
株主優待 ブログランキングへ
JR九州の後期の結果 カブコムからキャッシュバック入金
カブコムは相方も申し込んだので、100株くらい当選を期待していたんですが、IPO当たらない病が再発してしまったようです。
その結果マネックス証券での100株だけで、お祭り参加となりました。
割れる可能性は低いという予想が多いようなので、25日が楽しみですね。
アイモバイルはポイント目的でSBI証券だけ参加していたんですが、2名義とも補欠でした。
皆さんのブログを見ても当選・補欠の方が多くて、落選が見当たらないです。
補欠で申し込みしたら当選してしまいそうなので、ポイントは放棄して辞退しました。
カブコムのキャンペーン・キャッシュバックが金曜日に入金されていました。
私が13904円、相方が9402円で、合計21306円を頂くことができました。
次は12月にお願いしたいですね。
コカコーラでスマホ限定ですが、マクドナルドで使える無料券を頂いたので、優待券のバーガー券・サイドメニュー券を使って食事してきました。
切り取った優待ドリンク券は次の機会に、もっと値段の高いドリンクと引き換えるつもりです。

最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

故郷に帰省して分かったこと
SBI証券短期で日本ハウスの争奪戦に参加したかったんですが、電車の中だったのでスマホでやってみて残が出たのを確認しましたが、スマホでは速さで負けて惨敗しました。
出るかどうかわからないけど、今夜改めて参戦しようと思います。
SBIと日興証券のJR九州は補欠でしたが、当然のことながら繰り上げならず、今日はGMOとカブコムの結果が出ます。
三菱モルスタ証券では全プレに近いくらい当選者が続出だったようなので、カブコムは少し希望が持てるかもしれませんね。
旅行中はスマホでブログをアップするつもりでしたが、フェイスブックに写真を送信しまくって、おまけに移動時間にゲームをしていたら速度制限にかかってしまったのか 通信が遅くなってしまいました。
『3.1GBパックでは、3日間の合計通信量が540MBを超えると、通信速度が制限されます。』 と書いてあるので多分540Mを超えたのでしょう。
それで2日間はブログを書きませんでしたが、その分、今日は長文になるかもしれません。
三菱自動車の燃費偽装問題で相川賢太郎と哲郎の父子が謝罪会見をして有名になりましたが、私と同郷で、むかし聞いたことがある名前だなと思っていました。
今回帰省して人に聞いたところ、私の母と三菱の天皇といわれた相川賢太郎は従兄だそうです。
そいえば母の旧姓は相川といいます。
幼いころ母に連れられて母のいとこの家に時々遊びに行ってた鮮明な記憶があるんですが、その人は賢太郎のお姉さんだそうです。
そして幼少時の家族が住んでいた家は、賢太郎の父親に世話してもらって買った家だそうです。
そのころは原爆で長崎の半分は焼け野原になっており、新婚の両親は住む家が無くて困っていたところを助けてもらったんでしょう。
相川哲郎(元?)三菱自動車社長は、私の又従弟ということになります。
親戚にそんな偉い人?がいるなんて、初めて知りました。
福岡県筑前町に大刀洗平和記念館というところがありますが、少し時間が余ったので行ってみました。
そこには実物のゼロ戦が展示してありました。
こんな飛行機で空を飛ぶのは勇気がいるだろうなという感想を持ちましたが、私の父の世代はお国のために散っていったんです。
怖くないはずはないのに、国や家族を守るために命を捨てた気概には敬意を表します。
この場所に特攻基地があることを米軍に知られた結果、大空襲を受けて多数の子供たちの命も奪われたようです。
戦争を繰り返すのはもちろん反対ですが、左翼の政党の主張を容れて中国のやりたい放題になるのは受け入れられません。
翁長知事や社民党の主張を聞いていると、沖縄や日本をウイグルのように中国の自治区にしようとしているように聞こえますが。
ちょっと脱線しましたが、他にも福岡湾から引き揚げられた九七式戦闘機や魚雷や特攻隊員が書いた遺書などいろいろな展示物があるので、一度見ておく価値があると思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

