fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

ルネサンスと松屋フーズから優待券が到着 EU離脱決定を後悔??

3月・9月権利優待到着
06 /30 2016
 ルネサンスから優待券が届きました。
500株を取得したので一日施設利用券を10枚頂いております。
取得費用は2月初めからクロスしたので2300円もかかっていますが、充分お得です。
ヤフオクでは1枚が13~1400円くらいです。

DSC04479.jpg

 松屋フーズからは優待券が2名義分送ってきました。
定食類を含む食事に交換できる優待券が10枚なので、結構お得です。
しかしクロス時期が年末だったのでコストが2名義3400円もかかってしまい、嬉しさ半減です。
ヤフオクでは10枚5600円くらいで売れています。

DSC04485.jpg

 EU離脱に投票した英国人(特に高齢者たち)が、離脱決定に後悔しているそうですが、信じられないですね。
イギリスという国は尊敬できる国だと思っていましたが、どこの国にも馬鹿なやつらがいるということでしょう。
再投票請願が殺到しているそうですが、 世界中を混乱に陥れていまさら何を言うかです。
責任を取って、これからの国力低下、緊縮財政を受け入れるべきでしょう。
スポンサーサイト



明星工業の株主総会に参加

株主総会
06 /29 2016
 今日は明星工業の株主総会に出席してきました。
開催場所はJPXの大阪取引所3階の会議室です。
入口には五代友厚像が立っています。

DSC04487.jpg

 ちょっと早く来すぎたので、近くのサンクスでユニーの優待券を使ってアイスコーヒーを買ってきて、電光掲示板を眺めていました。
うん、今日も相場は落ち着いた様子ですね。

 総会は定刻の10時に始まり、動画による業績説明、質問は何もなくて35分で終了しました。
出席は140人くらいで、座るのを諦めて帰る人もいるくらいです。 

DSC04488.jpg

 4階にOSEギャラリーという見学施設があるので、時間つぶしに上がってきました。
ここは資料展示、大阪取引所のご紹介、デリバティブのご紹介、シミュレーターでの取引体験がありました。
昔使っていたらしい銘柄札は、順番は忘れたけど特定銘柄、普通銘柄などに色分けされています。

DSC04489.jpg

 昔の株券です。
今は電子化されて紙の株券は無いですが、私は持っていたことがあります。
右側に書いてあるのは保有者名でしょうかね。

DSC04491.jpg
 
 シミュレーターで取引体験をやってみました。
手持ち金額1000万円から始めて、デイトレの要領で架空の銘柄で取引をしてみましたが、実際にお金がかかっているわけではないので気が楽です。
キタハマ自動車の株で取引して、短時間で12万5500円の利益を上げることができました。

DSC04492.jpg

 大阪証券取引所の昔の日報のコピーを頂きましたが、日付を見ると昭和24年5月17日・・・
なんと私が生まれる前です。
大証上場分だけでしょうが、福助足袋、日本伸銅など懐かしい銘柄が書いてあります。

DSC04496.jpg

 帰りには吉野家の優待券で牛丼の大盛りを食べました。
優待券1枚と現金250円って、こんなに高かったかしら?

DSC04493.jpg

 総会で貰ったお土産はユーハイムの洋菓子でした。
ちなみにお土産は先渡しですが、議決権枚数に関わらず一人一個です。
雨が降る前に家に帰ることができたので、有意義な一日となりました。

DSC04495.jpg

6月優待取得結果 MAX被弾は一個だけ

クロス結果
06 /28 2016
 6月の優待取得結果がまとまりました。
20日銘柄を含めて20銘柄、29個の取得となりました。

制度クロスは4個挑戦しましたが、ツカダグローバルはほぼ予想通りの200株160円、サンセイランディックは嬉しい0円、グリーンンランドはMAX被弾して400円、藤田観光はMAXは逃れたけどちょっと多めの2000円でした。

一正蒲鉾は迷ったけど回避して正解(MAX880円)、ホットランドはやはり2000円でしたね。
物語コーポはMAXまではいかないと思ったけど、制度クロス用口座に資金が無くなったので断念しました。(1170円)
すかいらーくはこんなに安いのかという印象です。(5円)
ロイヤルはMAXにはならなかったけど、完全に赤字ですね。(1250円)
福山コンサルタントは11200円の逆日歩を払って3000円のクオカードは大赤字です。
いつも思うんですが、フレンテやベルパークは毎年大赤字が続いてるのに、挑戦する人がいるんですね。

code 銘柄 株数 優待価値 逆日歩
3191 ジョイフル本田(20日 200×2 7200
2305 スタジオアリス 100×2 8000
2702 マクドナルド 500×2 34000
2811 カゴメ 100 500
3028 アルペン 100×2 3800
3097 物語コーポ 100 2250
3197 すかいらーく 1000×2 20000
3950 ザパック 100 500
4985 アース製薬 100 1000
5959 岡部 100×2 500
6785 鈴木 100×2 1600
6866 日置電機 100×2 3000
8165 千趣会 500×2 7400
8179 ロイヤル 1000 10800
9449 GMOインター 100×2 6000
2418 ツカダグローバル 200 1000 160
3277 サンセイランディ 100 600 0
9656 グリーンランド 100 1200 400
9722 藤田観光 1000 6500 2000

