fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

サーラコーポレーションから優待券到着 3月優待争奪戦開始?

5月・11月優待到着
02 /27 2020
 サーラコーポから優待券1000円が届きました。
何に使える優待券か知りませんが、品物交換もできるので気楽です。

DSCN1669[1]

 日興証券では3月のレア銘柄は、既に取れなくなっているようです。
私は日興証券ならコスト15%くらいにならないと目もくれませんが、どうもこれでは遅いようですね。
今のところ3月銘柄はコロワイド、田谷、ヤマウラを確保し、プレサンス、三重交通、ヨシックス、アサックスを明日の約定で予約しました。
トリドールはまだ早いと思って、スルーの予定です。

 最近の相場では立会外分売も不調ですね。
昨日、期待の貸借銘柄オロはボロボロ、今朝のシライ電子もダメ。
終値でいえば5連敗くらいでしょうか?

 ウリコムさんのおかげで昨夜の現渡・反対売買には苦労しました。
2時間くらいかかったと思いますが、注文し終わって確認してたらやはりミス一個発見。
片方だけ注文して、逆の注文を忘れていました。

 口座間変則クロスをして、異名義間クロスが混じっており、現物株は4個の口座に散らばってるので、訳が分からなくなります。
私はクロスした都度、紙のメモとエクセル両方で記録してるので、一個クロス返済するたびにメモに丸印でつぶしていき、現物株がどこにあるのか分からない時はエクセルを見ながら、できるだけPCに売り玉の画面と現物株の画面を2画面並べて作業してます。
今日は見たところ、失敗は無かったようです。
スポンサーサイト



2月優待の取得結果

クロス結果
02 /26 2020
 2月の権利取りが終了しました。
20日権利を含めて50銘柄、87個ですが、表の中に空クロスのサイゼリヤも入ってます。
去年の2月は48銘柄84個でしたから、少し増えたようです。
制度クロスは出前館だけで、北の達人もやりたかったけど逆日歩が付きそうなので断念しました。
ビックカメラは1000株を取得予定でしたが、利回りが悪くなるのでその代わりにコーナンを1000株を頂きました。
ヤマザワは次回から半年以上の保有条件付きなので、暴落している今のうちに端株を買っておきましょうか?

 
code 銘柄 株数
2484 出前館 100×2
2659 サンエー 100
2685 アダストリア 100×2
2686 ジーフット 100×2
2918 わらべや 100×2
3048 ビックカメラ 100×2
3050 DCM 100×2
3073 DDHD 100×2
3086 Jフロント 100×2
3087 ドトール 500+300
3141 ウエルシア 100×2
3198 SFP 100×2
3222 USMH 100×2
3228 三栄建築 100×2
3333 あさひ(20日 1000+500
3387 クリレス 100×2
3543 コメダ 100×2
3546 アレンザH 100×2
3548 バロックJ 100×2
4343 ファンタジー 100×2
4745 個別指導 100×2
5018 モレスコ 100×2
6058 ベクトル 200
7512 イオン北 100×2
7514 ヒマラヤ 100×2
7516 コーナン 1000
7520 エコス 100
7545 西松屋(20日 1000×2
7581 サイゼリヤ(空クロス 100×2
7649 スギ 100×2
7679 薬王堂 100×2
7818 トランザクション 100
8008 ヨンドシー 100
8181 東天紅 100
8185 チヨダ 100
8200 リンガーハット 100×2
8217 オークワ(20日 1000
8227 しまむら(20日 100
8233 高島屋 100×2
8267 イオン 100
8276 平和堂(20日 100
8278 フジ 100×2
8905 イオンモール 100×2
9414 日本BS 100×2
9787 イオンディライト 100×2
9843 ニトリ(20日 100×2
9861 吉野家 100×2
9946 ミニストップ 100×2
9948 アークス 100×2
9979 大庄 100×2
9993 ヤマザワ 100

ベルーナから優待品到着 GMO証券から注意喚起された

3月・9月権利優待到着
02 /25 2020
 9月権利の未着の優待品が残ってたようで、ベルーナで申し込んだ優待品、高級梅干しが到着しました。
申し込んでから2か月半かかっての到着です。
小さなパック入りなので、高級品といっても500円くらいの評価にしてますが、コストは23円なのでお得でした。

