fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

10月の優待取得結果

クロス結果
10 /29 2019
 10月権利の優待取得結果です。
まだ時間はあるけど、もうやる気が無いのでこれで最終です。
日本ハウスは高級カレーが貰えるそうなのでもう1名義と思ったけど、無理でした。
巴工業のワインは去年のが1本残っており、飲む人がいないので1本だけの取得にしておきます。
正栄食品はナッツ類が多くて好みではないんですが、不要なものは娘のところに横流ししよう。

 
code 銘柄 株数
1873 日本ハウス 1000
2301 学情 100×2
2910 ロック・フィールド 100×2
3038 神戸物産 500×2
4666 パーク24 100×2
6309 巴工業 100
7856 萩原工業 100×2
8079 正栄食品 100×2
9824 泉州電業 100×2
スポンサーサイト



ラックランドから優待品が到着 丸三証券から海苔

2月・8月権利優待到着
10 /26 2019
 ラックランドから2名義分の優待品が届きました。
下の品物は1週間前に届きましたが、上の品は今日です。
鶏肉の塊2名義分とラックランド2名義で冷凍室が詰まってきましたが、もう少し余裕があるようです。
うちの調理人は手間のかからない料理が好きなので、これは有り難いようです。

DSCN1323.jpg

DSCN1316.jpg

 3月権利の丸三証券から、海苔の詰め合わせが届きました。
高級そうな海苔なので、美味しそうですね。
この銘柄は3月権利日でも余裕でクロスできるので、資金が余ったぶんで取得できます。
7万円ほどで取得できるので、SBIアクテイブでコストは29円でした。
制度クロスなら多分、もっとお得だと思います。

DSCN1314.jpg

 USMHから優待品選択の案内が来てたので、今回は横須賀海軍カレーと梅干しを選んで投函しておきました。

 火曜日29日は権利日ですが、今の所14個の優待を確保し、ロック・フィールドは最終日にクロス予定です。
ロック・フィールドは、今回は100株で優待券が貰えることを知らない人が多いのでしょうか?
利回りは悪くないのに、人気が無いですね。
去年取得したト-エルは日興・楽天で出ないので、今回はあきらめ。
カブコムではコストが高くて、手が出せないです。

日本駐車場開発の株主総会

株主総会
10 /24 2019
 今日は雨模様でしたが、日本駐車場開発の株主総会に行ってきました。
よく考えずに最寄り駅よりも一駅先で降りてしまいましたが、駅の間隔が短いのでそんなに長距離を歩いたわけではありません。
いつもならコーヒーを飲むんですが、 少し汗をかいたのでオレンジジュースで水分補給です。



 いつもながら辰巳社長の弁舌はハキハキしており、お話がうまいなと思います。
お土産は群馬県川場村のこしひかり、300gが2個でした。
銘柄名は雪ほたかで、もちろん新米です。

DSCN1321.jpg

 2ヶ月前くらいですが、ヤフーズバトクで当選した大戸屋の500円のクーポンが有ったので、東梅田まで歩いて大戸屋ランチを食べました。
790円のランチですが、290円の支払いで済みました。
この店はキャッシュレスはやってないので、渋々現金払いです。

DSCN1320.jpg

ダイドーグループからドリンク類が到着

1月・7月権利優待到着
10 /23 2019
 数日前ですが、ダイドーGからドリンクとゼリーの詰め合わせが2名義分到着しました。
冬になったら冷たいものは飲まなくなるので、今のうちに少しでも減らしておき、残ったぶんは来年の春まで保存します。
重さでは存在感のある優待品ですが、会社発表では3000円相当品としてるので、私の評価では50%の1500円です。
安いお店なら1本が50~60円くらいなので、適正な評価だと思っています。
消費しきれないほどのドリンク在庫がある方なら、もっと評価は低くなるでしょうね。

DSCN1302.jpg

 今日の楽天では日本ハウスの在庫がたくさん出てましたが、私は1000株予約してみました。
カレースープセット(たぶん4個)で、コスト300円ちょっとなら許容範囲かと思ったんですが、在庫が全く減りませんね。
実際の在庫はもっと多いようなので、一旦取り消そうかと思っています。
コストをもっと下げられるか、もしかすると沈没するかもしれません。
正栄食品や泉州電業は在庫無くなったけど、比較的取りやすかったかもしれません。

