fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

イオンから優待返金 いちごの収穫

2月・8月権利優待到着
04 /29 2018
 ゴールデンウイークあたりから2月の優待が届きはじめるようですが、最初にイオンの優待返金引換証が届きました。
子供の小遣いにもならない金額ですが、大事に財布にしまっておきます。

DSC06156.jpg

 畑ではいちごが収穫できるようになりました。
量的には充分ですが、まだ小さい実が多いです。
それにしても、いちごの収穫には、腰に負担がかかります。
移動しながらこんなのを一個づつもぎ取るんですから、終わったときには腰が曲がってしまいます。

DSC06172.jpg

 株価が上がってしまってお得感が薄れましたが、ツルハのクロス予約をしています。
楽天証券からカブコムに移管してコスト1600円位です。
5月9日以降にSBI証券でクロスできたら、安くなるんですが、残っていそうな気もしています。

スポンサーサイト



東建コーポからの優待券到着 グランドフライはどうだったか?

4月・10月優待到着
04 /27 2018
 東建コーポレーションから、10月権利としては最後の優待券が到着しています。
それでなくても少ない10月権利の優待が、また減ってしまいました。
今年からは4月のみ、100株権利ではハートマークショップ割引券4000円が貰えます。

DSC06171.jpg

 グランドフライとグランドコークの話題をよく見かけるので、マクドナルドに行ってきました。
期間限定らしいですが、2品とも優待券で交換可能です。
『マックフライポテト』Lサイズ:170g/個
『グランドフライ』:239g/個

 Lサイズよりかなり大量で、Mサイズの1.7倍だそうです。
写真で見たらそんなに多くは見えないけど、コーヒーフロートと一緒に食べたら、これだけで昼ごはんは充分だと思いました。
大食いの人なら、これに好きなバーガーを追加したら、お腹いっぱいになりますよ。

P_20180426_132027.jpg

 今日の神東塗料の分売は、分売株数が多すぎて捌けないと思い、割れるか手数料負けを予想して不参加としました。
成り売りがそんなに出て無くて、分売価格付近の買い板が厚かったので、それ以上は下がらなかったです。
結果は+1円で、松井証券か楽天大口優遇以外は手数料負けだったようです。
最近は良さそうな分売が少なくて、評価C,Dクラスが多いですね。

はじめての立会外トレードは美味しかった  ヤフオク毎日くじ

立会外分売
04 /26 2018
 今日は初めて立会外トレードに参加しました。
SBI証券のみで行われる立会外トレードですが、配分される株数はけっこう多いので当たりやすそうです。

 今日の銘柄はフュートレック(2468)、配分数4600枚、申込限度は20枚、分売価格651円、割引率3.12%
最近では出来高が増えており、流動性は改善しています。
8時過ぎの気配を見るとけっこう良いほうだと思ったので、割れることはないと思い、相方と2名義で1000株づつ申し込んでみました。
2000株申し込んでも良いんだけど初めてなので、もしたくさん当たって分売割れしたらガックリなので、控えめにしました。

 いつもの分売は当落がわかるのは8時50分前後だけど、立会外トレードは早いようですね。
板を見てたら成り売りがガンガン入ってきたので、アレッと思い注文照会を見てみると、200株当選していました。
相方も200株当選です。
400株を672円で売り、手数料を引いて8174円の利益が出ました。

 今の時点では657円なので、始まりで売って大正解でした。
2日前のGameWithでは後場ですごい値上がりでしたが、判断は難しいですね。

point.jpg

 ヤフオク毎日くじで、今朝は10%が当たりました。
以前は20%が3回当たったことがありますが、最近は3%が続いてたので、駄目かなと思ってました。
昨日は3%だったけど、5の付く日のくじで5%がプラスされたので、8%バックで期間固定ポイントで落札したところなんですよ。
買った品物は秘密ですが、5000円以上です。
今日もまた大量の期間固定ポイントが付与されているので、せっかく10%が当たったけどどうしようかな。
また今度、20%当選に期待しようかな?

