fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

鈴木から優待品が到着

6月・12月権利優待到着
07 /30 2017
 6月優待の鈴木から、栗菓子が届きました。
くりざさ2個、栗かのこ2個の詰め合わせです。
長野県の銘菓のようです。
取得費用は189円×2名義です。

 暑くて死にそうなので、ブログも簡単に済ませておきます。

DSC05559.jpg
スポンサーサイト



イオンディライトからの優待到着

2月・8月権利優待到着
07 /29 2017
 2月権利のイオンディライトから、優待券が到着しています。
2月に権利を取ってから実に5ヶ月も経って、やっと到着しました。
そういえば、6月権利の鈴木とほとんど同時に到着するんですね。
取得コストは590円です。

DSC05558.jpg
 
 金曜日の分売、キャリアインデックスは確認する気もしないくらいの望み薄でしたが、当然落選でした。
他の方のブログを見ていると、200株も当たってる人がいました。
世の中には運のいい人がいるもんですね。

 ちょっと寂しいので、かぼちゃの収穫写真を貼っておきます。
人にあげたのが3個、家で食べたのが1個、合計で15個を収穫できました。
平均2kgとして、約30kgの収穫です。

DSC05562.jpg

逆日歩速報 7月分

逆日歩
07 /27 2017
 逆日歩の結果が出ました。
私は今回は制度クロスはやってないので、気楽なものです。

 不二電機工業がMAXでしたが、それ以外は意外と安かったですね。
制度で攻めた方は、概ね成功だったようで、おめでとうございます。
こればかりは賭けなので、私には真似できません。




コード 銘柄名 貸株超過株数 最高料率(1株あたり) 当日品貸料(単位株あたり) 規制
2217 モロゾフ 223000 10.4 50    (1000株) 注意
3159 丸善CHIHD 603600 8 55 停止
3193 鳥貴族 207800 43.2 65 停止
3539 ジャパンミート 231700 30.4 150 停止
3548 バロック 47300 19.2 5 注意
6654 不二電機工業 126500 11.2 1120
8142 トーホー 132800 24 400

7月の優待取得結果

クロス結果
07 /26 2017
 7月分の優待取得は、20日権利も合わせて4銘柄、6個でした。

ジャパンミートは金曜日までは大幅な買い長だったのが、月曜日から一気に売りが入り、すでに逆日歩がついています。
注意喚起が出てなければ突撃するんですが、去年の優待品は見た感じは安物肉だったので、高額逆日歩が付けば高級肉並みの金額を払うことに成ります。
ビビリの私としては、ここは自重したほうが懸命だと判断しました。

ダイドーG(20日)  100株
トーホー       200株
日本駐車場開発    1000株×2
稲葉製作所      300株×2

 私はヤフオクで落札された金額を、ヤフーマネーで受取にしています。
手数料実質ゼロ円キャンペーンで期間固定Tポイントが大量に貰えるので、ヤフーショッピングやヤフオクでポイントを消化しているんですが、ショッピングの支払いの際、全額をTポイントで払うよりも、YJカードで一円だけクレジット払いにしたら、買い物額全体の1%のポイントが余分に貰えるようです。
誰でも知っていますが、5のつく日に買い物してもポイントが4%多く貰えます。
今まで気づかなくて全額Tポイントで払っていましたが、少しでもお得に買物がしたいですね。

テンポスバスターズから優待券   分売は当たらないよ

5月・11月優待到着
07 /25 2017
 テンポスバスターズから8000円分の優待券が届きました。
制度クロスで逆日歩MAX覚悟で突撃したんですが、やはりMAX4800円でした。
赤字にはなってないのでしょうがないけど、これだけの逆日歩はショックですね。

 私の地元にはあさくまの店舗がないし、他の店では会計2000円で1枚使用可という条件が多く、あまり優待券が歓迎されないらしいです。
これは換金するしか無いです。

DSC05557.jpg

 今日の立会外分売は枚数が3000も有り、枚数が多い分売は危険も多いんですが、100株当たれば牛丼代くらいになるかなと思って余力いっぱいで参戦しました。
これなら複数の証券会社で当選するかもと思っていたんですが、全て全滅しました。
う~~ん、当たらないもんだな~~
7100株申し込んで当選ゼロとは??


イオンモールから優待券  スーパーヘビー級のスイカが穫れたよ

2月・8月権利優待到着
07 /24 2017
 2月優待のイオンモールから、優待の3000円ギフトカードが届きました。
取得コストは294円です。
相方もクロスしたので、2名義分をいただいています。
イオンディライトは去年は7月27日に届いているので、間もなく来るでしょう。

DSC05550.jpg

 スイカの収穫は3個めですが、10.6  7.6  13.2kgとなっており、自己記録を更新しました。
1個めに比べると皮がちょっと厚いです。

DSC05555.jpg

 種無しに見えるけど、黒いシマシマを避けて切ると、種が少なく見えます。
もちろん食べるときには種が出てくるんですが、大きなスイカも小さなスイカも種の数は、あまり変わらない気がします。
小さなスイカは種の割合が多くなるので、取るのに苦労しますね。

DSC05556.jpg

FJネクストからの優待品到着  今日は孫達とガストでランチ

3月・9月権利優待到着
07 /23 2017
 3月の優待品は新米優待とオリックスの選択品を除いて、これで終了と思います。
FJネクストから優待品2名義分到着です。