イオンから優待キャッシュバックの引換証

2月・8月権利優待到着
10 /19 2019
 イオンから優待の返金引換証が届きました。
またまた最低金額を更新しました。
3%のキャッシュバックで900円です。
参考までに一番近くのスーパーは徒歩5分のイオンですが、もう少し歩くと小さめのスーパーが5店ほどあります。
イオンの中にある食品専門店では時々買い物してるけど、イオンの食品は魅力がないということでしょうか?
クロスしても赤字ではないけど、取得する価値がないです。

DSCN1312.jpg

 昨日は午後からブロードリーフの1万株クラブ会員さんが現渡しされたのか、日興証券でポロポロ出てきました。
現渡しなら8000株が出そうだけど、なんでか500とか1000株が多かったような気がします。
なぜだか100株、300株とかも、多かったのではないでしょうか?
私は面倒なので1000株づつ注文してみましたが、なかなか取れずに500株にしたりしてみました。
でーー、相方と二人で取れたのは1000、500、500です。
まだまだ出ると思うので、様子を見て2000株づつに増やしたいですね。

 夜には楽天証券で松栄食品が9400株出ましたが、2人前を頂きました。
しかしこの株はまだたくさん出るような気がしています。
なんでかというと、去年10月は楽天で権利日当日にコスト131円で取得しているんです。
今年4月は権利日前日に取得できています。
今回はどこの証券会社も在庫が少ないような気もしますが、こればかりは分からないです。
株価が安くなっており、コストはそんなに高くはないので、保険料を払ってクロスします。

CARTAから優待のギフピー、クオカード3種

6月・12月権利優待到着
10 /18 2019
 CARTAからギフピーコード1000円分が届きました。
アマゾンギフト、App Storeコード、PeXポイントギフトから選択できますが、Pex以外は集めてないのでこれを選びます。

DSCN1276.jpg

 メディアスから1000円のクオカードです。
クオカードはコンビニ以外の使いみちがないんですが、オークでも売れなくなったので困りましたね。
6ヶ月後にキャッシュレスへのキャッシュバックが終了したら、また人気が出るんでしょうか?

DSCN1282.jpg

 ウィルプラスからのクオカード1000円です。

DSCN1277.jpg

 CREからの1000円のクオカード。

DSCN1303.jpg

 昨夜は楽天短期の争奪戦初日でしたが、あまり魅力のある銘柄はなかったようです。
わずかに学情だけがコスト面で折り合うかなと思ったんですが、3000株しか出てなかったので敗れてしまいました。
朝、出てるのを見つけてクロスしておきましたが、コスト174円でクオカード500円は利回り良くないですね。
株主総会土産もなくなったし、せめて松本穂香さんのクオカードをお願い。
日本ハウスは長期なら取得してもいいかなと思ったんですが、短期でコスト640円、優待品がカレー4個では魅力が無いです。

キングジムとJTから優待品 Coke on Payで無料ドリンク

3月・9月権利優待到着
10 /14 2019
 キングジムから、優待品の文具が届きました。
私が欲しいものは無いので、100株2名義分を娘のところに直行します。
なんで欲しくないものを取るかというと、コストが39円と安いのでついポチ病が出てしまうのと、6月20日権利なので6月末の資金にはほとんど影響がないことですね。

DSCN1304.jpg

 JTからはいつもの通りラーメンとパックご飯が届きました。
次回からは長期保有条件がついたので、今回が最後になるかもしれません。

DSCN1300.jpg

 今日は朝からCoke on pay の自販機まで行って、無料ドリンクを回収してきました。
缶コーヒーはpaypayと line payで購入し100Pバックされるので、実質無料。
コーラは↓で気づいて、無料でいただきました。



DSCN1305.jpg

 台風19号は西日本では大きな被害は無く、大阪は雨が結構降ったけど氾濫するほどではなくて、風も弱かったです。
関東から東北にかけてはかなりの被害が出ており、お見舞い申し上げます。
地球温暖化の影響か、これくらいの被害は日本のどこかで毎年起こりそうな気がします。
トランプ君に言わせるとCO2のせいではないそうですが、本当のことは分からないけど、濃度が年々高くなってるのは確かです。

 人類がCO2を大量に排出し始めたのは、ほんの最近100~200年くらいであり、人類の歴史から見たらほんの一瞬です。
ホーキング博士の予言通りに、人類は瞬間的に滅亡するのかもしれません。
地球は人間だけのものではないのに、人間が増えすぎたのでしょうか。
日本などの先進国では人口は減少傾向だけど、途上国では人口爆発中で、爆発したら焼き畑農業で森林を焼き尽くすしかないでしょう。
先進国でもいったん便利な生活を始めたら、昔の不便な生活に戻りたくないので、火力発電や自動車は手放しません。
人間は自己中の塊です。

