
株主優待 ブログランキングへ
ファミマとユニーが経営統合?
ユニー傘下のサークルKサンクスを含めると、店舗数ではセブンイレブンに匹敵するそうです。
店舗数で3位に落ちるローソンは、何らかの手を打ってくるんでしょうか?
それよりも私にはユニーの優待がどうなるかが気がかりです。
ユニーの優待はカブコムでも争奪戦が無くて、お得に取得できる優待だったので、優待継続をお願いしたいものです。
日刊工業新聞
松井証券の手数料キャッシュバックを利用して、平和堂とイオンのクロスを100株づつ予約してみました。
平和堂は月曜日が権利日なので、最終日を狙って、できるだけコストを下げてみました。
松井証券はボックスレートなので平和堂を売り買いして一日58万円を取引したら手数料1080円、イオンを追加しても97万円位で手数料1080円と言うことで同じ金額です。
イオンは1年前だったか、19日ころ松井で売り禁になったので、警戒して早目の取得ですが、この金額なら充分でしょう。
手数料はキャッシュバックされるので取得費用は平和堂が47円、イオンは136円位になりそうです。
近いうちに更に、USMHとサイゼリヤとフジあたりを狙っています。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

松井証券は売り禁のままだし、SBI証券は300円位の費用がかかります。
キャンペーンが最強のようなので、2名義クロスしておきました。
216円なら5~600円位の価値の優待券でも、許容範囲でしょう。
20日権利銘柄は他にあさひ・ライトオン・平和堂・アオキスーパー位がめぼしいところでしょうか?
あさひ・アオキスーパーは取得不可能ですし、ライトオンは取得済です。
残る平和堂はどうしようかな?
平和堂は今日は爆上げしてるようですが、何とか3000円以下でクロス出来そうです。
松井証券のキャッシュバックがあるので、1名義くらい取得するかもしれません。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

ミニストップと進和をクロス完了
朝の外気は冷房の空気みたいに爽やかだったですよ。
金曜の約定までカブコムでカブステ経由半額キャンペーンですが、今朝の約定でミニストップと進和をクロスしてみました。
ミニストップは株価が上がってしまって優待取得をためらっていたんですが、キャンペーンとGMOキャッシュバックを使えば310円ほどでソフトクリーム券がもらえるのでお得ですね。
キャンペーンが無ければ取得しなかったと思います。
進和も同じようなもんですが、270円ほどでおこめ券2枚が貰えます。
本当は昨夜出ていたモレスコの方が1000円のクオカードが貰えるので欲しかったんですが、抽選倍率が2倍を超えたら先ず当たりませんね。
盆明け17日は20日銘柄の権利日ですが、西松屋と平和堂は一般信用ではコスト面で取得する価値は無いですね。
逆日歩は安いと思うけど制度クロスで危険を冒すほどでもないし、どうしようかな?
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

ツルハの優待が到着
お買い上げ金額から5%引きになります。
さらに1・10・20日にはこのカードとツルハポイントカードで10%引き、15・16・17日はシニア感謝デーなので10%引きとなります。
さらにさらに4点の品物から選択で1品が貰えるので、お得ですね。


カブコムでは週末までカブステ経由で手数料半額キャンペーン中なので、お盆の間じっくりと検討しようと思っています。
今夜は20日権利銘柄のSBI証券短期売りの解禁日ですが、ライトオンは取得済だし西松屋・平和堂は魅力薄なので、私は不参加とします。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

今日は長崎の原爆の日 & 特種東海製紙からの優待到着
11時02分に私も黙とうしました。
私の父母は原爆の被爆者です。
父母の命は助かったんですが、戦後の長崎市復興には大変な努力をしたんだと思います。
原爆の犠牲になられた方や父母への感謝をこめて、1分間の黙とうを奉げた次第です。
話は変わりますが、核兵器廃絶や平和を願う気持ちは日本人ならだれでも同じと思うんですが、その気持ちを利用して平和式典に政治主張を持ちこむ連中は許せないです。
安倍政権を批判したり原発反対を訴える連中の上部指導者は、日本を共産主義化して中国の属国にしようとしている連中です。
その証拠に核兵器を保有している中国や、原発建設を推進している中国・韓国の批判は絶対にしません。
なぜ日本よりはるかに技術が劣る、中韓の原発を批判しないのか?
その理由はただ一つ、自民党を攻撃して政権を転覆し、左翼政権を作りたいからだと思います。
私は学生時代には特に思想を考えたことは無かったですが、左翼連中のきたないやり方はたびたび見てきました。
自分たちの考えを通すためには学部長を監禁して、大声で怒鳴りつけたりは度々でした。
そうです、先日の民主党が国会で行った戦術に、共通点がありますね。

