
株主優待 ブログランキングへ
コジマと日本BS放送から優待券が到着
コジマは最近は連続の逆日歩で痛めつけられているので、今回はSBI証券短期で頑張って、何とか確保することができました。
1000株で500円優待券10枚、5000円分の優待券を頂きました。
ただし、2000円ごとに1枚使用の条件付きなので割引券です。
しかしコジマの優待券で割り引いてもらって、残りをビックカメラの優待券で払うことができると思うので、金額が大きなものを買えば無駄なく使用できると思います。
使用期限は1年間あるので、そのうち何か買うつもりです。

日本BS放送からは1000円の商品券が送ってきました。
こちらは制度クロスで攻めたんですが、1200円の逆日歩支払いであえなく沈没しております。

昨日はSBI短期で日本フィルコンをクロスしています。
これでワインは巴工業を含めて3本が来る予定です。
今日はSBIでコスモス薬品をクロスできました。
昨夜の19時前は残なしだったので諦めていたんですが、やってみると100株を確保することができました。
21日約定は貸し株料7日分ですが、今日の約定なら4日分なので株価が超高い銘柄は大きな差が出ます。
多分貸し株料660円くらい節約できたと思います。
コスモス薬品は5月は権利日前日に余裕でクロスできたんですが、今回は残なしになるのが早いですね。
桐谷さんの優待人気もあり、(私も含めて)皆さんがブログでクロスを勧めているので確保するのが難しくなりました。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

フィルカンパニー 初値4000円
今日は初値が付くでしょうけど、金曜日の終了時点で買いが売りの3倍以上と大幅に多かったので、今日はどこまで上がって初値が付くか楽しみです。
8時半の時点で板を見ると3905円となっていたので、もしかすると3倍もあるかもと期待してしまいました。
公募1310円×3倍=3930円(お願いしま~~す)
9時20分現在、気配3325円 初値予想は3910円です。
更新値幅155円・10分間隔で更新 とのことで、計算すると10時くらいに初値が付きそうです。
9時50分現在、気配3790円 初値予想は3950円
9時55分現在、気配3930円 3倍に到達しました。
まだ買いがかなり多いです。 いけいけ~~~、どんどん
9時59分、初値が付きました。
4000円ちょうどです。有難うございます~~~
初値が付いた後も4470円くらいまで上がってますが、しょうがないです。
頭と尻尾はくれてやれ。
セカンダリーの方も利益が出そうかな。
NISAで購入したので26万9千円
IPOでこんなに楽しんだのは初めてです。
年一回くらい、こんな銘柄が当たってほしいですね。
多分資金枠での当選だと思いますが、151ポイントを無駄遣いしているので、仮にポイントで当選したと仮定すると、1ポイント当たり1781円になります。
まずまずの線で、そんなに悲観するほどでもないのかな?
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

ビックカメラから優待券が到着
カブコムで100株現物保有しているんですが、SBI短期で余っていたので欲張って900株を追加クロスしました。
その結果、通常の優待券5000円分と長期保有分の2000円を頂きました。
相方も1000株クロスしてるんですが、端株を持ってなくて3回連続クロスで1年以上の長期認定されたようで、合計6000円分を頂いています。
千趣会と興銀リースも端株無しで長期認定されるんですが、ビックカメラも同じようです。
会社のウェブサイトを見ると千趣会は同一株主番号の条件は書いてないんですが、興銀リースとビックカメラはしっかりと『同一株主番号』と書いてあります。

ビックカメラの優待券13000円とBS11・1000円とコジマの優待券も5000円分が貯まってるんですが、有効な利用法を考えています。
ビックカメラの店舗は大阪難波まで行かないと無いようだし、ビックカメラ.comやビックカメラ楽天市場店でも使えるけど、ネットショップで購入した経験があまりないので、敷居が高いです。
ビックSIMを購入して、スマホ料金を優待券で賄うのもいいかもしれませんね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

あさひとフジから優待券が到着
100株で2000円分の優待券が貰えますが、2名義分で1000円券が4枚が頂けました。
あさひはクロスがむずかしい銘柄なので、7月20日ころから早めにクロスして776円のコストがかかっています。

フジから優待券が到着しました。
100株権利の場合はネットショップポイントやPB商品と交換することもできるんですが、放置しておいたら割引券が送ってきます。
1000円ごとに100円を使用できる割引券タイプの優待券は、使いにくいので価値が下がります。

最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

近鉄百貨店から優待カードとクーポン券が到着
優待カードはお買い物が10%割引になります。
クーポンのほうはレストラン、パーキング、ハルカス、志摩スペイン村、ゴルフ場、都ホテル、ニッポンレンタカーなどの割引券が冊子となっています。
取得費用はGMO⇒カブコム移管で670円でした。

しゅうさんのブログでGMO証券から優待のキャッシュバックがあったらしいので、調べてみました。
私の口座には4855円、相方の口座には3965円が入金されていました。
9月にカブコムが手数料無料のキャンペーンをやってくれたので、枠が少し余ってしまいましたが、それでもお得な優待であることは変わりません。
しゅうの高配当株・株主優待株で経済的自由を目指すブログ
マーケットのほうはついにドル110円、日経18000円を達成したようです。
どこまで行くのかわかりませんが、トランプの一声で暴落が来そうな気もします。
フィルカンパニーは順調に気配値を切り上げてきましたが、前引けで2234円まで来ました。
売れたら別記事でアップします。
もう一つのSBI主幹事のエルテスは、ポイント応募で220Pでは落選、240Pくらいで当選者が出ているようです。
こちらは100株配分だったようで、フィルカンパニーの200株配分ほうが多分良かったですね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

