fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

ヤマダ電機とオリックスからの優待が到着

3月・9月権利優待到着
07 /19 2017
 ヤマダ電機から7月3日に優待券が届きました。
2年以上の長期優遇を含めて、3000円分です。
制度クロスで充分だと思ったところ、意外と逆日歩がついてコストは246円でした。
一般信用のほうが良かったようです。

DSC05518.jpg

 オリックスからは株主カードとふるさと優待の案内が来ました。
こちらは制度クロス大成功で、21円のコストでした。
ふるさとは何を選ぼうかな?

DSC05519.jpg

 今日のエンチョーの分売は、分売枚数は少ないけど流動性が悪すぎて良くなさそうでした。
気配を見たら分売割れか、良くて同価格くらいかなと思ったので不参加としました。
今夜発表予定のミズホメディーは良さそうだから参加する予定ですが、明日の朝は畑に行く日だからどうしようかな?

 下の孫は今4歳半ですが、運動神経が良くて、楽しそうに鉄棒をやっています。
母親の家系はすなわち私の家族ですが、全員スポーツがダメで、父親の家系はスポーツ万能なんです。
きっと向こうに似たんでしょうね。
女の子なんで顔を修正してみましたが、ちょっと見えてるかな。許してね。


カーリットHとナックからの優待品、ダイドーGの逆日歩は平穏

3月・9月権利優待到着
07 /18 2017
 カーリットからはUCギフトカード1500円を頂きました。
株価が安いのでコスト347円で取得できました。

DSC05513.jpg

 ナックからはCoyori 美容液オイルとCoyori 海の泥パック を頂きました。

DSC05516.jpg

 今日は20日権利のダイドーGの権利落ちでした。
気になる逆日歩は前年7月と同じで470円でした。
株不足数から同額くらいだろうとの予測はしてましたが、こればかりは分からないですね。
私は安全策でSBI短期クロスなので、840円ほどを支払って取得しました。

 今現在、カブコムでアトムが大量に出ています。
9月銘柄ですがオトクなので、ご希望の方はどうぞ。
朝にはシーアールイーが出てましたが、ゴールドプランの人以外はお得ではないのでスルーしました。
この記事を書いている途中で、カブコムで9月銘柄の常磐興産を見つけたのでクロスしました。
コストは結構掛かるけど、許容範囲です。



リゾートトラストとレオパレス21とリソルからの優待券

3月・9月権利優待到着
07 /17 2017
 今日はリゾート関係の優待券3銘柄です。

リゾートトラストの優待券は使う人には高額割引になるんですが、リゾートで過ごすような身分でない私には、換金するしか無いです。
取得費用は457円で、ヤフオクでは4000円以上で売れてますが、冬になればもう少し値上がりするかもしれません。

DSC05510.jpg

 レオパレス21の優待券です。
この優待券は昔はヤフオクでいい値段で売れていたんですが、最近は値崩れがひどいですね。
株価が安いのでコストも安いんですが、これだけ安くなるとクロスして換金する方が少なくなり、逆に値上がりするかもしれません。

DSC05511.jpg

 リソルからは優待券2000円が6枚で12000円分が送ってきました。
金額を見たら高利回りですが、落札額を見たら半分の価値です。
取得コストは850円なのでまずまずでしょうか。

DSC05512.jpg

 週明けは19日の19時からがSBI短期フライング注文日、20日が正規注文ですね。
銘柄が少ないので激戦が予想されますが、3銘柄くらいクロスできたら良いなと思ってます。
去年は冷凍庫を占拠したジャパンミートはまだカブコムで出てないですが、今年は出ないんでしょうか?
出なかったら制度クロスも選択肢に入れとかないといけませんね。
今のところ買い残が圧倒的に多いようですが、直前になると分かりません。

サントリー伊右衛門が先着20万名にプレゼントされます。
LINEかFacebookのアカウントが必要です。

水出し抹茶入り伊右衛門プレゼント

エディオンと小林洋行からの優待券、ミニトマトはカラスの被害

3月・9月権利優待到着
07 /16 2017
 エディオンから500円の優待券6枚綴りが到着しました。
いつの間にか株価が1000円を超えているのでコストが高くなってますが、300円位でクロス取得できるので、まだお得です。
有効期限が1年有るので、電気製品が壊れたときのために取っておこうと思います。

DSC05504.jpg

 小林洋行からはおこめ券2枚が送ってきました。
制度信用クロスで逆日歩は0円だったので、コストはわずかに2円、道路に落ちてたのを拾ったような気分でした。

DSC05509.jpg

 畑の様子では、ミニトマトがカラスの被害にあっています。
すいかと大玉トマトはネットを掛けてるので無事ですが、ミニトマトとキューリはやられまくっています。
これくらいはカラスに食べさせても良いんですが、手当たり次第につついて落とすのは止めて欲しいです。
カラスは1個取って全部食べるのではなく、少しだけ味見して何個も落としてしまうので腹が立ちます。

DSC05540.jpg

 以前から気になっていたんですが、テンションという英語を誤用してる人が多いですね。
私は現役中に仕事でテンションという言葉をけっこう使っていました、
工場に設置してある機械は殆どがチェーンで動いてますが、チェーンは使っているうちに少しづつ伸びてくるんですね。
伸びて弛むと不都合が起きるので、チェーンのテンション調整は定期的にやらないといけません。

 他の方のブログを見ていると、気分的に『高揚する』、『盛り上がる』という感じで使ってますね。
本来の英語の意味は、精神的な緊張・不安、情勢や関係の緊張状態、糸の張りくらいの意味。
つまり多くの日本人が使っているテンションの意味は、アメリカ人には意味不明のへんな英語です。
聞くところによると、この言葉を広めたのは悪名高い松本人志だそうです。
私はお笑いは大嫌いなのでテレビは見ませんが、日本語を壊さないで欲しいです。
こんなことを書くと反論コメントが来るかもしれませんが、私はノーコメントで通します。


3月のクオカード優待・最終版

3月・9月権利優待到着
07 /15 2017
 3月優待報告も飽きてきましたが、もう少しなので我慢して、クオカードは今日が最後です。
松田産業の2000円クオカードです。
クロスコストは691円です。
今回からは1年以上継続保有の条件がつきましたが、端株攻撃が功を奏して2000円クオカードが頂けました。
この会社は、希望すれば年末にきれいなカレンダーが送られてきますが、去年はヤフオクで300円で売れています。
しかし次回はゆうメール送料が値上げされたので、どうなるでしょうか?

 会社のHPには『同じ株主番号で3月31日および9月30日現在の株主名簿に3回以上連続で記載』との条件が書いてあるので、9月は端株だけで通過しても大丈夫な気がしますが、念のため9月も100株の空クロスをしたところ、逆日歩が225円もついて余計なコストがかかってしまいました。
どなたが、空クロスは不要の情報があれば、教えて下さい。

DSC05506.jpg

 ツツミからは2000円のクオカードが送られてきました。
コスト558円です。
この会社も3年以上で3000円、5年以上で5000円と長期優遇が有るんですが、3年は長すぎるし、オトクな3月優待は他にいくらでもあるので長期対応はしていません。

DSC05507.jpg

 JSPからは100株以上は一律の、3000円のクオカードが送られてきました。
SBI短期でコスト572円です。

DSC05508.jpg

 先日のアトム1000株に続いて、9月銘柄では2個めのヤマウラをクロスしました。
信用管理費が2回分かかりますが、3000円の品物はオトクなのかなと。
2年前の優待新設のときは9月になってもクロスできたような気がしますが、去年は余裕を持ちすぎて取得できなかったです。

明星工業と高千穂交易から優待が到着

3月・9月権利優待到着
07 /14 2017
 明星工業から優待のJCBギフトカードが届きました。
株価が安いのでクロスコストは220円で、お得です。

DSC05502.jpg

 高千穂交易からおこめギフト券が届きました。
株価が1000円を超えてしまったのでお得感が薄れましたが、407円のコストでおこめ券3枚を貰えました。

DSC05503.jpg

 昨夜のSBI短期ではダイドーGが余っていたので、クロスしました。
ダイドーの優待品は私は1500円程度と評価してるので、1000円以上のコストでは取得しない方針でしたが、今日の最終日ならコスト940円程度になるので、7月の優待が少ない時期だからちょっと無理をしました。
ジュース類とゼリーが25個なら一個あたり37円になるので、ディスカウントストアでも買えないかな。
それと日本駐車場開発もクロスしています。

愛眼とルネサスイーストンからの優待 今日の分売は?

3月・9月権利優待到着
07 /13 2017
 愛眼から優待券が到着です。
GMOのキャッシュバック枠が無くなっていたのでカブコム内でのクロスですが、220円位のコストで取得できました。
以前書いたと思いますが、メガネを紛失したので優待券が来るのを待って、先日使用してきました。
私は眼鏡がなくても日常の支障がないので、優待券をゆったり待ってたところです。
人生の先が短いので安い眼鏡を買いましたが、会計が12000円台だったので、5000円位を割り引いてもらったようです。

DSC05500.jpg

 ルネサスイーストンからは1000円のクオカードをいただきました。
取得コストは215円でした。
3月優待があまりにも多いので記事アップが進みませんが、このあたりは6月30日位の到着です。
あまり昔の到着を書くのは良くないと思いますが、もう少しなのでお許しを。

DSC05501.jpg

 今日の立会外分売は、8時10分位の判断でランチ代くらい取れるかなと思って参加したんですが、なんと全滅でした。
全力とまでは行かなくてもけっこうな株数を申込んだんですが、分売も人気が有るんですね。

安田倉庫とJトラストからの優待

3月・9月権利優待到着
07 /12 2017
 安田倉庫からお米券2枚とラビスタ函館ベイの宿泊優待券が到着しました。
株価が安いので一般信用クロスでも、コストが284円とオトクでした。
お米券はありがたいのですが、宿泊券はヤフオクでもあまり売れてないのでゴミに近いです。
この程度の割り引きなら、宿泊サイトで予約したほうが安い場合も有りますからね。

DSC05498.jpg

 Jトラストからは、楽天ポイントギフトカード5000Pが送ってきました。
私は楽天モバイルのスマホなので、ポイントでの支払いが可能なんです。
ところがよく見ると、10月までの期間限定のポイントなんですね。
今月まではポイント使用を500Pに設定していたので、来月からは全額ポイント支払に変更しました。
これで10月まではスマホ代は、ほぼ無料になるはずです。
これは記念優待ですが、継続して欲しいですよ。
ヤフオクでも5000円以上で売れてるので、人気がわかります。

DSC05499.jpg

 スイートコーンの収穫が始まりました。
早朝に収穫してすぐレンジでチンしたスイートコーンは、絶品の甘さです。
店に売っているスイートコーンは収穫して時間が経っており、糖分が消化されてしまうので、甘くないです。
この甘さは自分で作っている人の特権ですね。

DSC05535.jpg

ルネサンスとテンアライドから優待券が到着

3月・9月権利優待到着
07 /11 2017
 ルネサンスからは200株分の優待券4枚が到着しています。
100株づつ2回に分けてクロスしたので手数料が高くついてますが、1127円のコストでした。
できたら500株を一度に欲しいんですが、レアな銘柄は取得するのが難しいです。

DSC05496.jpg

 天狗からは500株分の優待券、500円10枚が届いています。
これもクロスするのは難しいですが、去年の年末からの長期クロスです。
取得コストは1090円になっています。

DSC05497.jpg

 今日の早朝にアトムの残が大量に放出されてたので、1000株確保しています。
2万ポイントも使えるかどうか?、使えないようだったら品物に交換ですね。

関西優待ブロガーのオフ会開催

オフ会
07 /10 2017
 昨日は関西の優待ブロガーを招待して、オフ会を開催しました。
boti2 さんが所要で来阪されるのに合わせて、前回のオフ会メンバーを中心に集まってもらいました。

ぼちぼちの株主優待

会場は大阪京橋駅の近く、OBP地区にあるツイン21というビルの3階にある、サイゼリヤOBP店です。
私の家から遠くに見えている双子の高層ビルですが、3回までは双子のビルがつながっており、飲食店は3階までと最上階の38階にあるようです。
4階より上はオフィスなどになっています。

DSC05529.jpg

 私は集合時間の午前11時より20分くらい前に、お店に入ったのですが、先に来ている方がいてその方は恭さんでした。

貧乏投資家 恭のブログ

DSC05532.jpg

 お昼のランチオフ会なのでアルコール抜きの健康的なオフ会ですが、11名で乾杯しています。
メンバーは他の方が書いていますので、見ていってください。

シングルマザーが経済的余裕を目指すブログ
ふみこさんは研究熱心で、boti2 さんの話すことをノートにメモしたりして,まるで真面目な女子学生です。

DSC05530.jpg

 いただいたおみやげの一覧です。
左上から時計回りに、
恭さん手作りの梅味噌、説明書入り
いのっちさんからは、パンチ穴の補強シール
ふみこさんからは、私の相方が好きな和歌山の梅干し
boti2 さんからは、岡山のお菓子

DSC05533.jpg
 
 今回の反省点ですが、前回よりも4人増えて11人になったので、席が遠い人とは話ができない人が出てきますね。
途中で1~2回、席をシャッフルしたほうが良かったような気がします。
次回は人数次第で、席換えをするようにしましょう。

 11時から14時過ぎまでのオフ会でしたが、その後は帰宅組とお酒飲む組、飲まない組に分かれて2次会に行き、私は飲まない組で17時過ぎまでおしゃべりで過ごしました。
こんな長時間座りっぱなしはめったにないので、けっこう疲れて、帰ってPCの前に座っているのもやっとでした。

そして一日中エアコンの部屋にいたので、帰ってから喉が痛くなって来て、風邪を引いたかと思ったけど、今朝になったら治っていたので、ちょと喋り過ぎだったのかもしれません。




kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。