fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

松屋フーズとエイチワン

3月・9月権利優待到着
07 /31 2020
 松屋フーズから優待券10枚が2名義分到着しました。
この優待券は高い定食でも食べられるので、かなり価値があります。
1枚で600円の価値は十分にあります。
一年以上保有が条件になっていますが、端株だけ購入しています。
中間期の空クロスは不要だと思っていますが、どうしましょう、誰か教えてください。
9月は資金がひっ迫するので、やりたくないです。

DSCN2024[1]

 エイチワンから1000円のクオカードです。
クオカードのデザインからして、車のフレームを作っているんでしょうか?
 
DSCN2023[1]

 明日はメルペイのおくるもらうの日、2週目ですね。
1週目でも結構やったんですが、もちろん3000P当選の確信が持てないので、2週目もやる必要がありそうです。
来週は1週目の結果が判明しそうな気がするので、3000当選で早く楽になりたいです。
最初の5時間は必死でやったので、せめて時間給600円くらいは下さい!!
機械相手に1円ばらまくのなら単純作業で簡単なんですが、相手は人間なのでコメントであいさつや説明などが必要になり、思ったより時間がかかりました。
ツイッターであいさつ不要、送りつけるだけの作業に徹しましょうと書いてる人もいるけど、やはり話しかけられたら返事しないわけにはいかないですね。
スポンサーサイト



ヨシックス、JSP、やまや、進学会、河西工業、7月権利取得

クロス結果
07 /29 2020
 ヨシックスから優待券、お食事券3000円と20%OFF券10枚が2名義分、到着しました。
居酒屋系なので価値が下がっていますが、寿司屋もあるんですね。
ただ私の近所にはないようです。

DSCN2019[1]

 JSPから3000円のクオカード2名義分です。
楽天無期限で取得したので、コスト130円くらいでお安く購入できました。

DSCN2018[1]

 やまやから500円の優待券6枚が2名義分到着です。
前回の優待券は1枚づつ切り離しにくくて、使用するときに破れましたが、今年はどうでしょうか?
やまやとダイソーの併設店では、ダイソーの品物も使えるそうですが、近所にもあるので行ってみようかと思います。
そういえば前回の優待券が、まだ残ってたような気がします。

DSCN2017[1]

 進学会からクオカード2名義分が到着しました。
優待券も後程来る予定です。

DSCN2021[1]
 
 河西工業からクオカード2名義分が到着しました。
1名義は1年以上保有が認められたけど、1名義は端株を買うのが遅れたので1000円だけです。

DSCN2020[1]

 今朝、GMO証券から【重要】信用返済期日のお知らせのメールが来てたので、ドキッとしました。
先日の強制決済事件を思い出し、またかと思ったんですが、稲葉製作所の返済期日が31日というメールだったので安心しました。
GMO証券はあの事件で、信用を無くしましたね。

 7月の優待権利取得結果です。

ダイドーG   空クロス
稲葉製作所   300株
丸善      500株×2 
Casa     100株×2
JMHD     100株×2
CRE      100株×2
日本駐車場   1000株×2

ヤマウラ、リソル、ヤマダ電機、アサックス、東海運

3月・9月権利優待到着
07 /26 2020
 ヤマウラから株主優待のご案内が届きました。
7月末が締め切りですが、まだ品物を決めていません。
300株と100株で権利を取ったので、300株は2品を選択できます。
ヨーグルトのスズランハウスセットが人気のようですが、どうしようかな?

DSCN2013[1]

 リソルからはファミリー商品券2万円分が届きました。
金額から言えばすごい優待ですが、コロナの影響でリゾート関係は値下がりが激しいです。

DSCN2015[1]

 ヤマダ電機から、500円優待券6枚を2名義分、頂きました。
1000円の買い物で500円券1枚が使用できるので、半額割引券ですね。

DSCN2012[1]

 アサックスから2000円のクオカードが2名義分です。
株価650円くらいで2000円のクオカードだから、利回りのいい優待です。

DSCN2016[1]