DSCN1668[1]

 GMO証券から重要なメールが来ました。
『最低保証金割れ発生中』との内容で、2月27日12:00までに入金してくださいとのことです。
2~3日前に信用余力が64万ほどだったので、まだ余裕はあると思ってたんですが、今日の暴落で代用証券評価額が下がってしまったようです。
少しくらい入金してもいいんですが、27日の朝には現渡しして信用建て玉が無くなるので、放置してもいいのかなと思っています。

コスモス薬品から優待券 2月末権利も大詰め

5月・11月優待到着
02 /22 2020
 コスモス薬品から優待券が到着しています。
100株で5000円分が2名義分の到着ですが、楽天無期限の在庫が有るうちに取得しています。
コストは1500円ほどかかってますが、この高額株価は何とかならないでしょうか?
でも株価が安くなったら激戦になって早く取得することになって、貸し株日数がかさむので同じことですかね。
次回は楽天短期最終日でも取れるかもしれないので、粘ろうかと思います。

DSCN1666[1]

 月末権利日まであと2日だけとなり、日興証券は何も残ってないけど、楽天でいろいろ注文しています。
カブコムは残ってるのが多いので、資金効率は悪くなりますが変則クロスで注文しようと思います。
この時期になれば利回りが悪くてもしょうがないし、資金を残さない工夫が必要ですね。

 昨日までは温暖な気候だったので、3日連続で畑作業に行ってました。
畑に行った日はブログを書く余裕が無いです。
草を引いて肥料をやったりし、もう少ししたらジャガイモを植えるために耕運機を稼働始めます。
畑作業は天候次第になり、雨が降ったり強風の日は休むので、作業が順調に進むかは分かりません。

 月末権利日はマルカの総会が重なっているけど、どうしようかな。
約束があるので行くしかないけど、忙しい日に行きたくないです。
そういえば私も参加している菜園オフ会が3月1日に計画されていましたが、コロナウイルスのために中止の連絡が入りました。
公式行事があちこちで中止・縮小されているので、強行するのは無理だと思っていました。
株主総会は強行するんでしょうか?

萩原工業からクオカード 20日銘柄の結果は?

4月・10月優待到着
02 /18 2020
 萩原工業から選択した1000円のクオカードが届きました。
社名はハギハラと読むそうで、初めて知りました。
写真にも確かにそう書いてあります。
10月の優待到着は多分これで最終かな?

DSCN1667[1]

 今日は2月20日銘柄の権利最終日でした。
最後に平和堂100株としまむらをクロスして、フィニッシュです。
しまむらは例年は取得しないんですが、今回は貸し株料2日分でコストが安いので、初取得になりました。
資金不足でクロスを控えていたんですが、明日には拘束が解放されるので、月末分を考えようと思います。
20日銘柄の取得結果は、あさひ1000+500、西松屋1000+1000、オークワ1000、しまむら100、平和堂100、ニトリ100+100、でした。

 今ヤフオクから最大50%OFFのクーポンが来たので見てみましたが、50%はファッションとアルコールのカテゴリーでストア限定なんですね。
ヤフオクのキャンペーンは金券カテゴリーは適用外なので、まったく使い道が無いです。
ラクマ・メルカリのキャンペーンは、全カテゴリーが対象ですよね。
アルコールは飲まないし、古着を売ったり買ったりするのは興味が無いので全く使えね~~。

ユニカフェから優待品のコーヒー到着

6月・12月権利優待到着
02 /17 2020
 12月権利優待のユニカフェから、優待品のレギュラーコーヒーが届きました。
5種類の袋に入ってて、なかなか豪華なコーヒーです。

DSCN1644[1]

 楽天証券でトランザクションの在庫を拾っていたんですが、160円ほどのコストで去年の優待品では割に合わないと判断して放流しました、さようなら。
もっとコストが安くなれば取得したいと思います。
20日権利のオークワ1000株と、朝拾った東京個別をクロスしました。
後は20日銘柄では平和堂が検討課題ですが、割引券は価値が無いようなので、100株で500円のギフト券を頂くのもいいかなと思っています。

マルカから優待のバウムクーヘン

4月・10月優待到着
02 /15 2020
 マルカから優待品が届きました。
去年まではバレンタイン用のチョコレートでしたが、今年はバウムクーヘンに変わっています。
空き缶のゴミが出なくなったのが良いことですが、ちょっと固いめのバウムです。

