fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

ただ今、福岡旅行中です。

未分類
11 /28 2017
今日から3日間、福岡に旅行して放浪しますが、ブログは休みます。
その代わりにツイッターにアップするので、見てください。
@miyakyou59
スポンサーサイト



11月の優待取得結果

クロス結果
11 /27 2017
11月の優待取得は以下の通りとなりました。
去年の11月は4銘柄7個だったのが、6銘柄9個に増えました。
マルカキカイはお得ではないので取らないつもりでしたが、最終日に残が出てたので、総会に出るかもしれないから取ってみました。

 制度信用でファーストブラザーズをクロスしてみたけど、これは赤字沈没かもしれないですね。
前日は買い長だったので大丈夫と思ったけど、売りがすごく入ってます。
キャンドゥも突撃する予定でしたが、さすがにブルってしまいました。

 ファーストコーポ    100株☓2
 ニッケ         100株×2
 コスモス薬品      100株
 ファーストブラザーズ  100株
 日本フィルコン     100株×2
 マルカキカイ      100株

三重交通から優待券到着

3月・9月権利優待到着
11 /26 2017
 9月権利の優待がパラパラと来ているようで、三重交通の1000株分の優待券が到着です。
1冊で結構分厚い冊子で40gもあって、いろんな優待券が入っています。

 火曜日から3日間、旅行にいくので、ブログはお休みします。
スマホで長文を書くのは苦手なので、帰ってきてからぼちぼちとアップする予定です。
旅行前は何かと忙しく、今日は簡単に済ませておきます。

DSC05814.jpg

ワタミから優待券が到着 コスモス薬品が取れた

3月・9月権利優待到着
11 /25 2017
 ワタミから優待券が到着しました。
この優待券は初取得なんですが、株主ふれあい通信の冊子の中に綴じ込んであるんですね。
完全に冊子の中ならば、うっかり捨ててしまいそうですが、冊子からはみ出した部分に注意喚起してるので、気づきやすいです。
500円の金券が6枚で、3000円分をいただきました。
SBI短期でクロスして、432円くらいのコストです。

DSC05815.jpg

 コスモス薬品は株価がごっついので、貸株料を節約しようと思っていたら、SBIでは22日くらいになくなってしまいました。
あちゃーと思ったんですが、楽天でけっこうな残が有ったのでクロスできました。
楽天の超割なら、コストはSBIとほとんど変わらないです。
というか、あんこさんが書いていたので知ったんですが、買いを楽天のいちにち信用で買って現引きしたら、手数料無料、100万円以上なら金利もゼロというお得なコースがあるそうです。
半信半疑ながら、やってみることにしました。

シー・ヴイ・エス・ベイエリアの優待券

2月・8月権利優待到着
11 /24 2017
 シー・ヴイ・エス・ベイエリアから優待券が到着しました。
カプセルホテルの宿泊が2000円引きになる優待券です。
利用できる施設は6箇所ありますが、全部東京です。

DSC05810.jpg

 今日のベルパークの分売は前日に大きく下げて、しかも割引率が4%以上も有ったので、プラチナチケットでした。
当たれば寄り付き売りで19200円の利益ですが、820枚しかないので当たるはずがないです。
一度でも良いからこんなのが当たって欲しいですね。

 私はシマンテックのセキュリティーソフト・ノートンを使ってるんですが、1年前に3218円の製品を契約して自動延長にしていたんです。
そうしたら昨日、自動延長したというメールが来ており、8600円ほどを自動引落しされていました。
同じ製品を延長したのに、なぜ2倍をはるかに超える金額になるのか、納得できません。
それで今日、シマンテックにチャットで文句を言ってやると、解約返金は出来るけど、同金額で1年延長(合計2年)も出来ますが、と言っていました。
勝手に3倍近くの金額を引き落とされたのに納得できなかったので、返金してもらうことで話をつけました。
勝手にとは言っても、ちょっと前にメールで案内はしたそうですが、どうでも良いようなメールが度々来るので、こちらはすぐに削除する習慣にしています。
大事なメールなら、題名に重要と書いて欲しいです。
気づかなければ、高い金額を払わされていたところですよ。
シマンテックに不信感を持ったので、以前使っていたセキュリティーゼロに戻そうかなと思ってます。

フジから優待の食品詰め合わせ到着  

2月・8月権利優待到着
11 /23 2017
 8月権利のフジで、選択しておいた品物が届きました。
例年は優待券をヤフオクで売ることが多いんですが、今回はPB食品を選んでみました。
届いた品物を見るととても2000円分には見えませんが、家庭で使うものばかりで、餅が好きな相方は南魚沼産の餅を独り占めすると思います。
写真右上の餅は多分私の口には入らないでしょう。

DSC05809.jpg

 南米好きさんがオトクな情報を書いてるのを見て、私もやってみることにしました。

節約も贅沢も楽しむ日常 by南米好き

 モッピーのトップページ左側にモッピー×レシポのジョイントキャンペーンが有るので、コンビニで十六茶を購入し、品物とレシートの写真をアップして申し込むと、モッピーポイント100P貰えます。
10本までOKなので一気に1000Pを稼ぐことが出来ます。

