fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

神戸物産の株主総会

株主総会
01 /30 2020
 今日は神戸物産の株主総会に参加してきました。
神戸のポートアイランドまで行くので時間を計算して、7時30分に家を出ました。
ほとんど時間通りに神戸まで到着したんですが、神戸ポートピアホテルに行くシャトルバスが待ち人が多くて時間待ちのために、到着した時は総会が始まっていました。
往復500円のポートライナー運賃を節約するためには、遅刻するのも仕方がないです。
乞食活動もやってるので、この辺の計算はしっかりとやって、一日の交通費を800円に収めています。
帰りもシャトルバスに乗るために、総会は早めに抜け出してバス待ち行列に並ぶので、総会の参加時間は正味55分くらいでしょうか?

 お土産は業務スーパーの商品券2000円で、株主優待券の色違いという感じです。
去年はこれにチョコレートを貰ったんですが、年々しょぼくなってるようですが、それでも他社の総会土産は1000円程度なのでまだいい方です。
一昨年はワールドブッフェのお食事券(1500円程度?)と、トートバッグ一杯の店舗で売ってる食料品でした。

DSCN1634[1]

 今日の現渡は昨夜に注文してたんですが、売専コムさんのおかげでややこしくてたまりません。
信用売りして、朝約定した後に現渡があるので、いつかは間違えそうです。
お出かけしてたのでまだ確認してないけど、大丈夫かな?
現物は売ったけど信用売り立てが残ってたとか、有りそうな気がします。
スポンサーサイト



1月権利の優待取得結果 トーメンデバイスから優待品到着

クロス結果
01 /29 2020
 1月の優待取得は20日権利を含めて5銘柄、10個でした。
去年は8銘柄13個だったのでずいぶんと少なくなりましたが、しょうがないです。
最終日でも貸し株日数が4日だったので、お得でない銘柄は排除しています。
稲葉製作所とか菱洋エレクトロなど、最終日でもコストが高すぎて取る気になれなかったです。

 ダイドーG(20日)   500株×2
 積水ハウス     1000株×2
 CRE        100株×2
 トーホー     200株×2
 東京ドーム   500株×2

2月権利ですが、DDホールディングスとアレンザをクロスしました。
DDは昨夜たくさん出ていたので、取れると思っていたのでラッキーな初取得です。

 トーメンデバイスから食用オイルの詰め合わせを頂きました。

DSCN1629[1]

サンリオからの優待券 東京テアトル

3月・9月権利優待到着
01 /26 2020
 今までは桜の背景のブログ・テンプレートを使っていましたが、最近は急に表示が重くなったので、軽そうなテンプレートに変えてみました。
まあ中身は同じなので、軽い方が良いとは思っています。

 サンリオから優待券3枚、その他いろいろが送ってきました。
近くなら行ってもいいですが、遠すぎるのでオークション行きですね。

DSCN1626[1]

 東京テアトルからも映画ご招待券が届きました。
9月権利だけど到着が遅く、この時期になりました。

DSCN1627[1]

 1月銘柄クロスでは狙っていたトーホーを、日興証券で200株を予約できました。
最終日の約定でコスト173円くらいなので、ずいぶんとお得です。
稲葉製作所の1000株は取れなかったけど、楽天の最終日で取れたらよし、取れなくてもしょうがないです。
1月銘柄では取れそうなのが少ないけど、2月銘柄はかなり取得してしまいました。
予約中を含めて9銘柄です。
クリレス、イオン北海道、大庄、あさひ、西松屋、ファンタジー、リンガー、吉野家、ヤマザワ。

ロック・フィールドから優待券 メルペイ スマート払いで50%OFF

4月・10月優待到着
01 /24 2020
 10月権利のロック・フィールドから、優待券1000円分が送ってきました。
これまでは10月権利は工場見学の応募だけだったんですが、今回からは100株で1000円分の優待券が貰えるようになりました。
4月は一人1000株クロスなので争奪戦は厳しいですが、10月は一人100株クロスなので、余裕で最終日で取得できました。
新設されたのを知らなかった人も多かったのかもしれませんね。
工場見学はもちろん申し込みましたが、抽選なので期待していません。

DSCN1624[1]

 メルペイスマート払いで12/18~1/31まで5%の還元だったんですが、1/24~1/31までは期間限定で50%の還元になるようです、
12/18からの合計で1000P限度の還元だから、2000円までの買い物がお得になります。
条件はメルペイスマート払い(ID払い・コード払い・ネット決済)で、メルカリでの購入は対象外。
私のスマホはID払いができないので店舗が限られますが、吉野家・松屋・ローソン・マツキヨあたりで2000円を消費するつもりです。
メルペイはオリガミペイを吸収するようで、良いキャンペーンが多くて勢いがありますね。
私は最近はメルペイが主力でたまにラインペイを使い、ペイペイは使うことが少なくなりました。
ゆうちょペイとか最初はキャンペーン目当てで始めたけど、その後はまったく使わないです。

Screenshot_20200124-101624.jpg


 日興証券で吉野家をクロスしました。
まだ早いかもしれませんが、日興は少なくなってるし、楽天も長期が出ないので確保しました。
吉野家は株価が上がりすぎて、以前は優待利回りが2%近かったのが1%になってしまいました。

正栄食品と巴工業

4月・10月優待到着
01 /23 2020
 先月半ばに届いていたんですが、正栄食品から2名義分の優待品が届きました。
割と高そうなお菓子ばかりなので、買えば高級な品物です。
300円台で取得してるので、毎回取得したいです。

DSCN1535[1]

 これも先月半ばの到着ですが、巴工業からワインが届きました。
以前は2名義取得していましたが、あまり飲まないので1本で充分です。

DSCN1547[1]

 楽天証券で今夜は積水ハウスが大量に出ました。
全体的に少ないですが、こんな少ないのはおかしいと思っていました。
出来れば日興証券で出てほしいですが、カブコムでも最後はじゃぶじゃぶに出そうな気がします。
目標は最終日のクロスですが、悪くとも1日前かな?