日本ピラー工業と日本取引所グループからクオカード  制度クロスは一個回避して4銘柄

3月・9月権利優待到着
06 /27 2016
 今日はクオカードの到着報告です。
日本ピラー工業から1000円のクオカードが到着です。
取得費用は174円です。

DSC04482.jpg

 JPXからは高額クオカード3000円が2名義分送ってきました。
ギフト柄のクオカードはチケットショップで買い取りが高いので嬉しいです。
取得費用は600円で非常にお得でした。

DSC04483.jpg

 今日は6月優待最後の追い込みで、制度信用クロスをいくつかやってみました。
藤田観光、グリーンランドリゾート、サンセイランディック、ツカダグローバル200株です。
ホットランドは非常に危険だと思って思案してたんですが、、MAXでも逆日歩は100株800円くらいですね。
後場に注意喚起とか出なければ100株だけやろうかなと思っていたら、11時50分に売り禁、10倍適用が出ました。
10倍ということは逆日歩2000円が濃厚のようです。

 最近は後場に10倍適用が乱発されているようなので、権利日に制度クロス注文して外出するわけにはいかなくなりましたね。

 

オートバックスと意外な興銀リースの優待

3月・9月権利優待到着
06 /26 2016
 オートバックスから優待カードが届きました。
300株と100株の2名義分なので、10500ポイントを頂きました。
取得費用は1318円です。

DSC04470.jpg

 興銀リースからは図書カード4000円分が2名義です。
取得費用は737円と非常にお得でした。
私の口座では1年以上保有を狙って端株を持っています。
相方は端株を保有してなくて、2年連続でクロスしたんですが、なんと4000円分が送ってきました。
間違って送ったのでなければ、端株を保有する必要が無く長期認定されるようです。

DSC04481.jpg

 いよいよ明日は6月の権利日ですが、制度クロスは何を突っ込むか思案中です。
相場が荒れているので高額逆日歩が続出するか、それとも皆さんが警戒して平穏な逆日歩となるか?
やってみないと分かりませんね。
すかいらーくは貸借銘柄に指定されて初めての権利日となりますが、マクドナルドのように高額が付くのか?
1000株突撃してたら危険な気がしますが?

 昨夜、すかいらーくの製造工程がテレビに出ているのを見ていた相方が曰く、
相方 : 「最近は航空会社もハンバーグを作っているのね」 
私 :  「はあ????」
相方 : 「すかいらーくって航空会社でしょ!!!」
私 :  「それはスカイマークだろ・・・アホッ」
相方 : 「らとまの一字違いだから間違えちゃった!!」  (爆笑)

ユニゾ・ホールディングスの優待券  コロワイド・カッパ・アトムの優待ポイント

3月・9月権利優待到着
06 /25 2016
 ユニゾホールディングスからUCギフトカード3000円分と優待券5枚が届きました。
ギフトカードは使えるお店が多いので、重宝します。
またアクセスチケットでは98.2%という抜群の買い取り率です。
優待券の方は2000円台で売れそうです。
取得費用は810円ほどでした。

 コロワイド・カッパ・アトムの優待ポイントは23日に配分されていたようで、合計18000ポイント(9月にコロワイド1万ポイント追加される)を頂きました。
取得費用は6464円となっています。

DSC04466.jpg

 ヤフー20周年大感謝祭とかで300ポイントの期間限定ポイントが入っていたので、ヤフオクで吉野家の優待券1枚を購入してみました。
送料込み即決310円で買ったので高いと思うかもしれませんが、期間限定ポイントは使用期限が1カ月しかなくヤフーのサービスでしか使えません。
気が付いた時は期限4日前だったので、失効させるよりは何か買った方がお得ですね。
1%のポイントバックがあるようで、普通のポイントを7ポイントだけ使って買うことができました。

DSC04480.jpg

 イギリスのEU離脱で市場は大変ですが、私はもともと持ち株が半額になっても衝撃を受けないように保有株を減らしているので、パニックにはなっていませんが、それでも昨日1日で4万7千円の評価損でした。(>_<)

 そんな中、月曜日の約定なら7月権利の稲葉製作所は信用管理費がかからないので、300株クロス予約しています。
カブコム倍率は1.27倍くらいでしたが、何とか当選できました。
制度クロスは出来ない銘柄なので、早めの確保は必須です。
去年は6月17日にクロスしてるので、良い時期かなと思っています。

 この暴落でコメダとソラストのIPOは対応が難しくなったと思いますが、私は全く当選しないので他人事ですよ。
割れる可能性が高くなったような気がします。

高松コンストラクションGの株主総会

株主総会
06 /24 2016
 昨日は高松建設グループの株主総会に出席しました。
8時ころまでは土砂降りだったので行くのをためらってたんですが、小ぶりになったので決行すると、その後はほとんど降りませんでした。
ここの総会はどうしても行きたかったんです。
なぜかというと、議決権行使書を2枚持っていくとお土産も2個貰えるんですよ。
所詮乞食投資家なので、お土産には目が無いです。

DSC04471.jpg

 外の明かりが反射していたので、せっかく写した写真が失敗作になってしまってます。
 会場は高松建設本社の会議室です。
椅子は165席くらいが用意されており、ほとんど満員になっております。
質問は3人くらいしてましたが、最後列に座っていたのでよく聞き取れなくて、社長の回答も早口でよく分かりませんでした。
取締役を3名増やして16名にするという議案が出ていたけど、ちょっと多くないかな?

 10時45分に散会して、のし付きのお土産2個(前渡し)を頂いて、帰路につきました。
10時25分頃会場に入ってきた人がいたけど、20分間の出席で終わっちゃいましたね。

DSC04472.jpg

 お土産の内容はとよすあられの「おやつ」という品物でした。
そう言えば去年も同じものだった気がします。

DSC04473.jpg

杉本商事と日東工器から図書カード

3月・9月権利優待到着
06 /23 2016
 図書カード優待の2銘柄です。
この前株主総会に出席した杉本商事から、1000円の図書カードが届きました。
取得費用は228円でした。

DSC04468.jpg

 日東工器からは2000円の図書カードです。
取得費用は323円でした。
あとは興銀リースから2名義で7000円分が届く予定です。

DSC04467.jpg

 現行の図書カードは2016年6月で発行廃止されるそうです。
次世代図書カードは「図書カードNEXT」というらしいですが、現行のカードもそのまま使えます。

2016年6月から次世代カード「図書カードNEXT」の運用を開始する予定。

来月の稲葉工業の優待は図書カードNEXTに変わるんでしょうか?

【追記14:18】昼過ぎにSBI証券短期を覗いてみると、マクドナルドとすかいらーくが”◎余裕あり”になっていました。
口座残高をみると何とか足りそうなので、すかいらーくを1000株引け成りでクロスしました。
現引きは15時30分まで出来そうなので、多分大丈夫でしょう。
SBI証券もカブコムのまねをして、とんでもない時間に小出しするようになりましたね。

貸株料は4日分なので、取得費用は1417円となりました。
11000円分の優待券がもらえるので非常にお得です。


最近当選したもの  SBIで約定した銘柄

お得さま
06 /22 2016
 最近キャンペーンで当選したものです。
右がサントリーのキャンペーンで当選したプレミアムモルツ・マスターズドリームです。
当選者は2万名です。

 左はサントリー・ほろよい、これは10万名に当選です。
IPOの方はコメダやソラストですら当たりませんが、当選者10万名なら余裕で当たりそうです。

DSC04469.jpg

 SBI短期で今日からの約定ならば品渡し返済できますが、すかいらーくと日置電機を2名義クロス出来ました。
21日約定のフライングクロスに比べて貸株料が8日分⇒5日分になるので、すかいらーく1000株なら貸株料は400円以上安くなりました。
あわててフライングしなくてよかったです。 トランキーロ~

 日置電機はアクティブプランの方が手数料が安いのが分かってたので、1名義分はアクティブに変更しておきました。
その結果、394円でリンゴ3.5kgをゲット、もう一名義はアクティブに変更するとすかいらーくの手数料が損するので、スタンダードプランで547円でリンゴをゲットしました。

 さて、リコーリースと全国保証でクオカードを14000円貰ったので、アクセスチケットで買い取りしてもらいました。
私のような年寄りはコンビニで買い物することは少なく、相方は外食が嫌いなのでガストなんかにも行かないのでクオカードは余ってしまいます。

 リコーリースはギフト柄なので97%、全国保証は社名入りなので95.3%の交換率。
13410円のおこずかいが私の財布に入りました。
ヤフオクならば8.64%の手数料と送料負担が必要なので、アクセスチケット様様です。

T&K TOKAとジーテクトからクオカードが到着 鈴木をクロス完了

3月・9月権利優待到着
06 /21 2016
 T&K TOKA から優待のクオカードが到着しました。
こちらの優待は確か3000円だったんですが、改悪されたんですね。
株価が安いのでまだお得ではあるんですが、ひどい改悪です。
取得費用は2名義で409円でした。

DSC04464.jpg

 ジーテクトからも1000円のクオカードです。
ジーテクトとジェイテクトという会社があって、どちらも自動車関連なので紛らわしいです。
1年未満の保有では1000円ですが、1年以上では2000円、3年以上では3000円になるので楽しみです。
といっても端株保有なので、長期認定されるかはまだ分かりませんが。
 取得コストは287円でした。

DSC04465.jpg

 昨夜はSBI短期で強制決済覚悟のクロス申込日でした。
私はサンセイランディックと鈴木がどうしても欲しかったので、参戦してみました。
その結果、サンセイは19時以前から残なしだったので、多分出なかったようです。
鈴木はかんたんに予約できたけど、19時5分くらいまで残っていました。
さあ、強制決済で初めてのクロスが完了・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・と思ってたら21時30分頃カブコムで鈴木の残が出てるのを発見しました。
SBI短期ならコストはスタンダードプランで360円くらい、カブコムなら221円くらいなのでこちらの方がお得です。
お安い方に乗り換えて、SBIの注文は取り消しました。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。