fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

トランザクションから優待案内  ゲオでボヘミアン・ラプソディを借りてきた

2月・8月権利優待到着
04 /30 2019
 2月優待のトランザクションから優待案内が来ました。
エコバッグ2枚セット・晴雨兼用UV傘・加熱式タバコスティック専用デバイスiBuddyの中から1品を選択できます。
株価が安いのでコストは安いですが、相応の優待品だと思います。

ibuddy.jpg

 ボヘミアン・ラプソディーの映画が大評判と聞いて一度は見たいと思っていましたが、私は映画があまり好きではないのでレンタルで見ようと思っていました。
昨日気づいたところ、4月17日からレンタルが開始されたようです。
早速今日はゲオに行って借りてきました。
ゲオの優待でレンタルできなくなってしばらくは行ってないですが、久しぶりに行ってみたところ、GWの期間中は1泊2日で108円だとのこと。
最新作なので300円か400円かと思ってたので、ラッキーです。
もちろんポイントサイトで稼いだポンタポイントで支払って、現金はゼロです。

 クイーンは私と同世代なので昔からのファンであり、レンタルの音楽DVDを借りてきてパソコンでコピーしたのを何枚か持っています。
ただクイーンが日本に来た頃はあまり興味がなかったので、ライブを見たことはないです。
その後くらいから好きになったくらいかな。
他に好きなバンドは、高校生の頃はビートルズ、もう少し年をとってからはレッドツェッペリンやジミー・ヘンドリクスなどです。
今日DVDを一度見て、令和になったらもう一度見ます。

 そういえば、『れいわ』と入力して『令和』と変換できなかったので、マイクロソフトIMEに単語登録で登録したんですが、グーグル日本語入力で単語登録できないのはなぜでしょう?
ツール⇒単語登録をクリックしても反応無しで、何も出てきません。
普段はグーグルちゃんを使ってるので、不便でしょうがないです。

スポンサーサイト



ベクトルの優待で交換したもの くまポンで購入

6月・12月権利優待到着
04 /29 2019
 ベクトルの優待で3000Pを2名義分交換したものが届きました。
和歌山の南高梅梅干しです。
高級な梅干しなのは分かりますが、26個で3000Pです。
1個で115円?カップラーメンを買ってきて、一食分が賄える?

DSCN0741[1]

 パウンドケーキを3000pで交換しました。
長さ16cmくらいのケーキです。

DSCN0743[1]
 
 くまポンでチョコレートを購入しました。
ベルギー産のチョコレート3箱で、価格1080円から優待ギフト500円を使って、580円の支払いでした。
薄いチョコレートが個包装で8枚入っていました。
美味しかったけど、日本製ならもう少し安く買えるような気がします。

DSCN0745[1]

 あと1週間も株式市場は休みなんですね。
いくつか注文を入れてたはずですが、もう忘れてしまって思い出せません。
日興証券では6月20日権利のキングジムだけが残っています。
他の銘柄は8月権利頃まで完売してるのに、キングジムはどんだけ不人気なんでしょう。
ブログネタに取得したとしても、ほとんど人にあげるだけなので注文どうしょうか迷っています。


鳥越製粉から非売品のソーメン到着 日興証券で手数料を節約する方法

6月・12月権利優待到着
04 /28 2019
 12月優待としては最終になるかと思いますが、鳥越製粉からソーメンが届きました。
カブコムで最終日にクロスして、コスト506円でした。
4000円相当品らしいですが、品物優待の評価は50%にしてるので2000円位で購入できるかと思います。
ソーメンは高級品から低級品まで有るので、本当の価格はよく分からないです。

DSCN0721[1]

 以前にInvestor's Diaryさんのブログを見てアイン・Hで私も試してみたんですが、日興証券で手数料節約がうまくいきました。

Investor's Diary

アインなら最終日でも残に余裕がありそうなので、失敗してもいいくらいの気持ちでやりました。
2~3日前からずっと高い値段でアインを100株、売建予約しておきました。
予約期間は週末まで、権利落ち日には注文が取り消されるとの注意が出ますが、権利日に約定させるつもりなので関係ありません。

 朝の6時半までは注文変更しようとしたら、一旦注文が取り消されて再注文になるとの注意が出て、残がない銘柄は横取りされる危険があるかと思います。
そして8時ころまでは注文変更ボタンが消えてしまうので、変更できません。(取引所への注文取次のため?)
8時を過ぎてやっと売建注文を成り行きに変更できました。
買い建て注文を入れたら完了です。

 これなら売り在庫が少ない銘柄でも、週のはじめに売り玉を確保しておいて、週末まで約定を伸ばすことができそうです。
一度やっただけで自信がないので、自己責任でやってください。
高値で売り注文だけ入れてる間に、株価が高騰して約定してしまう危険も??


