fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

カブドットコム証券、ルール改定、早速2名柄をゲットできた

クロス取引
08 /31 2017
 かなり前からクロス取引のベテランさんたちが、カブドットコム証券に問い合わせていたようですが、昨日やっとリリースが出たようです。
以前のルールでは、権利日を挟んで株式併合される銘柄は、クロスで優待取得ができなかったんですが、今回の改定でクロスでの優待取得が可能になりました。
対象銘柄は、8月権利の近鉄百貨店・タキヒョー・松竹・東天紅あたりが該当します。
9月権利はさらに多くて、ロイヤルホテル・よみうりランド・テアトル・ANA・神奈川交通・近鉄Gなど多くの私鉄・OUG・リソル・植木組などが該当しており、影響甚大でしたが、その心配が解消されました。

 そしてタイミング良くOUGと よみうりランドが拾えたので、早速併合銘柄をクロスを完了しております。
ちょっと早すぎるかもしれませんが、抽選倍率が高くなっており、9月に入るとゴールドプランの対象者が手数料無料で取りに来ると思うので、太刀打ちできなくなると思います。
8月もGPの影響で私はSBI短期の比重が大きくなってましたが、9月も同じようになるのかなと思っています。

【引用】
”株式併合に伴う返済期日繰上ルール改訂 [重要]
信用取引の建玉銘柄が株式併合となった場合、従来は返済期日が繰り上げとなり、建玉を継続保有することはできませんでしたが、2017年9月15日(金)以降、売買単位の変更を伴う株式併合については建玉の継続保有ができるようルールを改訂いたします。

また、この改訂に伴い権利付最終日より約1ヶ月前から株式併合銘柄の新規建が規制されておりましたが、ルール改訂と合わせて規制も行われなくなります。

■株式併合による信用建玉の返済期日
・新ルール
売買単位変更を伴わない株式併合:権利付最終売買日の前営業日に変更します。
・旧ルール
該当銘柄(制度・一般)の返済期日:売買停止日の前々営業日に変更します。

この度のルール改訂は、9月20日(水)に権利付き最終日を迎える新内外綿(3125)から適用されます。

なお9月26日(火)に権利付き最終日を迎える三井住友建設(1821)は売買単位の変更を伴わない株式併合のため、信用建玉を保有されているお客さまは返済期日が9月25日(月)に繰り上がります。”
【引用終わり】

 オートバックスの優待が改悪されました。
ポイントカードがオートバックス グループギフトカード(1,000 円券)に変更されるのは良いんですが、お決まりのクロス対策が導入されましたね。
1年以上保有しないと何も貰えなくなるようですが、紗耶香さんの話では連続クロスしていれば、端株なしでも株主番号は変わらずに長期保有になるそうです。
う~~ん、ちょっと調べてみないと連続クロスしてるかどうか分かりません。
今までは一瞬でも保有株がゼロになると株主番号は変わると思ってましたが、間違っていたようです。
株式移管してても株主番号は変わらないのかな?

スポンサーサイト



今日の分売結果  株式併合で慌てた

立会外分売
08 /29 2017
 今日のセグエグループの立会外分売は3.00%の割引でしたが、昨日の始まり値より高い分売価格となりました。
こんなのは参加する気はなかったんですが、気配を見てちょと参加する気になり、楽天証券で200株注文したところ、100株当たってしまいました。
ところが値嵩株なので持ち越しする人が少ないのか、成り売りが予想よりも多く、19円も割れてしまいました。
手数料を含めて2200円位の損失です。
分売で1000円以上の損失が出たのは初めてです。
やはり銘柄を厳選しないとダメだと痛感しました。

