fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

打ち上げ花火  音声注意

その他
08 /31 2016
 3日前の日曜日は淀川の河川敷で打ち上げ花火が開催されました。
私の家を出ると3分くらいの所です。
数年前は40分くらいで盛大な花火が打ちあげられてたんですが、資金難のためにいったん中止されたものの、花火大会を復活してほしいという声が多いようで、今年は10分くらいに短縮されて行われています。
花火玉の数でいえば数百発というところでしょうか。

 打ち上げ場所から300mくらいの場所で撮影したので、音がすごいです。
同じ時間に守口市でも花火をやっていたので、遠くの方で小さく見えていました。



 カブコムでは争奪戦の倍率がすごいことになっていますが、アコーディアゴルフは抽選後に大量に出ていましたね。
ダイコク電機、前沢化成、東京テアトル、カッパ、木曽路、リゾートソルーション、ゼンショー、アコーディア等は高倍率の抽選になっていますが、アコーディア以外はさっぱり確保できてなくて焦っています。

スポンサーサイト



モバイルクリエイトからクオカードが到着

5月・11月優待到着
08 /30 2016
 5月権利のモバイルクリエイトから優待クオカード500円が到着しました。
制度信用で取得したので逆日歩400円をくらってしまい、コストは404円でした。
今回限りで優待の休止が発表されたので、最後の優待になりそうです。
廃止ではなくて休止なので、再開もあるかもしれませんが、権利を取ったときの株価は428円だったのに今の株価は300円です。
これだけ安くなれば復活は厳しいのではないでしょうか?

DSC04659.jpg

 今日はタカノをクロスしました。
去年貰った優待のラスクが美味しかったので、あまりお得ではないですがコストは200円以下なので早めの確保です。
そしてアコーディアゴルフのおこぼれが時々出てるので、相方が500株をクロスしました。
利回りがいいので早めの確保が正解ですね。

逆日歩は2個とも被爆でした。アコーディアゴルフとティアをクロス

逆日歩
08 /29 2016
 今日は雨模様なので、さすがに大阪も昨日から猛暑を逃れています。
しかし涼しいのは明日までのようで、週間予報によれば31日から最高気温35度以上の猛暑日、最低気温26度前後の熱帯夜が復活しそうです。
9月になって猛暑日なんて、いい加減勘弁してほしいですね。

 逆日歩の結果が発表されているようですが、私は2個とも高額を被弾しました。
コシダカはMAXだと思っていたので動揺はないですが、日本BSは予想外の高額で赤字取得でした。
おかげでコスト率が大幅に下がってしまいました。

 ワッツ、JIN、黒谷、Jグループ、キャリアリンク、ポプラ、ヤマトインター、リテールパートナー、東武ストア、松竹、吉野家あたりがMAXになったようですね。
ワッツの100均の品物10個に800円以上を支払うなんてなんてありえないです。 
東武ストアは大丈夫な気がして制度クロスしようか迷ったけど、やらなくて良かったです。
吉野家はSBIで取得できなかったら制度でと考えてたけど、助かったようです。
逆日歩1日の時は突撃する人が多いので、高額になることが多いようです。
逆日歩3日の時は皆さんが警戒するので安いことも多いけど、万一のことを考えたら3日分は怖いですよね。

 9月優待の争奪戦が始まっていますが、ティアの2名義目を確保できました。
今日の約定から信用管理費が不要なので、190円ほどで美味しいお米3kgが頂けます。
そして今朝アコーディアゴルフを1000株確保することが出来ました。

 期間固定のTポイントを500P貰ってたので、マクドナルドのバーガー類引換券2枚をヤフオクで落札してみました。
優待券の3枚つづりをばら売りしていたものですが、期間固定ポイントを早く使わないといけないので、安いか高いかあまり気にせず2枚625円+送料62円で買いました。

 しゅうさんの招待コードを使って100ポイントを貰ったのを思い出し、ラクマで楽天ポイントと合わせて何か買おうかなと思ってログインしてみたら、なんと楽天の期間固定ポイントは2週間なんですね。
既にポイントは消滅していましたorz

 昨日移動動物園に行ったので、写真を掲載します。
1枚目は何か分からないと思いますが、カエルの一種です。
左上が頭になってるようです。

DSC04655.jpg

DSC04658.jpg

8月優待取得結果です

クロス結果
08 /27 2016
 8月権利の優待取得結果は次の通りです。
20日銘柄を含めて30銘柄、47個を取得しました。

今回は趣向を変えて、優待金額に対するコスト率も発表してみました。
私なりの優待価値評価はクオカード・ギフトカード・お米券は100%、優待券類はヤフオク価格、お米は1kg400円、カタログギフトは50%、品物は50%~30%で計算しています。

コスト概算はGMO証券からキャッシュバックされる分を引いてます。
制度クロスのコシダカと日本BSは、逆日歩が発表されたら書き込みます。
したがってコスト率は最終的に、もっと悪くなります。
フジはコストが高いですが、時間差クロス失敗で1000円を失った結果ですwww

 
code 銘柄 株数 手法 優待価値(円 コスト概算(円
3333 あさひ(20日 100+100 カブコム 3400 776
7445 ライトオン(20日 100+100 カブコム 4600 664
7545 西松屋(20日 100+100 カブコム 1800 562
2157 コシダカ 100 制度 4600 1440
2735 ワッツ 100 SBI短期 500 141
3048 ビックカメラ 1000+1000 現物・SBI 9500 2428
3222 USMH 100+100 カブコム 3000 324
3387 クリレス 100+100 カブコム 4800 601
3396 フェリシモ 100 カブコム 1500 296
3543 コメダ H 100 SBI短期 500 260
3607 クラウディア 200 SBI短期 880 225
4668 明光ネット 100+100 カブコム 2000 568
5018 モレスコ 100+100 カブコム 2000 532
7513 コジマ 1000 SBI短期 4500 522
7514 ヒマラヤ 100+100 カブコム 1700 444
7520 エコス 100+100 カブコム 2600 599
7581 サイゼリヤ 100 SBI短期 800 307
7601 ポプラ 100 SBI短期 900 105
7607 進和 100+100 カブコム 1760 580
8127 ヤマトインター 100 カブコム 500 154
8181 東天紅 1000 カブコム 1500 287
8200 リンガーハット 500 カブコム 6000 2484
8244 近鉄百貨店 1000+1000 カブコム 5000 1340
8251 パルコ 100+100 カブコム 1800 386
8267 イオン 100 SBI短期 2000 205
8278 フジ 100+100 カブコム 2600 1805
9414 日本BS 100 制度 950 1200
9861 吉野家 100+100 SBI・現物 5400 535
9946 ミニストップ 100+100 カブコム 1800 582
9993 ヤマザワ 100+100 カブコム 1600 576
合計 30銘柄 47個 80490 20928
コスト率 % 26.0%

 去年の取得は21銘柄37個でしたので、今年はかなり上回ることが出来ました。
去年の8月はカブコムで手数料半額キャンペーンがあり、松井証券でも紹介キャンペーンのキャッシュバックを頂いたのですごくお得だったんですが、今年は何もなくてコストが高くなってしまったようです。
それでもこの程度なら許容範囲でしょうかね?



ハニーズから優待券が到着 & SBI証券でさらに追加

5月・11月優待到着
08 /26 2016
 5月銘柄のハニーズから優待券が2名義分到着しました。
100株で500円券が6枚で3000円分です。
取得費用はSBI短期取得分が350円、制度信用分が513円でした。

DSC04652.jpg

 昨夜は最後のSBI短期に挑戦しましたが、ワッツを取れたらアクティブプランの組み合わせが良くなるので、無理かもと思いながらワッツを最初に注文したら通りました。
ワッツとサイゼリヤとイオンを組み合わせると売り買いで100万に収まりますので、お得に取得できたと思います。
株価が安い銘柄を数銘柄同日にクロスすると、アクティブプランが有利なことが多いです。
コストの概算は、ワッツ141円、サイゼリヤ100株307円、イオン205円といったところです。
ワッツは使わない品物が送ってきたらゴミ優待になるかもですが、141円なら良いかなと思います。
イオンも最近は逆日歩が付くこともあるので、安心料ですね。
サイゼリヤの優待品も、うちの相方は消費期限が切れるまで押し入れにしまっておく習性があるんですが、今度は無駄にならないように指導するつもりです。

 最終的な取得結果は明日発表することにします。

 

SBI証券でコメダをクロス 明日の制度クロスは?

クロス取引
08 /25 2016
 今日はSBI証券短期でビックカメラ900株の追加クロスと、コメダをクロス出来ました。
ビックカメラ900株なら76万円位なので、アクティブプランでは売り買い往復で152万円となり、200万円枠に48万ほどの無駄が出ます。
何かないかと考えた末、あまり欲しくなかったコメダを同日にクロスすると200万枠に収まります。
ビックカメラ900株、1077円のコストで優待券4000円分を追加することが出来ました。
コメダは100株を260円のコストで、1,200円分の電子マネーまたは自社製品詰め合わせが頂けます。
この2銘柄は、いい組み合わせでクロス予約ができたと思っています。

 さて明日は権利付最終日なので制度クロスをどうするか、考えないといけません。
候補として考えてるのは、サイゼリヤ、イオン、日本BS、コシダカ、大庄、ポプラ、ジェイグループくらいです。
サイゼリヤ、イオンはSBI短期の方がいいような気がしています。
日本BSはこれまでの実績では逆日歩はついてないですが、今度も安全とは保証できないです。
後半の4銘柄はMAX覚悟となりますが、MAXでも痛手とはならないようです。
それだけに突撃する人が多くなり、高額逆日歩がつくかもしれません。
当日後場からの売り禁、10倍適用には最大限の警戒が必要だと思います。


ビックカメラを追加クロス、分売は駄目だった

クロス取引
08 /23 2016
 ビックカメラはカブコムで100株クロスしていたんですが、SBIでまだ余っていたので900株追加クロスして1000株にしました。
今日注文したら貸株料は4日分となり、今日の約定7日分に比べて240円ほど安くなりました。
追加した900株分の手数料は、スタンダードプラン776円+貸株料321円+信用買い金利57円となりました。
コスト合計1154円で4000円分の優待券が追加されます。
分割クロスなのでコストが高くついたけど、まあ充分ですね。

 サイゼリヤをクロスしようかどうするか迷っています。
人気がないのでSBIもカブコムでもまだ余っていますね。
サイゼリアの優待品は私の評価は40%なので100株優待品は800円と思っています。
SBIのアクティブプランがコストが一番安そうですが、364円位ですかね?
う~~ん、あんまり欲しくないな~~

 今日は久しぶりに分売を申し込みましたが、全滅でした。
貸借銘柄の分売は人気があって、なかなか当たりません。

カナデンから優待のクオカードが到着

3月・9月権利優待到着
08 /21 2016
 カナデンから選択優待品の1000円クオカードが2名義分到着しました。
選択制だからしょうがないんですが、お米券2枚を選択する人がいるのかな~~
取得費用は2名義で370円ほどでした。

DSC04650.jpg

 SBI証券短期のクロス予約したまでは良いんですが、アクティブプランにしてたので計算がややこしくて、やっとコストを算出しました。
アクティブプランは1日10万以上~50万までは手数料258円です。
ということは吉野家だけの14万とか、3銘柄合計30万とかは枠が余ってもったいないですね。
余った枠で買いの方もやろうかと思ったけど、それは出来ないようです。
なぜならアクティブプランは現物取引・一般信用・制度信用が別々に計算されるので、強制決済される29日寄り付きで一般信用売り⇒現物株を品渡しをしないと別計算になってしまいます。
ところがその時点で一般信用売りはまず残ってないので、不可能かと思います。

 やはり買いは別の証券会社でやることにして、50万までの枠を少しでも埋めようかなと思っている次第です。
フライングクロスをやる時はスタンダードプランにした方が良かったかと、反省しています。

昨夜のフライングクロスでゲットできたものは??

クロス取引
08 /20 2016
 いや~~、毎日大変な暑さが続いていますがお元気ですか?
私は半分死んでますが、苦しいながらも何とか呼吸はしてるようです。
昨日の大阪市の最高気温は38.1度、ダントツの日本一のようです。
東京は最高気温32.3度??   エアコン不要の天国ですね。

 昨夜はSBI証券短期フライングクロスの争奪戦でした。
6時半くらいからパソコンの前で準備してたんですが、他のことをしてたら夢中になって時間を忘れるので、昨日は気をつけてスタンバイしていました。
申し込む順番はあらかじめ決めていたので、ポプラ、クラウディア1000株、クラウディア200株、コジマ1000株の順で攻めてみましたが、クラウディア1000株だけが残なし、他のは無事注文できました。
相方は吉野家100株をゲットできたようです。
私は吉野家は現物保有なので、これで吉野家の優待券6000円分をゲットです。

 始まる前から×残なしの銘柄は、先月は挑戦しても駄目だったので、今回はあきらめて注文しなかったです。
×残なし銘柄をゲットできた方はいるんでしょうか?
フライング戦で残なしになっても、大型株は本戦で復活することは結構あるようなので、取れなかった人は月曜日の夜は再挑戦する価値はあると思います。

 皆さんがブログでフライングのやり方を拡散してるので、本当に欲しい銘柄はフライングでないと取れなくなってしまいました。
いま残が残ってるのは、カブコムでも取れそうな銘柄ばっかりになってしまったようです。
こうなるとSBIが何らかの手を打ってくるような気がします。
返済期限を5営業日ではなく、カブコム売短並みの14日くらいにして貸株料を稼ぐとか??
 

ニッケからクオカードが到着した

5月・11月優待到着
08 /19 2016
 ニッケから優待品のクオカード500円が送ってきました。
120周年記念のようだけど、毎年続くんでしょうね。
500円はしょぼいけど、株価が安くてコストはキャッシュバックを引いて156円でした。

DSC04649.jpg

 今夜はSBI証券短期のフライング申し込みですが、どうしようか思案中です。
吉野家はフライングしなくても取れる様な気がするけど、ポプラ、クラウディアはフライング必須でしょうね。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。