fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

プレナスから優待券が到着 ジョイフル本田と丸善CHIを確保

2月・8月権利優待到着
05 /30 2018
 プレナスから500円の優待券5枚×2名義が到着しました。
来年からは長期保有が条件になるので、残念です。
取得費用は2名義で979円でした。

DSC06255.jpg

 今日はジョイフル本田200株と、ついでに丸善CHIをクロスしました。
ジョイフルは楽天に出たら嬉しいので、メールで問い合わせをしてみたんですが、返事を待ちきれなくてクロスしてしまいました。
先月はツルハが直前に出て悔しい思いをしましたが、楽天に出なかったら取得は厳しくなります。
幸い今日は水曜日なので、貸株料が昨日より3日分減って、採算に合うレベルになっています。
 
 丸善も先日残がたくさんあるのが見えましたが、信用管理費を2回分も払っていたら面白くないので我慢していました。
今日なら信用管理費が1回分で、取得コストは300円以下になるので、許容範囲だと思います。

 今日の分売は立会外トレード以外は申し込んだんですが、全滅でした。
日本モーゲージは利益が出ると思って申し込んだんですが、完全に予想が外れてしまいました。
当たらなくてよかったです。
「ぱど」はあの数量で捌けたんでしょうかね?

スポンサーサイト



ポプラから優待券が到着 分売は微益 逆日歩結果

2月・8月権利優待到着
05 /29 2018
 ポプラから優待券が到着しました。 SBI証券クロスで、コストは200円でした。
近所に店があれば使いやすいんですが、大阪市まで行かないと無理かな。

DSC06256.jpg


今朝の分売はダブルスタンダードは、朝の気配を見ても微妙に危険な香りがしたので、微益になりそうな日本和装だけを申し込みました。
結果はマネックスで100株配分があり、やはり微益で、手数料を引いて600円のコーヒー代にしかならなかったです。
今日の仇は明日ということにしときましょう。

 私が制度クロスしたメディカルネットは、逆日歩0でした。
キャンドゥと小津産業がMAXに近い額でしたが、完全に赤字でした。
オオバが売り禁にならなければ、MAXになってたかもしれません。
 
コード 銘柄名 貸株超過株数(株・口) 最高料率(円) 当日品貸料率(円) 規制
1377 サカタのタネ 163200 33.6 0.85
1419 タマホーム 269600 20.8 4.65 注意
2462 ライク 110700 35.2 0.6 注意
2698 キャンドゥ 172700 30.4 29.6 注意
2792 ハニーズHLD 192100 17.6 0.8 注意
3139 ラクト・ジャパン 89600 89.6 0.4 注意
3148 クリエイトSDHD 404400 26.4 1.45
3201 日本毛織 187700 8.8 0.8
3230 スター・マイカ 0 40 ***** 注意
3349 コスモス薬品 81800 191.2 4.2
3645 メディカルネット 0
4825 ウェザーニューズ 17800 57.6 7.75 注意
6552 GAMEWITH 0
7487 小津産業 162600 38.4 33 注意
7921 宝印刷 27100 33.6 3.9 停止
9765 オオバ 59100 11.2 0.05 停止

5月の優待取得結果

クロス結果
05 /28 2018
 今日は5月末権利の最終日でした。
今年は13銘柄22個で、去年は6銘柄10個だったので、2倍以上を取得することが出来ました。
制度クロスはメディカルネットを、お遊びで突撃してみました。
前日は株不足にはなってないですが、小型株なので少しの株不足でも大きなのが付くかもしれません。
魚雷直撃を受けて沈没するかもしれませんが、MAXでも大した損害ではないです。

 今朝の分売はノムラシステムを主に申し込んで、エコスは少しだけ申し込みしました。
やはりですが、全滅です。
エコスを主に申し込んだら、当選したかもしれません。
今週は毎日分売が2銘柄ありそうなので、どれかは利益を出したいですね。

 ウエルシアの優待券は到着してましたが、私はTポイントで1.5倍の買い物がしたいので、Tポイント一択です。
 
番号 銘柄 株数
1377 サカタ種苗 100
1419 タマホーム 100
2698 キャンドゥ 100×2
2791 大黒天物産 100
2792 ハニーズ 100×2
3120 スター・マイカ 100×2
3148 クリエイトSD 300×2
3201 日本毛織 1000×2
3349 コスモス薬品 100×2
3391 ツルハ(15日 100×2
3645 メディカルネット 100
6044 三機サービス 100×2
7921 宝印刷 100×2

わらべや日洋から優待券とブロードリーフの米が到着  玉ねぎ大量収穫

2月・8月権利優待到着
05 /27 2018
 わらべや日洋から優待のクオカード、1000円分が到着しました。
この銘柄は権利日でも取得できそうなくらいで、焦って早くクロスする必要はないです。
取得コストは、2名義で723円でした。

DSC06253.jpg

 ブロードリーフで注文しておいたお米が、3セット届きました。
6種類の米が3合づつ個包装していますが、どれも美味しそうです。

DSC06257.jpg

 玉ねぎを大量に収穫しました。
これだけでも重かったので10数キロありそうですが、実際はこの4倍位を収穫できました。
去年はとう立ちが多くて失敗作だったんですが、今年はとう立ちが1本もなくて上出来です。
あ、とう立ちというのは玉ねぎが花を咲かす準備をして、茎が伸びてくることね。
うまく保存できれば、2月くらいまで食べられます。

DSC06258.jpg


高島屋の優待カードが到着した  ソフトバンク光

2月・8月権利優待到着
05 /26 2018
 高島屋から、優待カードが到着しました。
楽天証券でクロスしてコストは612円でした。
去年はオークションで一時25000円くらいの高値が付きましたが、外国人が使えないように改悪されたので、いまは5000円以下になってしまいました。
 近鉄百貨店も外国人不可になったので、去年は7万円の価格が付いてたのに、いまは暴落してしまいました。

DSC06254.jpg

 これまではADSLでネットに繋いでいたんですが、2023年1月31日で終了するとのアナウンスが出ていました。
べつにADSLでも不便を感じないし、スピードが遅いとも感じなかったので、光回線への切り替えを拒否してきたんですが、そろそろ年貢の納め時だと思っていました。
 ソフトバンク光では良いキャンペーンをやってたので、先日工事をしてもらったんですが、配管が家具の裏に有ったもんで大きな家具を動かして、すごい綿ボコリを掃除するのが大変でした。
ADSLのときにBNRスピードテストをやっておいたんですが、下り20Mbps、上り0.95Mbpsくらいでした。
光に変わってから計測すると、下り85Mbps、上り80Mbpsと、大きく改善されたようですが、ネットをやっていて「多少」早くなったなという感じはします。

 上りが早くなったので、ユーチューブに動画をアップするときは、早くなってるかもしれません。
今度確かめてみます。
それと、楽天証券で残数が少ない人気銘柄を争奪するときは、取りやすいのかもしれないですね。
6月の争奪戦で威力を発揮してくれたら良いんですが。

 金曜日の分売は予定通りの全滅でした。
1000枚以下の分売では、当たる可能性はほとんどないですね。

 楽天証券では、金曜日にコスモス薬品100株と大黒天とクリエイトSD300株をクロスしました。
結果的には金曜日19時でも、確保は可能だったようです。
また月曜日の予約では、ニッケ1000株、サカタのタネ100株を、また相方がSBIでコスモス薬品100株、ニッケの追加分900株を予約しています。
制度信用ではオオバと宝印刷が売り禁になったし、何もないとは思いますが、検討はしてみます。

スギ Hからの優待券が到着 カプリチョーザでお得なランチ

2月・8月権利優待到着
05 /24 2018
 スギホールディングスから、優待券3000円と優待パスポートが2名義分届きました。
2名義分のコストは、1580円でした。
株価が高いので、クロス費用も高く付きます。

DSC06249.jpg

 昨日書きましたが、リクルートカードを作ってリクルート期間固定ポイントを3000Pも貰いました。
本来は入会時に1000Pが貰えるんですが、金土日に申し込んだら+2000Pと書いてあったので、3000Pが付与されていました。
更にカード初回利用時で2000P、更にさらに携帯利用料金をリクルートカードで決済するようにしたら、3000Pが貰える予定になっております。
さて、そのポイントは期間固定Pなので、ポンタPへの交換は出来ないようで、ホットペッパーグルメで1200Pを利用して、カプリチョーザでランチを予約しておきました。
昨日ランチしてきたのが、以下の写真です。
1200Pと現金は200円ほどの手出しです。
まだまだポイントが貰えるので、全てランチに使用する予定です。

P_20180523_132648.jpg

P_20180523_135140.jpg
 
 今朝はインターワークスとミズホメディーの分売があって、結構な資金で両方を申し込んだんですが、全滅でした。
分売数が1000枚くらいでは、ほとんど当たらないですね。
どちらも結構な利益になったようです。
明日の朝も2銘柄の分売が予定されてますが、さらに数量が少ないので期待はできません。

 今日はヤフオク毎日くじの20%が当たりました。
期間固定Tポイントが少しだけ残ってたので、どうしようか迷いましたが、せっかくの20%なので通常Tポイントも使って2200円の品物を落札しておきました。
7月下旬(たぶん25日)に440Pが貰えるし、サンデーくじでも492Pが入る予定なので、これを使って青春切符を落札して、また大黒天の株主総会に行ってみようかな?

