fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

クラウディアの株主総会と懇親会の様子

株主総会
11 /30 2016
 昨日はクラウディアの株主総会と懇親会に出席してきました。
ここの懇親会は1000株以上の保有者は出席できますが、1000株未満は抽選になります。
場所は京都市北部の山際で、地下鉄国際会館駅そばのグランドプリンスホテル京都です。
私の家からはちょっと遠いんですが、京阪電車で三条で降り、地下鉄東西線に乗り換え、烏丸御池で烏丸線に乗り換えて終点が国際会館となります。
チケットショップで安いチケットを買うと、普通は回数券なんですが京阪の優待券でした。

DSC04931.jpg

 総会は11時からですが、受付でお土産の図書カード千円を頂きました。
これでも電車賃には足りないですが。

DSC04948.jpg

 会場は椅子の数180くらいで、6割くらいの席が埋まってたので、出席者100人くらいでしょうか、かなりこじんまりした総会です。
会長兼社長は私の知り合いによく似ており、物腰や話し方もよく似てたのでアレと思ったくらいです。
通常の流れで総会終了は11時50分くらい、30分ほど映像で会社の紹介を見た後、懇親会会場に案内されます。

DSC04949.jpg

 会場はチャーターマイクロバスで5分ほどの、アイネスヴィラノッツェという当社系列の結婚式場です。 

アイネスヴィラノッツェ宝ヶ池

DSC04956.jpg

総会参加者の半分以上が懇親会に参加してたので、60~70人くらいでしょうか?かなりの混雑です。
 まずは会長兼社長のあいさつがあり、ワインまたはジュースでカンパイの後、料理がふるまわれました。
会長の周りの人は取締役の方たちなので、顔の修正はいいかなと思います。
立食なんですが、会場周りには椅子もあるので運が良ければ座ることもできます。

DSC04951.jpg

 結婚式会場のお料理らしく、女性が好みそうな食べ物がバイキング形式で並んでいます。

DSC04952.jpg

 右側はスモークサーモン、左はデザートに近い料理ばかりです。
最初はどうしても混雑するので、選んでる余裕がなく適当に乗せてきました。

DSC04953.jpg

 朝食が早くて腹が減ってたので、今度はボリュームのあるものを選んできました。
エビの握り寿司にローストビーフ、付け合わせにはマツタケをたっぷりもらっています。
マツタケは久しぶりに食べます。

DSC04954.jpg

 ローストビーフは多分300gくらい、アイスクリームは3個も食べてご馳走を堪能できました。
ワインも2杯飲んだので、ちょっと酔ってしまいました。
来年もまた来たいですね。

DSC04955.jpg

 昨夜からカブコムでは数量を絞ってきて、抽選に当たらない銘柄が多くなってきました。
今朝はミルボンとユニカフェをクロスしています。
マクドナルドは200株見つけたんですが、最低300欲しいので見送りました。
ブロードリーフは残がたくさんあったのに、売短になってしまいました。

スポンサーサイト



ANAとオートバックスの優待・分売は久々に当選した

3月・9月権利優待到着
11 /29 2016
 ANAの優待券はいつも到着が早いですが、今年も11月20日に簡易書留で到着しています。
4000株をSBI短期でクロスして、コスト1714円で取得しました。
今はオークション価格が少し下がっているようですが、それでもいい優待です。
数日前には壁掛けカレンダーも送ってきました。

DSC04911.jpg

 オートバックスからは優待のポイントカードが送ってきました。
300株と100株の権利なので、3000ポイントと7500ポイントが入っています。
2名義のコストは349円と、カブコムキャンペーンのおかげで嘘みたいにお得です。

DSC04923.jpg

 今日は株主総会に出席したので、分売を申し込んで出発しました。
9時ころは電車の中だったので満員電車の中で揺れるので、スマホで当落確認がなかなかできないです。
SBI、マネックスではすべて落選してましたが、電車を降りて落ち着いて楽天証券を確認したらラクスが100株当選してました。
しかも寄り付きは分売価格より32円高ですが、確認できた時はさらに14円も上がっており、ラッキーと思いながら成り売りしました。
いつもは寄り成りで売ることが多いので、確認できなかったのが怪我の功名でした。

ところがうちに帰って見ると終値は1473円で、売り値より70円も上がってる・・・・・・アチャ~~
4600円ー手数料199円ー税金 の利益ですが、確定申告をすれば税金は帰ってくる予定です。

【優待廃止】 
 9月優待のアコーディアゴルフが優待廃止です。
利回り最高クラスの優待だったのに、これは痛いですね。

ワッツとヒマラヤの優待

2月・8月権利優待到着
11 /28 2016
 ワッツから優待品が届きました。
100円均一の品物10個ですが内容は

 紙コップ50個、紙のお皿28枚、割りばし60本・・・・こんなもの使うかな??
 軍手3組、ポリテープ・・・・・・・・これは畑で使います
 電池単3の5個セット、単4の5個セット浴用タオル、からだ拭き、アルコールウエット・・・・・・そのうち使うでしょう

キャンドゥみたいな優待券のほうが好きな品物を選べるからいいと思うけど、なんで高い送料を使うんでしょうね。
以前の総会ではそんな意見をする人がいたらしいけど、今回の総会では言う人がいなかったです。

取得費用はSBI短期で141円でした。

DSC04925.jpg

 ヒマラヤからは優待券1000円を2名義分頂いています。
取得費用は2名義で444円でした。

DSC04926.jpg

 今日からの約定ならば信用管理費を払う必要がないので、12月優待取りも本番ですね。
今日は不二家1000株ととチムニー500株をクロスしています。
不二家が560円くらいのコストで3000円分の優待券が貰えます。
チムニーは3064円のコストで15000円分の優待券(制限なし)が貰えます。(GMOからのキャッシュバックを考慮)
ロイヤルはコストが高すぎて手が出なかったけど、SBI短期でも希望があります。
ミルボンはもう少し粘りたいな~~

DSC04928.jpg

 昨夜7時ころに私のマンションの周りに消防車が10台くらいやってきて大騒ぎを始めたので、うちのマンションが火事かと思って焦りました。
外に出てみると100mくらい離れたビルから煙が出ており、すぐに消火されたようなので安心しました。

逆日歩速報

逆日歩
11 /28 2016
逆日歩発表です。 ファーマライズ、テクノアルファ、サムティ、モリトがMAX逆日歩が付きました。 コスモス薬品を制度クロスした人は幸せですね。 タマホームは何でこんなに安いの。

コード 銘柄名 株不足数 MAX逆日歩 逆日歩 規制
1419 タマホーム -412500 960 5 注意
2698 キャンドゥ -199600 3040 100 注意
2734 サーラコーポ(500株 -207800 2800 1000
2796 ファーマライズ -162700 480 480
2809 キューピー 44100 2160 0
3022 山下医 -27400 2720 1400 注意
3089 テクノアルファ -95600 1760 1760 注意
3201 ニッケ -184500 720 55
3230 スター・マイカ -63900 1520 55
3244 サムティ -517800 960 960
3349 コスモス薬品 -71000 33600 55 注意
3454 ファーストB 3300 0 注意
4825 ウェザーN -38700 2880 55
6634 ネクスグループ -17700 400 5
6985 ユーシン -271300 1280 155 停止
7630 壱番屋 -269800 3120 600
8887 リベレステ -137700 640 5
9369 キューソ流通 -133900 1920 500
9837 モリト -224700 720 720

中広とAs-meエステールの優待クオカード

3月・9月権利優待到着
11 /27 2016
 9月優待も次々と到着しているので、クオカード優待の2社を紹介します。
中広からは1000円クオカードが2名義分到着しています。
1名義はキャンペーンの前だったですが、2名義目は手数料無料キャンペーンで取得したので、2名義分211円で取得できました。

DSC04895.jpg

  As-meエステールは500円クオカードなのであまり欲しい優待ではないですが、カブコムキャンペーンでわずか40円で頂くことができました。
40円でコンビニコーヒーが5回飲めるなんて、有り難いです。

DSC04901.jpg

 最近の株価は好調で、年初来高値も見えてきました。
GPIFも利益が出ているでしょうから、年金財政には良かったですね。
民進党は赤字の時は自民党を攻撃するけど、黒字になったら攻撃材料が無くなって困っているのでしょうか?
民進党としては損失が増えてほしいので、多分沈黙を守るのでしょう。

ワッツの株主総会

株主総会
11 /26 2016
 昨日は百均業界4位のワッツの株主総会に行ってきました。
場所は大阪京橋のホテルモント レ・ラスール大阪、14階の郎鳴館です。
このホテルは建物が新しいようで、設備がきれいです。

DSC04916.jpg

 総会会場とは別に懇親会の会場も取ってあります。
会場は200席くらいのところですが、収容できなかったようで第2会場も使用したようです。
座席は白いカバーをかけてあり清潔でしたが、間隔が狭くてちょっと窮屈でした。
10時に総会が始まりお約束の事業報告、決算書類の説明、計算書類の内容報告、質疑応答と進み10時50分くらいに終わりました。

 10分くらい休憩の後、社長が会社説明会の独演会を行います。
ふつうは時間が長い総会は途中で帰る人が多く、ひどいときには総会終了時には半分くらいになるんですが、今日は帰る人はほとんどいません。
帰るどころか総会が終わってしばらくして、説明会に参加する人もいます。
なぜならば、この後株主懇親会があり、軽食が出るからです。

DSC04917.jpg

 説明会が終わると別の会場に案内されて、軽食が一皿づつ配られます。
聞くところによる食事の奪い合いもなく、スムーズです。
立食形式ですが、飲み物は各自、端の方にあるテーブルまで取りに行って、回ってくる社長や役員の方たちと会話しながら食事をします。
私の横に社長が来て話しかけられたので、少しだけ話させていただきました。
他の方が質問したんですが、社長は東京で社会科の教師だったらしく、奥さんの父親の会社を受け継いだそうです。
道理で総会での話し方も上手だったなと思いました。