前沢化成から優待米到着
前沢給装と名前が紛らわしいけど、給装のお米は魚沼産なので少し高級でしょうか?
米の到着予定は残りははティアだけだと思います。
取得費用は2名義で604円です。

明日はいよいよ当選したフィルカンパニーが上場します。
1日目は値が付かないかもしれないけど、いくらになるのか楽しみです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

クリエイトレストランツから優待券が到着
500円券が12枚で6000円分になります。
先日かごの屋に行ったんですが、かなり高級な食事を提供するお店ですね。
取得費用は2名義で601円でした。

今日はガストに行ってチーズインハンバーグを食べてきました。
ガストアプリをインストールするとスペシャルクーポンでチーズインハンバーグ399円、山盛りポテトフライ199円となってたので、ライスを付けて税込み839円でした。
う~~ン、食べ過ぎた。ポテトは余計でした。
BMI22~23の標準体型を維持するためには、少しダイエットしようかと思っています。
また昨日検診に行ったら血圧が150もあったので、塩分を控えないと。
優待券1枚と、クオカードで339円を支払いました。

今日は11月20日権利銘柄の権利落ち日でした。
該当するのは象印マホービンと貸借銘柄の北恵(きたけい)だけです。
北恵の優待品は100株で500円のクオカードですが、逆日歩はMAXの2880円でした。
500円のために2880円を支払うなんてありえないです。
さらに1000株で3000円相当のギフトセットを貰うためには、28800円を支払うことになります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

コメダ珈琲の優待 & コンビニ抽選キャンペーン
コメダ珈琲、おかげ庵で利用できるプリペイドカードで、12月25日に1200円分がチャージされるそうです。
自社製品詰め合わせに交換もできます。
コメダには一度行ったことがありますが、マクドナルドのコーヒーと比べると結構高い感じでした。
軽食とコーヒーを注文すると1人で1200円くらい、一度で使ってしまうかも。
取得コストはSBI短期で259円でした。

ヤフープレミアム会員になるといろいろなサービスがありますが、オークション出品だけのために月500円近くの会費を払うのはもったいないですね。
使ってうれしい特典はあまりないんですが、ファミリーマートでは毎週火曜日に商品が当たるようなので参加してみました。

すると見事にプレミアム・クッキーシューの引換券が当選しました。
1万名が当たるので結構当たりやすいです。
今度行ったときに引き換えて、クオカードでコーヒーを買っておやつにしようと思います。
ちなみに来週はカフェラテ、エスプレッソラテ、ノンシュガーラテの240mlが当たるようです。
ファミマが火曜日、ローソンが金曜日、ミニストップは隔週月曜日に開催されます。

最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

MORESCOから優待のクオカード
保有株数に関係なく、一律でクオカード1000円が貰えます。
取得費用は2名義で、キャッシュバックを考慮すると532円でした。
ギフト柄のクオカードはチケットショップでは98%くらいで買取してくれるので、ほとんど現金と同じです。

トランプ候補が勝って以来、相場は好調で、円が107円台、日経平均17700円になりました。
トランプが勝ったら15000円と予想したのはどこの評論家でしたか?
専門家でさえ株の予想は当たらないのに素人が分かるはずがないですね。
隣の市の出身である豪栄道が順調に白星発進しました。
連続優勝して横綱になれるかは、まだこれからですが、これまでのようなモンゴル人が交代で優勝するのだけはやめてほしいです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

1名義は現物保有ですが、もう1名義分のSBI短期取得コストは535円です。
ヤフオクでは送料無料で一冊2700円くらいで売れてますが、アクセスチケットを覗いたら買取が2700円だったので売って資金回収しました。
オーク手数料と送料分がもうかった感じです。

11月の権利日が近づいてきましたが、確保している優待はマルカキカイ2名義とニッケを予約しているところです。
日本フィルコンは去年は11月初めでも残があったんですが、今年は残が無くなるのが早くて確保できていません
SBI短期で取りに行こうと思ってますが、去年いただいたワインは底の方にブドウの搾りかすみたいなのが沈殿してたので、あまりいい印象ではないです。
巴工業のワインを取得してるので、必要ないかな。
コスモス薬品は5月は株価が高いので取得を迷っていたんですが、権利日前日になってもSBIで残っていたのでコスト1500円ちょっとで取得できました。
貸し株料が高いので、今回もその作戦で行こうかな。
制度クロスは高額逆日歩がい多いと予想されるし、注意喚起が出てる銘柄が多いです。
出てないのはニッケ、サムティ、キューソー流通、モリトあたりですかね?
今は注意喚起が出てなくても、当日になって株不足がひどくなると昼ころに10倍適用が出ることがあるので、用心しないといけませんね。
トランプの暴力場面がユーチューブに出ているので張り付けてみました。
プロレスなのでショーなんですが、若ければプロレスができるような体格ではあります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ
