廣済堂から優待図書カード 日本郵便が新配送サービスを発表
3月・9月権利優待到着
廣済堂から優待の図書カード3000円分が到着しました。
1000株をクロスしたので3000円分です。
前期までは1000株で5000円のクオカードだったので、そのつもりでクロスしたら、3000円の図書カードに改悪されました。
権利日前の改悪なので後出しではないですが、結構がっくり来ましたね。
私は取得コストは1513円でしたが、株数次第では赤字クロスになった人もいるかもです。

20日に日本郵便から、新配送サービスが発表されました。
概要が発表されただけで配送料金体系は未定のようですが、はこBOONが休止になったタイミングなので、はこBOONの代わりになるのか注目です。
サービス名は「e発送サービス」と言うそうです。
『料金は各C2Cサービスが配送料金の一部を負担する形で独自に設定する』 ということで、ゆうパック、ゆうパケットより少し安くなりそうです。
ゆうパックは480円からだそうで、はこBOONの最低料金は494円だったので少し安くなるのかな。
ちょっと期待できそうです。
フリマ、オークションの配送を手軽・割安に

1000株をクロスしたので3000円分です。
前期までは1000株で5000円のクオカードだったので、そのつもりでクロスしたら、3000円の図書カードに改悪されました。
権利日前の改悪なので後出しではないですが、結構がっくり来ましたね。
私は取得コストは1513円でしたが、株数次第では赤字クロスになった人もいるかもです。

20日に日本郵便から、新配送サービスが発表されました。
概要が発表されただけで配送料金体系は未定のようですが、はこBOONが休止になったタイミングなので、はこBOONの代わりになるのか注目です。
サービス名は「e発送サービス」と言うそうです。
『料金は各C2Cサービスが配送料金の一部を負担する形で独自に設定する』 ということで、ゆうパック、ゆうパケットより少し安くなりそうです。
ゆうパックは480円からだそうで、はこBOONの最低料金は494円だったので少し安くなるのかな。
ちょっと期待できそうです。
フリマ、オークションの配送を手軽・割安に