物語コーポ、サンセイランディックから優待、Coke on Payでお得

6月・12月権利優待到着
10 /10 2019
 物語コーポレーションから、優待券2500円分が届きました。
値がさ株の割に優待金額がショボイですが、日興証券で権利日4日前にクロスしたので、253円で取得できました。

DSCN1273.jpg

 サンセイランディックから、パンの缶詰が届きました。
賞味期限が長いので、しばらく貯蔵してきます。

DSCN1275.jpg

 Coke on Payでお得なキャンペーンをやってたので、参加してみました。
Coke on Pay対応の自販機でドリンクを購入し、ペイペイやラインペイで支払うと、100ポイントが返ってきます。
最初はよくわからなくて、Coke on対応の自販機でやってたので購入できなかったです。
Coke on対応の自販機ではなくて、Coke on Pay対応の自販機でやってみたら出来ました。
2つのペイで週1回までですが、4週間ありそうなので、全部参加したら800ポイントが貰えそうです。

 ペイペイはすでに参加してたんですが、ラインペイは新規で登録しました。
銀行口座を連携しないと本人確認ができなくて、口座情報や第一暗証やワンタイムパスワード、更には免許証の写真までアップロードさせられたので、ちょっと怖いです。
ラインは韓国系で、韓国の悪い人に筒抜けになったら困るので、残高が殆どない口座で登録しました。

Screenshot_20191010-111004.jpg

 今朝、楽天証券を覗いてたらパーク24の残が100株転がってたので、クロスしておきました。
楽天も日興も出なくなって焦ってたんですが、ほぼ最安値の150円で取得できました。

 

ジャパンミートから肉が到着 丸善から優待券

1月・7月権利優待到着
10 /08 2019
 ジャパンミートから国産むね肉2kgと豚肉が到着しました。
2名義取得したんですが、冷凍庫を空けてたので余裕で入りました。
胸肉は国産と書いてるので、市価1500円程度でしょうか?
仕入れ値はもっと安いはずで、ブラジル産とかなら700円くらいで買えるかな。

 少量でいいからもっと高価な肉が欲しいという意見もありますが、そうは行かないでしょう。
会社側としては在庫処分を兼ねた株主優待だと思います。
1羽の鶏からは胸肉2枚、もも肉2米が取れるのは普通なので、もも肉の人気が高ければ胸肉が余ってしまい、価格を下げてでも、優待品として配ってでも、在庫を調整したいのではないでしょうか?

DSCN1286.jpg

 丸善からは優待券3000円が到着しました。
1名義は200株、もう1名義は500株です。
200株ではなくて500株にしたかったんですが、在庫がなくて無理でした。

 150周年記念優待も入ってたので一応申込みましたが、どうせ当たらないと思います。
150周年というと明治2年創業ですか?
すごい老舗なんですね。

DSCN1285.jpg

 今日の立会外分売トーホーは参加しましたが、利益が出そうな分売は全く当たらないです。
せっかく入金までしたのに、無駄骨でした。

アルペンと藤久から優待券が到着 PCモニターが壊れた

6月・12月権利優待到着
10 /04 2019
 アルペンから、100株権利の優待券2000円が2名義到着しました。
この優待は500株取得することもありますが、今回は100株です。
500株は利回りが悪いですね。

DSCN1271.jpg

 藤久から2500円分の優待券が2名義到着です。
有効期限が4ヶ月しか無いので、失効しないように気をつけます。

DSCN1272.jpg

 今朝デスクトップPCの電源を入れたら、何も映りません。
3日前にも同じことが有ったんですが、そのときは触っていたら蘇生しました。
しかし今回は絶望的に何も反応しないので、ご臨終だったようです。
モニターに何も映らないということはPC本体の不良も考えられるけど、その場合はモニターの電源を入れたらモニターメーカーのロゴが映るはずなので、モニターの故障と判断しました。
消費税が上がった途端に故障するとは、ついてないです。
一旦消えて再度復活したので、どこか断線しかかってるのかもしれません。
暇なときにもう一度修理してみます。

 昼からパソコン工房に行って、23.8インチのアイ・オー・データのモニターを買ってきたんですが、15000円ほどをpeypey支払いでいくら還元されるんでしょうか?
全くわかってないです。

 今日神戸物産を500株クロスしたんですが、いま日興では15900株出ています。
一人500株クロスが多いと思うので30人分くらいだと思いますが、瞬殺でしょうね。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。