 東海運から500円のクオカード2名義分です。
株価231円だったから、決してしょぼい優待ではないです。
社名は『とうかいうんゆ』ではなく、『ひがしかいうん』でもなく、『あずまかいうん』と読みます。

DSCN2014[1]

 今週末はメルペイ祭りです。
1円をメルペイで送金すると、10組に1組が双方に1000ポイントが貰えるので、確率10%とすると30人と取引したら上限の3000ポイントが見込めます。
私は自他ともに認めるくじ運の悪さなので、3000Pを貰うためには、50人以上の相手と取引する必要があると思います。
相当な人気なので、全体の上限2億ポイントにはかなり早く到達して、終了するかもしれません。
期間は9月下旬の週末までですが、できるだけ早く上限の3000Pに到達しておきたいと思います。
早く当落を知って作戦を立て直したいですが、2週間以内に知らせるそうなので、2週目までは頑張ってそのあとはやめたいです。

電算、カーリット、藤倉コンポジット、イーギャランティー、九州リース

3月・9月権利優待到着
07 /23 2020
 電算から優待のニコスギフトカードが、4000円届きました。
優秀な優待なんですが、非常にクロスしにくい銘柄なので、多少コストがかかっても欲しい銘柄です。
今回はラッキーにもカブコムで取得できました。

DSCN2008[1]

 カーリットから500円のギフトカードを頂きました。
日興証券で権利前日に残ってたので、8円で頂くことができました。

DSCN2009[1]

 藤倉コンポジットからゴルフ関係の割引券が到着しました。
でも多分これはゴミ箱行きです。
もう一つ何か品物が送ってくるようですが、ガラクタでなければ良いですが、期待していません。

DSCN2007[1]
 
 イーギャランティーからクオカード1500円が届きました。

DSCN2010[1]

 九州リースから1000円のクオカード2名義です。

DSCN2011[1]

 金曜日の楽天ではコジマが39400株も出ていましたが、収穫なしでショックでした。
一人で3000株とか確保する人がいるので、こちらには回ってきません。

 日興証券では欲しいものはほとんど取れたんですが、サイゼリヤを1000株確保しようとしたら、信用余力が不足でアララ。
楽天の大口更新で資金を送ってそのままだったので、来週に戻します。
日興のサイゼはまだ余裕があるでしょう。

大日本塗料、TAC、青山商事、飯田グループ

3月・9月権利優待到着
07 /20 2020
 大日本塗料から1000円のクオカードが届きました。
日興証券で権利最終日まで残っていました。

DSCN1985[1]

 資格の学校TACから優待割引券2枚が届きました。
受講料が10%割引になります。

DSCN1987[1]

 青山商事の優待券、20%OFF券3枚です。

DSCN1989[1]

 飯田グループの優待券です。
江の島アイランドスパのご利用券4枚です。
コロナの影響はどうなんでしょうね。

DSCN1992[1]

 先週末は西松屋の在庫を取り逃がしましたが、予想通り今朝たくさん出ていたので確保しておきました。
ところが17時には大量に出て、今現在は10万株も余っています。
うーん、まだ早すぎるのかな?

 昨日確保しておいたコシダカを楽天でクロスしましたが、今日も結構在庫が出てましたね。
このパターンは、これからじゃぶじゃぶに出てくるかも?
しらんけど。

愛眼、ラウンドワン、PCデポ、ネツレン

3月・9月権利優待到着
07 /18 2020
 愛眼からメガネ券30%OFFと補聴器券10%OFFが届きました。
株価が馬鹿みたいに安いので、取得コストは17円です。

DSCN1980[1]

 ラウンドワンからボウリング500円割引券その他が届きました。
権利日前日の取得なので、コスト11円です。

DSCN1981[1]

 PCデポからよく分からない優待券1000円が届きました。
西日本には店舗がほとんどなさそうだし、使うことがなさそうです。

DSCN1982[1]

 ネツレンから1000円のクオカードです。
これも権利前日まで残ってたので、11円で頂きました。
コスト1%強とはアメイジングですね。

DSCN1983[1]

 昨夜は日興証券で来週分の予約を入れる日でしたが、17時の争奪戦はすごいですね。
私は最初に注文したコジマは取れず、イオンファンタジーとヒマラヤを何とか確保できました。
ところが2番手で注文した25万株の在庫の西松屋が取れず、余裕だと思っていたのにビックリです。
他の銘柄はその後追加が出たのでほとんど確保したんですが、西松屋だけが確保できなかったです。
まあ、何とかなるでしょう!

