fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

日本駐車場開発から優待券が到着

1月・7月権利優待到着
10 /31 2016
 日本駐車場開発から、優待券が送ってきました。
表紙には『株主優待のご案内』と書いてあるので案内だけが来たのかと思いきや、真ん中のページはミシン目で切り離すようになっており、

①駐車場1日料金  30%割引券5枚
②リフト割引券    3枚
③那須ハイランドパーク割引券   2枚

が入っていました。
そそっかしい人は案内だけだと思って捨ててしまいそうです。

DSC04816.jpg


スポンサーサイト



今日は孫の七五三でした

その他
10 /30 2016
 今日は下の孫の七五三に呼ばれて出かけていました。
3歳になるので赤ん坊をやっと卒業したような感じですが、髪を丸めて付け髪をすると何となく大人の雰囲気もしています。
神社でお祓いをしてもらった後でクリレス系列のかごの屋でお食事会です。

DSC04807.jpg

 後で調べたところ七五三プランというのがあって、祝い鯛のサービス付きです。
子供にはお子様メニューの『千歳膳』2000円、大人用にはお祝い会席『招福』コース5000円が予約されていました。
参加者は大人7人、子供2人なので3万9千円の出費だったのですね。
他にビールなどの飲み物、神社への支払い、記念写真撮影もあるので、一生に一度とはいえお金がかかるもんです。
自分の子供の時はこんなことはしなかったような。

DSC04811.jpg

 出てきた順に料理を撮影しましたが、撮り忘れもあるようです。

DSC04812.jpg

DSC04813.jpg

DSC04814.jpg

 小2の孫はポケモンに夢中で、しゃべりもしません。
こんなことで、まともな大人に成長してくれるのか?

DSC04815.jpg

ガストで1円も払わずにお食事

食事・総会帰りのラーメン等
10 /29 2016
 昨日はガストで食事してきました。
ガストはすかいらーくのお店なので、優待券が使えます。
私の家から歩いて7分のところにイオンのショッピングセンターがあり、その中にすかいらーくが入っています。
夜は午前2時まで営業してるようで、終電で帰ってくる人にも食事ができるようになっています。

 私が注文したのは日替わりランチ税別499円でライスとスープ付きです。
今日の主菜はチキンのカレー味ソテーとマグロのフライでした。

DSC04800.jpg

 相方が注文したのは牡蠣とたっぷり野菜の旨辛焼きそば799円です。
相方は肉を食べないので、外食に付き合うことがほとんどありません。
外出して一緒に歩くこともほとんどなくて、別行動ばかりなので、ルームシェアの同居人といった感じでしょうかね。

DSC04799.jpg

 会計は税込み1402円だったので500円の優待券を2枚出し、402円は優待でもらったクオカードで支払いました。
カッパ寿司と同じく、この店でも現金は使わなくて済みます。

 紗耶香さんのブログが終了されるそうですね。
紗耶香の徒然株日記
私の知らないことが時々書いてあるのでたまに拝見していたんですが、終了とは残念です。
株の知識を増やすには最適なブログなので、これからは過去の記事を読んでいこうかと思っています。

パルコから優待券が到着

2月・8月権利優待到着
10 /28 2016
 パルコから優待券が2名義分送ってきました。
お買い物1000円、または映画観賞券に使えます。
取得コストはキャッシュバック分を引いて、2名義で386円でした。

DSC04794.jpg

 今日から11月の優待をクロスしても信用管理費がかからなくなるので、そろそろ参戦しようと思っていますが、銘柄数が少ないですね。
ただ株価が安い銘柄が多いのと11月は逆日歩が1日なので、制度信用は突っ込みやすいのが救いです。
12月優待も視野に入れながら考慮しようと思っています。

 12月は確かIPOが多い月でしたね。
JR九州は今年のIPO初当選となりましたが、今年中に利益が出るのをもう一個頂きたいです。
そういえばSBIのIPOポイントも200を超えたので、ポイントの使いどころにも頭を悩ませることになりそうです。

日本駐車場開発の株主総会

株主総会
10 /27 2016
 今日は日本駐車場開発の株主総会に行ってきました。
場所は大阪松屋町筋にある大阪商工会議所7階、国際会議ホールです。
家でコーヒーを飲んで出発し、時間がちょっと早いのでファミマでコーヒーを飲んで時間調整しました。
9時半くらいに会場に到着すると、なんとまたコーヒーのサービスがあったので、短時間の間にコーヒーを3杯飲んでしまいました。

DSC04795.jpg

 会場は500人以上が収容できそうな広さですが、入場者は350人くらいでしょうか。
定刻10時に総会が始まりました。
社長はまだ若くて活舌が良く、たまに間違えるもののほとんどメモは見ずに話しているようで、ほとんど覚えて話しているようなので感心しました。
質問が多くて閉会はちょうど12時になり、20分の休憩をはさんで会社説明会が行われるようでしたが、私は12時で帰りました。
休憩時間にまたコーヒーを飲む人もいましたが、さすがに私はこれ以上飲めません。

DSC04796.jpg

 お土産は議決権行使書の枚数にかかわらず一人一個の後渡しで、子会社の藤和那須リゾート(株)が販売するレトルトカレー2食分と、サンリオ著作のハローキティー・ストラップが2個でした。
これは女子孫にプレゼントです。

DSC04798.jpg

 ちょうど昼食時だったので、船場ラーメンで390円のラーメンを食べてきました。
大阪でこんな安いラーメンは珍しいです。
 
DSC04797.jpg

 逆日歩の結果が明らかになっていますが、ロングライフはやはりMAXの400円でしたね。
私はレトルトカレー3個と思っていたんですが、4個貰えるようですね。
4個なら400円以上支払っても、トントンで元が取れるのではないでしょうか?
東建コーポや学情も安い逆日歩だったようで、一般信用の私は残念でした。
泉州電業も意外と安かったようです。ガックリ

 アイモバイルの初値はやはり公募割れしたようです。
ー90円なので100株で9千円の損失になりました。
私はポイント狙いの補欠当選を辞退して正解でした。
それにしてもSBIポイントをすべて使って500株当選した方もいらっしゃるようで、お気の毒です。

10月の優待取得結果です

クロス結果
10 /26 2016
 10月優待取得は以下の通りとなりました。

東建コーポ    100株
学情       100株
パーク24     100株
巴工業      100株×2名義

最終日のSBIの抽選で東建が残っていたので、コスト990円くらいならいいかと思い取得しました。
それ以上のコストなら、お得感がないので諦めるつもりでした。

学情は制度クロスを考えていましたが、カブコムでおこぼれを見つけたので安全策で行きました。
クオカード500円をもらえますが、去年は高畑充希のクオカードだったのでちょっと価値が高いです。
株主総会にも行く予定なので、おこぼれは嬉しいですよ。

 制度クロスはロングライフ、ビューホテル、泉州電業を検討していたけど、どれも危険そうな気がしたのですべて断念しました。
ロングライフは大阪で総会もあるし、逆日歩MAXでも400円なので欲しかったんですがね。

高松コンストラクションから南魚沼コシヒカリ

3月・9月権利優待到着
10 /26 2016
 高松コンストラクションから優待の南魚沼産コシヒカリが到着しました。
こんなにおいしいお米を食べられるのも優待族になったおかげですね。
優待米が無くなってイオンで安いお米を買ってきたら、味の格差に愕然とします。
2名義取得してコストは720円でした。

DSC04793.jpg

JR九州、売りました

IPO
10 /25 2016
 JR九州の初値は3100円でした。
8時30分頃から見てたら3000円を超えそうなので、成り行き売り注文を出していたら、3100円で売れたので、満足です。
一時株をやめる前の記録が残ってないので自信ないんですが、もしかするとIPOでの最高利益かもしれません。
もっと全力で参加してたらよかったと思っても後の祭りですね。

 5万円の利益から1万円ほどの税金が引かれると思いますが、クロス分の損失が多いので、確定申告をしたら多分戻ってくると思います。
10時22分現在、3000円あたりまで急落して、安定してきたようです。
今のところ初値売りで正解でした。

USMHから優待券が到着

2月・8月権利優待到着
10 /24 2016
 USMHから優待券3000円分2名義が到着しました。
お買い上げ1000円ごとに100円券が1枚使える割引券です。
お米2kgと交換できますが、米1kg400円としても2kgで800円の価値なので、ヤフオクで1400~1500円で売ったほうがいいです。
取得コストは2名義合計で324円でした。
逆日歩は205円だったので、一般信用がお得でした。

DSC04792.jpg

 明日のJR九州はどうするか迷っています。
初値売りか様子見売りのどちらかですが、100株だけなので少しでも利益は多くしたいですね。

 

稲葉製作所から図書カードが到着  久しぶりにイオンラウンジ

1月・7月権利優待到着
10 /23 2016
 稲葉製作所から優待の図書カードが到着しました。
300株で3000円分が頂けました。
やはり図書カードNEXTに変わっていますね。
NEXTは金券ショップでは買い取り不可のところが多いようですが、ヤフオクでは変わらない値段で落札されているようです。
一か月前からのクロスなので、取得コストは900円ほどかかっています。

DSC04791.jpg

 昨日は久しぶりにイオンラウンジに行ってきました。
近くにイオンにあればもっと行くんですが、ちょっと遠いところなのでガソリン代のほうが高いかも。
前回はお菓子が1個だったような気がしますが、今回は2個になっていました。

DSC04790.jpg

 朝日放送から株主懇親会の案内が来ました。
定員を上回った場合は、保有株式数、保有期間などを考慮した上で抽選とのことで、当たるはずがないんですが一応出しておきます。

 OUGホールディングスからも優待案内が到着しました。
1000株で3500円相当の水産加工品が頂けますが、どれを選ぶかもう少し考えてみます。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。