fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

ニッケから優待券とクオカードが到着 久々にフィッシングメールも到着

5月・11月優待到着
08 /31 2019
 ニッケから優待券3000円分と、クオカード500円が2名義到着しました。
クオカードのデザインはちょっと可愛いですが、プレミアが付くほどではないでしょう。
優待券の方はサーティーワンで使えるので、少し人気でしょうか?
1000株を日興でクロスして、500円弱で頂きました。

DSCN1146[1]
 
 私はアマゾンでアカウントを作った覚えがないんですが、これは明らかにフィッシングメールだと思います。
ログインボタンのすぐ上に『必要・ェあります』と書いてますが、意味がわからない。
迷惑メールフォルダーに入っていたので、粛々と削除させていただきます。

amazon.jpg

 8月の優待権利取得が終わり現渡が済んだら、もうすでに9月の優待取得が始まっていますね。
というか、楽天長期は8月16日から始まってるようで、すでに取れなくなってる銘柄もあります。
ルネサンス・カッパ・平和・やまやが在庫なしのようですね。

 楽天の在庫はこれまでは月半ばまで気にせずに良かったんですが、日興と楽天が早期化を進めてくれるので、年中休み無しでクロスするようになりました。
一日24時間を見ると、9時からザラ場での在庫放流を監視、16時ころから終値を見て日興の指値を調整、17時から日興争奪戦、18時半ころから楽天などの在庫確認し争奪戦参加、20時にはマネックスに参加、就寝時間までは落ち穂拾い、熱心な方は一晩中自動注文を稼働させているので、優待クロスは寝る間もないくらいのブラックな仕事です。
私などは適当に手を抜いてるんですが、現役で仕事してる人はとてもできないですね。
スポンサーサイト



ナックから化粧品が到着

3月・9月権利優待到着
08 /30 2019
 3月優待のナックから、化粧品が届きました。
coyoriの美容液・白20ml アマゾン価格4500円
海の泥パック80g アマゾン価格2400円

化粧品はびっくりするお値段ですね。
原価はどれくらいなんでしょう?

DSCN1152[1]

 今日は日興証券で現物買余力がたっぷり開放されていたので、ワタミ、ティア、コロワイド、やまやをクロス完了しました。
そして17時にはよみうりランド、セントラルスポーツ、カッパ、愛眼、イエローハット、名糖などを予約しています。
前の3銘柄は楽天の方がコストが安いけど、日興は週末まで持ち越せるので、そんなに変わらないかな。

 そろそろキャベツ・ブロッコリーの植え替え、白菜株の種まきをしないといけないけど、これだけ雨が降ったら畑に入るのも難しいです。
畑を耕すとかは雨がやんで水が引いて、数日経たないととても無理です。
去年のこの時期も同様の天気で苦しんだけど、今年もどうしたら良いのか分かりません。

8月末日逆日歩結果

逆日歩
08 /29 2019
遅くなりましたが、逆日歩発表です。 
いつもの通りですが、当日品貸料率に制度クロスした株数をかけたら、支払う逆日歩金額が出ます。
スタジオアリスは一般売が余っていたのに、高額でした。

カネ美食品の相変わらずのMAX逆日歩はすごいですね。
権利落ちが170円もあるので、逆日歩取りが美味しいとは思えませんが。

昨日、制度クロスを迷っていたBS放送は、やはり100株で2550円の高額でした。
長期保有優遇が途切れてしまったけど、突撃しないで正解でした。
現渡ししたあとで確認しましたが、今月は異名義クロスなどを多用したのでミスしてないか不安でしたが、幸いノーミスでした。

 
コード 銘柄名 貸株超過株数(株・口) 最高料率(円) 当日品貸料率(円) 規制
2157 コシダカHD 213700 14.4 1.2
2292 エス フーズ 0 24.8 0
2305 スタジオアリス 241500 16.8 34.5
2379 ディップ 119100 20 0.3
2404 鉄人化計画 51800 8 24 注意
2484 夢の街創造委員会 246400 12 0.15
2669 カネ美食品 37600 51.2 153.6 注意
2687 CVSベイエリア 11100 5.6 1.65
2735 ワッツ 84200 5.6 2.4
3046 JINSHD 41500 47.2 8.1
3048 ビックカメラ 639400 8.8 1.65
3063 ジェイグループHD 185700 6.4 18.6
3086 J.フロントリテイリ 161900 10.4 0.15
3168 黒谷 219100 8 24 注意
3222 U.S.M.H 379900 8 1.35
3387 クリレス 1.05
3543 コメダHD 5400 16 0
3548 バロック 110300 8 0.15
3608 TSIHD 0 4.8 0
4343 イオンファンタジー 33000 48 2.4 注意
4668 明光ネットワクジャパ 295800 8 2.7
6070 キャリアリンク 154200 4.8 0
7445 ライトオン 305900 12.8 21 注意
7513 コジマ 914500 4 5.1
7544 スリーエフ 0 8 0 注意
7581 サイゼリヤ 429600 20.8 1.8
7601 ポプラ 77200 4 10.5
7603 マックハウス 45900 5.6 13.5
7611 ハイデイ日高 79700 17.6 2.85
7630 壱番屋 143700 40.8 6.6
7730 マニー 10700 59.2 0
8127 ヤマトインタ 241300 4 5.4
8166 タカキュー 33300 4 0
8167 リテールパートナーズ 55900 8 1.05
8168 ケーヨー 153900 4 1.05
8184 島忠 120100 20 6.45
8185 チヨダ 84800 12.8 0.3
8200 リンガーハット 354200 20.8 1.05
8233 高島屋 0 10.4 0
8244 近鉄百貨店 27000 24.8 0.3
8251 パルコ 163900 10.4 1.2
8260 井筒屋 0 4 0
8267 イオン 396000 15.2 0.3
8273 イズミ 0 32.8 0
8278 フジ 195200 15.2 1.8
8904 サンヨーハウ名古屋 19000 16 0.15 停止
9414 日本BS放送 113500 8.8 25.5
9861 吉野家HD 1223300 18.4 1.65
9946 ミニストップ 149600 12 1.8
9979 大庄 166900 12.8 1.5
9982 タキヒヨー 57200 14.4 3.15

