fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

神戸物産をクロス ガストで昼食

クロス取引
10 /20 2017
 昨夜のSBI短期で、神戸物産を確保できました。
小型株だし、最初から残が少ないようなので、本戦で確保するのは無理かなと思い、フライング確保です。
買いの方はGMOでゲットしたので、手数料はキャッシュバックされる予定です。
前日の終値は5000円ちょうどだったので、5000円以下でクロスできれば手数料が安くなるんですが、期待はずれの5020円でした。

 神戸物産は本社は加古郡ですが、総会は神戸であるかもしれないので、お土産狙いで行くかもしれません。

 楽天証券では何も取れそうにないし、あとは制度クロスで学情とかロングライフ、ビューホテル、泉州電業くらいでしょうか?
学情は2年連続でカブコム最終日くらいに出てるので、期待しているんですが?

 2日前くらいにガストでランチしてきました。
定番のサービスランチですが、なぜかチキンの日ばかり当たるようで、前回はチキンとアジフライでした。
最近ではハンバーグを食べた記憶がないです。
前回のレシートでアンケートに答えるとドリンクバーが75円だったかで、エスプレッソを飲んだけど、お湯の量が少なくて苦いのなんの、機械が壊れてたのかもしれないです。
お湯で薄めたら良かった。
ポイントカードで5回分のスタンプが貯まってたので、8%オフにしてもらって支払いはクオカードでほんの僅かでした。
1月までにあと5回行けば、15%オフが使えます。

DSC05728.jpg

イオンから優待返金引換証が届いた

2月・8月権利優待到着
10 /19 2017
 私のところにもイオンから、優待の返金引換証が届きました。
金額はというと、恥ずかしいくらいの1194円でした。
例年は1600円位なんですが、今回は特に少ないです。
3%のキャッシュバックでこれだから、たとえ3000株権利の7%にしても2800円位ということで、意味がないですね。
それにコストが350円くらいかかっているので、利益は850円くらいということに。
もうイオンのクロスは辞めようかなと考えるくらいのレベルです。
老境に差し掛かると食料品の購入が少なくなり、質素な生活なので高額品は買うことが少ないです。
一番近いスーパーはイオンなんですがあまり魅力がなくて、専門店で買い物をすることが多いようです。

イオンラウンジも最寄りのイオンには無いので、最近は行かなくなりました。
ガソリン代がもったいないです。

DSC05731.jpg

パーク24と巴工業をクロス

クロス取引
10 /18 2017
 今日はパーク24と巴工業をクロスしました。
これでGMOからの移管は終了です。
先日の日本ハウスと合わせて、今月の優待は終了かもしれないけど、もう少し追加したいです。

 今日の朝早く、久しぶりに太陽を拝むことができましたが、これからずっと雨の予報ですね。
これでは芋掘りができないし、ホーレンソウの種まきもできそうにないです。
困ったな~~

 最近は血圧が高くなってきて、これも困ったもんです。
今は何も薬を飲んでないけど、降圧剤を飲まないといけないかしら。

DSC05727.jpg


スーパードライ2本当選

お得さま
10 /16 2017
 アサヒビールからスーパードライが2本送ってきました。
ツイッターキャンペーンで100名様が当選したようです。
数千人が当たる立会外分売はなかなか当たらないのに、100人でよく当選したものです。
せいぜい300円位の価値なので、嬉しくはないですけど。

DSC05719.jpg

 5日前の11日は最高気温が29.5度だったのに、今日の最高気温は15.9度で、14℃近くの急降下です。
北日本ではすでに初冬の寒さなんでしょうね。
秋はどこに行ったの?
それにしてもよく雨が降るもんだ。

 選挙戦はすでに中盤になってますが、与党は微減、希望は予想外に不振、立憲は躍進、共産は多少減という予想になっています。
新聞を見ると与党は300を伺うという書き方をしていますが、300を超えても明らかに負けですよね。
立憲民主は希望の党に擦り寄らず筋を通したように評価されているようですが、小池氏に選別されたから仕方なく新党を作ったのであって、もし踏み絵がなければ喜んで希望の党に入れてもらったはずです。
共産党は立憲と左翼票を奪い合って、煽りを食らった結果でしょうか。

