fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

オリックスから優待のお米が到着

3月・9月権利優待到着
09 /30 2015
 オリックスの優待で選択していたお米が、2名義分届きました。
お米は人気品でしょうから、2名義とも米を申し込んだら一個くらい当たるかなと思っていたら、2個ともお米が当たったようです。
新潟産コシヒカリの「ひかりっこ米」で、新米10kgでした。
5000円分の品物と言うことですが、新潟コシヒカリ10kgなら嬉しいですね。
?社の優待品で、3000円相当の優待品がシャインマスカットの小さな房一個だったのと比べたら、良心的な品物だと思います。

 10日くらい前にお米を買ったので、もう少し早く来てくれたらよかったんですが、一度に20kgも到着したので2月中までかかって食べることになると思います。
10月末からは高級新米ラッシュになるので、どうやって保存しようかと思案中です。

DSC03543.jpg
スポンサーサイト



GMOクラウドから優待到着 & すき家が期間限定値下げ

6月・12月権利優待到着
09 /29 2015
 26日ころですが、GMOクラウドから優待が届いています。
GMOクリック証券の取引手数料が3000円までキャッシュバックされますが、私はGMOインターネットの優待と合わせて8000円が限度額になります。
手続きは10月1日からなので、1日になったらやろうと思っています。
 次回からは6カ月以上の継続保有が条件になるので、多分最後の取得になると思います。
取得費用は、370円くらいです。

DSC_0070.jpg

 今日からすき屋の牛丼が、期間限定で値下げになりました。
並盛りが290円ですが、大盛りなどは値下げになってないのかな?
私も久しぶりに行ってきましたが、やはり値下げ効果は大きいようで、昼の1時前ですが待ちの人が出るくらいでした。
 近くの吉野家を外から覗いてみましたが、半分くらいの席が空いていましたね。
私も値下げのニュースを聞いて行ってみたくらいなので、やはりデフレ脱却は遠いみたいです。
東証一部の大企業が最高益となって内部留保をため込んでいても、中小企業の従業員の所得は増えず、消費税増税をやれば当然消費意欲がわくはずもなく、デフレ脱却は難しいでしょうね。
 消費意欲がわいているのは金融資産を充分に持っていて、将来の心配がない(先が短い?)リタイア組だけではないでしょうか。

DSC_0069.jpg

 牛丼の写真を見て思うんですが、玉ねぎは一切れだけですね。
もう少し玉ねぎを増やした方が栄養のバランスが取れるし、肉を少しだけ減らしたら利益が出そうな気がするけど。
それとも玉ねぎより肉の方が安い?

【優待拡充】
 次回の2月20日権利から、西松屋の優待が拡充されました。
これまでは1000円お買い上げごとに100円の割引券が1枚使用出来たんですが、500円の金券になりました。
これは大きな拡充でしょう。
次回の権利取りは人気が出そうだし、逆日歩も危なくなってくると思います。
500株保有で優待が3倍になるので、500株を制度クロスする人も多くなりそうです。

私の逆日歩は軽微だった。。。ホッ

逆日歩
09 /28 2015
 逆日歩の結果が出ましたが、皆さんはどうでしたか?
私はMAXかなと思っていたアトムが500円、ティアが5円、前沢化成が235円、タカノ、サンリオ、愛眼、が5円、三菱UFJとノジマが0円と軽いもんでした。
こんなことならアトムは500株くらいやってたら良かったと思ったけど、後の祭り。
他には、断念したJPホールディングスとトラストがそれぞれ25円と50円で、あのまま突撃してたら良かったですね。
逆にクロスしようと思って、出来なかった山加電業はMAX800円だったので幸運でした。

 驚きの逆日歩も結構ありましたね。
丸大食品は前年より株不足が少なくなってるのに、逆日歩は前年50円、今回は3000円ですよ。
プリマハムなら安全だったのに、高いハムを買わされました。

 CDGは3040円も払って、どれだけ高級なティッシュを貰えるんでしょう。
東京一番フーズ、レシップHは私の予想通りのMAXでした。
成学社、インテージH,T&K TOKA、コロワイド、ロイヤルホテル、日本管財、グルメ杵屋などが沈没。
カネ美食品、ハーバー研究所、ダイショー、ワタミ、マルシェは例年通りのMAXです。
そしてサトレストランは10倍適用の18000円となりました。ご愁傷様です。

 一番の驚きはANAでしょうね。
株不足は少なくなっているのに、前年の逆日歩は100円なのに、今回は4000円でした。
制度クロスしてた人は、安心してたんじゃないでしょうか?
うぅぅ~~~怖い怖い。
私は一般信用4000株で、助かりました。

9月優待取得結果

クロス結果
09 /26 2015
 9月優待権利取得結果は以下の通りです。
38銘柄、58個になり、随分取得したもんです。
3月は54銘柄、79個だったので 、少なくなったような気がするけど、株価が上がっているし、複数単位の取得が多かったのかな?

 反省点としては、妻がSBI証券の口座でヤマダ電機だけをクロスしたので、30万円近くが拘束されて資金が遊んでしまったこと。
名糖産業をカブコムで最終日にクロスするつもりが、メモに書いてなかったので忘れてしまったこと。
ゲオのDVDは飽きてきたので今回はやめようと思っていたけど、最後に取得していました。
 今回は松井証券のキャッシュバックが有って、かなり取得費用を節約できたと思うので、良かったんじゃないでしょうか。

 アトムは多分MAX逆日歩でしょうけど、カッパ寿司で2000円分のお食事が出来るので、嬉しいですね。
ティアも前日は株不足なしでも、当日の出来高が多かったので高額が濃厚のようですが、640円でお米3kg貰えるのでまあいいでしょう。

 これまでは表を貼りつける時はエクセルの表を画像変換していましたが、今回はエクセル表をHTMLに変換する方法に変えてみました。
どうせエクセルで管理しているので、表をコピーして変換するだけの作り方は簡単で早くて、見やすいです。
画像にする方法はちょっと見にくくなりますね。
もう一つ、高機能エディターを使ってブログに直接書き込む方法もあるけど、手間がかかってかないません。

番号銘柄株数
1722ミサワホーム100+100
1780ヤマウラ100+100
2131アコーディア600+300
2281プリマハム100
2288丸大食品100
2485ティア100
2681ゲオ100
3099三越100+100
3167TOKAI100
3288オープンハウス100+100
3397トリドール100+100
4636T&K TOKA100+100
4665ダスキン100
4671ファルコH100
4680ラウンドワン100+100
4801セントラルS200+200
4958長谷川香料100
5463丸一鋼管100
6412平和400+200
6430ダイコク電機100
7412アトム100
7419ノジマ100
7421カッパ H100+100
7458第一興商100+100
7616コロワイド500
7885タカノ100
7925前澤化成100
8136サンリオ100
8281ゼビオ100+100
8306三菱UFJ100
8803平和不動産100+100
8848レオパレス21100+100
9202ANA4000
9831ヤマダ電器100+100
9832オートバックス300+100
9854愛眼100+100
9869加藤産業100+100
9882イエローハット100+100

今日は9月権利日 制度クロス結果

制度信用
09 /25 2015
 9月の優待取得権利日が終わりました。
今日は早朝から忙しくて、ブログの更新が遅くなりました。
更新を休もうかとも思ったんですが、せっかくの権利日なので制度クロスの結果だけ書きます。

 GMO証券で数銘柄を昨夜、制度クロス注文してたんですが、JPホールディングスが株不足が大きそうなので、これはやばいと思って寄り付き前に注文取り消しました。
MAX逆日歩は2000円でお米5KG貰えるので赤字にはならないけど、気分が悪いですからね。

 そしてトラストは昨日の時点で株不足になってなかったのでちょっと安心してクロスしたんですが、前場の出来高が異常に多い気がしたので、昨年の逆日歩4000円の再現を避けるために、後場に品渡しをして回避しました。
費用21円と、キャッシュバック枠を200円無駄にしただけで回避できました。
明日になって回避した分が低額だったら、がっかりですけどね。

 そしてGMO証券で現引きするために入金しようと思って株取引用の銀行を見ると、SBIから移動したはずの資金が無いではないか。
焦りましたが、SBIを調べると他の銀行に出金していたことが分かりました。 ちょっと失敗だね。

今日の制度クロスは
 ティア、アトム、タカノ、前沢化成、サンリオ、三菱UFJ、愛眼2名義
昨日の制度クロスが   ノジマ
今日のカブコム一般クロス
 ゲオ、長谷川香料
という所です。
ティアとアトムがヤバそうですが、逆日歩が優待価値を超えないのでまあいいです。

 ルネサンスは狙っていたんですが、今日は制度売り禁になったので、断念しました。
昨日やっていればよかった。
山加電業を松井証券で制度クロスしようと思ったんですが、当社規制で制度売り禁となっていました。
他の証券会社では売り禁になってないと思うけど、こんなこともあるんですね。

 他の取得銘柄は、明日に発表します。

クリエイトSDから優待券が到着

5月・11月優待到着
09 /24 2015
 クリエイトSDから優待券が2名義分到着しました。
株価が結構高いので、2名義で2800円ほどのコストがかかっていますが、優待券8000円分なのでギリギリ許容範囲でしょうか?
調べてみると関東と静岡愛知までしか店舗が無いようなので、オークションで売るしかないようです。

DSC03541.jpg
 
 一般信用のクロスはほとんど完了して、あとカブコムで少し資金が余ってるのでもう一個取得する予定です。
今回はGMO証券の優待キャッシュバック枠が1300円ほど残っているので、制度クロスを7銘柄やれば使い切ることが出来ます。
前回の3月にはキャッシュバック枠を全部使ってしまって足りなかったのに、なぜ今回余ってるのかと考えたら、6月と7月に日興証券を使って手数料無料クロスをしたからでしょう。

 日興証券は現物購入資金とは別に信用売りの資金が必要なので、資金効率が悪いです。
なので今回は日興証券からは資金をすべて引き揚げており、GMO証券で制度クロスをやります。
私の様な資金が少ない人は、3月と9月はこのやり方が効率がいいと思います。

いよいよ今夜は最後のクロス申し込みですね。
今夜から明後日の品渡しまで、間違いが無いように、慎重にいきましょう。

GMOインターネットから優待案内が到着

6月・12月権利優待到着
09 /23 2015
 GMOインターネットから優待案内が届きました。
GMOクリック証券での売買手数料を、5000円を上限にキャッシュバックされます。
そしてGMOインターネットの株式買い付け手数料もキャッシュバックされます。

 他にもくまポンギフト券2000円分と、GMOグループサービス利用料5000円分もキャッシュバックされますが、これは要らないですね。

DSC03540.jpg

 前回の記事に制度クロスの候補リストを掲載しましたが、ノジマ、東亜DKK、山加電業、朝日放送を追加します。
明日の一般信用銘柄最終クロスは注文完了しましたが、明日夜に注文する制度クロスを、早く確定しないといけないです。
しかし資金が少なくなっているので、余り出来ないですね。

イオンお客様感謝デーでお買い物 & 制度クロスの検討

制度信用
09 /21 2015
 昨日は20日で、イオンのお客様感謝デーでした。
この日に買い物をしたら5%引きで購入できて、しかも株主優待の3%キャッシュバックも受け取れます。
そこで、勇んでスニーカーとお米を購入してきました。

 そのとき分かったことですが、おこめ券を使ったら5%引きは適用できないらしいですね。
JCBやUCギフトカードは使えないのは知っていましたが、まさかおこめ券の使えないとは。
おこめ券はオークションでいい値段で売れるようですが、オークで売るのと5%引きをあきらめて、おこめ券を使うのとどちらがお得なのかな~~と考えてしまいました。
 その結果、イオンギフトカードは5%引きが適用されるので、イオンモールの優待でもらったギフトカードを使って購入することにしました。
地域振興券がまだ残ってたので、スニーカーは振興券とギフトカードを使っており、現金は全く使っていません。
現金を使わずに買い物するなんて、だいぶ桐谷さんの領域に近づけたかな。

 そろそろ制度クロスの検討をしているので、お得そうな銘柄を抜き出してみました。
既に一般信用で取得したものは入れていません。
私はこの中から数銘柄をクロスする予定です。

 優待価値は自分で判断した実質価値です。
逆日歩は現在の株価で計算したもので、実際は権利日の終値で決まるので変わる可能性があります。
ピンクの色付けは注意喚起が出ているので、逆日歩を2倍にしています。
今後、注意喚起が出るかもしれないので、お気を付け下さい。
  注意:ディアライフと日本商業開発の株数の間違いを指摘されましたので、訂正しました。

9月逆日歩

 トラストは去年4000円の逆日歩を支払ったけど、意外と2年連続は少ないもんですね。
東京一番フーズは今年は記念優待で2倍もらえるけど、MAX覚悟しないと出来ないでしょう。
アトムも高額になりそうだけど、どれくらいでしょうかね。
サンリオはまさかの被弾時は痛いけど、優待価値も高いので、どうしようかな。

松井証券でたくさんクロスしました

クロス取引
09 /19 2015
 いよいよ9月優待取りも、権利日まであと2営業日となりました。
シルバーウイークのおかげで考える時間はたっぷりとあるんですが、優待取り用の資金が少なくなってきたので、使わない金融機関の資金を必要な所に移動するのが大変です。

 ここにきて松井証券の第一興商の売り禁が解除されましたが、予定がおおかた決まってしまっており、資金不足もあり、欲しいけど断念しようかなと思ってます。
第一興商を取得したら、株価が高いので、2銘柄をあきらめないといけませんからね。
他にもアズワン・稲畑産業・NSDが一般売りに追加されましたが、どれも魅力が薄いです。

 制度で売り禁になっていたアトムが、売り禁解除になりました。
これは注意喚起が出ていますが、最高逆日歩は1120円あたりになりそうなので、100株で2000ポイント貰えるのはお得ですね。
現物購入は権利落ち後に買い場が来るのかもしれないけど、クロスなら狙ってみようかな。

 松井証券で加藤産業・オートバックス・ラウンドワン・イエローハット・ダスキン・レオパレス・三越をクロスしました。
24日にはゼビオ・平和不動産・プリマハム・平和・三菱UFJ・丸一鋼管あたりから、いくつか取得しようと思っています。
そして最終25日はGMO証券で、いくつかを制度クロスする予定です。
GMOインターネットの優待キャッシュバックがまだ結構残っているんで、できるだけ消化するつもりです。

GMOクマぽんでカレーうどんを購入 & SBI証券短期売り

クロス取引
09 /17 2015
 GMOインターネットの優待でもらったギフト券が500円残っていたので、本場讃岐カレーうどん6人前を購入しました。
880円の品をギフト券500円を使って、330円の支払いです。
これでギフト券を全部使ってしまいましたが、もうすぐ次の優待ギフト券を貰えますね。
しかも今回は妻も権利を取得したので、多分使いきれないと思います。
 もう少しギフト券を使いやすくしてくれないでしょうか?
たとえば一つの品に2枚使えるとか、500円くらいの品にも使えるとか。

DSC03521.jpg

 昨夜はSBI証券の短期売り申し込みで、権利が取れる日でした。
 ANAは残りわずかとなっていたので最初に4000株申し込んだんですが、余裕で予約完了。
ところが手数料アクティブプランのままにしていたので、ちょっと手数料が高くなってしまったようです。
スタンダードプランなら高額取引でも信用は388円で頭打ちなのに、アクティブプランは高額になれば高くなるので不利になるようです。
 ANA4000株で138万円として、売り買い合計300万円までは手数料同額なので、ヤマダ電機とTOKAIも同時に予約を入れてみました。

去年はインテージを200株取得して2000円のクオカードを貰った記憶が有るので、売り予約をしたんですが、調べてみると200株では2000円相当のカタログギフトなんですね。
株価も上がっており、魅力が無いのでキャンセルしました。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。