fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

明星工業の株主総会

株主総会
06 /30 2017
 6月29日は株主総会集中日だそうで、私も明星工業の総会に行ってきました。
開催場所は大阪北浜の大阪証券取引所で、私の家からは電車一本の便利な場所になります。
家を9時に出ても十分間に合います。

 3階の北浜フォーラムは170席位の部屋ですが、9時にはほぼ満席になったものの、退出する人も多いです。
去年は質問ゼロで35分間のスピード総会でしたが、今年は質問が一人でした。

質問**3年連続減益だが、成長戦略は?⇒大きなプロジェクトが有るかどうかで利益が変わってくる。メンテナンス部門は安定しているので、心配はしていない。

 総会終了は10時40分位でした。
お土産はもち米のつぶつぶ食感が残っている『とよすあられ・ほうろく』1080円でした。

DSC05487.jpg

 総会終了後、株友達のふみこさん・ケイさんとランチしてきました。
近くのホリーズカフェに行って、パン2個とウインナーコーヒーで3時過ぎまで粘っておしゃべりに励んできました。
私は無口だから間が持てないですが、皆さん話題が豊富ですね。

スポンサーサイト



たけびしの株主総会

株主総会
06 /29 2017
 28日は京都の西京極駅近くの、たけびし株主総会に行ってきました。
自宅からはちょっと距離があるので早めに家を出たんですが、なんとか到着することができました。
京阪電車を降りて五条大橋を渡ります。
牛若丸と弁慶が対決したところですが、牛若丸はいませんでした。
 橋を渡って五条通りを西の方へひたすら歩いて、たけびしの本社へ向かいます。
京都のまちは道路が広く、片側5車線、歩道で乗用車がすれ違えるほどの広さで、碁盤の目のようなので迷うことはないです。

DSC05477.jpg

 たけびし本社、一階のイベントホールで総会が開催されましたが、椅子が150席位、多少空席が有ったので出席者は120人位だと思います。
議長を務める社長は威厳のある人で話がわかりやすく、且つ親しみやすい方だと感じました。
質問は二人だけ
一人目::貸借対照表に有る電子記録債権とは何か?⇒手形が昔は紙だったのが、今は電子決済になっている。
     中国市場でスマホ部品が苦戦してるようだが?⇒半導体関連は苦戦している。
     国内設備投資は?⇒国内設備投資は右肩上がりで順調である。

二人目::株主還元は優待を含めて目標何%?⇒30%くらいが妥当だと思う。
     自社株買いの予定はないか?⇒株式の流動性も必要なので、買いの予定はない。

株主総会は10時40分に終わりましたが、引き続き会社説明会が有ったので、11時5分位になりました。

DSC05478.jpg

 総会会場の近くにイオンモールが有ったので、イオンラウンジに行ってコーヒー2杯をいただきました。
コーヒーカップが紙コップになっており、ティーバッグ、スティックシュガーを持ち帰らないようにとの注意書きが有りました。
紙コップも持ち帰り対策でしょう。

DSC05479.jpg

 せっかく京都に来たので、西本願寺と東本願寺を見物して帰りました。
家に帰ってから畑に行ったので、今日は歩数計が21293歩となっていました。
疲れた、疲れた。

DSC05481.jpg

 お土産は鶴屋吉信の最中、京べに 多分1080円の品でした。

DSC05482.jpg

6月優待取得結果

クロス結果
06 /28 2017
 今日は朝から京都までたけびしの株主総会まで行ってきました。
せっかく京都に行ったので、西本願寺と東本願寺を回ってきました。
明日も総会が有るので、畑は今日のうちに行くことにしたので忙しかったです。
いつもは逆日歩速報を書いてるのに、そんな余裕がなかったですね。