 大阪16区では与野党の候補者調整により、公明党対立憲民主の2候補の闘いになっています。
候補者の選択肢がこんなに少なくては、投票に行く気もなくなるという声が出ており、前回選挙では無効票が15%だったとか。
私でもこれなら棄権しますね。
一週間後の選挙結果や、その後の政界再々編から目が離せません。


 

サンセイランディックから優待品、パンの缶詰

6月・12月権利優待到着
10 /14 2017
 サンセイランディックから優待品の、パンの缶詰が2個到着です。
去年の缶詰を最近食べてしまったところですが、災害用にまた備蓄しておきます。
大した優待ではないのでカブコムでも残に余裕があり、株価が安いことも有って173円で取得できました。

DSC05725.jpg

 最近ずっとカードリーダーの調子が悪く、我慢して使っていたんですが、ついに買い替えました。
USBメモリーに似てますが、横からSDカードを差し込んで使うタイプのカードリーダーです。
以前に使っていたのは6種類のサイズのメモリカードに対応して値段も1000円位だったんですが、最初からしっくり来なかったです。
今度買ったのはSDカードサイズのみに対応ですがこれで充分、価格は600円未満でしたが、使った感じはとてもいいです。
値段が高いほうが良いとは限らないようです。

DSC05726.jpg

トーホーから優待品到着

1月・7月権利優待到着
10 /13 2017
 7月優待のトーホーから優待品が届きました。
レギュラーコーヒー150gが3パックで450gが入っていました。
今回は70周年記念で3パックだそうです。
それで去年の優待品を調べてみると、パッケージは違うけど130gが3パックでした。
なんだ、ほとんど同じじゃないか!!

 これ以外に100円の割引券が50枚一冊が入っていました。

DSC05722.jpg

 昨日はかっぱ寿司へ行ってきましたが、14時近くに行ったので、がら空きでした。

DSC05720.jpg

DSC05721.jpg


ヤフーメール障害  サントリー食品でもサーバーがパンク

その他
10 /12 2017
 この数日はヤフーメールで遅延が発生しているようです。
日本ハウスをクロスしたはずなのに、カブコムから約定メールが来ないので、もしかして注文ミスをしたかと思っていましたが、夜になって約定メールがきました。
他にもヤフオクで落札されているのにメールが来なくて、不思議に思ってたら、翌朝来たりしています。

【引用】
メール障害のお知らせ(第7報 10月12日 07時45分)
10月10日(火)午後8時頃より、一部のお客様におきましてメールの受信遅延が発生しております。


 こちらも障害です。
サントリー食品で良いキャンペーンが始まったので申し込もうとしたら、全くつながらない状態がずっと続いていました。
お得なキャンペーンなのでアクセスが集中して、サーバーがパンクしたようです。
しばらく申し込みできないようですね。

suntori.jpg

くまポンでノンオイルレーズン400gを購入

GMOくまポン
10 /11 2017
 GMOインターネットの優待ギフト券で、ノンオイルレーズンを購入しました。
原産国はアメリカとなっており、油も塩もつかって無い無添加食品だそうです。
レーズンと言えば保存料を使ってるイメージが有ったけど、無添加なんですか。

 680円の品にギフト券500円を使って、180円の支払いで、お安いですね。
最近はネタ切れなので、こんな記事で間を持たせないといけません。

ノンオイルレーズン400g

DSC05718.jpg

 毎日暑くてたまりません。
今日はもしかすると30度を超えたのではないでしょうか。
一時は扇風機を掃除して収納しようかと思ったけど、今日の昼はずいぶんと扇風機のお世話になりました。
今日は一部分の芋掘りを予定していたんですが、熱中症になりそうなので中止しました。


最近の当選したもの

お得さま
10 /09 2017
 ラインでジョージアと友達になっていたら、ヴィンテージブレンドが当選しました。
第一弾の10万名は気づくのが遅くて当たらなかったけど、第2弾の8万名に当選しました。

