fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

大庄からの優待券到着、我が家のおせちは??

2月・8月権利優待到着
12 /31 2018
 大庄の優待で優待券を選択していたんですが、やっと到着しました。
500円のご飲食券5枚です。
8月権利の優待ですが、カブコムで9月末からクロスしていたので、コストが705円と高くついています。

DSCN0380[1]

 今年の我が家は初めておせちを買ってきました。
今までは特におせちは欲しくなくて、黒豆くらいは作りますがあとはお作りとか、ありあわせのものを食べていました。
今年は相方が手抜きしたくなったようで、こんなものを買ってきましたが、手作りしたものには及ばないでしょうに。
ちなみに年越し蕎麦も用意して無いようなので、JTの優待で貰ったカップラーメンで年を越そうかと思っています。

 年は取っても子供のころを思い出しますが、あのころはおふくろの兄弟が家族一同で年始に来ていました。
同市内におふくろの3兄弟が住んでいたので、3が日で交代で集まっておせちなどのごちそうを食べていたのを思い出します。
30日と31日にはおふくろが家にあるだけの大皿を使って、おせちを山盛りに作っていたもんです。
おふくろの3兄弟(私にとっては伯父伯母になりますが)もすべて鬼籍に入り、私のおふくろもよれよれになって見る影もないです。

DSCN0409[1]

DSCN0410[1]

DSCN0411[1]

 今年もつたないブログにお越しくださって、ありがとうございました。
スポンサーサイト



ダイオーズからコーヒー、ステップからクオカード

3月・9月権利優待到着
12 /30 2018
 ダイオーズからコーヒー100杯分が届きました。
1杯分を20円で換算すると、2000円相当になるでしょうか?
確か株主総会に出たら、お土産にコーヒーをもっと貰えるんでしたかね。
総会にはいけないので、残念に思います。

DSCN0373[1]

 神奈川県を中心とする、学習塾のステップから1000円のクオカードが到着しました。
楽天クロスで182円で頂くことができました。

DSCN0381[1]

 明日はもう大晦日ですね。
来年こそは災害の少ない一年になってほしいですが、どうなるんでしょうね。
なにせ気候変動対策には無関心なトランプくんが大統領でいる限り、年々地球的災害が増えていくと思われます。
いや、もう対策をしても手遅れなのかもしれませんが。

 ホーキング博士の話ですが、地球並みに文明が発達した惑星は、宇宙時間で言えば瞬間的に自滅してしまうそうです。
地球時間で言えば何年かとの問には、およそ100年との答えであったそうな。
それが不都合な真実とすれば、後何十年間?100年以上??人類が地球に住めるのか、誰にも分かりません。

巴工業からワイン、トーエルからボトル水到着

4月・10月優待到着
12 /29 2018
 早く到着した分から、巴工業からワインが到着しました。
去年頂いたワインとは別のラベルなので、味はどうなんでしょうね。
クラウディアの懇親会で頂いたのは美味しかったけど、あれはシャンパンなのかな、区別がついていません。

DSCN0369[1]

 トーエルから到着したボトル水280ml12本とカレンダー、プラスティックのまな板です。
去年は確か水だけを16本だったので、本数減少です。

DSCN0362[1]

 12月はずっと暖かかったけど、年末になって急に寒くなりました。
スキー業界は喜んでいるでしょうが、スキーをしない人には温かいほうがいいですね。

逆日歩速報 12月分

逆日歩
12 /26 2018
 12月末の逆日歩結果が出ました
いつものように、当日貸株料率に制度クロスした株数を掛けたら支払う逆日歩が出ます。

私が制度クロスしたGMOインターネットは、株不足なしなので0円、怖かったJトラストも0円、千趣会は400株クロスなので140円の支払いとなり、大成功でした。

12月は逆日歩7日分なので皆さんが警戒したのか、全体的に株不足が少なかったようです。
その中で福田組は200株で権利発生なので、3220円を支払ってクオカード2000円をゲット。
湖池屋は相変わらずですが、58240円を支払って2500円相当のお菓子。
アマナは4480円でお米2kg。
きちりは4480円を支払って3000円の優待券。
多木化学は35000円を支払って、クオカード1000円。
フルテックは6300円でクオカード1000円ゲット。