 楽天証券は短期銘柄は予定通り取れず、無期限のコシダカを400株予約できました。
コシダカはカタログギフトの優待が無くなりましたが、株価が去年の1/3以下になってるのでしょうがないかな。
400株でカラオケ優待券が5000円分もらえますが、価値は半分くらいです。

東京鉄鋼、日神グループ、エフテック、グローセル、シュッピン

3月・9月権利優待到着
07 /16 2020
 東京鉄鋼からの2000円クオカードです。
株価1000円未満なのに2000円のクオカードは太っ腹です。

DSCN1988[1]

 日神グループから1000円のクオカードと平川カントリークラブの2000円割引券2枚ですが、ゴルフ場券は価値が無いようです。
まあ株価が安いので、クオカードだけでも十分な優待です。

DSCN1984[1]

 エフテックからは1000円のクオカードです。
これも株価400円台なので優秀な優待です。

DSCN1986[1]

 グローセルからは1000円のクオカードです。
これも株価400円台です。

DSCN1990[1]

 シュッピンからは、ECサイトや店舗で購入で5000円割引、売却で5%上乗せされる優待券を頂きました。
店舗は東京にしかないので使えませんが、ECサイトは???カメラ・腕時計・自転車?使わねぇーな。

DSCN1991[1]

 今日はダイドーグループの空クロス権利日なので、昨夜、楽天証券とGMO証券で在庫を探しましたが、何とかGMOで確保することができました。
楽天は在庫が多いように見えましたが、瞬殺でしたね。
確保できなかったら制度でやるつもりでしたが、一般で取れたのでやれやれです。

 2日前でしたか、GMO証券で丸善を建てている一般信用が強制決済になるという事件がありました。
私にもメールとマイページにお知らせが来てたんですが、見落としていて気付いたのは19時前でした。
GMOの強制決済は手数料が高額なので、一瞬パニックで泣きそうになりましたが、確認してみたら建玉は残っており、決済履歴にも何も残っていません。
多分ですが、建て日の新しい順に株不足分を強制決済し、私の建玉は難を逃れたのではないかと思います。
お知らせを見て慌てて現渡しした人もいたのかもしれないですね。
私もお知らせに気づいたら、現渡ししたかもしれません。
何せこんなことは初めての経験です。
各社のルールで強制決済があることは知ってましたが、現実にこんなことがあるとは!!

 今は強制決済のお知らせが消えてしまいましたが、当社の都合での決済なので、手数料は通常通りと書いてありました。
考えてみたらGMOの都合で強制決済するのなら、手数料や貸し株料を返して、迷惑料を払ってほしいですね。

プレサンス・コーポレーション、リゾートトラスト、ベルーナ、東急不動産

3月・9月権利優待到着
07 /14 2020
 プレサンスコーポレーションから、4000円のギフトカード2名義が届きました。
400株50万円以下で5000円のギフトカードは、有り難い優待です。
去年はカード型のVisaギフトカードで使いにくかったんですが、今年は紙のVJAギフトカードなので使いやすくなりました。

DSCN1977[1]

 リゾートトラストから、3割引券が2名義到着しました。
リゾート関係の優待は営業ができない期間が長く、価値が下がっています。

DSCN1979[1]

 ベルーナからは優待申し込みハガキが到着しました。
何を選ぶか迷いますが、無難なところでグルメセットかワインセットでしょうかね?
いずれも1000円相当みたいです。

DSCN1976[1]

 東急不動産からは、冊子につづられた優待券が到着しました。
100株なので、宿泊優待券とスポーツ優待共通券です。

DSCN1978[1]

 大雨もやっと峠を越えたのかもしれません。
明日から畑も少しづつ水が引いてきそうなので、朝から行ってみようと思っています。
しばらくの間、草引きが全くできなかったので少しづつやっていきますが、これからは暑さとの戦いです。

 今朝の分売は全口座で申し込んだけど、配分はゼロでした。
意外と寄り成り売りが多かったようで、成績は良くなかったですね。

立花エレテック、松田産業、東京特殊電線、日本エスリード、高千穂交易

3月・9月権利優待到着
07 /12 2020
 立花エレテックからクオカード2000円が2名義届きました。
長期保有には対応していません。

DSCN1971[1]

 松田産業から2000円のクオカードです。
これは長期保有者のみが条件で、端株保有し空クロスをしています。
希望したらカレンダーも送ってもらえます。

DSCN1972[1]

 東京特殊電線から3000円のクオカードです。

DSCN1973[1]

 日本エスリードからカタログギフトが到着しました。
ここのギフトはフルーツやグルメが多いので、結構人気があるようです。

DSCN1974[1]

 高千穂交易からはお米ギフト券3枚です。
株価1000円未満なのでお得です。

DSCN1975[1]

 来週は7月20日銘柄の権利日です。
と言ってもダイドードリンコの空クロスだけですが、日興証券では出そうにないですね。
まだ確保してないのでどうするか考えています。
コストの高いGMOや楽天でクロスするか、カブコムで出てきたらラッキーと考えるか?
最後の手段は制度クロスですね。
最近は空クロスでもかなりの逆日歩が付くので、できれば一般信用で確保したいものですが??

トランザクション、アグレ都市デザイン、日本ピラー、ファルテック、たけびし

3月・9月権利優待到着
07 /10 2020
 トランザクションから優待品のデスクファンが到着しました。
他に欲しいものが無かったのでこれを選択しましたが、どう見てもガラクタです。
メルカリあたりで売れないものか?

DSCN1970[1]

 アグレ都市デザインから1000円のクオカードです。
株価は430円くらいだから、利回りが良いですね。

DSCN1969[1]

 日本ピラーから1500円分のクオカードが届きました。
まったく同じデザインの、1000円と500円でした。

DSCN2027[1]

 ファルテックから1000円のクオカードが届きました。
コストは90円以下です。

DSCN1967[1]

 たけびしからはギフト柄のクオカード、1000円と500円です。
今年も株主総会へは行けませんでした。

DSCN1966[1]

 それにしてもよく雨が降りますね。
もう一週間くらい降り続いてる気がしますが、災害にあっている地方はお気の毒です。
人間が地球を壊しつつあるので、しっぺ返しが来てるのでしょうか?
誰でも車に乗ってガソリンを燃やして便利な生活をし、火力発電の電気を使ってエアコンを付けっぱなしにして快適な生活をし、メタンガスを排出する家畜をたくさん育てて美味しい肉を食べまくる。
誰もがこんな快適な生活を追い求めていたら、地球は壊れてしまうと思います。

 反論はあるかと思いますが、あえて言わせてもらいます。
ユニセフとかが、アフリカの子供たちを救おうというキャンペーンをやってますが、アフリカの女性は一生の間5人とか10人とか子供を産みますね。
そのうちの二人くらいしか大人に育たないから、人口のバランスが取れているのではないでしょうか?
先進国の女性が子供を産むのは1.5人から多くても2人ですから、人口は減りつつあります。
先進国がその資金力でアフリカの子供を援助したら、人口が爆発し、ライオンなどの動物が住むところもなくなるのは目に見えてます。
人口が増えた分、森を開拓して食料を増産して地球を壊し、動物たちを絶滅に追いやるんですか?
いや、そんなことしてたら地球温暖化が進行し、アフリカなどは動物が住めない砂漠になるかもしれません。
これ以上人間を増やそうという政策は、地球に対しての冒瀆行為です。
動物界でも同じですが、子供をたくさん産む種類は、繁殖できるまでに育つのはごくわずかです。
子供を少ししか生まない種類は、大切に育てます。
人間界でも同じで、人が手を加えてバランスを崩すのは不自然だと思います。

 雨が良く降る所から脱線してしまいました。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。