fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

三重交通とワタミから優待券が到着

3月・9月権利優待到着
11 /30 2018
 三重交通から優待券が到着しました。
100株権利が2名義です。
バスの乗車券2枚、その他が入ってました。
株価が安いのでお得で、人気のある優待券です。

DSCN0260[1]

 ワタミからの優待券です。
500円の金券が6枚、冊子の間に綴じ込んであります。
気づくように工夫されているので、まさか捨ててしまう人はいないと思いますが?
人気があって、クロスで取得するのが難しい優待ですね。

DSCN0262[1]

 今日のオーケストラH分売は、朝の板情報が素晴らしかったです。
これはお宝分売だと思いましたが、良いものは当たらないので全滅でした。
配分枚数はそこそこあるんですが、1枚くらい欲しかったです。

スポンサーサイト



クラウディアの株主総会と懇親会 紅葉鑑賞も

株主総会
11 /29 2018
 27日はクラウディアの株主総会が開催されたので、京都の宝ヶ池まで行ってきました。
この付近は本数は少ないですが、紅葉が盛期のようでした。
2年前に来たときは盛期を少し過ぎた感じでしたが、今年は少し遅れているようです。

DSCN0273[1]

 普通の株主総会より少し遅く午前11時に始まり、業績が良くないので株主から厳しい質問も上がっていました。
終了後にクラウディアの企業紹介ビデオを見たあと、マイクロバスに分乗して懇親会会場の結婚式場アイネスヴィラノッツェに移動します。
総会は200人位の出席でしたが、ほとんどの人は懇親会にも出るようです。

 ちなみに懇親会には1000株以上保有の株主は希望すれば全員を招待、1000株未満の株主は抽選で招待となっているようです。

DSCN0274[1]

 この懇親会は豪華な食事で有名ですが、雰囲気を理解していただこうと、できるだけ写真を掲載してみました。
会場に入るときにワインが配られますが、ソフトドリンクもテーブルに置いてあります。
このワインは高級そうで、アルコールが低くて味わい深いです。
まずは社長の音頭で乾杯です。

 どこだったか忘れたけど、ヨーロッパ産の生ハム、カナッペ他色々。

DSCN0275[1]

 朝食べたトースト以来何も食べてないので、お寿司で腹ごしらえ。
寿司は3種類だけでした。

DSCN0276[1]

 ゆずのカップに入ったのはオマール海老。
アワビのお料理2個。

DSCN0277[1]

 2年前はローストビーフをたっぷり食べましたが、今回は人だかりを敬遠して後回しにしたら、1枚しか残ってなかったです。
仕方なし、生ハムを爆食いしてたら、塩分が強くてのどが渇いてしょうがない。

DSCN0278[1]

 これは食べたのではなく、料理の説明を記念に撮影してみました。
天使の海老のカプレーゼなんて、おしゃれ~~

DSCN0279[1]

 料理もデザートもごっちゃ混ぜです。
このあとコーヒーを飲んで、満腹で打ち止めとしました。
ローストビーフと付け合せの松茸をもう少しいただきたかったけど、これ以上入らないくらい食べたので満足です。
普段は私の口に入るはずもない食材を味あわせていただき、クラウディアさん、ありがとうございました。

 総会中の質問の回答で、株主優待の経費は200万くらい、懇親会の経費は150万とかいう話が出ました。
懇親会出席者が150人位とすると、一人1万円くらいかかっていることになります。
会場費や人件費も計上してるでしょうが、私の見立てでは6000円の食事と思ってもいいと思います。

DSCN0280[1]

 帰りには東福寺で紅葉を鑑賞して帰りました。

DSCN0282[1]

 御本人の希望でお名前は書けませんが、愛知県の有名ブロガーSさんとお会いして、食事しながら立ち話をさせていただきました。
Sさんとは大阪のマルカキカイの総会で、ハルクさんやケイさん、まさちゃんさんとともにご挨拶だけはしてましたが、今回は有意義なお話を聞かせて頂きました。
下の写真、しるこサンドもいただき、恐縮です。
写真の右側の図書カードは、総会のお土産に頂いたものです。

DSCN0284[1]

11月末日権利の逆日歩速報

逆日歩
11 /28 2018
逆日歩の結果が出ました。
ファーマライズとテクノアルファがMAXでした。
当日品貸料率に制度クロスした株数をかけたら、支払うべき逆日歩が出ます。

 
コード 銘柄名 貸株超過株数(株・口) 最高料率(円) 当日品貸料率(円) 規制
1419 タマホーム 92800 17.6 0.15 注意
1430 ファーストコーポ 133100 8.8 1.5
2734 サーラコーポ 149100 5.6 1.5
2796 ファーマライズHD 199100 5.6 16.8
2809 キユーピー 144800 22.4 2.1
3089 テクノアルファ 26100 20.8 62.4 停止
3201 日本毛織 128500 8 0.9
3230 スターマイカ 81
3244 サムティ 188300 12.8 5.55
3349 コスモス薬品 66700 175.2 7.5
3377 バイク王&カンパニー 26700 4 0.15
3454 ファーストブラザーズ 97800 10.4 15
3547 串カツ田中 114500 49.6 3.3 停止
4825 ウェザーニューズ 28000 26.4 0.6
9369 キユーソー流通S 52400 20.8 3.6
9765 オオバ 27900 5.6 0.15

11月末日権利の優待取得結果

クロス結果
11 /28 2018
  11月末日権利の、優待取得結果です。
10銘柄、19個となりました。
全て一般クロスで、制度クロスはゼロです。
ファーマライズを制度でやろうかと思ったけど、どうせMAXかなと思ったので断念しました。
こうやって見るとコスモス薬品以外は、優待価値が500~1000円のゴミ優待ばかりですね。
12月の優待に期待しておきます。

 昨日は京都の株主総会に行ってたので、分売は不参加でした。
制度クロスの検討もままならないですね。
なんで株主総会とか分売を、権利日にぶつけてくるんでしょうかね。

 また、今日のエランの分売は分売枚数が多すぎるので、不参加でした。
今のところは割れているようなので、正解です。
 
番号 銘柄 株数
1419 タマホーム 100×2
1430 ファーストC 100×2
2734 サーラC 500×2
3160 大光 100×2
3201 ニッケ 100×2
3349 コスモス薬品 100
4465 ニイタカ 100×2
5942 フイルコン 100×2
7594 マルカキカイ 100×2
9369 キューソー流通 100×2

神戸電鉄から優待券、エステールからギフト柄のクオカード到着

3月・9月権利優待到着
11 /27 2018
 8月優待到着がまだ終わってないんですが、いつの間にか9月優待が次々に到着し始めました。
神戸電鉄の100株権利の優待券が到着しています。
100株権利はショボイですが、電車の乗車券4枚、有馬温泉太閤の湯 優待券2枚、同じく太閤の湯 割引券2枚、有馬ビューホテルうらら宿泊割引券2枚が入っていました。
楽天証券でうまく拾うことができたので、277円の取得費用でした。

DSCN0258[1]

 エステールからクオカード500円が到着しています。
到着した時点ではエステールなんて銘柄の権利をとった覚えがなかったんですが、調べてみるとAs-meエステールが社名変更してたんですね。
楽天証券でコスト77円で頂いています。

DSCN0256[1]

 本日は京都まで行って、クラウディアの総会と懇親会に出席する予定なので、この記事は予約投稿です。
懇親会のあとはお腹いっぱいになると思いますが、腹ごなしに、今の京都では盛期の紅葉を見てくるかもしれません。

ライトオンとシーブイエスベイエリアから優待券  恒例の干し柿作り

2月・8月権利優待到着
11 /26 2018
 8月権利のライトオンから優待券が到着です。
1000円の優待券3枚と10%OFFクーポン券1枚が到着しました。
優待券はオンラインショップでは使用不可、クーポン券はオンラインショップのみ使用可なので、併用はできません。
取得コストは445円でした。

DSCN0255[1]
 
 CVSベイエリアから1500円宿泊割引券が到着しています。
株価が安くて不人気優待、楽天最終日でクロスしたので取得費用は37円でした。
いつの間に1500円に改悪したの?

DSCN0227[1]

 今年もベランダに干し柿を吊るしています。
去年は期間固定Tポイントがたくさんあったので、ヤフオクで渋柿を大量に購入しましたが、今年はポイントがもらえなくなったので果物屋で少量を購入しました。
少しでもあれば孫が喜ぶんですよ。

DSCN0269[1]

 2025年大阪万博が決定して、大阪は盛り上がっているようです。
地元の私も行きたい気はありますが、7年も先の話ですか?
自分の年齢を考えると、そんな元気があるかどうか分かりません。


ティアとヤマザワから新米到着  ビックカメラ.comで購入

3月・9月権利優待到着
11 /25 2018
 昨日、お米が全部到着と書きましたが、まだ2銘柄残ってたので急いで掲載します。
ティアから頂いた雪若丸3kgです。
山形県のブランド米で、つや姫から新しいブランドに切り替わったのでしょうか?
つや姫も我が家では評判が良かったので、今度の雪若丸も期待できると思います。
取得コスト158円だったので、ありがたいお米です。
ティアは葬儀屋さんで、私が読んでいる新聞にはティアのチラシがよく入っています。
これからの時代は亡くなる人が多くなるのですが、葬儀も簡素化されつつあるので成長産業かどうかは疑問です。

DSCN0257[1]

 ヤマザワからは新旧2銘柄のお米が真空パックで到着しました。
2月権利の優待はギフトカード1000円ですが、8月権利ではお米2kgをいただいてます。
取得コストは楽天証券で240円でした。

DSCN0254[1]

 ビックカメラの優待券を14000円分いただいたので、古くなったこたつを買い替えることにしました。
ビックカメラの店舗は東京には多いようですが、大阪府内には2店、京都府内に1店しかなく、コジマも近くには少ないので、通販を考えてみました。

 通販といえばビックカメラ.com または楽天市場の中にもあるようです。
ビックカメラ.comで購入するのは初めてなので、次回のために記録しておくことにしました。
初心者なので間違ってるところがあるかもしれません。

 ドットコムと楽天ビックを比べてみましたが、価格はあまり差が無いというか、横並びの感じでした。
ポイントサイトのモッピーが2.5%のポイントが付くので、モッピー経由でビックカメラ.comにアクセスします。
まず新規会員登録をして、メンバーになります。
サイトで普通にネット通販の要領で買い物をし、支払いの選択ではクレジットを選びました。
多分クレジットのポイント1%も、貰えると思います。

 買い物の支払いが完了すると、次は肝心の優待券を使う手続きになります。
サイトの中に優待券の使い方について、説明があります。
PDFファイルから『株主様お買物優待券ご利用票』を印刷して、必要事項を手書きで記入します。
使用したい優待券とご利用票を、特定記録郵便または簡易書留で送ります。

 一か月後くらいに、指定の銀行口座に優待券分が振り込まれます。
ここで注意するのは、購入金額の10%が差し引かれて、その分がポイントとして付与されることです。
ビックカメラやコジマの店舗で購入したら優待券の額面で使用でき、ポイントも付きません。
ネットで優待券を使えば10%分が人質になる感じですかね。
何でこんなややこしいことをするのか?ポイントは要らないから100%を返してほしいですね。
多分、注文があった品はすぐに発送したいけど、優待券をすぐに送ってくるとは限らないので、品物を発送できなくなるジレンマがあるんでしょう。
それから、ビックカメラの優待券は使えるけど、BS11の優待券(商品券)はポイントが付くので使えない、コジマの優待券も使えないようです。
品物は月曜日に到着予定ですが、キャッシュバックは1か月くらい気長に待ちましょう。


ANAの優待券、前澤化成からコシヒカリが到着

3月・9月権利優待到着
11 /24 2018
 ANAから400株権利で『株主優待番号ご案内書』4枚が到着しました。
楽天クロスで取得して、コストは1190円でした。
前にも書きましたが、チケットショップでの買取価格が乱高下しており、2ヶ月くらい前だったか6200円の買い取り価格がついてました。
それが新しい優待券が送付された直後の11月15日ころには、4000円まで暴落していました。
昨日見たときには3800円にさらに値下がりしており、株価よりも値動きが激しいです。
冬休み前が値上がりすると、どこかのブログに書いてありましたが、どうも当てが外れたようです。
株の売り時は難しいといいますが、優待券の売り時も銘柄によっては難しいですね。

DSCN0223[1]
 
 前澤化成から新潟産コシヒカリ3kgが到着しました。
あとで申し込む予定のエコスを除いて、お米優待は全部届いたようです。
そこで在庫調査をしてみたところ、30kgほどありました。
一ヶ月で5kgを使用するとして6ヶ月分、エコス分を入れて7ヶ月分くらいになりそうです。
ご利用は計画的に、ではなくて、お米優待取得は計画的にしようと思います。

DSCN0253[1]

ビックカメラとサンヨーハウジング名古屋からの優待

2月・8月権利優待到着
11 /23 2018
 今日からずいぶんと寒くなりました。
畑に行ってたら寒風が吹きまくったので、久しぶりに震えてしまいました。
風邪を引いてなければいいけど。

 ビックカメラから1000株権利で通常の優待券5000円分と、長期保有優待券2000円が届きました。
100株は現物保有ですが、900株を楽天クロスでコスト703円で取得できました。
相方も1000株権利なので、合計14000円分の優待券を頂いてます。
家具調こたつでも買おうかと思案中です。

DSCN0226[1]

 サンヨーハウジング名古屋から、1000円のクオカードを頂いてます。
コストは237円です。

DSCN0225[1]

 昨夜のGMO証券争奪戦で相方がコスモス薬品を狙ったんですが、注文をクリックしたらなんと、『信用余力が不足しています』だって。
入金くらいしておけよ(怒)
サーラの予約を先に入れたのが悪かったようです。
明日の争奪戦では無理でしょうね。
なお、楽天証券の口座は開いていません。

クリレスとジーフットから優待券到着

2月・8月権利優待到着
11 /22 2018
 クリレスから優待券500円が6枚到着しました。
先日のオフ会の直後に届いたものですが、オフ会では前回の11月末期限の優待券を使い切りました。
今回の優待券はあと6ヶ月の使用期限が有るので、次回のオフ会用に保管しておこうと思います。
カブコムで早めに確保しておいたので、取得費用は603円かかっています。

DSCN0224[1]

 ジーフットから優待券1000円が2名義到着しました。
前回分も2000円分が残ってるので、4000円が溜まっています。
グリーンボックスで靴を買おうかと考え中です。
2名義で435円のコストでした。

DSCN0222.jpg
 
 今日のお得活動の成果です。
ファミチキも貰ったんですが、その場で食べてしまいました。

DSCN0261[1]

 今朝のソネットの分売は全滅でした。
枚数からして、当たるはずがないです。

 今日はカブコムでファーストコーポレーションをゲットできました。
後はコスモス薬品を月曜日にクロスするか、火曜日まで粘ることができるか、心理戦ですね。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。