8月優待取得結果

クロス結果
08 /28 2019
  6月の優待取得は、35銘柄、59個でした。
欲しい銘柄が取れなかったのもありますが、いつも取れない銘柄が取れたりしたので、過去最高になりました。
といっても最後はゴミ優待もかき集めたので、数だけは多くなったけど、価値の方はどうかな?という感じです。
制度クロスはBS放送を最後まで迷ったんですが、断念しました。

自己評価優待額に対してのコスト率は13.6%でした。
コスト21,140円 ÷ 取得優待評価額 155,810円  
コストは手数料・金利・貸株料・逆日歩
優待評価額とは、金券類95%、優待券はオークション価格、お米1kg400円、カタログギフト60%、自社製品40%

去年8月実績23.0%と比較してみると大きく改善してるので、日興証券・楽天長期を多用した結果の差ではないかと思います。
サイゼリヤは優待がもらえるのかどうか心配になりますね。
設定した任意の日以外にも、こっそりと株主名簿を調べてたりして??
 
code 銘柄 株数
2157 コシダカ 400×2
2305 スタジオアリス 100×2
2379 ディップ 100
2735 ワッツ 100
3046 JINS 100×2
3048 ビックカメラ 1000+100
3198 SFP 100×2
3222 USMH 100×2
3376 オンリー 100
3387 クリレス 100×2
3396 フェリシモ 100
3548 バロックジャパン 200×2
3607 クラウディア 1000
4668 明光ネット 100×2
7445 ライトオン 100×2
7513 コジマ 1000+100
7514 ヒマラヤ 100
7520 エコス 100×2
7545 西松屋(20日 1000×2
7581 サイゼリヤ 1000+500
7607 進和 100×2
7611 ハイディ日高 100×2
8168 ケーヨー 1000×2
8181 東天紅 100
8185 チヨダ 100
8233 高島屋 100×2
8244 近鉄百貨店 100
8251 パルコ 100×2
8267 イオン 100
8276 平和堂(20日 1000
8278 フジ 100×2
8904 サンナゴ 100×2
9861 吉野家 100×2
9946 ミニストップ 100×2
9993 ヤマザワ 100×2

大光から優待券が到着 楽天カードを作って2万ポイントゲットのチャンス

5月・11月優待到着
08 /25 2019
 大光から優待のクオカードが到着しました。
100株権利なので500円のクオカードですが、店舗に持っていくと1000円の商品券と交換できます。
オークションでは商品券と交換が前提なので、800円くらいで売れてるかな?

DSCN1149[1]

 今日までですが、ハピタスで楽天クレジットカードを作ると、ハピタスで12000ポイント、楽天から8000ポイントが貰え、合計2万円分のポイントが頂けます。
更に下のバナー経由で登録して頂けたら、私とハピ友になってお互いに100ポイントが貰えます。
楽天カードは今日までなので、急いで登録したら間に合うと思います。
初回限定だと思うので、条件をよく読んでください。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ハニーズから優待券 ガストくじで10%が当選

5月・11月優待到着
08 /23 2019
 ハニーズから100株権利の優待券が到着です。
内容は500円の優待券が6枚で3000円分です。
カブコムで結構早めにクロスして、367円のコストが掛かったので、ちょっと焦り過ぎだったかもしれません。

DSCN1148[1]

 今日はガストでランチを食べて、初めてガストくじが当たりました。
お会計の10%が割引されるようです。
今日は一人で行って日替わりランチを食べたので会計は539円で、10%を割引すると486円、これでは優待を使うと損するのでジェフグルメで支払いました。
二人で行ったときに当たればいいのに、今日は一人だったので、優待を使えなくて損した気分です。
もっと高いのを注文したら良かった。

P_20190823_145059.jpg

 今日は4時ころから1時間ほど、スコールのような土砂降りで、びっくりです。
相方は娘と孫2匹を連れて名古屋の水族館に行っていますが、多分ずぶ濡れになったんじゃないでしょうか?

