fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

今年の総括

その他
12 /31 2015
 もうすぐ新年を迎える時間なので、今年の総括をしておきます。
と言っても優待取り以外、何もしてないような気がします。

 優待取得はちょうど200銘柄、303個となりました。私と妻が取得した合計です。
年2回権利取得した銘柄は2銘柄と数えています。
来年の目標は、あまり欲張らずに同じくらいの数で良いと思っています。

 今日は自分で使わない優待券類をオークションに出品する作業で忙しかったです。
ヤフオクは1月16日から落札手数料を超絶値上げして、暴利をむさぼるそうなのでそれまでに出来るだけ出品しておこうと思います。
今日は7個出品したけど、明日も5~6個の出品を予定しています。

 むちゃくちゃな値上げをしておいて、その代わりかんたん決済手数料の無料化をするそうですが、簡単決済は入金確認が遅くなるので嫌いなんですよね。
最速で入金確認は2日後位、土曜休日が入れば4日くらい、受取口座をゆうちょを指定するとさらに2日遅くなります。
落札者が決済手続きをしても支払いを逃れる方法が有るそうなので、商品を発送してしまった後はハラハラしてしまいますね。

 今年はぼやき記事で終わりましたが、来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。!!
スポンサーサイト



ダイドードリンコをクロス  

クロス取引
12 /30 2015
 昨日のことですが、ダイドードリンコをクロスしてみました。
GMOから移管しようと思えば、そろそろ約定しておかないと間に合わない時期になっています。
優待品の評価額は1500~2000円という所だと思いますが、コストが結構高いのであまりお得ではないです。
前回の7月権利はキャンペーンを利用して、しかもGMOから移管出来たのでお得に取得できたんですが、今回はキャンペーンはやってないようなのでコストが1000円を超えてしまいます。
 4月には株主総会があるので出席するためにも、1名義を権利取得しておきました。
これくらい取っておかないと、1月優待は頂けそうなのが無いですね。

 松本 博樹さんのブログを見ていると、プロゲートと言うサイトの紹介記事が書いてありました。
実際に書いた人はタクロコマさんのようですが、【入門書で失敗した人におすすめ。無料でプログラミングを学べるProgate(プロゲート)とは?】という題名に引かれてしまいました。

 というのも私が、【入門書で失敗した人】そのものなんですよ。

ノマド的節約術

 無料でプログラミングを学べると言うのもいいですね。
トップページには HTML & CSS、 JavaScript、jQuery、jQuery、Ruby on Rails 、PHP  などのメニューがあって、順番に学んでいけるようになっています。
 
 私はHTML & CSSはそこそこ使えるようなっており、右サイドバーに有るリンクに『野菜つくりの記録』が有りますが、私が苦労して作ったものです。
JavaScriptも使っていますが、あまり理解できているとは言えません。

プロゲート・Progate

 1月は優待取りも暇になるので、HTML & CSS、 JavaScriptを復習しながらプログラミングを勉強してみようかなと思っている次第です。
三日坊主にならなければ、少しはマスター出来るかもしれません。

千趣会の逆日歩は想定内 & 今日は餅つきです

逆日歩
12 /28 2015
 逆日歩の結果が出ていますが、私の制度クロスはGMOインターネットと千趣会を100株2名義でした。
GMOはゼロ円、千趣会は予想よりちょっと高かったけど許容範囲の275円×2 でした。
常連のフレンテとベルパーク、日本研紙あたりが被爆した模様です。
お米券3枚貰うために4万円を徴収されるとは、あまりにも厳しいですね。

 ロイヤルは100株の逆日歩250円で、1000株をカブコムで一般クロスして4400円を支払った私にとって、悲しい結果となりました。
マクドナルドは去年より株不足が多かったはずなのに50円とは、逆日歩の不思議なところでしょうか?

 今日は我が家の餅つきでした。
と言っても餅つき機を回すだけですけど、1.4kgのもち米で、30個近くのお餅が出来上がりました。

DSC03867.jpg

 近所のお寺では、早くも角松が飾ってありました。
というか、クリスマスが終わったらすぐに飾ってあったような気が・・・・

DSC03866.jpg

12月優待取得結果発表です 欲張りすぎたかも

クロス結果
12 /26 2015
 12月の優待権利取りが終わりました。
私は余り欲しくない銘柄もいくつか取ったので、かなり多くなりました。
去年の12月は17銘柄、23個の取得でしたが、今年は24銘柄、37個も取ってしまいました。
ちょっとやりすぎたかもしれません。
ザパックはコスト高で敬遠していたんですが、最後になって株価3000円を割ったのでコスト600円以下で取得です。
アルペンが取得できなかったのと、千趣会が200株しかないのが残念でした。



コード銘柄株数証券
4919(20日)ミルボン100×2カブコム
2009鳥越製粉500カブコム
2117カゴメ100SBI
2211不二家1000×2カブコム
2418ツカダグローバル200カブコム
2503キリンH100SBI
2579コカコーラウエスト100×2カブコム
2580コカコーライースト100×2カブコム・SBI
2702マクドナルド500カブコム
3001片倉工業100松井
3003ヒューリック300×2SBI・松井
3064MonotaRO100SBI
3197すかいらーく100×2カブコム
3302帝国繊維100×2カブコム
3950ザパック100カブコム
4578大塚H100SBI
4633サカタインクス100×2松井
4826CIJ100×2カブコム
5959岡部100×2カブコム
6789ローランドDG100×2カブコム
8165千趣会100×2松井・日興制度
8179ロイヤル H1000カブコム
9449GMOインター100×2カブコム・日興
9830トラスコ中山100SBI

 GMOインターネットを1名義と、千趣会を2名義制度信用にしましたが、GMOは逆日歩ゼロが確定し、千趣会は株不足は昨年より少し多いですが、去年が逆日歩ゼロなので今年もゼロか少額で耐えて欲しいです。

 株不足状況をみると、福田組は去年逆日歩ゼロでしたが、今年は不足が1.5倍くらいになっているのでまさか5万2千円はないでしょうがちょっと恐怖でしょうか?
マクドナルドはMAX濃厚でしょうが、売禁だったのでどうなんでしょうかね。
ヒューリックも前日までは安全に見えたけど、皆さんがそこを狙って一気に増えたようなのでどうなるか?
第一パンは去年ゼロだったけど、今年は2倍以上の不足数で2万円の優待菓子になるかも。
ホットランドは初制度なので、見当がつかないですね。

 逆に不二家は昨年の大赤字を皆さんが警戒したようで、余裕みたいです。
ロイヤルも同じ理由で制度突撃が正解だったかもしれません。

オープンハウスから高額クオカード到着 & けがの功名で時間差クロス成功

3月・9月権利優待到着
12 /24 2015
 オープンハウスから優待のクオカード3000円が2名義届きました。
3000円のクオカードは使い出があるのでありがたいです。
取得費用は2名義で800円ほどですが、クロスが早すぎて失敗だったようで、カブコムで遅くまで残っていたようです。

DSC03865.jpg

 明日が権利日なので、最後の追い込みで悩まされています。
松井で30万円以内手数料無料を利用して、ヒューリックを100株ずつクロスしていたんですが、今日無事に終わりました。
ところが確認して見ると売りだけが約定しており、買いの方は失効となっています。。
しょうがないので注文し直して、売り建てより4円安いところで買うことができ、400円の利益が出ました。

 松井の発注履歴を張り付けてますので、なぜ失効したのか分からないので誰か教えてください。
画像は横に長すぎるので縮小しています。
22日19時33分に受付済、祝日の4時00分に失効してるようです。
参考までに、売りの注文は22日18時22分に受付済、24日8時02分にに発注済、9時に約定となっています。

12345.jpg
 
【追記】
 上記の件をしばらく考えていたんですが、成行注文するときに余力がほとんど無かったような気がします。
注文は出来たとしても、翌日に金利負担か何かが増えて、余力不足で注文取り消しになったのかもしれません。
結果は400円もうかったけど、こんなことも有るので注意しないといけませんね。

ダイコク電機から選択優待品が送ってきました & お得な3月優待

3月・9月権利優待到着
12 /23 2015
 ダイコク電機のプレミアム優待倶楽部で選択していた、北海道十勝生どら焼き15個入りが冷凍便で到着しました。
中のあんこは小豆餡にホイップクリームを練り込んだような餡で、とても美味しいです。
解凍後は当日中にお召し上がりくださいと書いてありました。
正月用のお菓子に最高ですが、指定住所にも送ってくれるので、贈答用にもなりそうです。
取得費用は313円なので、とてもお得ですね。

DSC03864.jpg

 権利日まであと2日なのでどうするか考えていましたが、資金繰りを含め作戦はほぼ決定しました。
昨夜ローランドの長期が余っていたので、遅ればせながら参加することが出来ました。

3月銘柄の松屋フーズがカブコムで余っていますが、非常にお得な優待なので今からクロスしても充分採算に合います。
出来れば28日以後にやりたかったんですが、去年は12月の権利日を過ぎてからは小出しになってしまい、取得できなかった経験から、ちょっと早めに確保しました。

 これから年賀状を作成しようと思っています。
枚数は少ないですが、これをやらないと一年が終わりません。
ふだん付き合いがなくても生存を確認する唯一の手段ですから、送っておかないと私のおじさんやおばさんが生きているのかどうかも分からなくなります。
まあ死ぬまでの義務みたいなものですね。

 今日の鳥の写真はヒドリガモです。
DSC03830.jpg

カッパとアトムの優待到着 & いろいろクロスした

3月・9月権利優待到着
12 /22 2015
 アトムのポイントは18日に入っているはずですが、21日になってポイントカードが送ってきました。
100株権利なので2000ポイントが入っているはずです。
取得費用は制度クロスで逆日歩500円含めて、507円で取得できました。
逆日歩500円なら500株取得するんだったと思っても、後の祭りです。

 カッパのカードは19日に送ってきました。
3000ポイントが2名義分で6000ポイントです。
取得費用は私は現物保有で、ツレの分は700円ほどでした。

DSC03863.jpg

 ヤマウラから、優待の案内が送ってきました。
100株でもそこそこいい品物があるので、目移りしますね。

 今日は貸株料が昨日に比べて結構安くなるので、いろいろクロスしてみました。
私はSBI証券でヒューリック300株、ツレはアクティブプランなのでコカコーライーストが422円、カゴメが453円で取得できたと思います。余りお得ではないけど、枯れ木も山の賑わいですよ。
コーラとカゴメは特売で買った方が安いかもしれません。

 そして、サカタインクスが松井証券で一般売りに追加されたことを知り、カブコムでの予定を松井に変更してクロス完了しました。
ツレは松井証券で一日30万円以下は手数料無料なので、サカタインクスは貸株料55円だけ、私は380円ほどで取得できました。

 ツカダグローバルをカブコムで200株拾えました。
抽選は絶対に当たらないけど、おこぼれが出るのはありがたいですね。

【優待新設】
 ティラドが優待新設しました。
3月銘柄ですが、1000株20万円ほどで5000ポイントが頂けるので結構いい優待です。

 川で珍しい鳥が群れをなして餌を取っていました。
オオバンと言う鳥みたいです。

DSC03826.jpg

ヤマダ電機と長谷川香料から優待が到着 & 優待取得の最終作戦 練り直し

3月・9月権利優待到着
12 /20 2015
 ヤマダ電機から優待券が2名義分到着しております。
500円のお買い物優待券が4枚ですが、端株を保有しているので次回からは長期優遇で3枚追加されると思っています。
取得費用は2名義で223円でした。

DSC03840.jpg

 長谷川香料からは優待のクオカードが到着しました。
取得費用は412円で、1000円のクオカードが貰えました。

DSC03849.jpg

 21日の夜にクロス注文したら、貸株料が8日分となり、かなりお得になります。
とくにSBI短期の貸株料3.9%は大きいので、22日約定分のコストを再計算してみました。
21日約定ではカブコムの方がコストが安い銘柄でも、22日約定では株価が高い銘柄では、金利の差でコストが逆転する物が結構あります。
 ヒューリック・モノタロウ・ザパック・大塚H・ポーラ・アース・コクヨ・トラスコくらいでしょうか?
残ありの銘柄も多いので、月曜日夜の作戦は考えどころですね。

巴工業のワイン

4月・10月優待到着
12 /19 2015
 巴工業から優待品のワインを頂きました。
9月銘柄の到着が終わってないのに、早くも10月銘柄の到着です。
2名義取得したんですが、一本はすでに娘婿の所に行ってしまってます。
取得コストは2本で728円でした。

DSC03842.jpg

 昨夜のSBI短期争奪戦は完敗でした。
前回の千趣会は余裕で500株ゲット出来たんですが、ちょっと余裕を持ちすぎたのか、すでに残なしとなっていました。
前回の6月は制度で取得した人が、今回はSBI短期に廻ってきたのかもしれませんね。
12月は制度クロスを回避する人が多いとの読みで、私は制度突撃にしようかな~~
あっ、怖いから100株だけね。

 なんだかSBI短期の人気が、半年前と比べて高くなってきたような気がします。
モノタロウとヒューリックはカブコムで大量に残っているし、カブコムの方がコストが安いのにSBI短期が売り切れてますね。
なぜ!!と思ってしまいますが、IPOで当選した郵政株をSBIに移管して、手数料キャッシュバックを貰える人が多いんでしょうかね。

【優待追加】
 カワタが3月9月にこれまで500株以上の優待に追加して、100株から500円のクオカードが貰えるようになりました。

【優待廃止】
 日産車体が今年の3月に3000円のクオカード優待を新設したばっかりだったのが、いきなり廃止となりました。

【優待改悪】
 メガチップスが優待改悪をして、ニンテンドーDSソフトが貰えなくなりました。
さらにカタログ商品も3000円相当から2000円に改悪です。

面白くないことばかりです。

加藤産業株主総会 & boti2 さんとお会いしました。

株主総会
12 /18 2015
 今日は神戸ポートピアホテルで加藤産業の株主総会が開かれたので、今年一番の冷え込みの中、出席してきました。
会場は本館地下一階の偕楽の間です。

DSC03843.jpg

 クリスマスツリーの飾り付けがある一回から下に降りたところの、600席位の大広間が会場です。
天井の照明が綺麗でした。
600席の8割くらいが埋まっていたので、出席者は500人くらいでしょうか。

DSC03845.jpg

 総会開始の少し前、boti2 さんが到着し、無事落ち合いました。
10時に総会が始まりましたが、加藤社長の議案説明があり、質問はないかと仰りましたが、今日の出席者は大人しい人ばかりらしく質問はゼロ。
boti2 さんが質問するかと期待してたんですがね~~
なんと終了した時間は10時31分くらいでした。これまで出席した総会の中で最速かも。

DSC03848.jpg

 お土産は後渡しで500gのイチゴジャム、去年と同じものを頂きました。 

DSC03846.jpg

 大阪京橋のテンアライドのお店、『旬鮮ダイニング』に移動して、2回目の株談義を行いました。
お食事をしながら優待のことやら分売のことやら、IPOのことやらで話は尽きません。
boti2 さんは私と違って話がお上手です。

  ぼちぼちの株主優待

DSC03847.jpg

 家に帰ってからこのブログを書き、今夜のSBI証券短期の作戦を練るので、結構忙しいです。
何かいい銘柄をクロス出来るでしょうか?
結果は明日の記事に書く予定です。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。