昼食にチャンポンを食べて、母がいる太宰府へ行きました。
夕食はてんやでエビ天玉子とじ丼780円でした。
しまった、優待券を持って来たら良かった。
大阪にはてんやは見かけないのに、なんで博多にあるんだ?
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

確認した順番に
SMBC日興 補欠
マネックス 100株当選
SBI 300株補欠
なんとかお祭りに参加する事ができました。
後期型はカブコムとGMOに申し込みしてますが、もしかするとくらいに期待しています。
先日お伝えした通り、これから九州に行くので今から関空連絡橋を渡るところです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

イオンから優待のキャッシュバック引換証
金額は・・・・1659円でした。少なッ
前回は1500円台だったので、我が家のイオンでのお買い物は半年で5万円台ということです。

今夜からJR九州の当落結果が出ますが、明日の朝から旅行に行くので、もし当選だったら今夜中に手続しないといけません。
特にカブコムは購入申し込みが明日0時からなので時間がないです。
帰ってからでも間に合うけど、忘れそうです。
カブコムのIPO申し込みはBBと購入申し込みの2回しないと抽選対象にならないので、いやですね。
2回目を忘れてしまって無効になったことがことが何度もあります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

サンセイランディックから優待品が到着 今日は芋掘り
写真をリサイズするために、アプリをインストールしました。
リサイズしないと、でかい写真になってしまいます。
昨日はサンセイランディックから、優待のパンの缶詰が届きました。
もう少し大きなものを想像してましたが、缶ビール2個が入るくらいの小さな品物でした。
この缶に入るパンはクロワッサン1個くらいですかね。
非常時保存用にするには、頼りないですね。
取得費用は逆日歩0円だったので9円でした。
最近は雨が少なくなったので、やっと芋掘を始めました。
今年は虫食いがちょっと少なく、きれいなイモが多いようです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

フェアトレード有機コーヒー
スペシャルティーコーヒー
炭焼きコーヒー
の3種類でそれぞれ130gが入っています。
1人前は10gだから13杯分くらいになりそうです。
1杯分が30円として900円くらいの品物か、と思ったらヤフオクで800円くらいで売りに出ていますね。
コーヒーとは別にお買い物割引券5000円分も同梱されていました。
割引券はヤフオクで1700円くらいで売れるようです。
取得費用は2名義分で1800円くらいでした。

コロワイドがフレッシュネスバーガーを買収するそうです。
私はコロワイド、カッパ・クリエイト、アトムの優待カードを持っていますが、居酒屋には行かないし北海道の店舗は大阪には少なくて、そもそもカニはあまり好きではないので、優待を使うところはカッパ寿司だけです。
最近は優待ポイントを消化するために、無理してカッパ寿司に行っているような感じになってきました。
フレッシュネスバーガーが優待を使えるようになったらいいなーと思います。
しかしニュースをよく読むと、コロワイド傘下で焼き肉チェーン「牛角」を展開するレインズインターナショナルが買収するようです。
牛角では優待が使えないので、牛角同様フランチャイズチェーンが多いフレッシュネスバーガーも、優待が使えない可能性が高いようですね。
レインズでも優待券が使えるようにしてくれないかな~~
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

日精樹脂から優待品が到着
ほとんど忘れていましたが、権利後7か月での到着です。
100株で1500円相当の坂城(さかき)町特産品ギフトが頂けるということでしたが、到着した内容は
①ネズミ大根をたっぷり使用したノンオイルドレッシング150ml
②ネズミ大根を使用した和牛漬けだれ150ml
③やさしいリンゴジャム140g
の3品でした。

ネズミ大根はこの地域以外ではネット販売以外、ほとんど買えないと思いますが、辛くて固くて、おろしてもほとんど汁が出ないのでわさびに近い味でしょうか?
うどんやそばの薬味に使うそうです。