 

積水ハウスの株主総会

株主総会
04 /25 2019
 今日は積水ハウスの株主総会に行ってきました。
淀屋橋から結構な距離なんですが、大阪駅から北西方向のウエスティンホテルまでてくてく歩きました。
往復で13000歩になり、久しぶりに1万歩を超えたようです。

 受付を済ます前にコーヒーを呼ばれたあと会場へ。
積水ハウスは大きな会社なので総会会場も大会場が満員になりました。
予備会場にも案内された方がいたのかも。

DSCN0736[1]

 お土産は空中庭園展望台と絹谷幸二 空中美術館の入場券2人分でした。
去年からお菓子のお土産が廃止されたようで、実質的にはお土産廃止だと思います。
儲かっている企業でも、お土産廃止が多くなっています。

DSCN0739[1]

 昼食は大阪第三ビルのココ壱で、ビーフカレーを食べて帰りました。
先日食べた吉野家のカレーよりは、価格差だけ美味しいです。

逆日歩速報 4月分

逆日歩
04 /24 2019

 4月末日の逆日歩結果です。
伊藤園一種優先、テンポス、東和フードで超弩級の逆日歩が出ました。
日数が11日ということで、常連の銘柄は優待品の数倍の逆日歩を払うことになりましたが、3銘柄以外は比較的平穏です。
いつものように、制度クロスした株数を当日品貸料率にかけてください。

それにしても、毎年MAX逆日歩がついている銘柄を制度クロスする人は、どんな勇者なんでしょうか?
何も気にしなくて、口座から逆日歩を引かれてるのに気づいてないのかも。

 逆日歩取りに挑戦した方もいると思います。

伊藤園一種は100株制度買いの場合、22000円が頂けますが、権利落ちで5000円の損なので、実質17000円の利益。

東和フードは100株で逆日歩15840円と配当1000円ほどの利益ですが、権利落ちで14100円の損なので、実質2740円の利益。

テンポスは100株で逆日歩21120円と配当900円の利益で、権利落ちが18000円の損失で、実質4020円の利益。

となりますが、計算はあってるでしょうか?? (手数料は無視)
 
コード 銘柄名 貸株超過株数(株・口) 最高料率(円) 当日品貸料率(円) 規制
1766 東建コーポレーション 53300 56.8 5.5
2198 アイ・ケイ・ケイ 103300 6.4 0.55
2593 伊藤園 159500 44 1.1
25935 伊藤園第1種優先株式 29100 21.6 220
2695 くら寿司 0
2751 テンポスHD 162100 19.2 211.2
2910 ロック・フィールド 101800 13.6 0.55
3134 Hamee 0 7.2 0
3180 ビューティガレージ 18100 12 0
3329 東和フードサービス 119200 14.4 158.4
6097 日本ビューホテル 44500 10.4 1.65
6630 ヤーマン 0 19.2 0 注意
7605 フジ・コーポ 26800 17.6 0.55
8079 正栄食品工業 20400 28 2.2
8917 ファースト住建 48500 10.4 1.65
9627 アインHD 56500 70.4 8.8

4月の優待取得結果

クロス結果
04 /23 2019
 4月末の優待権利は以下のとおりです。
7銘柄、10個になりました。
去年の4月は8銘柄、12個だったので、少し減少しました。
ヤーマンとアイ・ケイ・ケイが取れてないのが大きいです。

 さて、今年は逆日歩が11日分ということで、一部の勇者を除いて制度信用クロスを回避する人が多いようです。
回避する人が多いということは、逆日歩はあまり付かないと私は予想していますが、どうでしょうか?
反対に逆日歩取りをする人は、少ない逆日歩と配当相当金をもらって権利落ちをかぶることになるので、泣くことになるかもしれません。
結果がたのしみですね??

 今回は楽天証券でのクロスはゼロになりました。
せっかく今月に大口優遇を更新したんですが、意味がなかったです。
5月も同じ様になるんでしょうか?
結果論ですが、6月のはじめに大口更新しておけば、9月まで放置してよかったのに。

 
code 銘柄 株数
1766 東建コーポ 100×2
2593 伊藤園 100
2695 くらコーポ 200
3361 トーエル 500
6097 日本ビューホテル 500×2
8079 正栄食品工業 100
9627 アイン H 100×2

イオンから優待返金引換証 くまポンで購入した物

2月・8月権利優待到着
04 /22 2019
 2月優待のイオンから返金引換証が届きました。
いつものように返金額が少なくて、1266円でした。
最近は益々イオンでの買い物が減ってきており、これでは優待利回り1%にも満たないです。
イオンラウンジは遠いし、魅力の少ない優待になりつつ有ります。

DSCN0720[1]

 くまポンの優待ギフト券を頂いたので、なにか買いたい物(買う価値があるもの)を探したところ、この商品を買うことにしました。
550円の品物なのでギフト券を使えば支払いは50円だね、と思ったところさにあらず、最低100円の支払いになるそうです。
以前は500円のタオルを無料で買ったことがあるけど、改悪されたようです。

 早速トイレとシンクの流し口に使ってみたけど、あまり効果は感じられませんでした。
まあ、くまポンの品物はろくなもんがないのは分かってるので、100円分ということです。
100円均一でももう少し良いいのが有るような気がします。

アイスリー工業株式会社/ヨードアワでクリーン

DSCN0724[1]
 
