fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

オリックスからふるさと優待が到着

3月・9月権利優待到着
09 /30 2016
 オリックスで選択したふるさと勇退が到着しました。
秋田県大潟村のあきたこまち5kgと、白神山水2Lのペットボトル2本です。
去年はお米10kgを頂いたんですが、5kg分が水4kgに代わってしまいました。
明らかに改悪していますね。
水はしばらく備蓄しておきますが、ちょうど米の在庫が切れたところだったのでいいタイミングでした。
これで新米ラッシュまで食つなぐことができるでしょうか?
カブコム長期で権利日ギリギリで取得したので、390円くらいのコストでした。

DSC04727.jpg
スポンサーサイト



クリエイトSDから優待券が到着

5月・11月優待到着
09 /29 2016
 5月優待のクリエイトSDから優待券が2名義分送ってきました。
300株を取得したので、500円の優待券が8枚つづりで8000円分、またはカタログギフトとの交換になります。
4000円分がヤフオクでは3800円以上なので、優待券のほうがいいですね。
1名義は5月13日にカブコムでコスト1341円、もう1名義は5月23日にSBIでコスト1025円で取得しています。




 DSC04725.jpg

9月の優待取得結果です

クロス結果
09 /28 2016
 9月優待取得結果です。
49銘柄、76個の取得になりました。
3月が51銘柄、84個だったので、あまり変わらなかったです。
まあ、ほぼ資金全力で行ったので当然かな。
利回りがいい銘柄には資金集中したので、銘柄数が減ったのは仕方がないです。

空クロスで制度信用の松田産業は逆日歩75円(3日分で225円)、三菱UFJは0円、回避したアトムは3330円だったので回避は大正解でした。
やはり逆日歩3日分の時はアトムのような銘柄は回避すべきですね。

code 銘柄 株数
1722 ミサワホーム 100×2 カブコム
2131 アコーディアゴルフ 1000×2 カブコム
2139 中広 100×2 カブコム
2485 ティア 100×2 カブコム
2681 ゲオ 100 カブコム
3099 三越 100×2 カブコム
3153 八洲電機 200 カブコム
3153 八洲電機 200 SBI短期
3167 TOKAI 100×2 カブコム
3288 オープンハウス 100×2 カブコム
3397 トリドール 100×2 カブコム
4326 インテージ 100 カブコム
4333 東邦システム 200 カブコム
4653 ダイオーズ 300 カブコム
4665 ダスキン 100 カブコム
4671 ファルコH 100×2 カブコム
4680 ラウンドワン 100×2 カブコム
4801 セントラルS 200×2 カブコム
4809 パラカ 100×2 カブコム
4839 WOWOW 100 カブコム
4958 長谷川香料 100 SBI短期
5261 リソル 1000×2 カブコム
6073 アサンテ 100 カブコム
6412 平和 400×2 カブコム
6848 東亜DKK 100×2 カブコム
7419 ノジマ 100 カブコム
7421 カッパ H 100 現物
7421 カッパ H 100 カブコム
7458 第一興商 100 カブコム
7550 ゼンショー 500 カブコム
7616 コロワイド 500 カブコム
7872 As-Me 100 カブコム
7885 タカノ 100×2 カブコム
7925 前沢化成 100×2 カブコム
8041 OUG H 1000 カブコム
8136 サンリオ 100×2 カブコム
8160 木曽路 500 カブコム
8214 AOKI 100 カブコム
8281 ゼビオ 100×2 カブコム
8306 三菱UFJ 100 制度
8803 平和不動産 100 カブコム
8848 レオパレス 100×2 カブコム
9041 近鉄G 1000 カブコム
9202 ANA 4000 SBI短期
9368 キムラユニティー 100×2 カブコム
9405 朝日放送 100×2 カブコム
9728 日本管財 100 カブコム
9831 ヤマダ電機 100×2 カブコム
9832 オートバックス 300・100 カブコム
9869 加藤産業 100×2 カブコム
9882 イエローハット 100 SBI短期

ジョージア ヨーロピアン体験キットが5000名様に当たります。
5000名ならそこそこ当たる可能性はあると思います。

ジョージア ヨーロピアン

マクドナルドから優待券が到着 権利最終日にクロス追加

6月・12月権利優待到着
09 /27 2016
 マクドナルドから優待券が2名義分届きました。
500株づつ2名義なので10冊も取得できました。
孫が首を長くして待っていたので、少し分けてあげようかな。
ドロップボックスが復活したので取得費用が分かるようになりましたが、2名義で6989円もかかっていました。
オークで換金して資金を回収しないといけません。

DSC04724.jpg

 先日イエローハットのクロスを書いていましたが、余裕がありそうだったので延期して、最終日の今朝にクロス完了しました。
他にも長谷川香料をSBI証券アクティブプランで取得しました。
イエローハットが360円くらい、長谷川が350円くらいのコストです。
他には朝日放送をカブコムで、三菱UFJ100株と松田産業の空クロスを日興証券で、やりました。
松田産業は優待もないのに、まさか高額逆日歩はつかないですよね。
同時に松田は端株も購入しております。
松田産業のサイトから引用します。

””1年以上継続保有の株主様とは、同じ株主番号で3月31日および9月30日現在の株主名簿に3回以上連続で記載または記録された株主様です。

※平成29年3月31日を基準とする株主優待より、株主優待品贈呈対象の条件を上記のとおり変更させていただきます。
ただし、新制度導入初年度に限り、1単元以上を半年以上継続保有(平成28年9月30日現在および平成29年3月31日現在の株主名簿に連続で記載または記録)する株主様にも、株主優待品を贈呈させていただきます。””

この文を読むと初年度は空クロスが必要だけど、2年目以降は単元以上保有とは書いてないので、空クロスが必要なのかどうか不明です。

 制度信用でアトムと愛眼も検討したんですが、アトムはMAX行かなくても逆日歩2000円付いたら赤字ですね。
愛眼は安いだろうと思うけど、優待券も知れてるので面倒になってやめました。

 私の携帯は楽天モバイルのスマホなんですが、楽天ポイントでも支払いができるのを知りました。
そこで1800ポイントくらい貯まっているポイントを、毎月500づづ支払うことにしました。
今の支払いは毎月1700円台なので、ポイントが無くなるまで1200円台の支払いになると思います。
1200円でスマホを使えるなんて嬉しい限りです。
ちなみに相方はソフトバンクのガラケーで、毎月の支払いは1100~1300円くらいです。
通信費はできるだけ抑えたいですね。

キリン氷結当選

お得さま
09 /25 2016
 キリンのキャンペーンで氷結をいただきました。
先着8万名が貰えますが、一回目は終了したようです。
第2回目が27日から始まるので、また応募しようと思います。
これはスマートフォンでないと応募できないようです。
そしてHAROiD(ハロイド)アカウントが必要ですが、登録は簡単にできます。

絶対押すなよ!氷結ゲット

DSC04722.jpg

 先日PCのHDDが壊れて優待株取引のデータにアクセスできなくなっていましたが、やっと復活することができました。
そもそもの原因は、エクセルデータをドロップボックスにすべてアップロードしてバックアップしていたつもりが、途中でメールアドレスを変更したのに、ドロップボックスの登録メルアドの変更をし忘れたのが原因です。
ドロップボックスはセキュリティー対策のため、定期的にパスワードを強引にリセットしてしまうようで、リセットされても登録メールアドレスを送信したら簡単にパスワードを変更できるようになってます。
ところが私の場合、登録アドレスが受信不能になっていたのでおかしくなってしまい、パスワード変更ができなくなってしまいました。

 サポートにメールして、指示通りに本人確認のために個人情報などを送ってみたんですが、今度は対策チームの外国人女性に交代したらしくて、理解しにくい翻訳文に『回復することができない』ように書いてありました。
そこで私もムカついて、『こんな不誠実なドロップボックスは2度と使わないし、ブログにこの顛末を書いてみようと思う』との返事を出したら、その夜に『このメール内のリンクをクリックしたら、パスワードリセットすることができます。』とのメールが来ました。
簡単にできるくせになんで早くしてくれなかったんだと思いましたが、これで一件落着。
無事に、大事なファイルを取り戻すことができました。
何でも言ってみるもんですね。

 これからは定期的にUSBメモリーにバックアップして、2重のバックアップをしようと思っています。

GMOインターネットから優待案内が到着

6月・12月権利優待到着
09 /24 2016
 6月優待のGMOインターネットから優待の案内書が届きました。
手続きは10月1日からなのでしばらく放置しておきますが、手続きには株主番号が必要なので配当金計算書を保存しておかないといけません。
①GMOくまポンギフト券500円を4枚
②GMOインターネット株式の買付手数料キャッシュバック
③GMOクリック証券での手数料キャッシュバック(5000円上限)
④GMOグループサービス利用料(5000円上限)

優待内容はこの4個ですが、③が一番ありがたいです。
またGMOインターネットをクロスするときはクリック証券で現物買いをすると、キャッシュバックの対象になります。
①のくまポンにはあまりお得な商品がないので、おまけ程度の優待です。
④は私はほとんど使うことがないです。

DSC04723.jpg

 資金不足のためカブコムキャンペーンで取得できなかったイエローハットですが、株価2000円を超えてきたのでカブコムでのコストは590円くらい、SBIスタンダードで560円くらいになってしまいました。
しかしSBIのアクティブプランなら400円少しでクロスできそうなので、26日にクロスすることにしました。
ほかに在庫があってお得そうなものを探しましたが、無いですね。

 正月用のハムをまだクロスしてないけど、株高のためコストが上がっているのでイオンモールに貰ったギフトカードで買うことにしようと思います。
去年の年末にプリマハムの値段を見に行ったけど、同じ品物は無かったけど、1000円くらいで同じくらいのハムが買えそうな気がしました。

スーパードライ6本と伊藤園のTEAS’TEA3本当選

お得さま
09 /22 2016
 リオ五輪で #みんなでカンパイ をつけて応援ツイートしたら、アサヒスーパードライ6本が当選しました。
当選数は日替わりなので覚えていませんが、結構なものをいただきました。
先日も同じものを6本いただいて、ほかにサントリー金麦も3本当選したのでビールの在庫がたまってきました。
これだけビールがたまってきたら、12月のキリンビールの優待は要らないかな?

DSC04721.jpg

 先日書いた伊藤園の紅茶3本セットが到着しました。
内容は、日本の紅茶(日本のコクと香り)、ダージリン(香りの最高峰)、ほうじ茶ラテ(新感覚ミルクティー)の3本セットです。

DSC04712.jpg
 
 昨夜のSBI証券で東亜DKKが取れたので予約しています。
株価5万円以下なのでスタンダードプランならコスト340円くらい、アクティブプランなら140円くらいと大きく違います。
なので昨夜のうちにプラン変更して、今朝いったん取り消し、再び予約しなおして手数料を節約しました。
イエローハットはまだ残ありになっているので、もう一日粘ってみようかと思います。
今でもコスト400円くらいなので充分なんですが、カブコムでお得感を味わったので、もう少し安くしたいです。

ジョイフル本田から優待券が到着 ANAをやっとクロスできた

6月・12月権利優待到着
09 /21 2016
 ジョイフル本田から優待券が到着しました。
200株の権利で2名義分、500円の商品券が16枚、8000円分ありました。
商品券なので使用期限が無いのがいいですが、こちらには店舗がないのでヤフオク行きになります。

DSC04713.jpg

 全国保証が優待改悪しました。
1年以上保有しないと5000円のクオカードが貰えなくて、1年未満では3000円だそうです。
これまでは非常に優秀な優待だったんですが、3月としては並みの優待になりました。
端株と9月の空クロスで対応できそうな気がしますが、次の3月には間に合いません。

 カブコムキャンペーンでANAのクロスを狙っていたんですが抽選当たらず、おこぼれ見つからずでダメでした。
そこで、フライングで予約していたのを取り消して、昨夜の本戦で4000株を確保しました。
コストは1700円を少し超えるくらいなので、充分見合っています。

アース製薬から優待品が到着

6月・12月権利優待到着
09 /20 2016
 アース製薬から優待の品物が届きました。
入浴剤が一個と後は消臭剤ばかり3個でした。
早速消臭剤をトイレに置いているようです。

DSC04711.jpg
 
 カブコムは昨日の予定にダスキンと日本管財を追加しました。
入金しておいた資金がほとんど底をついております。
次はSBI証券短期と制度信用のクロスですが、あまり欲しいのはないですね。
カブコムキャンペーンのキャッシュバックがいくらになったのかを計算してみました。
私の口座が13904円、相方は7402円になったようです。
ありがたいキャンペーンでした。

すかいらーくの優待券が到着 & カブコム予約ほぼ決定

6月・12月権利優待到着
09 /19 2016
 すかいらーくから優待券が到着しております。
1000株の権利が2名義なので22000円分も貰っちゃいました。

DSC04710.jpg

 先日PCが壊れて野菜つくりHPのデータを失ってしまったので、昨日は復活に励んでいました。
まずHPのデータをアップロードするFFFTPというソフトを新しいPCにインストールしました。
このソフトはアップロードするだけではなく、ダウンロードもできるんですね。

 FFFTPアプリにノートに記録していたホスト名・ユーザー名・パスワードなどを入力して接続ボタンを押すと、サーバーに保存されているファイルを見ることができました。
そのフォルダー全てをローカルエリアにドラッグしてやれば、私の新しいPCに復活させることができました。
これでHPの更新ができるようになって、やれやれです。
ブログと違って、HPは難しいことが多いです。

 あとはドロップボックスに保存しているエクセルファイルを復活したいんですが、なかなかうまくいかなくてサポートに問い合わせているところです。

 明日のカブコムキャンペーン最終日に注文している銘柄は以下の通りです。

ゲオ、三越2、TOKAI2、ラウンドワン2、第一興商、AOKI、ゼビオ2、
レオパレス2、ヤマダ電機2、加藤産業2、トリドール、平和不動産

2と書いてるのは相方が注文したのを含んでます。
このうちいくつかを取り消して、後場寄りでのクロスにしようかと思っています。
理由は資金移動が完了してないので不安があるのと、高く寄り付いたときに資金不足になる可能性があります。

アッ、そうそう、SBI証券で八洲電機200株とANA4000株を売り予約していますが、ANAは取り消そうかなと思っています。
前回もANAは抽選前から【▲残少ない】になっていましたが、けっこう余裕でクロスできたように思います。

【11:10追記】
 SBI証券一般売りを見てみるとANAを初めとして多くの銘柄が受付不可になっていました。
金曜日の夜は残があったのに今はなくなっているものは、

アコーディア、八洲、オープンハウス、ダイオーズ、セントラルS、パラカ、平和、カッパ、
第一興商、OUG、稲畑、レオパレス、ANA、テアトル、サガミ

といったところです。
フライングする方が多いんですね。
カブコムに残があるオープンH、平和、第一興商、レオパレス、はカブコムのほうがお得だと思いますけど。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。