という結構な被害を受けた方もおられるようです。
なにしろ逆日歩7日なので、ぶち当たったら大きいですね。
 
コード 銘柄名 貸株超過株数(株・口) 当日品貸料率(円) 規制
1899 福田組 32200 16.1
2170 リンク&モチベ 218000 0
2193 クックパッド 0 0
2211 不二家 76800 3.85
2212 山崎製パン 52100 1.05
2215 第一屋製パン 8600 0.35
2226 湖池屋 1600 582.4 停止
2266 六甲バター 22000 3.85
2402 アマナ 12800 44.8
2418 ツカダグローバルHD 117800 0.35
2427 アウトソーシング 0
2501 サッポロHD 63700 6.3
2502 アサヒグループHD 0 0
2503 キリンHD 143600 0.7
2533 オエノンHD 102400 0.35
2579 コカ・コーラBJH 16200 0.7
2702 日本マクドナルドHD 73400 3.5
2914 日本たばこ産業 0 0
3003 ヒューリック 153000 0.7
3028 アルペン 54500 0.35
3053 ペッパーフドサビス 144800 1.75 停止
3064 MonotaRO 26900 0
3082 きちり 91900 44.8
3097 物語コーポレーション 1400 0
3196 ホットランド 201400 1.05 注意
3197 すかいらーくHD 1928200 3.5 停止
3302 帝国繊維 42500 5.6
3405 クラレ 2900 0
3630 電算システム 14300 1.05
3639 ボルテージ 67300 0.35 注意
3673 ブロードリーフ 1010700 3.85
3683 サイバーリンクス 37000 6.65
3788 GMOクラウド 18500 0.35 注意
3950 ザ・パック 17700 3.85
3964 オークネット 23300 0.7 注意
4025 多木化学 28000 350 停止
4245 ダイキアクシス 31900 0.35
4248 竹本容器 600 0
4280 レッグス 0
4578 大塚ホールディングス 0 0
4612 日本ペイントHD 106900 3.5
4631 DIC 152600 10.5
4633 サカタインクス 19100 0.7
4746 東計電算 8300 0.7
4828 東洋エンジニアリング 0.35 注意
4912 ライオン 70300 1.05
4919 ミルボン 39100 3.85
4955 アグロ カネショウ 15100 2.1
4967 小林製薬 3700 0
4985 アース製薬 20200 18.2
5301 東海カーボン 3445200 0.35 注意
5946 長府製作所 49300 2.8
5959 岡部 32500 0.35
6071 IBJ 0 0
6077 Nフィールド 0
6078 バリューHR 27200 0.7 注意
6546 フルテック 48400 63
6547 グリーンズ 27000 0.35
6592 マブチモーター 0
6789 ローランドDG 52900 7
6985 ユーシン 21300 0.35 停止
7272 ヤマハ発動機 427000 1.05
7613 シークス 28600 0.7
7816 スノーピーク 4400 0
7833 アイフィスジャパン 0 0
7846 パイロット 16200 3.15
7984 コクヨ 65600 2.45
7989 立川ブラインド工業 36500 0.35
8165 千趣会 544800 0.35 注意
8179 ロイヤルHD 222200 1.05
8508 Jトラスト 381500 0
8909 シノケングループ 763900 3.85 注意
8885 ラ・アトレ 0
9384 内外トランスライン 17200 0.7
9416 ビジョン 0 0
9449 GMOインターネット 0 0
9656 グリーンランドリゾー 0 0 注意
9672 東京都競馬 0 0
9722 藤田観光 19200 0.35 注意
9749 富士ソフト 1000 0
9830 トラスコ中山 112800 3.15

12月の優待取得結果

クロス結果
12 /25 2018
 12月の優待権利取得が終わりました。
20日銘柄を含めて、45銘柄72個を取得することができました。
去年の12月は29銘柄49個だったので、大幅に増えています。

 この内、制度クロスはGMOインターネット、Jトラスト、千趣会のうち400株です。
明日の逆日歩が恐怖ですが、覚悟の上なので腹をくくって待とうと思います。
なんとか低額で収まりますように!!

 今日はカブコムで歳末在庫一掃大売出しでおこぼれが多く、午前中に鳥越製粉、昼休みに藤久を拾いました。
口座に余力を殆ど置いてなくて、三菱UFJにも少なくて、三井住友から入金したら手数料を108円取られるので、銀行まで2回も歩かされました。
歩いて10分位なのでちょっとした気分転換ですが、カブコム入金を三井住友からでも無料にしてほしいですね。
楽天でもおこぼれは出るんですが、欲しいものが少なく、なんとか第一パンをゲットできました。

 これで年間取得数は、多分503個となったようです。(失敗してなければ)
先程もあやうく失敗しかけていました。
引け間際に、確認のために信用建玉を見ていたら、鳥越製粉の買い建てが100株残っていました。
400株だけ現引きして、100株残してしまったようです。
危なく優待が貰えないところでした。
失敗をなくすためには、確認を繰り返すしか無いですね。
 