 今日は伊藤園とトーエル500株を日興でクロスしました。
伊藤園の優待品は野菜ジュースとか不要なものが多いんですが、1本25円くらいならいいかな??
トーエルはひいき目に見ても500円程度の品だと思いますが、コスト241円なのでギリギリで合格。
週末のうちに大黒天物産が日興で残なしになってましたが、今朝見たら出てたのでクロスしました。
コスト607円もかかるので不満なんですが、日興では大型株以外はいったん残が無くなるとほとんど追加が出ないのでしょうがないです。
カブコムでGW以後、または楽天初日でクロス出来たらそちらの方がお得なんですが、今月の楽天を見てたら当てにならないですね。

シーアールイーからクオカード、稲葉製作所から図書カード、ウエル活

1月・7月権利優待到着
04 /21 2019
 シーアールイーから500円のクオカードが到着です。
貴重な1月優待で、楽天証券で111円で取得できたので、まずまずでしょうか。

DSCN0713[1]
 
 稲葉製作所から図書カード1000円をいただきました。
この優待は7月権利は300株で図書カード3000円が貰えるのに、1月権利は1000株で1000円しか貰えません。
GMOの優待キャッシュバックが余りそうなので取得しましたが、それがなければ完全にパスですね。

DSCN0715[1]

 昨日は20日だったので、ウエル活とイオンお客様感謝デーをハシゴしてきました。
夏になるとボトルコーヒーをたくさん飲むので1箱を購入、他にもチョロチョロ買っています。
品物によってはあまり安くないものも。
例えば左上のキャノラー油1kg、267円⇒171Tポイント
ウエルシアは他のドラッグストアよりちょっと高めなので、イズミヤで特売の178円と変わらないです。
左下のトイペは267円⇒178ポイント
品質は分かりませんが、Dドラッグストアでは198円で20日は楽天ポイント5倍デーなので実質188円でした。

DSCN0727[1]

 イオンではジーフットの店で3900円で30%OFFのラベルが付いた靴を買い、お客様感謝デーで5%OFF、ジーフットの優待券2000円を出して現金800円の支払いでした。
800円をクレジットで支払ったら5%OFFは出来ないとのこと。
ただ靴に30%オフのラベルが付いてるのに、定価でレジーに打ち込まれたのは2回目なんですが、何とかならないの?
バーコードを貼りなおすか、黒マジックで塗りつぶすとかできるでしょうに。
客が何も言わなければ、そのままで通すつもりなんでしょうか??☜苦情

第一パンから優待品 やっと正栄食品をクロス

6月・12月権利優待到着
04 /19 2019
 去年の権利最終日になって、楽天証券で最後に拾いました。
かなり美味しいレーズンサンドと抹茶クリームのレーズンサンドです。
最終日なのでコスト90円で頂いた計算になります。

DSCN0693[1]

 昨夜はカブコムで正栄食品が300枚出ていましたが、やっとオコボレを拾うことが出来ました。
GMOから移管したら権利日をまたぐことになりそうですが、GMOの優待キャッシュバックも使いたいので移管します。

トーホーから優待品選択 サムコからクオカード到着

1月・7月権利優待到着
04 /18 2019
 トーホーから優待品の選択案内が届きました。
私はトーホーセレクト商品(月)を選んで申し込んでおきました。

 今年から年一回の優待になり、次回からは長期保有の条件が付きました。
一応端株は買ったけど、『同じ株主番号で基準日(1月31日)とその前年の7月31日、1月31日の株主名簿に連続して3回以上、記載または記録』という条件なので、7月の空クロスは不要と思ってるんですが、自信はありません。
7月も優待があれば楽なんですけどね。

 どの会社でも言えることですが、けっこう曖昧な書き方なので自分で推測するしか無いですね。
会社側としては端株での対応とかは考慮に入ってないでしょうし、当然現物長期保有してもらうのが条件なので、書き方も曖昧になるでしょう。
会社に電話で問い合わせるにしても、よほどうまい聞き方をしないと、端株対応を考えてることを推測されてしまうと、次回からは厳しい対策を取られるかもしれません。
四半期ごとに単位株保有という条件を入れられてしまうと、お手上げになります。

DSCN0684[1]

 サムコからは1000円のクオカードが到着しました。
株価950円で300株が必要なので、あまり利回りは良くないです。
少しでもよくするために、楽天クロスで現物買い100株を3回繰り返して買手数料を無料にし、コスト334円でいただきました。

DSCN0695[1]

 今月は日興証券に振り回された月でした。
コストが安いのは歓迎ですが、あまりにも安すぎて早期クロスが加速してしまい、他の証券と違って残なしになったらばったり出なくなる銘柄が多いです。
日興証券の影響なのか他の証券では在庫が少なくなり、セーフティーネットが働かなくなりました。
以前は楽天がだめなら、コストが高いのを我慢してもカブコムで取得という安全弁があったけど、他の証券の在庫が全くないという状態ではどうしようもない。
日興のコスト安も善し悪しです。
しかしこの状態がいつまでも続くのか?
日興の貸し株調達費用が安すぎると、機関投資家が貸さなくなるかもしれませんね。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。