 私もさっそくファミマに行って指定の一六茶を10本買ってきて、申し込んでみました。
普段はコンビニで飲料を買うことはないんですが、コンビニ指定だからしょうがないです。
本数はレシートで判断するようで、最初は200KBくらいのファイルサイズの写真を使おうとしたんですが、品物10本とレシートを全部写したらレシートの文字が全く読めないです。
いろいろやってみて最終的に4.5MBくらいのでっかい写真で、品物の一部分とレシートをメインに写して申し込んでみました。

 昨日の昼前に申込んだところ、夕方にはポイントが加算されているのを確認することができました。
頂いたモッピーポイントは○に交換すると、いい価格で売れるとふみこさんに聞いたので、1000Pは1500円相当になるのかなと思っています。
マイルを貯めている人も、有利に交換することが出来るらしいですね。

シングルマザーが経済的余裕を目指すブログ

うまくいけば・・・ファミマで十六茶10本をクオカードで購入⇒なぜか220円値引きで、支払い1290円
Tポイント14獲得
獲得したモッピーポイント1000Pを○に交換して、1500円前後で売る。
差額の224円と十六茶10本が、利益になりそうな気がしますが、うまくいくかな。

レシポの案件は他にもありますが、高還元で、かつ使う品物でないと意味がないので、今はこれくらいですかね。
この記事を読んでモッピーを始めたくなった人は、11月4日の記事中にモッピーの紹介があります。
こちらから登録して頂けたら、助かります。

紅葉最盛期 明光ネットからクオカードが到着 分売は全滅

2月・8月権利優待到着
11 /22 2017
 今年は紅葉が早いようで、私の地域では最盛期に入ってます。
今年は使用で遠くに見物には行けそうにないので、近くの公園で鑑賞してきました。
きれいな色になっていますね。

DSC05812.jpg

 明光ネットワークから1000円のクオカードが到着しました。
以前は3000円分を貰えたんですが、改悪で3年以上の保有条件が付いてしまいました。
それでもそこそこの利回りですね。

DSC05808.jpg

 今日の分売は買付余力内で全力で注文したんですが、かすりもしなかったです。
2000枚以下の分売は、抽選に当たるのは厳しいです。
24日のベルパークは高額逆日歩の常連だけ有って、流動性が非常に悪いです。
まず当たらないでしょうけど、当たっても微妙なのかな。

ビックカメラから優待券が到着 今日の分売は?

2月・8月権利優待到着
11 /21 2017
 ビックカメラから1000株分の優待券を頂きました。
2年以上の長期保有分が2000円分追加になるので、合計7000円分です。
実際は相方も同量を頂いているので、BS11とコジマの優待券を合わせると2万円くらいの買い物が無料で頂けそうです。
私は現物保有、相方はSBIクロスで1,431円のコストでした。

DSC05805.jpg

 今日の分売は配分枚数が多いので当たるのではないかと予想していましたが、予想通り楽天と松井でキャリアインデックスが100株づつの配分が有りました。
寄り付きで売って、手数料を引いて3,421円の利益が出ました。
松井証券は抽選配分結果がいつも9時をすぎるのに、今日は珍しく早かったのが幸いしました。
寄り付き後は急落して、今は分売価格付近なので、寄り付きの高いところで売れてよかったです。

 山田コンサルティングは気配はそんなに良くないと思ったので、控えめに申し込んだら全滅でした。
やはり貸借銘柄は強くて、売りどき次第で1万円以上の利益が出ています。
全力で申し込んでたらよかったと、後悔しきりです。


コジマから優待券到着 SBI本戦開始

2月・8月権利優待到着
11 /20 2017
 コジマから5000円分の優待券が届きました。
1000株を制度クロスしたんですが、3900円の逆日歩を払って余りお得ではなかったです。
ビックカメラの優待券と組み合わせて使えば、割引券とは言っても使い勝手はいいです。

DSC05804.jpg

 明日は当たりそうな分売が有るので、ちっとは期待したいですね。
キャリアインデックスは4600枚も配分され、申込上限300だから、これが当たらなかったら絶望です。
山田コンサルタントも2200枚の配分なので、これも当たる可能性はありますが、申込上限が4000株で株価も高いので余力のある人が有利でしょう。

 今夜からはSBI短期の正規申込ですが、タマホームはとっくに売り切れ、マルカキカイは魅力なし、フイルコンとキューソーは微妙、コスモスは早すぎてコスト高すぎ、と言った感想です。
今夜はまだ不参加です。

BS11からの優待券 

2月・8月権利優待到着
11 /19 2017
 BS11から優待券が到着です。
親会社のビックカメラの商品券が1000円分貰えますが、長期優遇で1000円分が追加で貰えました。
制度クロスで逆日歩5円だったのでコストは20円位で、利回りが良くてオトクな取得でした。
実は長期優遇は頭に入って無くて、てっきり1000円だと思っていたんですが、記録を確認すると3回連続でクロスしていました。
これで4枚貯まったので、使用期限がないのでビックカメラの優待券と合わせて、いつか大きな買い物をしようと思っています。

DSC05802.jpg

 すかいらーくのカブコム残が有ったので、1000株を予約注文しておきました。
去年はSBI短期で余裕でクロスできたんですが、優待額が3倍になっているので1名義は絶対確保したいです。
カブコムの去年の記録を見ると、12月半ばまでは抽選後に残が有ったはずですが、今年はどうなるでしょうかね。

 それと、カブコムでファーストコーポレーションの残を見つけたので、これもゲットしています。
キャンドゥを欲しいところですが、これはちょっと難しいでしょう。


 

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。