フジの優待券が到着 固定資産税をnanacoで支払い

2月・8月権利優待到着
05 /23 2018
 フジの優待は選択肢がいくつかありますが、今回は優待割引券を選びました。
2000円分の優待割引券が、私のところにも到着しました。
取得コストは343円でした。

DSC06247.jpg

 今日はセブンイレブンに行って、固定資産税をnanacoで支払ってきました。
去年は、ヤフージャパン・クレジットカードでnanacoにチャージしたら、1%のクレジットポイント(Tポイント)が付いたんですが、いまは0.5%に改悪されてしまいました。

 そのためにわざわざリクルートカードJCBを新たに作って、固定資産税一期分をnanacoにチャージしておき、セブンイレブンのレジでnanacoで支払ってきました。
リクルートカードでチャージすると、1.2%のリクルートポイントが貰え、手数料無しでポンタポイントに交換できます。
ローソンに行って、ポンタポイントでポン活に使う予定にしています。

 リクルートポイントも改悪が有ったようで、nanacoチャージが月3万円までしかポイントが付かないので、3万円以内にしないといけません。
楽天カードなどはとっくに改悪済で、全くポイントは付きません。
現在のところリクルートカードが最強ですが、これ以上の改悪がないことを祈ります。

 リクルートカードを作りたいという方は、下のバナー経由で登録して頂いて、リクルートカードを検索し、そこからカードを作るとげん玉のポイントが1155円分を頂けます。
ただし、げん玉のポイントはJCBのブランドだけしか付きません。
また、条件付きですが、リクルートからも期間固定ポイントが6000円分貰えるのでお得です。
リクルートの期間固定ポイントは使いにくいですが、ホットペッパーグルメで食事を予約するさいに使えるので、使えないことはないです。



 今日は別にして争奪戦は後2日ですが、楽天短期の在庫状況は変わらないようです。
貸し株料が少ないほどいいのは確かですが、あまり欲を出して粘ると、取得しそこなってもいけないので,折り合いをつけてクロスしておこうかなと思っています。

イオンファンタジーから優待券が到着 分売は小遣いになった

2月・8月権利優待到着
05 /22 2018
 イオンファンタジーから、優待券3000円分が2名義到着しました。
取得費用は1名義で940円くらいかかってますが、優待券がヤフオクで2000円弱の価値、秋にお米3kgが貰えるので、まずまずの優待利回りです。
以前は株価が安かったんですが、株価が上がってしまったので、利回りは落ちています。

DSC06242.jpg

 今日の黒谷の分売は、気配が良かったので余力の有る限り全力で申し込んで、楽天で100株、マネックスで100株が当選しました。
分売価格653円⇒始まり値で売却683円。
SBI証券も全力で申し込んだけど、さっぱりでした。
これだけ枚数が多いのに当たらないとは、SBIは駄目です。

楽天は手数料無料なので、全部で5900円の利益となりました。
残念なことに、終値は726円だったので43円の値幅を逃しています。
しかし昨日の終値が666円で、今日の始まり値が分売にもかかわらず683円とは、分売のために空売りした人は踏み上げられてますね。

 今日は吉野家でランチしましたが、ラインのクーポン50円を忘れてしまって、優待券とTポイントで支払いました。
50円は痛い。

西松屋から優待券が到着

2月・8月権利優待到着
05 /21 2018
 西松屋から優待カードが届きました。
1000株と500株で2名義を取得してるので、5000円と3000円のプリペイドカードです。
取得コストは1691円と1069円でした。

DSC06240.jpg

 昨日は20日だったので、ウエルシアでTポイントを使って買い物をすると、1.5倍分の買い物ができる日でした。
この活動のことを「ウエル活」というらしいです。
それで、ポン活に続いて昨日はウエル活に参加して、795円の品物を530Tポイントで買い物をしてきました。
7月ころにはウエルシアの優待で6000Pが付与される予定ですが、全部ウエルシアで買い物をすると、9000円分の買い物が出来ます。
これはお得ですね。

 楽天証券短期では、今夜はオオバが2500株出ていたので挑戦しましたが、返り討ちに会いました。
プログラムで1000株取る人がいたら、普通のやり方では取れないでしょう。
大黒天とか、ほかの不人気銘柄は、やはり明日以降に争奪戦が始まりそうです。
カブコムでは大黒天は倍率10倍超えの人気なのに、楽天ではまだ余裕が有るようです。


BS11からの優待券 ブロードリーフからの第2弾

2月・8月権利優待到着
05 /20 2018
 BS11から優待の商品券1000円分が、2名義到着しました。
ビックカメラの期限なしの商品券なので、貯めておいても良いし、プリンターのインク購入に使ってもいいです。
2名義で660円のコストで頂きました。

DSC06241.jpg

 ブロードリーフのおまけ優待で、珪藻土のバスマットが到着しました。
2000円相当品ですが、ドラッグストアで1000円位で売っていたそうです。
まあ、品物優待品の価値は、そんなもんでしょう。
風呂場の入り口においておくと、角を踏んづけたときにちょっと痛いような気がします。

DSC06252.jpg

 今年もクジャクサボテンの花が咲きました。
これは親父が育てていたものを、親戚の人が株分けして貰って育てていたんですが、親父が亡き後で私が親戚から株分けしてもらったもので、親父の形見みたいなものです。
花はきれいだけど、花がない時期は茎がグチャグチャになって、手で触ったらトゲが刺さるので、あまり手入れをしてないです。

DSC06251.jpg


kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。