エコスからコシヒカリ到着

2月・8月権利優待到着
08 /19 2019
 エコスの優待は8月中にお米か優待券かを選択するタイプでしたが、先日お米を選択してハガキを投函していました。
2日前にお米4kgが届いたので、これで1ヶ月ほど食い延ばすことができ、11月の新米到着までの目処が立ってきました。
今年は古いお米をあまり貯めないように、新米銘柄をあまり取得せず、足りなくなればお米券で購入するようにしました。
我が家はお米の消費が減っているので、年間消費量は40~50kgくらいかなと思っています。

DSCN1144[1]

 日興証券で金曜日に翌週の注文を入れてますが、たまに指値を間違えます。
今日は高島屋の売り指値を間違えて、翌発待になっていたけど、9時過ぎに大量に出ていたので注文し直しました。
先日は指値を間違え、安く入れてしまって、約定していたのには焦りました。
どうも最近はミスが多発しています。

 金曜日の楽天争奪戦は厳しくなっており、戦果なしに終わっています。
というか初日でめぼしい銘柄は残なしって、異常でしょう。
いくつかの銘柄は、そのうち余り出すんじゃないでしょうか?
金曜日の日興証券は八洲電機は少し出ていたようですが、なんとか200株をゲットできました。

 20日銘柄の逆日歩結果は、
西松屋   1.55円/1株あたり
平和堂   2.65円/1株あたり
ニトリ   8.55円/1株あたり (空クロス)

優待はないけど、空クロスする人が多くなってるようで、ニトリが一番高くなりました。

ツルハから優待カードとギフト券

5月・11月優待到着
08 /15 2019
 ツルハから5%OFFの株主優待カードと、2500円分のギフト券が届きました。
大阪にツルハの店があるのか調べたけど、私の地元にはなくても、少し遠出したらあるようです。

DSCN1141[1]

 8月の前半が今日で終わり、クロスが大詰めに近づいてきましたが、今のところは19銘柄、32個位を確保しています。
昨日は日興証券で日高屋が出てたので、一応100株だけ予約をしておきました。
楽天でも出そうだけど、今回のクロスはどうなんでしょうね?
日高屋とコタは小数点分割の常連で、権利日にこれをやられると一般信用売建は権利前日に強制決済になります。
私も一度被害にあったことがありますが、権利日をまたぐことが出来ないので、クロスが出来ないです。
日高屋は2月にも小数点分割したと思いますが、はたして年2回もやるのでしょうか?
確か株式分割をするときは、2週間前までに公告をするような決まりがあったと思うけど、16日までに公告がなければOKなのかな?
今回はなさそうな気がするけど、発表があればすぐに現渡ししたら、手数料無料の日興証券だから被害は小さいですね。

コスモス薬品から優待券が到着 21日は大黒天物産総会へ

5月・11月優待到着
08 /12 2019
 5月権利のコスモス薬品から、優待券5000円分が届きました。
お米券10枚に交換することも出来ます。
株価がむっちゃ高いのでコストもそれなりに掛かっていますが、優待閑散期の5月権利なのでしょうがないです。

DSCN1120[1]

 21日は倉敷で大黒天物産の株主総会があります。
去年の総会は岡山のホテルで開催だったので少しだけ近かったけど、今年はまた倉敷のアイビースクエアに戻っています。
岡山なら電車で20分ほど近くて便利だったけど、倉敷の会場は駅からかなり歩いたような記憶があります。
暑い中を太陽に照らされながら歩くのは、結構きついものがあります。
案内の地図を見たら近くのように書いてありますが、初めて行った2年前は25分くらい歩いたんじゃなかったかな?

 数日前から近所のチケットショップを覗いてみたところ、アクセスチケットでは青春18きっぷが1回分が3600円だが、今は品切れとのこと。
3600円は高いわ~~、、と、行く気力が挫けていたところ、別のショップで3000円が見つかって購入しました。
普通運賃3670円×往復で7340円、新幹線なら1万円以上になるのは確実なので、青春18きっぷの3000円はオトク~~~
と思っていたら、9月までの期間限定ですが、新大阪~岡山(新幹線往復)で6200円の激安チケットがあるようです。
これも魅力ですね。

DSCN1139[1]

イオンディライトから優待到着 

2月・8月権利優待到着
08 /11 2019
 先日イオンディライトから優待のギフトカードが届きました。
いつもこのディライトとイオンモールは、遅くに到着します。
逆に早いのが、イオン北海道で、2ヶ月足らずで到着しています。

DSCN1118[1]

 金曜日はマネックス証券で、SFPとバロックジャパンを予約しています。
SFPはカブコムも出ていたので、できれば他の証券で取りたいんですが、なかなか取れそうにないです。
カブコムで確保できたら、マネックスの予約は取り消したいです。
バロックも他の証券で取るのは難しくなりました。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。