  6月の優待取得は以下の通りとなりました。
20日銘柄を合わせて19銘柄、30個です。
最終日になって、無理に30個に数を合わせたような感じです。
ロイヤルは利回りが悪いので無理に取るつもりはなかったけど、最後まで取れなかったです。
逆日歩が安かったので、結果論ですが突撃したらよかったです。
制度クロスしたのはGMOインターネットだけですが、逆日歩は軽微でした。

code 銘柄 株数
2305 スタジオアリス 100×2
2418 ツカダグローバル 200×2
2702 マクドナルド 500×2
2904 一正蒲鉾 100
3028 アルペン 100×2
3085 ALサービス 100×2
3154 メディアス 100
3191 ジョイフル本田(20日 200×2
3197 すかいらーく 1000×2
3277 サンセイランディ 100
3319 ゴルフダイジェスト 100
3975 AOITYO 500×2
5959 岡部 100
6071 IBJ 100
6785 鈴木 100×2
8165 千趣会 500×2
8928 穴吹興産 100
9449 GMOインターネット 100×2
9966 藤久 100
 

プレサンスとビーアールHからの優待

3月・9月権利優待到着
06 /27 2017
 プレサンスコーポレーションから、JTBナイスギフトが2名義4000円送ってきました。
ナイスギフトは馴染みがなかったんですが、普通のギフトカードと変わらないようですね。
取得コストは、908円です。

DSC05464.jpg

 ビーアール Hからは500円のクオカードをいただきました。
最終日にカブコムで残が出てきました。
株価が安いので資金枯渇状態でも、なんとかなりました、

DSC05465.jpg

 今日は6月優待の権利日でした。
取得結果は明日、逆日歩結果とともに発表します。
最後になってカブコムでメディアスHを拾いましたが、1000円のクオカードのためにコスト685円で、カブコムを儲けさせたような結果でした。
普段はこんなのはクロスしないんですが、最終日なのでしょうがないです。
せめて株価が3000円を割っていたら良かったんですが。
それとSBIで岡部もクロスしました。500円クオカード、コスト360円くらい。

 カブコムではすかいらーくの大量の残が放出されていました。
私が見た時点で50万株近くが出てましたが、大引け前になってもまだ23万株も残っています。
マクドも出るかと思ってたけど、なかったようです。

 今朝来たメールにキャンペーンのお知らせが有りました。
信用新規手数料の手数料10%をキャッシュバックするそうですが、カブステアプリ(iPhone版)経由が条件です。
いまのところiPhone版だけしかリリースされていないので、アンドロイドスマホを使っている私は対象外なのかな?

kabu.jpg

ティーガイアから高額クオカード 幸楽苑の優待券 大玉トマト収穫

3月・9月権利優待到着
06 /26 2017
 ティーガイアからお得な3000円のクオカードが届きました。
コスト410円で3000円のクオカードは、ありがたいです。
去年新設された優待は、スマートフォン向けアクセサリー専門ショップ「Smart Labo」用 ギフトカード 3,000 円分だったので魅力薄だったんですが、今年からは3000円のクオカードになりました。
変更を知らない人が多かったのか、オトクな優待にも関わらず争奪戦にならなかったです。

DSC05461.jpg

 幸楽苑からは2000円分の優待券が届きました。
ラーメンは好きなので食べに行きたいんですが、近くに店がないようです。
2月上旬から早期クロスしたので、600円以上のコストがかかっていますが、なんとか許容範囲ですね。

DSC05462.jpg

 ミニトマトは10日ほど前から収穫していますが、大玉トマトがやっと収穫できるようになりました。
今日の収穫の一部です。

DSC05470.jpg

エフジェイネクストと三越から優待到着

3月・9月権利優待到着
06 /25 2017
 エフジェイネクストから優待品選択のカタログが送ってきました。
1500円相当の百貨店セレクト7品から選択できます。
さて、なにがいいかな。
取得費用は308円くらいです。

fjnext.jpg

 三越伊勢丹から優待カードが届きました。
優待制度が変更になっており、年1回3月のみ、限度額30万円、有効期限は1年となっています。
次の9月は間違えてクロスしないようにしないといけないけど、クロスしたら株主番号が変わるので限度額15万円が送られてくるのでしょうか?
多分、来ないでしょうね。

 間違えてクロスで思い出したけど、20日権利のジョイフル本田、キングジム、決算期変更のチムニーがクロスされている気配がありますが、優待は貰えないので間違わないようにしましょう。

DSC05458a.jpg

 以前ラウンドワンでもあったような気がしますが、サノヤスから配当についての確認が送られてきました。
今回は利益剰余金ではなく、資本剰余金からの配当を行うそうです。
私は源泉徴収有り・株式数比例配分有りで統一してるので、対応不要らしいです。


ファンケルと田谷から優待到着  カッパから優待ポイントの案内

3月・9月権利優待到着
06 /24 2017
 ファンケルから優待カタログの申込葉書が到着しました。

優待カタログ

銀座スクエアご利用券でも良いんですが、化粧品を選ぶほうが価値があると思います。
ヤフオクを見ると、マイルドクレンジングオイル 2本が人気のようです。
ご利用券に交換してヤフオクで売ると、もう少し安くなるし送料も必要となります。
注文品を聞いて、手品者が申し込み葉書を出すようにすると、送料は必要ないです。

DSC05456.jpg

 田谷からの優待品は、美容施術(カット・パーマ・カラー等)及び、商品のお買い上げにご利用出来る2160円の優待券です。
また、ご来店いただけない株主様には当社推奨のヘアケア商品と交換できます。

DSC05457.jpg
 
 カッパ・クリエイトからは、優待ポイントで交換できる商品の案内が到着しています。
と言っても、100株権利で貰える3000ポイントで申し込める品物は、宮のタレしか無いです。

 火曜日27日は権利付き最終日なので、制度信用でクロスする銘柄を検討しないといけません。
逆日歩3日分なので安全な銘柄は少ないですが、GMOインターネットだけは安心して空売りできそうですね。

サノヤスの株主総会  今日の分売結果は?

株主総会
06 /23 2017
 今日はサノヤスの株主総会に行ってきました。
総会のシーズンなので連日になりますが、1日2箇所のハシゴはないようです。
来週もできれば行きたい総会が2箇所有ります。

 場所は大阪靱公園の隣、大阪科学技術センター8階大ホールです。
早めに行ったので、靱公園のバラ園を見物してきました。
都会の中心にしては珍しく、高い木々が鬱蒼と茂っている別天地という感じでした。

DSC05459.jpg

 会場の席数は300近くあるのでそこそこの大きさですが、空席が多いのにはびっくりしました。
出席者は100人以下、多分7~80人くらいではないかと思います。
個人株主が少ないのでしょうか?取引関係者が多いように感じました。
こんなガラ空きの総会は初めてです。
一番混雑しているのが、ひな壇の取締役が座るスペースだったとは、ちょっと笑えました。

 構造的な造船不況ということで、前期は赤字決算でしたが、それを責める株主も少なく、質問は二人だけでした。
一人目::他の造船会社は不況でもいろんな業種に乗り出しているが、サノヤスは何をしてるのか?⇒
      造船以外にも企業買収して多角化を図っている。      
      会社の規模の割りに取締役が12人と多すぎる。⇒
      サノヤスは16社のグループなので、コーポレート・ガバナンスの強化が必要だ。多くはない。

二人目::3セグメントの営業利益の合計が、連結の利益と合わない。⇒
      持株会社の費用・経費を引いた結果だ。
      配当原資は?⇒利益剰余金は少ないので資本剰余金?  私には理解不能

10時50分位に終了しました。
優待はサノヤス子会社が運営するパレットタウン観覧車の乗車券2枚ですが、ひらかたパークの観覧車にも適用してくれないかな?
運営してないなら無理でしょうね。
お土産は五感という店の黒豆マドレーヌ「ええもんちぃ」1080円でした。

DSC05460.jpg

 今日は分売が2銘柄有り、気配が良さそうだったので注文して家を出ました。
当たるとしたらあんしん保証だろうと思ってたんですが、なんと楽天証券でピーバンが100株当たっていました。
満員電車で揺られながら確認するのが難しいので、58分に電車から降りて確認したので、寄り成り売りに間に合わなかったけど、それが幸いして2円高いところで売れました。
2212円で売却し、手数料を引いて7132円をいただきました。
 それから相方がSBI短期でアークランドサービスをクロスできました。
二人で使うので、4千円以上を楽しめます。
IBJは他の証券では残なしなのに、カブコムで残が残っているので、なぜだろうと思いながら売り注文しようとしたら、制度一般とも当社の都合で売り禁となってるんですね。
一般売り禁なら残を出すなよ(怒)

高松コンストラクションの株主総会

株主総会
06 /22 2017
 今日は高松コンストラクションの株主総会に行ってきました。
ここの総会は自社ビルの会議室で開催されるので、コストが安くていいですね。
会議室も結構広くて200席以上、出席者は160人位でしょうか。
椅子を持ちこめば、250人位は収容可能です。
ホテルの部屋を借りなくていい分、お土産は奮発しているように思います。
ただ出席者が増えて収容できなくなれば、お土産廃止となる可能性もあるかもしれません。

 10時から始まったんですが、質問者が少なくて一人だけ、スムーズに議事進行して終了は10時38分でした。
会社の事業内容が専門的で、しかも業績が良いと総会は早く終わるんですが、飲食業みたいな一般消費者を相手とする事業内容のときは、クレームみたいな質問ばかりでうんざりします。

DSC05454.jpg

質問::海外進出はしないのか?⇒検討中です。
     剰余金が増えているが、借金返済して無借金経営にならないか?⇒設備投資や若手の採用に力を入れていく。
     建設業は有効求人倍率が9倍くらいで、求人難である。
     高層建築は手がけてないようだが、何階建てまで対応可能か?⇒具体的な階数は言いにくい。
     高層ビルの設計施工経験がある人も中途採用している。

 おみやげは議決権書の枚数だけ下さるので、2名義分を前渡しでもらいましたが、遅刻してきて横の席に座っていた女性の強者は4人分も貰っていました。
さすがに4人分のお土産をを貰ってすぐに帰るのは気がひけるのか、最後まで社長の話を聞いてましたね。
家族4人なのか、友達の分かは分かりません。

 例年のお土産はおかき類が多いような印象でしたが、今回は芦屋の洋菓子店アンリ・シャルパンティエの、フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ 8コ入り 1080円の品物でした。

DSC05455.jpg

 今日はSBI短期で、相方がマクドナルド500株、千趣会500株をクロスしています。
私はロイヤル1000株に挑戦したけど、取れなかったです。
フライングでないと無理だったのね。

日本取引所Gから優待クオカード

3月・9月権利優待到着
06 /21 2017
 日本取引所から優待のクオカードが2名義到着しました。
嬉しいギフト柄の3000円が2枚です。
取得コストは2名義で799円です。

 こちらも嫌な優待制度変更を発表しておりまして、次回からは1年未満保有者は100株で1000円と大幅改悪となります。
ただし、2017年9月末から保有が確認されたら、保有期間2年未満でも3000円が頂けるとのこと。
更に、はるか未来の3年以上保有したら4000円のクオカードになるそうですが、その時が来るかどうかは分かりません。
9月末までに端株を保有していれば、100株保有でなくても認定されそうですね。
念のため9月に空クロスを入れてたら、完璧でしょうか?
空クロスが必要かどうかは、他の方が実験されると思うので、結果を聞きたいです。

DSC05453.jpg

 今日の分売は8時10分位の気配を見て手数料負けかなと判断し、不参加でした。
寄成で売らなければ、多少の利益は出たようです。
昨夜のSBI短期フライングは、手数料の安い証券会社に資金移動するのが面倒なので、不参加としました。
今夜から参戦したいですが、マクドナルド以外にめぼしいのは残ってないですね。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。