 1500円相当のレトルトカレー3個です。
以前は一個58円のレトルトカレーをよく食べていましたが、それに比べると8倍以上の値段です。
高級カレーなのでよく味わって食べないと、と思っていたらヤフーショッピングに793円で売っていました。
送料が620円だからこんなものか。

DSC05544.jpg

 もう一名義は、味の素 バラエティ調味料ギフトを選びました。
アマゾンでは1945円で売ってるので、こちらのほうがずっと良いですね。
カタログギフトを注文するときはこれまでは感覚で選んでましたが、値段を調べて選択した方がいいなと思いました。

DSC05546.jpg

 今日孫のところに行ったら急遽ガストで食事することになり、孫2号はお子様ランチ。

DSC05551.jpg

 孫1号は生意気にも、うな丼。

DSC05552.jpg

 私はさばの味噌煮御膳、相方はオムライスみたいなもの、娘はお腹へってないのでドリンクバーだけ。
急遽、行くことになったので優待券は持ってなくて、ジェフグルメとクオカードで払いました。
やはり優待券は全部持って歩いたほうが良いのかな。
日曜日に行ったので、定番のサービスランチが無かったようです。

DSC05553.jpg

くらコーポの優待券到着  久しぶりにかっぱ寿司へ

4月・10月優待到着
07 /22 2017
 最近はHDレコーダーの調子が悪く、予約しても録画出来てないことが続いておりました。
様子を見ていると、録画は開始しているんですが、赤い時計マークが点滅して録画が一時停止状態になっていました。
一時は買い替えも覚悟したんですが、色々触っているうちに録画できるように成りました。
原因は不明なので、また壊れるかもしれません。
畑から帰った後レコーダーと格闘していたので、ブログを書くのが遅くなってしまいました。

 かなり前になりますが、くらコーポレーションの優待券が届いています。
200株2名義なので1万円分を頂きました。
私は現物保有ですが、相方はクロスコスト1250円で獲得しています。

DSC05527.jpg

 くらコーポの優待券は温存しておいて、アトムの次回権利を1000株確保したので、9月までにカッパのポイントを減らしとかないともったいないことになりそうなので、暑い中を突撃してきました。

 昨日からかっぱ寿司では期間限定大感謝祭を始めています。
大トロ1貫108円で食べられます。
かっぱの期間限定大感謝祭

最初に大トロ1貫108円を注文したんですが、そんなに美味しくはなかったです。

DSC05547.jpg

 回転寿司で大トロを安い値段で提供していますが、本物の大トロと信じてる人もいるでしょうか?
蓄養のマグロ

本物があんな値段で出せるわけがありません。
海外のいけすで栄養をたっぷり与えて脂を乗らせた、蓄養マグロです。
他にも代用魚が有るのかもしれないですね。

DSC05548.jpg

 ポテトやうどんも食べています。
海老天・イカ天の握りも美味しいです。
これ以外にも何か食べて、お会計は1100円台でした。
これでもかなり満腹感が有ったので、1500円の食べ放題には付き合いきれないと思います。

DSC05549.jpg


ダイドーリミッテッドとサンリオからの優待

3月・9月権利優待到着
07 /21 2017
 ダイドーリミッテッドから優待品の今治タオルが到着しました。
フェイスタオルとハンドタオルの2枚セットで、会社発表では4500円相当となっていますが、私の評価は800円です。
欲しい方は700円+送料500円も出せば、オークションで買えます。
取得コストは200円と少しでした。

DSC05526.jpg

 サンリオからは優待のサンリオピューロランド、ハーモニーランドの共通優待券3枚と、とびだす!綿棒ケース(ハローキティ) とその他色々が到着しました。
以前もらった綿棒ケースはすぐに蓋がちぎれてしまったけど、今度のは少しは丈夫なのかな?
取得費用は619円でした。

DSC05528.jpg

 今日の日宣の分売は分売株数が少ないので、当然落選です。
当たった方はけっこうな利益になったようですね。
火曜日には当たりそうなジェイグループの分売が有りますが、たまには当たって欲しいです。

アビストから優待品の水素水、SBI短期の結果は?、スイカを初収穫

6月・12月権利優待到着
07 /20 2017
 7月6日にアビストから優待品の水素水が届きました。
重さでは最大級ですが、水素水の効果は感じられません。
『浸みわたる水素水』とはかいてありますが、とくに浸みわたってる感じもないです。
水道水を詰めてあっても、分からないでしょうね。
取得コストは848円でした。

DSC05524.jpg

 昨夜はSBI短期のフライング申し込みでしたが、稲葉工業を300株ゲットできました。
これ以外にお得な銘柄がなかったので、あっという間になくなったようです。

 ミズホメディーの分売はやはり全滅でした。
1000枚位の分売はなかなか当たらないですね。

 ウエルシアの優待Tポイントは20日の予定でしたが、早めに付与されていました。
はこBOONが無くなったので、エネオスのガソリン代にします。

DSC05542.jpg

 スイカの収穫適期は15日くらいと思っていたんですが、早すぎるよりは遅すぎのほうが甘くて美味しいので、延ばし延ばしにしていました。
やっと今日収穫したんですが、やはり若干遅かったようです。
重さは10.6kgもあって皮が薄いので、可食部が多くて甘いです。
パンパンに張り詰めてるので、包丁を少し入れるだけで弾けるように割れてしまいました。
半分は孫のところに持っていきます。

DSC05543.jpg

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。