fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

トーホー、正栄食品、日本取引所、よみうりランド、USMH

3月・9月権利優待到着
06 /30 2020
 

 1月優待のトーホーで選択した品物詰め合わせが届きました。
買い物割引券は入ってなかったので、たぶんトーホーセレクト商品・月を選択したんだと思います。
割引券は値打ちが低いので、品物の方がお得かもしれません。
内容はレギュラーコーヒーを主力に、花かつお、ジャム、オイル、十六穀米ですね。

DSCN1940[1]

 4月優待の正栄食品からお菓子の詰め合わせが届きました。
お菓子といっても高級そうなナッツ類が多いので、値打がありそうです。

DSCN1942[1]

 日本取引所JPXからは、長期優遇のクオカード4000円が2名義到着しました。
端株を保有して3年以上になるので、最高ランクの4000円になっています。

DSCN1939[1]

 よみうりランドからは優待券つづりと、競馬入場券が送ってきました。
3月の権利はプール券が付いてるので価値が高いはずが、営業出来てるのか分からない状態なのでさっぱりです。
有効期限が延長されたようですが、来年の夏までにしてほしいです。

DSCN1938[1]

 USMHからは高級梅干しが届きました。
家族のリクエストで梅干しは定番になってますが、選択できる優待で肉を選択したことは一度もないです。
ただ今月が権利のジャパンミートは、選択肢がないのでいつも肉オンリーです。

DSCN1929[1]

 今日は集中豪雨です。
各地の川で氾濫しなければいいですが、氾濫しなくても私の畑は水びたしで、根が水につかったら病気になって枯れるかもしれません。
適度な雨ならいいんですが、集中豪雨よりは雨がまったく降らない方が成績がいいです。
さっきは強風が吹いていましたが、トウモロコシや物置が倒れたかもしれないし、明日の朝様子を見に行きます。
スポンサーサイト



テンポイノベーション、田谷、三重交通、三越、ゼビオ

3月・9月権利優待到着
06 /28 2020
 テンポイノベーションから、ジェフグルメカードが2名義分が届きました。
制度クロスで突撃したんですが、逆日歩1280円を食らいました。
ジェフグルメカードを6枚3000円分を貰ったので、そこそこにお得でした。

DSCN1937[1]

 田谷からは2200円の優待券を2名義頂きました。
40日くらい前にクロスして、コストは200円弱です。

DSCN1936[1]

 三重交通からは100株権利の優待券が2名義届きました。
1か月前から早すぎクロスして、コストは58円です。
株価が安いので、余力があれば1000株でもよかったと思います。

DSCN1935[1]

 三越伊勢丹の優待カード、限度額30万です。
中国人を排除してから、優待の価値がすっかり落ちてしまいました。
どっちみちコロナで外国人が来なくなってしまい、排除したのは失敗だったんじゃないでしょうか?

DSCN1927[1]

 ゼビオからは20%OFF1枚と、10%OFF4枚の優待券が届きました。
以前はオークションで結構な値段で売れたんですが、雪が少なくなったのが原因なのか年末近くになっても値段が上がりません。

DSCN1917[1]
 
 今日は梅雨の合間で曇り空ですが、九州の方は大雨に見舞われてるようです。
7月の梅雨末期には毎年日本のどこかで集中豪雨がありますね。
これ以上降らんといてほしいです。
梅雨のない北海道がうらやましいですが、冬が寒すぎるのも嫌ですね。

 明日は逆日歩発表会ですが、私の制度クロスはどうなるかしら。
安ければ助かるけど、機関投資家が談合してるかもしれないですね。
当事者同士が裏で話し合えば、自分たちの利益を決めることが可能だなんて、おかしな制度ではないでしょうか?

6月の優待取得結果

クロス結果
06 /26 2020
 6月の優待権利取得です。
20日銘柄を含めて28銘柄、47個でした。
去年の6月は28銘柄49個だったので、少し減りました。
フジオ、北海道コカ、GMOF、サンセイ、藤久が取れなくて、JT、ムゲンエステートがダメになって、キングジムは価値を感じられないので放棄しました。

 新しく取れたレアものが、サニーサイド、イデアインターですね。
制度突撃はイデアインター、メディアス、空クロスの長府製作所です。
長府は去年は結構な逆日歩が付いたけど、今年はどうなりますか。
イデアインターは早目に売り禁になったので、10倍適用といっても意外と安いんじゃないかと思ってますが、どうでしょうね。

 じつはAOIを500株制度クロスしてたんですが、後場に売り禁10倍適用になりました。
権利日後場に10倍になったら、経験から言うと逆日歩10倍になることが多いようです。
500株だから10倍適用されたら多分5000円を徴収されるので、この時点で私は現渡をして、尻尾をまいて逃走しました。
注意喚起も何も出なければMAX2000円なので、突撃するつもりでした。

 
code 銘柄 株数
2180 サニーサイドアップ 200×2
2702 マクドナルド 500×2
2904 一正 100×2
3019 ブロンコ 100×2
3028 アルペン 100×2
3085 アークランド 200×2
3097 物語コーポ 100
3104 イデアインター 100×2
3154 メディアス 100
3191 ジョイ本(20日) 100×2
3197 すかいらーく 1000×2
3319 GDO 500・300
3538 ウイルプラス 100×2
3660 アイスタイル 100×2
3688 CARTA 100×2
3950 ザ・パック 100
4828 Bエンジ 100
4967 小林製薬 100
4985 アース製薬 100
5946 長府製作所(空クロス) 100×2
5959 岡部 100×2
6326 クボタ 100×2
8165 千趣会 500×2
8928 穴吹興産 100×2
9267 ゲンキー(20日) 100×2
9449 GMOインター 100×2
9612 ラックランド 100×2
9722 藤田観光 100

カワチ薬品、シミックの優待 ロコガイド初値は?

3月・9月権利優待到着
06 /24 2020
 カワチ薬品から優待券5000円分が届きました。
5000円分とは言っても1000円ごとに100円割引なので、価値はかなり低いです。
3月15日権利なので、資金を月末に再使用できるところが貴重です。

DSCN1918[1]
 
 シミックから優待案内が届きました。
選択枝は少ないですが、私はお米かお茶ですかね。
お米は10月の新米が届くので、新米ラッシュ時期には価値が低いです。

DSCN1925[1]

 今日はマネックス証券で配分があったロコガイドの上場日でした。
先日マネックスからのIPO当選は初めてと書きましたが、良く調べてみるとJR九州が当選したことがあったので、2回目でした。
そんなに期待してなかったんですが、9時に初まってみると意外にいいなと思いました。
もしかして翌日に持ち越すのかと思ってウオッチをやめたけど、いつの間にか初値が付いていました。
私は成売りで注文してたので、2.3倍の4605円で売れていて、いい結果となりました。
マネックスさんありがとう。
3年以上前に当選した、フィルカンパニーに匹敵するくらいの利益が出ました。

 今日の日興争奪戦はラックランドが取れたけど、2番手で申し込んだロイヤルは敗北です。

イオンモール、USMHから海軍カレー、イデアインターナショナルを制度クロス

2月・8月権利優待到着
06 /23 2020
 イオンモールから優待の、3000円ギフトカード2名義が到着しました。
100株権利を取得しましたが、一度1000株とか取ってみたいです。
株価はそんなに高くないから可能かな?

DSCN1947[1]

 USMHで選択した、海軍カレー5個が到着しました。
もう一名義がお米を選択したような気がしますが、まだ到着しません。

DSCN1919[1]

 今朝、イデアインターナショナルの制度クロスを敢行しました。
そろそろ売り禁になるかもと思ったんですが、ドンピシャで今日の後場から売り禁です。
勘がさえているようです。
次に売り禁になるのは、メディアス?CARTA?ホットランド?

 日興証券ではクボタ20万株、小林製薬10万株、GMOインターネット10万株の在庫が出ましたね。
いままで全部を出さずに隠していたんですね。
日興さんもだいぶ賢くなって、在庫放出調整をやるようになりました。
カブコムは昔からやってるようですが、大量の在庫を見たらだれでもギリギリにクロスしようと思うようになります。

トリドール、クワザワ、サンマルクの優待

3月・9月権利優待到着
06 /22 2020
 トリドールから優待券4000円分、2名義が到着しました。
使用期限は来年10月と長いので、年末の福袋に交換する予定です。
福袋は期限が6月末と短く、200円単位で使いにくくなりますが、4000円の優待券で4800円のお食事券+出汁しょうゆ+出汁ソース+七味と交換できます。

DSCN1906[1]

 クワザワからは狸デザインのクオカード2000円が送ってきました。
株価500円台なのに2000円のクオカードを貰えるなんて、超お得です。
3月5日と早めにクロスしましたが、43円で頂きました。

DSCN1905[1]

 サンマルクからは割引優待カードを頂きました。
オークションでの人気は落ちてるようですが、コロナのせいもあって仕方がないですね。

DSCN1901[1]

 カブコムで物語コーポの残が無くなったのでクロスしました。
まだ出るかもしれませんが、抽選になったらおこぼれを拾うしかないので、約定させました。
これでも先々週末で日興でクロスするよりは、コストが少し安くなったと思います。

 そろそろ資金余力を計算して、追加できそうなのは追加クロスして、制度クロスも考えようと思います。

大庄、エコナック、平川ヒューテック

3月・9月権利優待到着
06 /20 2020
 大庄の優待で選択した、ご飲食券が2500円分届きました。
食品を選択してもいいんですが、野菜がいくらでも出来てくるので、あまり外食したら料理係から苦情が来ます。
優待外食するのはガスト・丸亀製麺や、お得活動の一環で松屋に行くくらいですかね。

DSCN1895[1]

 エコナックの優待券、テルマー湯平日ご優待券2枚が到着しました。
初取得ですが、この業界は逆風が吹いてます。

DSCN1898[1]

 平川ヒューテックからは2000円のクオカードです。
株価1000円前後で2000円のクオカードは優秀な優待ですが、そのうち長期保有条件が付くかもしれません。

DSCN1900[1]

 金曜日は日興証券で、週末までの確保の日でした。
在庫のある銘柄は片っ端から予約していますが、レア感が無い銘柄ばかりですが、コスト面では非常にお得ですね。
具体的には、クボタ ザ・パック 小林製薬 岡部 GMOインターネット おまけで7月銘柄のCasaを予約中です。
今期はGMOフィナンシャルが出ないようですが、まあ使わなくても何とかなりそうです。

エディオン、H2O、クオール、OCHIから優待、アイスタイルクロス

3月・9月権利優待到着
06 /18 2020
 エディオンから優待カード3000円分が到着です。
今回からカード式に変更ですね。
チャージ式ではないからましです。

DSCN1892[1]

 エイチツーオーから優待券が到着しました。
優待券5枚と阪急キッチンエールがおまけについてます。

DSCN1894[1]

 クオールから優待案内が到着しました。
青汁は苦手なので、『おいしいビタミンCできました』を選んで投函しました。
コスト22円なので期待してないです。
9月末が締め切りだから、到着は秋遅く忘れたころでしょうかね。

DSCN1893[1]

 OCHIから2000円のクオカードが到着しました。
株価の割にはお得な優待です。

DSCN1890[1]

 今日は20日権利銘柄の現渡日でした。
最近は単純な現渡が少なくなっており、ややこしくて間違えそうです。
どうも自信を無くしました。

 最近はクロスができてないアイスタイルを、楽天でクロスしました。
たくさん余ってるのでゆっくりで良いんですが、株価が安いので粘ってもそんなに変わらないですね。
時間差で2円を抜けたので、コストはゼロどころかお釣りをもらえました。

平和、フジシール、常磐興産、ロコガイド当選

3月・9月権利優待到着
06 /17 2020
 平和から優待券が届きました。
3500円の優待券8枚が2名義分です。
金額は豪華だけど、コロナ自粛でゴルフをする人がいるのでしょうか?

DSCN1870[1]

 フジシールから初取得のクオカード2000円が届きました。
日興最終日にクロスして、コストはわずか28円です。
なんてお得なんでしょう。

DSCN1871[1]

 常磐興産から100株分の優待券2名義です。
そろそろ平常営業に戻るんでしょうか?
以前の賑わいに戻るには、時間がかかりそうです。

DSCN1889[1]

 どうせ落選だろうと思ってマネックス証券を見たら、ロコガイドが当選してるようです。
これって補欠とかではなくて、当選ですよね?
今の相場なら割れないような気がしますが、どうなんでしょう?
とりあえず購入申し込みをしておきました。
マネックスで当選したのは多分初めてです。

manex.jpg
 
 今日は20日権利銘柄の最終日でした。
キングジムは要らないけど、最終日に落ちてたら貰おうかと思ってましたが、2回チャンスがあったのにどちらも取れずに終わりました。
ジョイフル本田を400株2名義と、ゲンキー100を2名義確保しました。

 私のうちにもやっとマスクが到着しました。
別に欲しくはないけど、暑い時期には良さそうだから、人が多いところに行くときは使おうかな?

菱電商事、DVX、タチエス、AOKI

3月・9月権利優待到着
06 /14 2020
 菱電商事から2000円のクオカード2名義が到着しています。
株価が1100円台と安いのにクオカード2000円とは、優秀な優待です。
3月13日に日興クロスなので、コストも安くて素晴らしいです。

DSCN1869[1]

 DVXからは1000円のクオカードです。
こちらもカブコムで13日まで残ってたので、お得でした。

DSCN1867[1]

 タチエスからは1000円のクオカードです。
日興証券で権利日まで残っていました。

DSCN1922[1]

 AOKIは不人気優待なので、最終日にカブコム変則クロスでコスト10円です。
カラオケの優待券はコロナの影響で価値が下がっているようです。

DSCN1923[1]

 連日の雨で畑作業ができませんが、今日は数時間だけ雨がやみました。
畑行っても水たまりだらけですが、少しでも排水するように溝を掘って、キュウリが巨大化する前に収穫してきました。
スイカがカラスに食べられないようにネットを張りましたが、ネットが少し小さいので苦労しています。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。