 最近私のスマホに、いきなり下の画面が度々表示されるようになりました。
いきなりウイルス感染と出るとびっくりしてしまいますが、この画面をタップするとSweep Cleanというアプリのダウンロードぺージへ誘導される、悪質な偽警告なので、すぐにブラウザを閉じて無視した方がいいです。
詐欺アプリをダウンロードしてしまったら、スマホ内の個人情報を抜き取られるかもしれません。

x.jpg

 昨夜現渡しをしていたら、楽天証券でクロスした近鉄百貨店の現渡しが出来ないんですね。
株式併合のため現渡し禁止となっています。
もしかして強制決済??と焦りましたが、取引ルールをよく読むと、株式併合のときは大引けをすぎると現渡禁止になるけど、夜間のメンテを過ぎたら禁止が解除されるので、翌朝になれば現渡が出来ると書いてありました。
ホッ~~  一件落着
ちなみに楽天の強制決済手数料はSBI証券と違い、オペレーター経由の手数料+消費税となっており、近鉄百貨店の場合は売建決済だけで3450円になりそうです。
SBI証券でこれを適用されたら、フライングクロスをやる人はいなくなるでしょうね。

続きを読む

逆日歩速報 8月末分

逆日歩
08 /29 2017
 当日品貸料率は必要株数あたりです。
私はコジマのほぼMAXに1000株被弾しましたが、日本BS放送は軽微でした。

 
コード 銘柄名 貸株超過株数(株・口) 最高料率(円) 当日品貸料(円) 規制
2157 コシダカHD 156700 24.8 135
2292 エス フーズ 9500 33.6 10
2379 ディップ 0
2404 鉄人化計画 235300 8 800 注意
2687 CVSベイエリア 34700 6.4 5
2735 ワッツ 70900 11.2 250
3046 ジンズ 34100 100.8 15 注意
3048 ビックカメラ 981100 10.4 110
3063 ジェイグループHD 85800 14.4 1440 停止
3086 J.フロントリテイリ 60500 12.8 0
3168 黒谷 0 20.8 0 停止
3222 U.S.M.H 330000 9.6 125
3387 クリエイトレストラン 1369700 9.6 145
3608 TSIHD 131700 6.4 5
4668 明光ネットワクジャパ 191100 12.8 350
4745 東京個別指導 0
6070 キャリアリンク 172200 4.8 10
7513 コジマ 1333800 4 390
7544 スリーエフ 0
7581 サイゼリヤ 351500 25.6 120
7601 ポプラ 63200 11.2 1100 注意
7630 壱番屋 205700 35.2 600
8127 ヤマトインタ(300株 151700 4 285
8167 リテールパートナーズ 52200 9.6 960
8168 ケーヨー(1000株 193300 12.8 300 注意
8184 島忠(1000株 180800 22.4 6200
8185 チヨダ 67300 23.2 55
8200 リンガーハット 450500 41.6 85 注意
8233 高島屋(1000株 774000 8.4 950
8237 松屋 391000 8 50
8244 近鉄百貨店(1000株 482000 4 50
8251 パルコ 151200 11.2 70
8260 井筒屋 0 4 0
8267 イオン 1134700 13.6 235
8273 イズミ 48200 47.2 500
8274 東武ストア 45100 52.8 390 注意
8278 フジ 115000 23.2 125
9414 日本BS放送 65800 20.8 5 注意
9601 松竹(1000株 669000 12.8 5000
9602 東宝 618000 32.8 100
9740 セントラル警備保障 52700 16.8 220
9861 吉野家HD 797600 32 160 注意
9946 ミニストップ 78800 19.2 120
9979 大庄 240700 28.8 125 注意
9982 タキヒヨー(1000株 316000 4 1250

続きを読む

8月優待取得結果

クロス結果
08 /28 2017
 8月分の優待取得は、以下の結果となりました。
20日銘柄を含めて23銘柄、37個です。
去年の8月は30銘柄、47個だったので大幅ダウンとなりました。
ゴールドプランではないのでコストが合わず、しょぼい銘柄を取らなかったので、しょうがないです。

去年の取得銘柄を見ると、あさひ・ライトオン・モレスコ・コメダ・サイゼリヤ・ポプラ・進和・ヤマト・東天紅・リンガー・ミニストップが今回取れなかったです。
権利日の変更とかも有りますが、株価上昇による利回り悪化での、取得断念が多いようです。

制度クロスでの取得はBS11とコジマを突撃してみました。
どちらもヤバそうですが、コジマは出来高を見て断念しようかと思ったけど、MAXでも赤字ではなさそうなのでやってしまいました。
どちらもMAXだったら泣きます。
前場の出来高を去年と比べてみたんですが、殆どの銘柄が去年より多くなっており、クロス人口が激増しつつ有るようです。

 
番号 銘柄 株数
2157 コシダカ H 100×2
2686 ジーフット 100
2687 シーブイエス・ベイエリア 100×2
2735 ワッツ 100
3046 JINS 100
3048 ビックカメラ 1000×2
3222 USMH 100×2
3387 クリレス 100×2
3396 フェリシモ 100×2
4668 明光ネット 100×2
7513 コジマ 1000
7520 エコス 100×2
7545 西松屋(20日 1000×2
8168 ケーヨー 100
8233 高島屋 1000×2
8244 近鉄百貨店 1000×2
8251 パルコ 100×2
8278 フジ 100
9267 イオン 100
9414 BS11 100
9861 吉野家 100×2
9979 大庄 100
9993 ヤマザワ 100×2

ゴルフダイジェスト・オンラインから優待券到着

6月・12月権利優待到着
08 /27 2017
 ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)から、100株権利の優待券が到着しました。
ゴルフショップ・クーポン券2000円と、ゴルフ場予約・クーポン券2000円です。
この券はどちらもクーポン券を持参しても使用できなくて、ネットでクーポン番号を入力して使用するようです。
楽天証券でゲットしましたが、株価が安いので、けっこうオトクなようです。

DSC05623.jpg

 USMHは制度信用で行くつもりでしたが、前日の貸借残が昨年より多くなっており、昨年の逆日歩実績は205円でした。
これはちょっとまずいかなと思ってたら、SBI証券で残が出ているのを見つけたので、安全策に切り替えました。
昨年より逆日歩が高くなったら、SBIクロスのほうがマシですよ。
私はUSMHの前身のマルエツで、逆日歩18000円で痛い目にあっているので、トラウマが有ります。


 

ハニーズから優待券が到着

5月・11月優待到着
08 /26 2017
 ハニーズから優待券が送ってきました。
100株権利なので、500円券が6枚で3000円分です。

DSC05622.jpg

 昨夜のSBI短期で大庄をゲットしました。
こんなおそい時期に出るとは、意外だったので嬉しいです。
そしてJINSは一時残なしだったのが、昨夜はけっこう余裕が有ったようで、確保しておきました。
月曜日の約定で貸株料が2日分となり、フジのコストが500円を割ったので許容範囲かなと思い、これも予約を入れています。

 昨日はネット障害で、午後から取引しにくいところが多かったようですね。
私はSBI証券で10時ころまでに済ませてたので、全く気づきませんでした。
月曜日にまた障害が出るようだと、パニックが起こるかもしれませんね。

 3~4日前だったか、大阪市で最低気温が29度を記録したらしいです。
これはちょっとエアコン無しでは、眠れる環境ではないですね。
と思っていたら今朝の我が地方では、朝5時に29.1度だったのが、雨が降り出して北風が吹き、6時20分に21.8度まで急落しました。
1時間20分で7℃以上も下がったので、久しぶりに気持ちよくウォーキングができましたよ。

大黒天物産総会の続き  今日の分売は

株主総会
08 /25 2017
 大黒天物産総会報告の続きです。
懇親会が終わったあと、boti2 さん、ハルクさんとそのお友達とで、しばらく立ち話で株談義をしていました。
boti2 さんは情報通なので面白い話も聞けましたが、会場は係員が後片付け中なので、適当なところで切り上げて、総会のお土産を頂きに行きました。

 帰ってから開封したんですが、ピオーネ2房とお買い物割引券500円4枚でした。
これだけで青春きっぷの3000円は十分取り戻せた感じです。
ごちそうも頂けたし、総会にたくさんの株主が集まるのも当然でしょう。

DSC05619.jpg

DSC05620.jpg

 総会会場のアイビースクエアに隣接して観光地の美観地区が有りました。
少しは見てみたい気持ちもありましたが、暑さに参ってしまい、ハルクさんの誘いも断ってそのまま駅に直行しました。
帰ってから調べたんですが、気候のいい時期なら自然博物館と刀剣博物館に行ってみたいと思います。

DSC05614.jpg

 ハルクさんにはいろいろおみやげを頂いて、有難く頂戴いたしました。

DSC05618.jpg

 行きは乗り換え2回だけで、乗り継ぎ時間は1分と3分で、ホームを走らないといけないくらいでした。
それでも家からは4時間50分もかかり、けっこうきつい旅でした。
帰りは時刻表を調べてなかったので、適当な時間に駅に行ったんですが何時の電車に乗ったのか忘れました。
相生から新快速に乗るまでは、30分電車に乗って暑いホームで40分待ちとかの連続で、岡山・赤穂・和気・相生と4回くらい乗り換えたのかな。
田舎の昼間は1時間に1本しか電車がないので、5分おきに出る電車に慣れている私には衝撃です。
行きと帰り合計で9時間も電車に乗るのは、若い時に経験があっても、年寄りには辛いものが有ります。

 今日は立会外分売が2銘柄ありましたが、朝の気配は微妙で、どちらも微益か手数料負けもあると判断しました。
どちらかと言うと大阪工機がいいと思ったので、売り手数料のかからない松井証券で300株申込んだんですが、空振りです。
それからSBI証券で高島屋とケーヨーをクロスしています。
ケーヨーは1年前は500円そこそこだったのに、ずいぶんと高くなって旨味が少なくなりました。
今月は逆日歩1日なので、土曜日曜に検討しようと思います。

大黒天物産の総会に突撃

株主総会
08 /24 2017
 昨日は岡山県倉敷市で開催された、大黒天物産の株主総会に突撃してきました。
私の家からは快速の始発に乗れば日帰りできるので、予めヤフオクで青春18きっぷを3000円位で入手しておきました。
その日は田辺工業の立会外分売があったので、電車の中で見ていましたが、気配が良さそうなので松井証券だけ申し込んでみました。
電車の中で何名義も注文して、当選確認をするのは大変な作業なので参加しない方針でしたが、ポチッと注文し、あっさりと落選でした。

 総会案内で見ると会場は駅からすぐ近くに見えたので、ブラブラしながら歩いたんですが意外と遠くて、電車到着時間から30分もかかって会場受付に到着しましたが、この時点で汗だくです。
会場は倉敷アイビースクエアですが、アイビーというだけあって蔦が絡まった建物です。

DSC05602.jpg

 会場は第2会場まで有って、遅く来た私は当然第2会場の一番前ですが、総会の様子は大きなスクリーンで見ることが出来ます。
総会に来た株主は515名という話で、年々増えているそうです。
そんな大きな会社でもないので株主数も少ないだろうし、東京・大阪などの大都市でもないのに、500人以上が参加するとは、やはり懇親会とおみやげが豪華だというのは有名なので、その効果が出ているのでしょうね。

 社長は柔和な感じの人で、部下に聞くときも笑顔で話しかけるような様子でした。
ネットでは有名な話ですが本当かどうか、大賀社長は幸福の科学の熱心な信者だそうです。

 配当が少ないという株主からの質問がありましたが、出店費用がかさんでいるので、株価上昇で株主還元したいと言ってましたが、これは配当性向が低い会社はどこでも聞かれる言葉です。

 監査法人トーマツの退職者が社外取締役になっているがとの質問には、東証から承認を得ているので問題ない。

 関西への出店が多いようだが?⇒関西の店舗は売上は多いが、コストも高くなる。
関東への出店は後回しになる。

 総会の後株主懇談会、その後は懇親会となります。
アイビースクエア内の別の建物で、立食形式で食事を楽しみながら、ゲストの歌手、柏原芳恵のショーが始まります。
柏原芳恵は昔のアイドルですが、もう50歳を過ぎています。
聞くところでは同居男性の看病のため、芸能活動は控えているとか。
写真は撮ったけど、著作権の関係でブログには掲載できないのが残念です。撮影禁止だったようです。
長くなるので、後半は明日のブログで書きます。

 写真は食べた料理の一部ですが、私は普通の食事が良いんですが、肉ばっかりで胃がもたれてしまいました。

DSC05603.jpg

 昨日は近鉄百貨店1000株、今日はビックカメラ900株(現物100株保有)をクロスしました。
芝浦電子の分売は全滅、利益の出る分売は当たりません。

ニッケから優待券到着  フライングは何も取れず

5月・11月優待到着
08 /22 2017
 ニッケからクオカードに続いて、1日遅れで優待割引券が到着しています。
カタログも一緒に同封されてますが、カタログ製品購入以外にもテニス場、ゴルフ場、サーティーワンなどで使えるので、意外と使いやすい割引券です。

100株クロスと1000株とではどちらがお得か、比較すると
100株     コスト150円くらいでクオカード1200円
900株追加   コスト1000円ちょっとで優待券3000円分が追加(ヤフオクでは2500円くらい)

ということで、100株がお得だけど、1000株でもまずまずのパフォーマンスです。

DSC05599.jpg

 今日の立会外分売のラクスは、113万株というべらぼうな株数を出してきました。
こんな分売は簡単に当選すると思いますが、手出し無用ですね。
寄り付きで9円割れ、前場終値ではさらにひどいことになって、16円割れとなっています。
当たりやすい分売は利益は出ません。

 昨夜のSBI短期のフライングは欲しい銘柄は全て残なしなので、収穫はありませんでした。
今夜は少し取りやすそうな銘柄をやってみようかな。

 SBI証券に続き楽天証券でも、一日定額コースで10万円以下は手数料無料にしてきました。
SBIは10万円以下のクロスで手数料無料に出来ますが、楽天と松井は5万円以下の銘柄でないと、手数料無料になりません。
なのでクロスではほとんど使いものにならないかと思います。
楽天証券でクロスがない期間は一日定額にしておいて、10万円以下の分売が当たったら手数料無料で売ろうかな。
しかし、10万円以上を売るときは手数料429円もぼったくられるので、下手すると利益がなくなっちゃいそう。
【追記】
非公開で指摘を頂きました。有難うございます。
分売は、『いちにち定額』の場合、当日中に売却すればデイトレード割引が適用されて、売り手数料は無料になるそうです。

 昨日も今日も35℃オーバーの暑さですが、明日は倉敷まで株主総会へ突撃します。
暑さで倒れなければいいけど!!

ニッケから優待のクオカードが到着  SBI証券からの回答

5月・11月優待到着
08 /19 2017
 ニッケから優待クオカードが到着しました。
通常の優待は500円のクオカードですが、今回は創立120周年記念優待として700円が追加されています。
120周年とは、すごい老舗企業なんですね。
繊維産業は昔は日本の花形産業だったんですが、時代は変わって家電から自動車産業へ花形が移り変わってしまいました。
私は1000株の株主なので、『株主優待カタログで利用できる3,000円分の株主優待割引券』も貰えるはずですが、あとでカタログ冊子と同封で送ってくると思います。

DSC05598.jpg

 昨日の記事でSBI証券に質問したことを書きましたが、質問して3時間後にはメールで回答して頂けました。
この質問には伏線が有って、2年ほど前アクティブプランで一般信用売と制度信用買いでクロスしたところ、自分の手数料計算と取引報告書の計算が合わないので質問したところ、『一般信用と制度信用は別口で計算される』との回答を頂きました。

 そこで今回質問した内容は、

””以前、2年ほど前にこちらから質問して、アクティブプランは現物・一般信用・制度信用ごとに手数料は別計算されると回答をもらいました。

今日、アクティブプランは1日10万円以下は手数料が無料になると発表されてますが、現物・一般信用・制度信用はそれぞれで、10万円以下は無料と考えていいでしょうか?””

SBI証券からの回答は、

””お問い合わせの件につきまして、ご回答申し上げます。

お客様のご認識のとおり、「国内株式現物取引」「国内株式制度信用取引」「国内株式一般信用取引」のそれぞれの約定代金合計額10万円以下の手数料が無料となります。””

この回答ならば、10万円以下を現物買いと一般あるいは制度信用売りでクロスしたら、手数料無料となりそうです。
あるいは10万円以下の3銘柄を100株づつ買うときは、3通りで買って現引きしたら、手数料無料になるでしょうね。
ただ普通はスタンダードプランにしてる人が多いと思うので、プラン変更が面倒かも。
分売で10万円以下の銘柄が当たってアクティブプランで売りたくなっても、当日には変更できないのであしからず。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。