DSCN1643[1]

 金曜日は楽天短期の初日でした。
一番最初に在庫が少ないジーフットを狙ったので良い銘柄は取れなかったけど、トランザクションとオークワの注文が通りました。
トランザクションの優待品はあまりいい品物ではなかったので、気が乗らないけど一応予約保留しています。
オークワはコストも安くなったので、この辺で取得しておきます。

 コロナ肺炎は水際対策という段階は過ぎて、日本国内に蔓延していく段階に入ったように思えます。
ウイルスの感染力が強いので、これだけ中国から人が出入りする時代では水際では防げなかったようです。
国内の経済はガタガタになりそうで、大不況にもなりかねません。
株価は大暴落も覚悟しておかないといけないかもしれませんね。
消費税増税は大失敗に終わると、安倍首相退陣、自民党下野にもつながりかねません。
暗黒の民主党政権が復活するのか??

パーク24の優待

4月・10月優待到着
02 /12 2020
 パーク24から優待のタイムズチケットが届きました。
時間貸し駐車場のタイムズで使用できる200円カードが10枚です。
去年同封されていたカーシェアのチケットは、今年は入ってなかったです。

DSCN1638[1]

 新型肺炎の株価への影響は、どれくらいあるんでしょうか?
今のところ意外と少ないようですが、これから出てくるのでしょうかね?

 日興証券で予約できた銘柄を除き、楽天で少しだけ長期銘柄を約定させました。
わらべや・ドトール・フジを確保して、オークワを予約したけどまだ早いようです。
GMO証券はたくさんの銘柄が残ってるけど、ジーフットを予約してみました。
取り消すかどうか、明日までに考えます。

泉州電業から優待のクオカード

4月・10月優待到着
02 /08 2020
 泉州電業から優待のクオカード1000円が届きました。
こちらも株価好調でクオ1000円では不満なんですが、次回からは1年以上保有で2000円になるようなので、端株を買っときました。
貴重な10月権利なので大事に拾っておきます。

DSCN1636[1]

 昨夜は楽天証券で20日銘柄の注文初日でした。
私はあさひはそこそこ取れてるので目をくれず、無期限で貸し株料が安いわらべや・ヨンドシー・フジを取ってみました。
フジはまだ残っているようです。

 カブコムでは久しぶりにバロックジャパンの抽選に参加して当選しています。
たぶん倍率1倍行かなかったと思いますが、当選して当然です。
最近は当たる可能性のある2倍以下でないと参加しません。
倍率2倍以下の銘柄は人気薄なので魅力が無く、抽選不参加ばかりになります。
日興証券はMORESCOが在庫少なかったので取れなかったけど、来週に期待します。

神戸物産からの優待券

4月・10月優待到着
02 /07 2020
 神戸物産から優待券が先日届きました。
500株を2名義取得したので、20000円分を頂いています。
権利後に2倍に分割してるので次回は1000株が必要になるんですが、今の株価で440万円になりますね。
株価がうなぎ上りなので次回の1000株クロスは厳しいです。

DSCN1635[1]

 昨日はあさひを追加して1000株のMAXに到達しました。
相方は今500なのでもう少し頑張ってもらいます。
今日は楽天証券でヒマラヤをクロス、コロワイドはまだ早いかもしれないけど500株を確保しました。

 ついに3月銘柄まで手を出しましたが、できるだけ控えようと思います。
大金持ちは別ですが、資金が少ない私なら3月のレア銘柄が取れなくても、代替の銘柄はいくらでもあると思っています。
2月優待取得の資金が圧迫されてしまって取れなくなるのがリスクです。
3月頭には楽天大口の手続きも予定していますが、3月分クロスの現物を楽天に置いておけば代用証券になるので心配ないかな?

 代用証券といえばカブコム証券で売りばかり建ててたら、現金が必要になるので資金効率が悪くなりました。
今現在、私の口座では百数十万円の現金が拘束されて遊んでいる状態です。
資金がひっ迫する月は、他証券でクロスの現物を買ったらカブコムに移管して、現渡手数料を払うほうが資金効率がいいかもしれませんね。
あくまで大金持ちさんには関係のない話です。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。