パラカ、CEホールディングス、WOWOWからクオカード

3月・9月権利優待到着
01 /22 2020
 今更ですが、9月権利の未掲載優待が残ってたので、片づけておきます。
パラカから2000円のクオカード2名義分。
クオカードは使い道が無いし、梅田のチケットショップに持ち込んで売却しようかな?

DSCN1556[1]

 CEホールディングスから1000円のクオカードです。

DSCN1557[1]

 WOWOWから2000円のクオカードが来ました。
テレビや映画はほとんど見ないので、WOWOWの契約は問題外、クオカードとの交換一択です。

DSCN1570[1]

 昨日はCREをクロスして、今日は楽天でリンガーハットを100株クロスできました。
リンガーハットはこれまでは利回りが悪くて、その割には超人気優待なので、私は早期からクロスするのは消極的でした。
しかし今回から100株権利だけ優待拡充され、550円の優待券が2枚から3枚に増額されました。
よく見てないけど、多分利回りはこれまで100株が最低だったのが、次回からは最高になるんじゃないでしょうか?
確か、議決権行使で優待券2枚を追加で貰えると思うので、2750円になって充分な利回りになりました。

ヤマダ電機から優待券 TOKAIからクオカードと水

3月・9月権利優待到着
01 /19 2020
 ヤマダ電機から2500円の優待券です。
株価が安いので2500円分は太っ腹な優待です。
株数を増やしても大きくは変わらないので、いつも100株を取得しています。

DSCN1554[1]

 TOKAIから1名義は500円のクオカードを頂きました。

DSCN1555[1]

 TOKAIから2名義目は、富士の天然水12本を選びました。

DSCN1587[1]

 ダイドーGの端株をいつ買おうかと思っていましたが、正月明けの高値4700円くらいから権利落ちで4400円に下がってきたので、この辺で買うことにしました。
1株で300円も下がったら十分でしょう。

 楽天証券では金曜日にイオンファンタジーとイオン北海道を拾ったので、月曜日にクロスします。
北海道はカブコム売り---楽天買いで変則クロスしてたんですが、楽天売りに乗り換えです。

ダイオーズとSHO-BIからの優待品

3月・9月権利優待到着
01 /16 2020
 ダイオーズから100杯分のコーヒーが送ってきました。
300株で資金40万以上でコーヒー100杯なのであまりお得ではないですが、珈琲は必需品なので毎年取得しています。
若干レア銘柄なので、9月半ばでクロスしています。

DSCN1552[1]

 SHO-BIから美容のお品が届きました。
これも300株での取得ですが、これなら来年は要らないかな?

DSCN1549[1]

 やっとあさひを100株だけ確保できました。
去年は1月20日前後に1000株×2をクロスできたんですが、今年はすでに難しくなりました。
もっとくれ~~

 ダイドーとタカショーは今日が権利日なので、夜以降から現渡を忘れないようにしましょう。
ダイドーは2名義を確保しましたが、タカショーは取得できたことが無いです。

 西松屋は日興証券で予約していますが、まだ早いかどうか悩んでいます。
去年はカブコムですが、2月になってから取得しています。
楽天短期では去年の2月14日に追加できました。
今回から1000株で3000円分を追加で貰えるはずだから、コスト的には十分なんですが、できるだけ抑えたいですね。

セントケアからクオカード、平和からPGM優待券

3月・9月権利優待到着
01 /14 2020
 セントケアから雪模様のクオカード1000円を頂きました。
現実には雪は全く降らないです。

DSCN1546[1]

 平和からPGMゴルフ場で使える優待券が到着しました。
3500円の割引券が8枚なので、結構価値があります。

DSCN1530[1]

 今日は20日権利のダイドーグループをクロスしました。
コストが300円ちょっとなので、優待品の評価1500円と比べてまあまあでしょうか?
他に2月権利ですが、イオン北海道と大庄をカブコムで確保してますが、北海道の現物株は楽天で、大庄はSBIで調達しています。
大きな差ではないけど、50万円以下はSBIや松井が有利と考えていいのかな?

 ダイドーGの端株を買う準備をしようと思ってSBI証券を見たら、手数料が上がってたんですね。
50万円まで無料に比べて1株で100円以上とは高く感じたので、ネオモバ証券の口座を作ることにしました。
これで気軽に端株を買うことができそうです。

ゼビオと日本プラストからの優待

3月・9月権利優待到着
01 /12 2020
 ゼビオから優待券が届いてます。
20%OFF券が1枚と10%OFFが4枚です。
これだけ暖冬ならスキー用品購入の需要が無くなるでしょうから、オークションでは値崩れしてしまいました。
まあ株価も安くなってるのでしょうがないでしょう。

DSCN1529[1]

 日本プラストからは500円のクオカードです。
楽天短期クロスで最後まで残ってたので、コスト15円で頂きました。

DSCN1528[1]

 積水ハウスは楽天と日興で残なしになってますね。
優待価値からしてコストが見合わないんですが、どうなんかな?
カブコムには最終日まで残ってる気がするし、制度クロスでも良いように思います。

 ダイドーGは楽天で2人分予約してますが、GMO証券でも×になりました。
忘れないように端株も買っておこう。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。