fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

くら寿司と日本ビューホテルから優待券

4月・10月優待到着
07 /31 2019
 4月権利のくら寿司から200株分の優待券が到着しました。
500円の優待券を10枚で、5000円分を頂いています。
株価の方は高値7千数百円から、ズルズルと下がりっぱなしで冴えないです。

DSCN1043[1]

 日本ビューホテルから優待券5000円分を頂きました。
最近この『頂く』という字と、『戴く』という字の違いに興味を持ったんですが、
前者は目に見えるもの・時間のような見えないもの両方に使う。常用漢字
後者は目に見えるものだけに使う。常用漢字ではない。
とのことです。
目に見えるものに対しては、常用漢字の『頂く』を使ったほうが良いですね。
また、〇〇していただくという場合は、補助動詞なので漢字ではなくひらがなで書くのが正解です。
少しだけ勉強しました。

DSCN1049[1]
スポンサーサイト



7月末逆日歩&九州リースサービス、東京特殊電線からクオカード、リゾートトラストから3割引券

3月・9月権利優待到着
07 /30 2019
 7月末の逆日歩結果です。
優待が少ない月はMAX逆日歩が続出です。
丸善、ティーライフ、不二電気、クロスフォーがMAX.。
鳥貴族、ジャパンミートがMAX近く。
空クロス用のトーホーも100株で400円でした。
空クロスをする人が多くなったのか、優待がないのに逆日歩がけっこう高くなりましたね。

コード 銘柄名 貸株超過株数(株・口) 最高料率(円) 当日品貸料率(円) 規制
2353 日本駐車場開発 1027100 4 0.05
3159 丸善CHIHD 831600 8 8 注意
3172 ティーライフ 156900 14.4 14.4 注意
3193 鳥貴族 468900 35.2 26.1 注意
3539 ジャパンミート 503300 15.2 13
3921 ネオジャパン 35000 17.6 0.55 停止
6654 不二電機工業 112500 10.4 10.4
7810 クロスフォー 482100 8 8 停止
8142 トーホー 56500 16 4


やはり3月の優待券は漏れがありました。
写真を写してなかったです。

九州リースサービスから、1000円のクオカードが到着しました。
この写真はどこかで見たような気がします。
博多の海から見た福岡タワーではなかったかな?
福岡タワーとは別に、博多タワーもあるんですね。

DSCN1083[1]

東京特殊電線から3000円のクオカードが到着です。
社名のとおり、普通の電線ではなくて、素人には分からないような電線を作っています。

DSCN1084[1]

リゾートトラストからは、3割引券が到着しました。

DSCN1085[1]

7月の優待取得結果

クロス結果
07 /29 2019
 7月の優待取得は、以下のとおりです。
優待閑散期なので仕方ないですが、20日権利も含めて7銘柄、14個でした。

ダイドーG 7/20    ×2
稲葉製作所300株     ×2
丸善         500・200
日本駐車場開発  1000株×2
ジャパンミート  ×2
Casa      ×2
CRE      ×2

ダイドーリミッテッドから優待ハンカチ、サンリオから優待券

3月・9月権利優待到着
07 /27 2019
 長いこと続いた3月権利の優待紹介ですが、新米優待を除き、多分これで終了かと思います。
あとは選択した品物が届くくらいでしょうか?

ダイドーリミッテッドから優待のハンカチセットが届きました。
ニューヨーカーブランドの高級そうなタイルですが、普段は100均のタオルハンカチを使っています。
株価が無茶安いので日興証券クロスで、16円でいただきましたが、次回からは改悪になるようです。

DSCN1042[1]

 サンリオから株主入場券3枚と1000円の優待券をいただきました。
カブコムクロスでコスト397円です。

DSCN1048[1]

 CREはお得な証券会社で残が出ないので、不本意ながらSBI証券でクロスしました。
300円ちょっとのコストで1000円のクオカードがもらえるので、最低ラインです。

 金曜日は日興証券でロールオーバーしていたサイゼリヤ、パルコ、サンナゴを約定させました。
コシダカ、スタジオアリス、平和堂1000株は来週末まで延長戦です。
失敗しないように株価を監視しないといけないし、ずっと持ち越すのも結構疲れますね。
コシダカ、アリスは楽天のほうがコスト安いので、多分楽天に乗り換えすると思います。
信用管理費がかからなくなれば、日興より楽天無期限の方が、貸し株料の差だけ有利です。
それからトーホーの空クロスは、楽天で100株押さえています。

 バロックジャパン200株もマネックスで、来週末までで予約を入れました。
日興でも金曜日に出てたけど、とても取れる株数ではなかったです。

はるやまから優待券、アサックスと進学会からクオカード

3月・9月権利優待到着
07 /26 2019
 はるやまからワイシャツブラウス引換券と、15%割引券2枚が届きました。
ワイシャツ券は価値がありますが、15%券は価値がないですね。
クロスが早すぎましたが、190円台で取得できました。

DSCN1005[1]

 アサックスから2000円のクオカードを頂きました。
株価が500円くらいなのに2000円のクオカードがもらえるとは、大変オトクです。
2月半ばからクロスして、コスト290円ほどです。

DSCN1025[1]

 進学会からは1000円のクオカードが届きました。
優待券の方もハガキで申請してるので、そのうち届くと思います。
500円台の株価で色々貰えて大変オトクでした。

DSCN1026[1]

 先日、じぶん銀行スマホでビットでキャンペーンに参加していたんですが、無事1万円が入金されていました。
スマホデビットで5万円を入金してnanacoに交換し、1万円を頂こうかという作戦です。
nanacoはセブンイレブンで納税に使用しましたが、まだ1万円ほどのnanacoが残っています。

jibun.jpg

東京鐵鋼とイーギャランティーからクオカード、

3月・9月権利優待到着
07 /24 2019
 東京鐵鋼からクオカード2000円が到着しました。
カブコムクロスで、254円で取得です。
こちらは自動車や家電などをリサイクルされた鉄から、鉄筋や継ぎ手などの建築資材を作る会社です。

DSCN1002[1]

 イーギャランティーからクオカード1500円が届きました。
カブコムクロスで、コスト217円です。
事業概要は『各種債権の未回収リスクを保証』するとなっているので、言ってみれば借金取り立て屋でしょうか?
よくわからないけど。

DSCN1004[1]

 ヤマウラから株主優待のご案内が届きました。
すずらんハウスセットあたりが人気かとは思いますが、私が申し込んだのは秘密です。
到着したら掲載するので、そのうち分かるとは思います。

DSCN1003[1]

 今日の分売のテノは好調だったようで、100株で寄り付きで3700円の利益が出たようですね。
私は雨が降ってないときは早朝から畑に行くので、不参加が続いており、残念な結果です。
特に前回のエスプールは当たりやすそうで、利益が大きかったので参加したかったです。
 
 こちらの関西地方では梅雨明けが発表されました。
ずっと畑がぬかるんで困っていましたが、やっと水が引きそうです。
少し乾いてきたら耕運機をかけて、草退治にかからねば。
梅雨が明けたとたん猛暑ラインの最高気温35度くらいになっていますが、朝の涼しい時間帯でなければ、作業はできません。

JSPからクオカード、安田倉庫からお米券、ヤマダ電機から優待券

3月・9月権利優待到着
07 /23 2019
 JSPから優待のクオカード3000円が届いています。
JSPとは発泡プラスティックを作る会社で、私達の生活に欠かせない製品を作っています。
ただ最近は海に流れ込むプラスティックが悪者になり、海洋汚染の元凶にもなっており、やや逆風が吹いてるのかなと思います。
野菜ゴミなどは分解して肥料になるので、私は畑に放置していますが、プラスティックは自然に分解しないので、畑で作業する際は神経質なほど取り除いています。

 JSPという社名は設立時の社名、日本スチレンペーパーから来ているようです。
日興証券クロスで、コスト100円弱で取得できました。

DSCN0999[1]

 安田倉庫からお米券2枚と宿泊優待券を頂きました。
宿泊優待券はラビスタ函館ベイで使用できますが、使う予定がないのでゴミ箱行きになるかと思います。

DSCN1000[1]

 ヤマダ電機からお買い物優待券、500円6枚が届きました。
1000円毎に1枚が使用できるので、実質5割引券です。

DSCN1001[1]