4月末逆日歩速報

逆日歩
04 /25 2018

 逆日歩の結果が出ています。
いつもどおりですが、当日品貸料にクロスした株数を掛けたら、逆日歩金額が出ます。
MAX逆日歩はいつものメンバーですが、MAXに近いのがくらコーポ、日本ビューホテル、ロック・フィールドです。
 東建コーポは今回から端株優待が無くなったので、制度クロスに流れたのか、けっこうな金額になってしまいました。
伊藤園優先株は優待品がしょぼいのに、突撃する人が多いんですね。
私には理解できません。

 私の独り言ですが、4月30日の振替休日は迷惑なものです。
休日でなければ逆日歩は1日分で、テンポスをクロスしても2160円の逆日歩で済んだのに、この休日は逆日歩を稼ぎたい機関投資家の陰謀でしょうかね?
休みたければ交代で休めよ・・って言いたくなります。
私が教訓にしている、「優待銘柄が少ない月は、人気銘柄の制度クロスは禁止。MAXでも利益が出るならばOK」という言葉は今回も当てはまりました。

 昨日の記事で書きましたが、東和フードの逆日歩取りをやっていれば12800円の逆日歩と配当金相当額が貰えたはずですが、権利落ちが11000円も有ったので、そんなには利益が出ませんね。
テンポスも突撃しなくて、正解でした。


 
番号 銘柄 貸株超過数 最高料率 当日品貸料
1766 東建コーポレーション 72600 88 28.4
2198 アイ・ケイ・ケイ 384300 7.2 28.8
2593 伊藤園 103300 34.4 3.4
25935 伊藤園第1種優先株式 97100 20 80
2695 くらコーポレーション 272800 60.8 232
2751 テンポスHD 220700 21.6 86.4
2910 ロック・フィールド 280000 35.2 104 注意
3134 Hamee 43400 24 0.2 注意
3180 ビューティガレージ 4700 20.8 0
3329 東和フードサービス 135200 32 128 注意
6097 日本ビューホテル 101800 25.6 88 注意
7605 フジ・コーポ 56600 20.8 0.2
8079 正栄食品工業 110500 34.4 4
9627 アインHD 22900 60.8 8

4月の優待取得結果

クロス結果
04 /24 2018
 4月末の優待取得結果が出ました。
8銘柄、12個で、去年4月は6個だったので個数では倍になりました。
ただ評価額では、ヤーマンの優待品をどれくらいの評価にするかが微妙なので、一概には言えないです。
やはり制度信用クロスは逆日歩が4日分になるので、怖くて突撃できなかったです。
むしろ東和フードあたりで、逆日歩取りをやったほうが良かったかもしれません。

 
番号 銘柄 株数
1766 東建コーポ 100×2
2198 アイケイケイ 100×2
2593 伊藤園 100
2695 くらコーポ 200×2
2910 ロック・フィールド 1000
3361 トーエル 500
6630 ヤーマン 500×2
8079 正栄食品 100

トーホーから優待品が到着 優待取得は仕上げ

1月・7月権利優待到着
04 /23 2018
 トーホーから優待品のレギュラーコーヒー、いちごとオレンジジャム、優待割引券が到着しました。
今年は3月権利の加藤産業を取得しなかったので、これで少しは補えそうです。
畑で作るいちごもジャムにするので、ジャムを買う必要がないです。

DSC06131.jpg

 今日は争奪戦最終日なので、楽天証券で東建コーポ、伊藤園、トーエル500株を予約しています。
東建はコストを安くできたので満足ですが、トーエルの優待品がアルピナという水を16本が頂けるそうで、どうするか悩んでいます。
大口優遇のおかげで320円位のコストなので、悪くはないのかな?

 テンポスバスターズは大幅な買い長が続いてたので、これなら行けるかもと思ってましたが、最近になって急激に売り残が増えて、ついに逆日歩が付くようになりました。
MAXになったら8000円台の逆日歩で赤字になるので、自重するべきでしょうか?


サムコからクオカード アマゾンからのフィッシングメールに注意

1月・7月権利優待到着
04 /22 2018
 1月権利のサムコから、1000円のクオカードが送られてきました。
権利日のぎりぎりになって楽天証券でクロスしたんですが、419円のコストで取得しました。
権利取得には300株が必要なので、あまりお得ではなかったです。

DSC06120.jpg

 今日、迷惑メールフォルダーを見ていたら、アマゾンからのメールが来ていました。
迷惑メールフォルダーは普段は題名だけを見て、興味がないメールは即削除しています。
私はアマゾンとは全く取引してないんですが、以前登録したような記録が有るので、気になって開いてみました。
するとWindows Defenderの「これは安全でないことが報告されている Web サイトです。」との警告が出たので、調べてみる気になりました。
そうすると、有りましたね~~
こちらと全く同じ内容のメールで、送信元も全く同じなんですよ。

Amazonアカウントを無効にしたというメール

 そこで、メールのヘッダーに記録されているIPアドレスを調べてみると、IPアドレス割当てエリアが中華人民共和国だということまで分かりました。
フィッシングメールなのか本物なのかよく分かりませんが、まったく何処に罠が仕掛けてあるか、分かったもんじゃないです。
今回は無視したので被害はありませんが、クレジット情報や個人情報を送信してしまったら、大変でした。
皆さんも気を付けてください。