番号 銘柄 株数
2009 鳥越製粉 500
2211 不二家 100×2
2215 第一パン 100
2418 ツカダH 200×2
2427 アウトソーシング 100×2
2533 オエノン H 1000
2597 ユニカフェ 100×2
2702 マクドナルド 500・300
3001 片倉工業 100
3003 ヒューリック 300×2
3028 アルペン 100×2
3091 ブロンコビリー 100
3197 すかいらーく 1000×2
3302 帝国繊維 100×2
3319 GDO 100×2
3673 ブロードリーフ 1000・500
3683 サイバーリンクス 100
3950 ザ・パック 100
4285 ダイキアクシス 100×2
4286 レッグス 100×2
4463 日華化学 100×2
4633 サカタインクス 100×2
4746 東計電算 100
4955 アグロカネショウ 100
4971 メック 100×2
5946 長府製作所 100×2
5959 岡部 100×2
6547 グリーンズ 100×2
6592 マブチモーター 100
6789 ローランド 100×2
6914 オプテックス 100
6985 ユーシン 100
7613 シークス 100×2
7833 アイフィス 100
8165 千趣会 500×2
8508 Jトラスト 300
9267 Genky(20日 100×2
9384 内外トランス 200
9449 GMOインター 100×2
9656 グリーンランド 100
9672 東京都競馬 100×2
9722 藤田観光 100
9768 いであ 100×2
9830 トラスコ中山 100×2
9966 藤久 100

ゼビオから優待券、セントケアからクオカード

3月・9月権利優待到着
12 /24 2018
 ゼビオから優待券が到着しました。
値打ちのある20%割引券1枚と、値打ちのない10%割引券が4枚です。
楽天クロスで132円で頂くことができました。

DSCN0360[1]

 セントケアから珍しい柄のクオカード1000円が到着です。
雪の結晶柄みたいだから、冬限定バージョンなのかな。
取得費用149円です。

DSCN0368[1]

 ソフトバンク上場以来、IPO市場が崩れてしまっているようで、これからしばらくはIPOはダメになるかもしれませんね。
ここ数年~十数年、IPO人気は過熱状態が続いていましたが、しばらくは冷却するのかもしれません。
昔はIPOに申し込めばそこそこ当たっていましたが、最近は異常なほど全く当たらなくなりました。
それもそのはずで、数千万円をローンか何かで借金してSBI証券につぎ込み、申し込んでいる方が居たようですが、これからはそんな手法は金利負けして通用しなくなるかもしれません。
そもそも新規上場しようという新興会社が少なくなるのではないでしょうか。
IPOバブルも終りが近づいているのかもしれませんね?

 SBI証券でキャンペーンをやっています。
2018/12/4(火)~2018/12/28(金) に100万円以上入金したら、SBIポイント200Pを頂けるようです。
入金額から出金額を差し引いた金額の合計が100万円以上が条件であり、私も資金が余っていればチャレンジしようかと思います。

100万円以上のご入金でSBIポイント200ポイントプレゼント

 もう一つSBI証券でキャンペーンです。
大型株が対象ですが、2018/12/20(木)~2019/1/31(木)に対象株をSBIに移管したら、『2月(約定日ベース)の国内株式取引手数料(1人当たり上限5,000円)をキャッシュバック』とのことで、三菱UFJ100株をクロスして楽天・GMO⇒SBI移管したら、条件を満たすような気がします。
株価は安いので貸し株料は安く、楽天大口なら現物買い手数料無料、SBIアクティブプランなら信用売り手数料も無料なので、やってみる価値はあります。

大型株の入庫で国内株式手数料キャッシュバック(最大5,000円)

サンリオとレオパレスからの優待券

3月・9月権利優待到着
12 /23 2018
 サンリオから優待券が届きました。
100株権利なので、ピューロランド・ハーモニーランドの優待券3枚と、店舗優待券1000円です。
キャラクターグッズは無くなったようですが、送料がかさむのでやめたんでしょうかね。
カブコムクロスでコスト381円で頂くことができました。

DSCN0358[1]

 レオパレスの優待券です。
グァムリゾートホテルの宿泊券2枚と、国内ホテル宿泊割引券2枚です。
一時は株価が持ち直していましたが、また最近は不祥事などにより400円台に落ち込んでしまいました。
株価が安いので、取得費用は楽天で42円です。

DSCN0359[1]

 今注文している分で年間の優待取得数は498個になりそうです。
あと2個で500個の大台に乗るようですが、何か無いかな?
制度クロスも検討中なので、500を超えるのは間違いなさそうです。

 年末の大掃除も大きなところは済ませたし、年賀状書きも仕上げの段階だし、これで年を越せそうです。

第一興商から優待券、ファルコと秀英予備校からクオカード

3月・9月権利優待到着
12 /22 2018
 第一興商から500円の優待券10枚です。
お食事にも使えるらしいので、そこそこの人気がある優待券ですが、ちょっと株価が上がりすぎました。。
楽天証券でのコストは、370円でした。

DSCN0389[1]

 ファルコからの1000円クオカードです。
これも楽天証券でコスト146円で頂いてます。

DSCN0390[1]

 秀英予備校からの500円図書カードNEXTです。
これも楽天でコスト64円です。

DSCN0391[1]

 昨夜の発注で予約しているのは、楽天証券ばかりで4銘柄です。

高級梅酒が美味しそうなオエノン1000株、最後に残っていればクロスしようかと思ってたんですが、ほとんどの証券会社で充分残っていました。

ザ・パックはあまりお得ではないですが、コスト1/4程度ならいいかという感じです。

内外トランスライン200株は2500円相当品ですが、品物優待なので1300円相当とすると、248円のコストなので充分お得です。
皆さんが早くクロスするので半分諦めていたんですが、最終日に8100株出ていたのでゲットできました。

カーボさんからの情報で、楽天長期でマブチモーターが残っていました。
最終日でも大丈夫だろうと思っていたところ、昨夜クロス予約できました。
楽天大口なら貸し株料以外はただみたいなものですが、その貸し株料が2.00%と安いので、たぶんコスト165円だと思います。
これで2000円相当の品物が貰えますが、私の評価では1000円かな。


セントラルスポーツ、チムニー、コナカから優待券

3月・9月権利優待到着
12 /21 2018
 今日の3銘柄はかなり前に到着した分ですが、埋もれてしまって順番がわからなくなっていました。
セントラルスポーツからの200株権利、2名義です。
1名義が1084円で取得できました。

DSCN0386[1]

 チムニーの100株権利の優待券です。
500株権利のほうが使いやすいお食事券ですが、ランチならば1回に付き1枚使える優待券でも、使いやすいようです。
462円のコストで頂いてます。

DSCN0387[1]

 コナカから20%OFF優待券3枚と、10%OFF券1枚が届きました。
10%の方はほとんど価値がないですね。
104円で取得できましたが、意外と人気が有って、在庫が売り切れるのが早かったようです。

DSCN0388[1]

 今日のクロスはマクドナルド200株追加、アイフィス、オプテックス、アグロカネショウで、欲しいものは取れないです。
ポートが日興証券で当選してたのを辞退しましたが、今日は圧倒的な売り気配ですね。
ソフトバンクよりもひどい結果になるのでしょうか?
私に回ってくるのはこんなのばかりなのは分かっていましたが、ひどい落とし穴ばっかりだ。
利益の出るIPOが当選するのは何年先になることやら。

テンアライドから優待券、新東工業からクオカード

3月・9月権利優待到着
12 /20 2018
 テンアライドから1000株権利の優待券、1万円分が到着しました。
8月半ばから1ヶ月半前にクロスしましたが、コストは1200円位なので充分お得です。
旬鮮酒場などの居酒屋で使えますが、ランチ営業している店舗なら、20回位食事ができます。
旬鮮ダイニングとかの店舗は安いランチメニューが多いので、500円券に少し追い銭すれば一食を賄うことができます。

DSCN0356[1]

 新東工業から優待のクオカード1000円が送ってきました。
9月は1000円クオカの優待が多いのであまり人気がないようで、20日位でもクロス可能なようです。
楽天クロスでコスト88円という安さです。

DSCN0357[1]
 
 今月は楽天証券ではとにかく在庫の補充が少なくて、GMO証券のほうがよく補充をしてくれるようです。
昨夜の争奪戦ではシークス、ローランド、グリーンズをゲットできました。
瞬殺ではあるけれど、ブロードリーフなども毎日補充されているようですが、500株限定なので私には用なしです。

 今朝の立会外分売はフルッタフルッタに参加しましたが、枚数が少ないのでどうせ当たらないと思って、思い切り注文しました。
気配はいいと思ったんですが、分売枚数が少ないのに売りが出るわ出るわ、完全に読み違えました。
下落中の銘柄だし、相場が悪いので当たっても長く保有したくない人が多かったのかな。
4口座で100株づつ当たってしまい、寄りで投げました。
手数料を含めて、1800円くらいの損失が出たようです。
最近の分売は割れるのが多いですね。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。