電算よりギフトカード、サイネックスと松田産業からクオカード、SBI証券でキャンペーンに応募

3月・9月権利優待到着
07 /21 2019
 電算から4000円のギフトカードが届きました。
かなり早い時期にカブコムでクロスしたんですが、コストは452円です。
非常に人気があるので、取得したのは初めてです。

DSCN0997[1]

 サイネックスから1000円のクオカードです。
GMOクロスですが、キャッシュバックがあるのでお得に取得できました。

DSCN0998[1]

 松田産業から2000円のクオカードが届きました。
長期保有の条件が付いてるので、端株+9月の空クロスで対応しています。
日興証券クロスで、34円で頂いています。
申込みをしておけば、12月ころにはカレンダーも送ってきます。

DSCN0996[1]

 SBI証券で新しいキャンペーンが始まりました。
内容は01から03までに分かれていますが、01は抽選で20人が当選するというもので、まあ当たりません。

 02は口座開設が条件なので、関係なし。
03はTカード番号を登録したら、先着6万名様に100ポイントが貰えるので、早速申し込みをしました。
なんか分かりにくかったですが、行きつ戻りつしてなんとかミッション完了です。

Tポイント導入記念


三菱ロジネクスト、原田工業からクオカード、岡谷電気からお米券

3月・9月権利優待到着
07 /20 2019
三菱ロジネクストから1000円のクオカードが届きました。
日興クロスで62円で取得しています。
フォークリフトを作る会社のようです。

DSCN0995[1]

 原田工業から優待クオカード3000円が到着しました。
株価が1000円以下なのに3000円もくれるとは、ありがたい会社です。
日興証券で権利日前日に奇跡的に取得できたので、コストは23円でした。

DSCN0994[1]

 岡谷電気からお米券5枚が到着しました。
楽天短期で500株クロスで、379円のコストでした。

DSCN0993[1]

 畑の隅に植えてあるいちじくの実が、かなり大きくなってきました。
この木は私が植えたのではないですが、地主さんに任されているので、少しだけ地主さんにあげたら残りは貰って良いそうです。
鳥に食べられないようにネットを張ろうと思ってますが、今でも2mの高さなので、来年これ以上大きくなったら収穫が困ると思います。
高くならないように、誘導したほうが良いのかな?

DSCN1067[1]

 楽天証券で、西松屋が残なしになりました。
19日約定から管理費が不要なのでいったん確保していたんですが、残が34700株と多かったので一旦放流してしまいました。
すると19日の夜は在庫が5700株しか出なくて、これはやばいと思ったけど、何とか1000株確保できました。
楽天無期限はもう出ないような気がします。
日興証券も残が無いけど、こちらはまだ出そうな気がします。

トーホーから優待品が到着、ライドオンEXの優待券を使用

1月・7月権利優待到着
07 /19 2019
 トーホーから選択した優待品が届きました。
きざみカツオ、カットわかめ、ジャム、オリーブオイル、コーヒー2種類。
200株権利ですが、商品のみのDコースを選択しています。

 7月権利の優待は無くなりましたが、長期保有条件が付いたので、7月にどうするか悩ましいですね。
7月に端株だけで通過して、次回1月に200株あるいは400株をクロスすると、優待品は何がもらえるのか?
7月に端株+100株クロスして、1月に200・400株クロスするとどうなるのか?
1番安全そうなのは7月と1月に、端株+200・400株をクロスすることでしょうけど、コストと資金余力の問題でしょうか?
私は7月100株で人柱になろうかと思ってますが、まだ分かりません。

DSCN0990[1]

 ライドオン・エクスプレスの優待で頂いた優待券を使って、お寿司のデリバリーをネットで注文してみました。
注文画面は時間も指定できて、わかりやすい仕様になっています。
ランチの時間はランチセットがあって、使い捨て容器に入ってきますが、夕方以降なら桶に入ってくるようです。
2人で握りと冷やしうどんのセット、上巻き寿司1本を分けたんですが、相方はうどんはパスして夕食に回し、私もちょっと食べすぎてお腹が重くなりました。
全部で2900円ほどなので、かっぱ寿司に行くのと変わらないかもです。
夕方は少し値段が高く、1番安い握り(8~10カン)で900円ほどになるようです。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。