最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

マクドナルドで最強価格の組み合わせを持ち帰りした
店舗に行って単品の価格を見ようとしても良くわからないですよね。
なのであらかじめネットで調べて価格を比較してみました。
まずメインのバーガー類は期間限定のテキサスバーガー490円がおすすめのようですが、写真のダブルクォーターパウンダー・チーズの520円が最高価格です。
いろいろなバーガーから選べますが、チキンチーズやエッグチーズの200円製品を選択するのはもったいないですね。
ただし写真を見てもわかるように厚めの肉が2枚もドーンと入っているので、ダイエット中の方はお気をつけて。

次はサイドメニューですが、『バリューセットで選択できる商品』から選択できるので、写真のハロウインチョコポテト330円、マックフライポテトL320円またはMサイズ、チキンマックナゲット5ピース200円、サラダ280円、スイートコーン220円の中から選択できます。
この中では期間限定のハロウインポテトが最強価格ですが、たれが甘いので好みがあるかと思います。
塩味のポテトに甘いたれをかけるのは微妙な味かも。

最後にドリンクを選びます。
これまではコーヒーを注文することが多かったけど、調べてみるとカフェモカMサイズ、写真のキャラメルラテMが290円で最強価格でした。
ほとんど差がないですが、マックフロートとクリームソーダの280円を選択してもいいですね。
ちなみにアイスコーヒーLサイズは210円、ホットコーヒーMサイズ150円、ミルク190円です。

最強価格の組み合わせで持ち帰りしたのが写真になりますが、単品で買えば1140円、バリューセットで買えば940円の価格になると思います。
優待券はチケットショップ価格で650円、ヤフオクで630円くらいですが、妥当な価格だと思います。
今日は巴工業をカブコムで拾ってクロスできました。
300円以下のコストでワインがいただけるので、結構お得だと思いますが、最近は500円くらいのワインも売っているようですね。
他にはパーク24もクロス予定、東建コーポは株価が高くてお得感が少ないですが、制度クロスで行くべきかな?
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

SBI証券は割り当てが少なくて口座数が多いのでまず当たらないと思いますが500株を申し込み、ほかに日興証券、カブドットコム証券、GMO証券で100株づつ申し込んでみました。
マネックスは入金してる金額が少なくて、ユーザベースの抽選が終わってから申込みすることにしました。
相方も申し込むと思いますが、今のところは不明です。
当たるとすれば主幹事の日興証券かなと思っていますが、全滅する可能性も高いと思います。
私は長崎出身なのでJR九州には思い入れがあります。
国鉄時代ですが幼いころ両親と妹と一緒に蒸気機関車の列車に乗り、トンネルに入ったときに煙が車内に入ってくるので、慌てて窓を閉めた記憶がまだ残っており、死ぬまで忘れない思い出です。
中学校の入学記念旅行で従兄と二人で大阪の親せきの家まで旅行し、寝台列車の特急あかつきに乗りあまり眠れずに一晩過ごしたことも思い出します。
夜行寝台特急は今はほとんどなくなりましたが、疲れるけど風流ではあります。
学生時代は帰省するために肥薩線に乗り、急行えびの号で矢岳の駅で休憩し、大畑(おこばと読みます)の駅付近のループ線とスイッチバックに興味を持ったこと。
あの時代は電化されてなくてディーゼルエンジン付きの客車だったので、山岳鉄道を登るときはエンジン音の唸りがすごかったです。
まるでダンプカーに乗っている感じです。
蒸気機関車なら上るのは限界に近い勾配らしいです。
この付近は観光地がたくさんあるので、もう一度行きたいと思っています。
JR肥薩線と並行して今は九州自動車道が通ってますが、その横に国道221号線が通っています。
若げの至りで冒険旅行と称して、バイクでこの山岳道路を走ったこともあります。
今は加久藤トンネルが通ってますがその頃はトンネルが無くて、峠の頂上までバイクで登っていく道路です。
車がほとんど通らない道路なので、心細くて泣きそうでしたが、無事に人吉市が見えたときは感無量でした。
そして最大の思い出は今の相方と最初に出会ったのが国鉄夜行列車の中だったことですね。
これは個人情報なので詳しくは書きませんが、このようにJR九州の前身には大変お世話になっております。
100株でも当選して利益が出れば、嬉しいです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ
