fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

アサヒ スタイルバランス6本セットが当選した。

お得さま
07 /31 2016
 7月14日の記事に「梅サワーテイストモニターに当選」と書きましたが、梅サワーテイストを飲んで感想をツイッターに書いていたら、さらに100名様に当選したようで、今度は6本も送ってきました。
レモン味とグレープフルーツ味と梅味が2本づつ入っていました。
100名枠に当選したのはかなりラッキーな方だと思います。
ビール1ケース、24本にも応募してるけど、大物にはなかなか当たらないんですよね。

DSC04604.jpg

 8月20日権利の銘柄はそろそろクロスして移管するつもりです。
あさひとライトオンは確保済ですが、後は西松屋を3日頃に約定させようかと思っています。
平和堂はオークションでは6掛けくらいなので、旨みが少ないですね。
スポンサーサイト



イハラケミカルからお茶が到着

4月・10月優待到着
07 /29 2016
 4月優待銘柄のイハラケミカルから優待品のお茶が届きました。
見かけは高級そうな「まちこ」という名前ですが、妻の話では去年貰ったお茶は美味しくなかったそうです。
取得費用は2名義で550円ほどでした。
2,000円相当の静岡銘産品とのことですが、静岡にはほかの名産品はないのかな?

DSC04601.jpg

 今日の約定から8月末銘柄のクロスは信用管理費を払わなくて済みます。
株価が高い銘柄は108円くらい影響少ないけど、安い銘柄はコストが大きく違ってきますね。
そこで今日はヤマトインターナショナルとヒマラヤをクロスしてみました。
どちらも去年はこの時期にクロスしてるので、これから先、出るかどうかわからないですよね。
昨夜の抽選には外れたけど、幸い昨夜と今朝に残があったので拾っておきました。
ヤマトはコスト154円で1000円相当品(去年は靴下2足)、ヒマラヤは100株でコスト232円で1000円の優待券が貰えます。
(GMOからのキャッシュバックを計算に入れてます)
ヒマラヤは去年取得したときは株価1100円台だったけど、今は940円くらいなのでお得に取得できました。

イオンディライトから優待券が到着

2月・8月権利優待到着
07 /28 2016
 イオンディライトの優待券が昨日送ってきました。
2月権利なので5ヶ月待たされましたが、それでも去年よりは2日ほど早かったようです。
はがきで以下の2種から選択するようになっていますが、申し込みしないとギフトカードが送られてくるように書いてあります。
(1) 自社グループブランド商品など2,500円相当の詰合せ
(2) イオンギフトカード2,000円分
会社に負担をかけないように、私ははがきを送らないようにしてるんですが、もしかすると申し込みしないと発送が後回しになるのかもしれないです。
来年は、はがきを出すようにしてみようかな。

取得費用は2名義で1291円でした。
イオンモールと比べると、利回りが少し落ちてしまいますね。

DSC04599.jpg

7月優待取得結果は5銘柄、8個

クロス結果
07 /27 2016
 7月の優待取得は20日権利のダイドードリンコを含めて5銘柄、8個になりました。
全て一般信用なので、逆日歩のお支払いはありません。

  ダイドードリンコ  1個
  稲葉製作所     1個
  トーホー      2個
  日本駐車場開発   2個
  ジャパンミート   2個

逆日歩の結果が出ていますが、昨年と同様に丸善CHIが2400円、不二電機が3360円のMAXでした。
丸善は昨日の後場で売り禁になっていたようですが、このパターンは非常に危険ですね。
もし丸善を5000株制度クロスした人がいたら、12万円を支払って優待券6000円を頂けることになります。
不二電機も500株クロスしたら16800円で1000円のクオカードを買ったことになります。
鳥貴族は権利日前日は株不足になってなかったので、このパターンは安全な場合が多いんですが、やはり180円と少額でした。
貸借銘柄になって初めての権利日なのでデータが無く、100株で1000円分の優待券なので冒険するほどではなかったです。

”優待タダ取り”という言葉がありますが、私はこの言葉が嫌いです。
やり方によっては大赤字になる可能性もあるのに、”ただ取り”というのは詐欺に近いと思いますがどうでしょうか?
少なくともただでは取れないし、時間差クロスでタダにすることは可能ですが、それはデイトレでリスクを負って値幅を取る投資法に近いと思っています。
優待ただ取りという言葉を使って初心者をあおっている人は、詐欺で訴えられないようにしてくださいね。


テンポスバスターズから優待券が到着

4月・10月優待到着
07 /26 2016
 4月権利のテンポスバスターズから優待券が到着しました。
あさくまグループで使える1000円の御食事券が8枚です。
逆日歩3日を覚悟して制度信用で突撃したんですが、やはりMAXの6400円をくらってしまいました。
ヤフオクでは5500円くらいの値が付いているので、完全に赤字ですね。
現物を保有しても権利落ちが129円あり、6月にも急落してるので、多分塩漬けになりそうです。

DSC04594.jpg

 イオンディライトの優待は他の方の到着報告を見かけますが、私の所にはまだ来てないです。
去年は7月29日に到着してるので大丈夫とは思いますが、いらいら心配になります。

鈴木から高級和菓子の優待品、今日のランチはかっぱ寿司で

6月・12月権利優待到着
07 /25 2016
 鈴木から優待品が2名義分送ってきました。
栗かのこと栗ざさ2個づつが入っています。
栗かのこを食べてみたけど、くり甘煮が丸のまま3個くらい入っており、高級品のようですね。
6月権利なので、一カ月もかからずに送ってくるなんて、ずいぶん早いです。
優待品が早く送られて来るのは、会社の印象が良くなります。
反対に送ってくるのが遅い会社はいらいらさせられます。
新米が遅いのはしょうが無いけどね。
取得費用は2名義で433円でした。

DSC04592.jpg

 今日はかっぱ寿司に行ってランチセットを食べてきました。
握り鮨10貫と少なめのうどんがセットになって680円でした。
相方用に持ち帰りのお勧めセットを2人前買って1200円ちょっと、合計2000円を少し超えてポイント残は4000弱になりました。
持ち帰りは写真撮るのを忘れています。

DSC04593.jpg

 任天堂が5000円安うううーーー
金曜日に100株買った人はあっという間に50万の損ですか。
株は怖いです。

京都祇園祭・山鉾巡行

その他
07 /24 2016
 今日は予定通り、京都まで行って祇園祭の山鉾巡行を見に行ってきました。
私の家を出て50分もあれば行けるので、巡航開始時間の9時半に合わせてゆっくりと家を出ました。
最初は巡航出発してすぐの御池通りに座り込んでいたので、混雑も少なくてゆったり見てられたんですが、やはり一番の見どころである辻回しが見たくなって、河原町御池交差点に移動しました。
辻回しとは何かを説明しておきます。

 山鉾には車輪が付いており、曳き綱を数十人で引っ張って動かすんですが、ハンドル装置が無いので交差点で曲がるときは車輪の下に青竹を敷いて滑らして方向転換するわけで、それを辻回しと言ってます。
小さな鉾(山?)ならお神輿みたいに持ち上げて方向転換するようですが、大きなものは飾りの木まで高さ25m、重さは10~12トンもあるので向きを変えるのも大変です。

 いつもより大きな写真を掲載しますので表示が重いかもしれませんが、雰囲気だけでも味わってください。

DSC04568.jpg

DSC04570.jpg

DSC04574.jpg

DSC04576.jpg

DSC04580.jpg

DSC04579.jpg

DSC04578.jpg

DSC04577.jpg

DSC04566.jpg

DSC04565.jpg

DSC04584.jpg

DSC04590.jpg

DSC04589.jpg

DSC04588.jpg

DSC04583.jpg

DSC04582.jpg

ジャパンミートをクロス完了 カブコムから入金があった

クロス取引
07 /23 2016
 今朝は休日にもかかわらず、カブコム売短でジャパンミートの残が出ていたのでクロス出来ました。
月曜日の朝に出るかもしれないと予想していたんですが。
見つけた時は2万株ほどでしたが、9時57分現在、在庫6600株ですので、早いもん勝ちです。
新規上場したのが最近なので初めての優待ですが、100株保有で2000円相当の精肉関連商品が貰えます。
月曜日の約定でコストは460円くらいになりますが、精肉関連商品とはどんなものが送ってくるのでしょうかね。
精肉だからハムソーセージ類ではないと思いますが、私は焼き肉用にたれ漬けしたもののレトルトパックを予想しています。
それとも生ハンバーグの冷凍品か? まさか肉のスライスではないよね。
いづれにしても楽しみですね。

 7月末優待は丸善CHI以外に欲しいものが無いし、制度クロスする価値がある優待も無いしで、多分これで終了になりそうです。

 6月にあったカブステーション経由でキャンペーンのキャッシュバックが入金されていました。
先週の15日に二人分で4404円と2488円が入金されていました。

 明日は京都祇園祭の後祭りです。
行こうかどうしようか迷っています。
すぐ近くなのでいつでも行けるんですが、夏の暑い盛りなので今まで一度も行ったことが無いんです。
冥土の土産に一度見ておこうかな?
行ったら写真を掲載します。

花王からエッセンシャルシャンプー試供品が送ってきた

お得さま
07 /22 2016
 花王で申し込んでいたエッセンシャルシャンプーの試供品が送ってきました。
2回分のセットになっていますが、相方に直行しました。
これは全員が貰えるので、当選とはいえません。
もう少しいいものが当選してほしいです。

DSC04564.jpg

 今朝、カブコムで日本駐車場開発の残が3万株ほど出てたので、相方が1000株クロスしています。

みちのく銀行からのコーヒーセット ティラドからのお米

3月・9月権利優待到着
07 /21 2016
 みちのく銀行の優待で貰ったカタログギフトで選択した、インスタントコーヒーのセットが届きました。
デパートなら3000円で売ってると思うので、かなりいい優待です。
これでしばらくはコーヒーを買わなくて済みます。
取得費用は445円でした。

DSC04557.jpg

 ティラドのプレミアム優待倶楽部で選択したお米も届いています。
京都丹後産のコシヒカリ5kgです。
ちょうどお米の在庫が切れたところだったので、この時期のお米優待はありがたいです。
11月の新米ラッシュ時は、保管する場所を考えるのに困ってしまうんですけど。
5000円相当品らしいですが、かなり高い米でもスーパーで買えば5000円で10kg買えますね。
品物優待の、私の評価は50%としている根拠はここにあります。
もう少し贅沢な食品を注文したらいいのにと思われるかもしれませんが、貧乏性なのでどうしても実用品ばかりを選んでしまいます。
取得コストは401円でした。

DSC04563.jpg

 昨夜のSBI争奪戦は日本駐車場開発を1000株だけ確保できました。
稲葉製作所と丸善は本戦には出なかったようですね。
稲葉はカブコムで毎年確保していますが、丸善は縁が無いのか、これまでに取得できたことが無いです。
SBIとしては貸株料で収入が増えるのでフライング歓迎なんでしょうが、決められた返済期限までに返済しなければ信用を無くしそうな気もします。
これだけ争奪戦が激しくなれば、SBIも返済期限を長くすることも考えるでしょうかね。

 昨日、個人番号カードを市役所で貰ってきたので、さっそくカブコム、SBIとGMO証券でネット申請手続きを済ませました。
ところが松井証券と日興証券を見ると、郵送での手続きは書いているのに、ネットでは出来ないようです。
また、マネックス証券はまだ受け付けてないのか、どこを見ても分かりませんでした。
探し方が悪いのかもしれませんが、期間は充分あるのであわてることも無いでしょう。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。