追記::ほかにも罠に掛かりそうだった人のブログを見つけました。
あぶねーあぶねー
Amazonを装った詐欺メールにまんまと引っ掛かりました
 

シーズから優待品到着  GMOくまポンで抹茶購入

1月・7月権利優待到着
04 /21 2018
 シーズHから200株の優待品が2名義到着しました。
これで1万円相当とは信じられないけど、化粧品や健康食品の値段は分からないです。

DSC06129.jpg

 GMOくまポンで抹茶を購入してみました。
890円の品物が優待ギフト券を使って、340円で買いました。
くまポンは優待を使っても購入をためらう品物が多いですが、手出しが340円ならまあ良いかという感じです。

 更に今日、400gで800円のレーズンをギフト券を使って300円で、購入申込みをしておきました。
以前はちんすこうが定番でしたが、最近は飽きてしまったようです。

DSC06157.jpg

 楽天証券短期では正栄食品の残が無くなってしまいましたが、ガッチリと予約を入れています。
コストが290円を割りそうなので、1000円程度のお菓子には、まずまずの許容範囲でしょうかね。
ほかにも東建コーポと伊藤園を予約してるんですが、最終日でも余ってそうな感じです。
余裕を見せて、一旦取り消そうかなと思っています。
東建は1日で貸株料が110円以上違ってきますから、大きいです。

アークランドサービスから優待券が到着 ウエルシアのお客様感謝デー

6月・12月権利優待到着
04 /20 2018
 12月優待は全部書き終わったと思ったら、アークランドサービスが残っていました。
この優待券は、食事するたびに貰える100円のサービス券と併用が出来ないので、優待券の価値が目減りしてしまうようです。
株価も高くなっており、権利日直前のクロスでないと、採算が悪くなっています。
今回は早めにクロスしたので、コストが1128円もかかっており、次回はちょっと考えないといけないです。

DSC06116.jpg

 今日はかっぱ寿司で優待ポイント消化に励んできました。
こちらは割り箸ではなくて、使い回しの箸を使うんですが、ちょっと汚れているような感じがしたので、店員さんにそれとなく注意しておきました。
これも株主としての務めでしょうか?

 カウンターの端の方に食べ放題の客がいたので、どれ位食べるのかを観察したかったんですが、いつまでもいるわけにも行かないので、断念して帰ってきました。
私はやはり、1000円以上食べるとまんぷくなので、食べ放題は行かないことにします。

DSC06165.jpg

 ウエルシアでは、毎月20日がウエルシアお客様感謝デーなのを思い出し、トイペとティッシュとボトルコーヒー2本を買ってきました。
もともと3品とも目玉商品だったので、トイペ税込み267円、ティッシュ208円、コーヒー2本210円、合計685円。
感謝デー特別値引きとして228円を引いて貰って、Tポイント456で支払い完了です。
すごくお得ですね。
期間固定ポイントが使えたらもっと嬉しいんですけどね。

 今日の毎日コムネットの立会外分売は、分売割れを予想したので、不参加です。
始まり値は少し割れたけど、終値は少し回復したようです。
ビューティーガレージは微益か手数料負けを予想したので、不参加としました。
寄り付は予想通りでしたが、終値ではマイナス68円の大損でした。
持ち越した人はガックリの結果で、これで次の分売では寄り売りが増えるでしょう。

岡部から優待クオカードを頂き  くらコーポをクロス

6月・12月権利優待到着
04 /18 2018
 岡部から500円のクオカードが到着しています。
株価が1000円を超えてしまったので、全くお得感はないですが、枯れ木も山の賑わいで権利最終日に取得しています。
これで12月優待は全て紹介したようです。

DSC06153.jpg

 相方は楽天の口座がないので、くらコーポの優待取得は無理かなと思ってたら、SBI証券で200株を確保しました。
明日の約定ではコスト2200円以下なので、まずまずでしょうかね。
というか、5000円の優待券を貰うのに3000円以上のコストを掛けるのは、考えられないです。
私の口座ではくらコーポ200株は現物保有なので、優待券以外にも含み益をたっぷりと頂いています。

 楽天証券短期では正栄食品が余っていたようですが、優待品を見てみると1000円位の価値かと思うので、迷っています。
1000円では買えないかもしれないけど、好みでないお菓子が混じってるので、評価額は1000円としておきます。


kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。