金麦の方は忘れてしまったけど、たぶんboti2 さんと同じところで当たったんでしょうね。

ぼちぼちの株主優待

DSC05701.jpg

 金曜日夜にカブコムで久しぶりに抽選に参加してたら、日本ハウスが当たっていました。
倍率はどれ位だったのか調べたら、1.35倍だったようです。
これくらいの倍率ならたまに当たるけど、2倍を超えたら絶望的に当たらないので、最近はあまり抽選には参加していません。

 コストを調べると1000株で1200円以上かかるので、あまり欲しくはなかったんですが、せっかく当たったんだから取得することにしました。
銀河高原ビール12本をもらえるそうですが、1本足り100円を超えるコストなので、もし第3のビール並の味だったらアホらしいことになります。
ネットで調べるとまずいという評判も出てきますが??
12本も送ってきたらたぶん持て余すので、娘婿にあげるかもしれません。

 銀河高原ビールは日本ハウスの連結子会社から外れるそうですが、小坊主さんが今年の優待は実施されることを確認されています。ちょっと安心

小坊主の優待日記

ヤフーマネーの危険性

その他
10 /07 2017
 最近はヤフオクで出品・販売した売上をヤフーマネーで受け取り、キャンペーンにより結構な量のTポイントを貰っています。
それ自体は大変オトクなんですが、ヤフーマネーはヤフーが管理している電子マネーなので、はたして安全といえるのかを最近考えています。

 ヤフーIDはたまに停止・削除されることが有るようです。
例えばIDを乗っ取られた疑いがある場合、たとえ疑いがあるというだけでも停止され、削除も有るのかもしれません。
ログインパスワードは、定期的に変更していたほうが安心です。

 いつも使っているPC以外、たとえばネットカフェや友達のPCを借りてヤフオクの操作をした場合、以前にそのネットカフェでいたずら入札をした人がいれば、同一人物と判断されて停止されることがあるかもしれません。
これはシステムで自動停止されるので、抗議しても解除してもらうのは難しいのではないでしょうか。

 ヤフオクで出品していると、違反行為をしていると判断されたら、ID停止・削除になる可能性が有ります。
一番可能性が高いのは違法行為、ブランド品の偽物を出品するとか、コピーDVDを出品した場合は著作権法に違反するので、その筋から抗議が来たときにはすぐに削除されるようです。

 違法行為ではなくてもオークション価格の吊り上げ行為は、正常な価格形成を妨げるので、これもやばいでしょう。
自分自身が別IDで自分のオークションに入札した場合は警告が来るようですが、何度もやると削除されそうです。
友人などに依頼して吊り上げ入札させても、バレたら同様になります。
また新規入札者をバンバンと削除していたら、吊り上げ行為と疑われるかもしれません。

 ヤフオクを見てると1個だけを出品して、『他にも品物が複数有るので、順次出品します』 というような書き込みがありますが、裏取引を示唆しているようで、手数料逃れを疑われます。
これはヤフーの利益を直接圧迫するので、ID停止・削除になる可能性が有ります。
心当たりがある人は要注意ですね。

 参考までに、優待券が到着以前に予約出品していると、たまに違反申告されることが有りますが、これは手配済の商品に当たると思うので、違反商品ではないと思っています。
私は何度も違反申告されてますが、一度もヤフーから警告や削除など、されたことはありません。
『落札者からの入金で商品を購入することを前提に出品すること 』を禁止と言うのは、無在庫転売を禁止するのが目的です。
ヤフオクで落札されたら、落札者情報をアマゾンなどに転送し、アマゾンから直接品物を送ってもらって差益を得る行為です。

ヤフオクのガイドラインから引用
『予約販売(発売前の商品も含む)で商品の手配ができているものなどは削除の対象から除外しますが、未着・未入金トラブルお見舞い制度の対象とはなりませんので、あらかじめご了承ください。 』

 このようにID停止・削除の可能性を書きましたが、警告なしにいきなり削除されることも有るようです。
その場合、溜まっているヤフーマネーはどうなるのか。

 ID削除されるとたぶんヤフーウォレットも使えなくなるので、ヤフーマネーは凍結・没収されるのかなと思います。
従って私はヤフーマネーはなるべく貯めないように、こまめに払い出しした方がいいように思えました。
ヤフー内で買い物する人は別ですが、わたしはTポイント以上に買い物する気はないので、マネー残額はできるだけ少なくしておこうと思っています。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。