回は優待の3000Pを2回の注文で使いきってたんですが、4回注文して使い切り、4回で760円のお得となります。

 ということで、私は制度クロスを考えてたんですが、クロスする価値なしという結論になりました。

薬王堂とエコスから優待品  ニトリの空クロス

2月・8月権利優待到着
08 /18 2020
 薬王堂の優待で申し込んでいたカードが届きました。
2000円分の電子マネーWAICAを頂きました。
2月権利なのにずいぶんと遅い到着です。
申し込みを集計してから、カードを作ってるのかしら。

DSCN2068[1]

 こちらも2月権利ですが、エコスからコシヒカリ無洗米2kgが到着しました。
新米の季節以外に送ってくれるので、お米の在庫調整に重宝します。
でもこのお米は割れ米が多く、味は良くないと思います。
今回は新潟コシヒカリなので、美味しくなったかもしれないです。

DSCN2090[1]

 昨日はニトリの中間空クロスに挑戦しました。
実はニトリの空クロスをやるのは初めてですが、資金に余裕があるので気まぐれでやってみることにしました。
日興証券は129人分の在庫が出てたので余裕で確保しましたが、コストの安い楽天無期限は在庫が少なかったです。
でも結構一発で取れました。
楽天短期が欲しい銘柄がポプラ以外何もないので、厳しそうなポプラは敬遠して、ニトリを最初に注文したのが功を奏しました。

 今朝は新家工業の分売でしたが、利益が出そうな分売は当たらないという、いつもの結果に終わりました。
これだけの枚数があっても当たらないという、心が折れるような感じです。

コスモス薬品とクスリのアオキ

5月・11月優待到着
08 /16 2020
 コスモス薬品から500円の優待券10枚が届きました。
株価3万円の高額クロスでしたが、やっと待ちに待った分割で株価が安くなりました。
しかし、こんな値嵩株は分割してもすぐに上がるもんですね。
2万円まで急上昇してその後、やや調整しています。
次回の優待券は100株で半分に減額でしょうか、それとも据え置きでしょうか?

DSCN2077[1]

 クスリのアオキからは5%OFF優待カード、または3品の中から選択できる優待案内が届きました。
あまり良さそうな品物がなさそうです。

DSCN2067[1]

 メルペイキャンペーンで満額3500ポイントを頂きましたが、電動髭剃りの替え刃をエディオンで購入し、他にもいろいろ買ったので家族分のポイントは全部消費してしまいました。
自分のポイントは2500P残ってますが、その気になれば使うのは早いですね。

 家族のメルペイにはマツキヨ・ウエルシア・GEOで、それぞれで201円以上の会計で200P付与されるクーポンが届いてましたが、私には来てなかったです。
この差はいったい何でしょうか?
聞くところによると、ファミマの200円クーポンも届いてる人がいるようです。
200円ちょいの買い物ならばほとんど無料、いや貰ったメルペイポイントで支払うので、完全無料といってもいいようなクーポンです。

 最近は日本各地で40℃オーバーが出るようになりました。
私が住むところでも数年前に40度を超えたことがあります。
この発表される気温は昔でいえば百葉箱、今なら日陰の風通しのいい強制通封筒で計測されるので、日当たりのいいアスファルト道路上や畑の中で計ったら50℃以上にはなるんでしょうね。
9月になれば、いや8月下旬になれば少しづつは下がってくるのでしょうか?

テンポスHとタマホーム

5月・11月優待到着
08 /14 2020
 テンポス・ホールディングスから、優待券2名義が届きました。
制度クロスで取得して逆日歩1520円でしたが、優待価値が大きいので平気です。
優待使用できる店舗はあさくまが主になりますが、大阪にはたぶんなかったような気がします。
あったとしても、たぶん行かないですけど。
オフ会で食べたステーキを別にしたら、もう20年くらい食べてないような気がします。

DSCN2063[1]

 タマホームから500円のクオカードが届きました。
新人の女性タレントのようで、プレミアは全くつかないですね。
期待外れでした。

DSCN2055[1]

 今日は週末なので、日興証券で少し約定させました。
日興の在庫が少なくて、かつ他証券でも在庫が少なそうな銘柄です。
ワッツ、平和堂、パラカ、ワタミ、早稲田アカデミー、高速をゲットです。
ビックカメラやUSMH、高島屋などはカブコムで在庫ジャブジャブなので、20日くらいにカブコムで取得出来たらコストが安いです。
ミニストップ、ヤマザワ、エコス、Jフロントなどは不人気なので、カブコム在庫が少なくても遅くまで残ってるとの予想です。
何でもかんでも日興で取るのは間違いですね。

 高速の記念優待は知ってたんですが、9月の優待取得計画をまだ整理してなくて、ツイッターで広まってきたのであっという間に在庫なしになりました。
まだ出ると思うので、私は1名義だけ確保です。
 
 早稲田アカデミーは、家族が制度で予約してるのに気づき、1名義だけの確保になりました。
今日の17時にまた出ると思っています。

伊藤園とアインHからの優待

4月・10月優待到着
08 /11 2020
 数少ない4月優待で、伊藤園から飲料詰め合わせが届きました。
値嵩株の割にはしょぼい優待品なので毎回取得をためらいますが、毎年取ってしまいます。
飲み物は有り余ってるんですけどね。
不人気優待なので、権利日当日でもクロスでき、コストは日興で91円でした。

DSCN2062[1]

 アインHからは優待券2000円分が届きました。
これも値嵩株で不人気銘柄ですが、権利3日前に日興クロスでコスト130円ほどです。

DSCN2065[1]

 今朝は日興証券で予約しているセントケアが、ストップ高になりそうという情報が入りました。
私は490円で予約していたので、注文を取り消してしまいました。
結果論ですが495円で寄り付いたので、放置してたら売りだけ約定していましたが、寄り天でいまは480円なので15円の利ザヤを稼げたはずです。
これは結果論なので、放置してたら損失が出た可能性もあります。
売り立ての損失は無限大ですからね。

進学会とヨンドシーから優待券、メルペイから3000P

3月・9月権利優待到着
08 /09 2020
 進学会から優待券3000円分が2名義到着しました。
クオカードも1000円を頂いてるので、この株価としては優秀な優待です。
ただ優待券は3000円とは言っても、あまり値打ちは無いです。

DSCN2058[1]

 ヨンドシーからも優待券2000円分が届きました。
店舗でも使えるようですが、あまり縁のない店なので、行くかどうかは不明です。

DSCN2059[1]

 メルペイキャンペーンで1円を送ると、最初の5回は100ポイント、週末に1円を送ると抽選で10回に一回、双方に1000ポイントが貰えます。
私は100P×5回は簡単に達成したんですが、週末抽選も最初の週末分で3000Pを頂くことができました。
貰ったポイントは期限が60日なので、何に使おうかと考え中です。

 これはあまり広めたくないんですが、ここだけの秘密です。
今日マツキヨで500円ほどの買い物をしたんですが、1個だけ品物を間違えて会計してしまい、その場で交換を申し入れました。
そうしたら全部の品物を返品扱いにして、最初からレジで打ち直しです。
メルペイで支払ったので期限の短いポイントが消費されましたが、返品扱いにしてもらったのでポイントも帰ってきました。
よく見るとその帰ってきたポイントは期限は1年先になっていました。
2回目の会計やり直しでは当然、期限の短いポイントで支払われています。
期限間近のポイントが、1年間の延命に成功したということです。
対策を取られるかもしれないので、あまり派手にやらないでください。

 私はもうこれ以上することは無いんですが、家族が2000Pを頂いており、最大限度まであと1000Pを残しています。
家族は2週目週末も30回くらい送り合いしてるので、たぶん残り1000Pは来週末の抽選で達成するかと思っていますが、確実ではないので今日も申し込みがあった分だけ、送り合いをやっています。
すでに40回分くらいの抽選権利を確保してるので、これで満額にならなければ公正な抽選かと疑いたくなりますね。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。