 また東京と大阪の金銭感覚の違いにも戸惑ったそうです。
大阪は100円均一でも値切る人がいるとか、東京では『このスーツいくらしたと思う?』と聞いたら値段が高いのを自慢してるけど、大阪では安い買い物したことを自慢しているとの違いがあるそうです。

 サンドイッチをメインに、クロワッサンサンドやケーキが乗ってますが、ホテルだから1500円はするんでしょうね。
軽食が出たので、お土産はパンフレットの袋に入ってた、ワッツのハンカチ1枚だけです。
 
DSC04919.jpg

 京橋の駅からは自由の女神が見えます。
大阪には何ヵ所か、自由の女神像があるようです。

DSC04921.jpg
 
 軽食は美味しかったんですが量が少ないので、帰りにラーメンを食べました。
京橋駅近くの花京という店で、こってり背油中華そば650円です。
美味しいんですが、検診で血圧が高いと指摘されたので、塩分を控えてスープを半分残しました。

DSC04922.jpg

11月の優待取得結果は

クロス結果
11 /25 2016
 11月の取得した優待は、寂しい限りでした。
9月に目いっぱい取ったので、10月、11月はあまり無理して取らない方針でしたが、やはりもう少し欲しいです。
制度クロスはモリト、サムティ、キューソー流通あたりを考えていましたが、モリトはMAXの可能性が80%、サムティとキューソーは去年は逆日歩は安かったけど今回は危険と判断して、制度クロスはゼロです。
そもそもサムティは取得しても使うかどうかわからないから、魅力がないです。

 ニッケ     100株×2
 コスモス薬品  100株
 日本フィルコン 100株×2
 マルカキカイ  100株×2

4銘柄7個でした。

分売は今日も参加したけど、またしても全滅です。
最近は分売の結果が好調のようで、全部参加してもいいくらいですね。
私は参加しても当たらないけど。


明光ネットワーク & ライトオン

2月・8月権利優待到着
11 /24 2016
 明光ネットワークから優待のクオカードが、2名義分来ました。
優待改悪で3000円から1000円になってしまいましたが、それでも10万円ちょっとで1000円のクオカードが貰えるので結構な人気です。
GMO証券のキャッシュバックを含めると、2名義で568円のコストでした。

DSC04913.jpg

 ライトオンからは3000円分の優待券が貰えました。
6月20日からの長期クロスですが、カブコムキャンペーンのおかげで2名義で864円のコストでした。

DSC04914.jpg

 パートナーエージェントの分売は3社で200株づつ申し込みましたが、利益が出る分売は当たらないという定石通り、全滅でした。

 日本フィルコンの2名義目をSBI証券でクロス完了です。
320円以上のコストなので、どれだけお得かは疑問です。

 3673 ブロードリーフはすごい優待新設だなと思っていたんですが、権利日の少し前に分割するとか、いまいちよくわからない面がありましたが、しゅうさんが下記のように解説してくださったので、まあ大丈夫だろうと思い参加することにしました。
12月末権利ですが、昨夜見たときは961枚有ったのに今は残が463枚になっています。
私は300株クロスして、コスト1187円でクオカード6000円が頂ける予定です。
分割後は600株のクロスになりますが、優待は500株も600も同じなので、分割後すぐに100株現渡しすれば貸し株料が少し節約できそうですね。

しゅうの高配当株・株主優待株で経済的自由を目指すブログ


 

過去の逆日歩  11月分

逆日歩
11 /23 2016
 私が3年前から記録している過去の逆日歩を公開してみます。
空欄の個所は優待が無かったか、興味が無くて記録してなかった年です。
右サイドバーの逆日歩のカテゴリーに入れてるので、いつでも見てください。

コード 11月優待銘柄 13年(3日分) 14年(3日分) 15年(1日分)
1419 タマホーム 0 0 500
2698 キャンドゥ 9600 15 2560
2809 キューピー 15 180
3022 山下医科器械 1520
3089 テクノアルファ 600 8640 2400
3201 日本毛織
3230 スターマイカ 3600 0 1100
3244 サムティ 0 15 500
3349 コスモス薬品 465 315 500
6985 ユーシン 0 90 80
7630 壱番屋 6900 600 0
9369 キューソー流通 3600 2100 220
9837 モリト 2160 720
 

進和からお米ギフト券 & リンガーハットから食事券

2月・8月権利優待到着
11 /23 2016
 8月優待の神話からお米ギフト券が到着しました。
丁寧に包装して熨斗紙まで付いてますが、中にはお米ギフト券2枚が2名義分で4枚が入っていました。
年末にもち米を買うときに使う予定です。
取得費用は2名義で580円となりました。

DSC04910.jpg

 リンガーハットからは500株で540円のお食事券が12枚で、6480円分が送ってきました。
この優待券は利回りがそんなに良くはないので初取得なんですが、いつもコストが下がるのを待っていたら取得不能になってしまいます。
今回は8月1日に確保して、コストは2500円ほどかかっています。
そして次回2月のクロスはすでに抽選になっていました。
今からクロスして採算が合うのか疑問ですが、たぶん公募売り出しのための空売りでしょう。

DSC04899.jpg

 昨夜のSBIで日本フィルコンが2名義目を予約できています。
これから制度クロスの検討をしようと思います。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。