珍しく辛口コラムになってしまいましたが、ここからが本題です。
特種東海製紙の優待の到着が遅いと先日書きましたが、5日にメールで問い合わせてみたんですよ。
そうしたら7日に返事がきまして、その内容を概略で書いてみます。
--お問い合わせの件を調査したところ、8・9日頃に届く予定となっていました。
--7月下旬より順次発送しており、大型の荷物である為、一度の配送料が限られていることでお時間を頂いている。
とのことでした。
そして、やっと土曜日にでっかい段ボールで到着いたしました。
小さな人なら膝を曲げて入れるくらいの大きな段ボールで、重さは12.6kgもあります。
私はうがった見方をする方なんですが、発送を忘れていたか、もっと遅く発送するつもりだったけど、問い合わせが来てあわてて発送したという可能性もあると思っています。
なぜなら、5日に私から問い合わせが来て急遽6日に発送したら、到着は8・9日になるはずで、日数的にはピッタリです。
まあ届いたからいいんですけどね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

ユニカフェから優待のコーヒーが到着 & カブコムのキャンペーン
レギュラーコーヒー220g入りが2パックとドリップコーヒーが10杯分です。
2名義取得したので、2セットあります。
クロスが早すぎて取得費用は2名義940円かかってしまいました。
3月半ばでもカブコムで残ってたので、失敗の部類ですね。
ドトールから貰ったドリップコーヒーは5月末に送ってきたんですが、私は暑い時期はインスタントでアイスコーヒーを作って飲むので、ドトールを一杯も飲まないうちに妻に全部飲まれてしまいました。
妻は暑い季節でもホットコーヒーを飲んでいますからね。
そもそも私はドリップでコーヒーを入れるのが面倒で、冬でもインスタントコーヒーで済ますことが多いです。
今度のレギュラーコーヒーはキリマンジャロを涼しくなるまで確保しといて、ゆっくり飲むつもりです。

カブコムでは再度、カブステ経由の手数料半額キャッシュバックのキャンペーンを始めました。
前回は消費税分はバックされてなかったけど、今回は消費税含むと書いてあります。
う~~ん、まだ12・13日くらいまでならGMOから移管できるし、再検討しようかな。
と言うことで検討した結果、ヤマザワはGMOのキャッシュバックを含めると239円でおこめ2kgを取得できそうです。
2名義目はバックが無いけど、344円で取得です。
2月のヤマザワ権利はギリギリになっておこぼれをクロスできたんですが、436円で1000円のギフト券を貰いました。
それと比べても有利だと思うので、2名義で予約注文を入れてみました。
他にはミニストップなんかはどうでしょうかね。
GOMキャッシュバックを含めると305円ほどで12日にクロスして、ソフトクリーム券5枚貰えるので、悪くはないですね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

吉野家をクロスして、ネギ塩ロース豚丼で昼食
1名義は現物保有なので、これで2名義取得できました。
GMOから移管するにはもう少し日数に余裕があるんですが、ギリギリを狙っていると急に売短に変わったり、小出しになってしまうことがあるので、ちょっと早めにやっちゃいました。
貸株料はそんなに変わらないので、安心料を払ったということです。
そして今日は吉野家に行って、昼食にネギ塩ロース豚丼の大盛りを食べてきました。
優待券は使わずに、プレミアム商品券を使って、500円券1枚と80円を支払いました。
プレミアム商品券は、500円商品券12枚を5000円で買えるので、1000円お得です。
その1000円はだれが負担するかと言うと、国税から出ているようですね。
お得な買い物大好き人間ですから、私も利用させていただいています。

29日には大阪でカブコム証券のカブ四季総会があるらしいので、申し込んでみました。
経営報告会の後、マーケットアナリストの山田勉さんと投資アナリストの田中空見子さんによる投資セミナーがある予定です。
松井証券で友達家族紹介キャンペーンをやっていますが、私はブロ友と妻を紹介して口座を作ってもらったので、8・9月で1万円までの手数料をキャッシュバックされることになりました。
1万円といえば大きいようですが、松井証券は高額クロスしたら手数料が高いので、計画的に使おうと思っています。
例えば平和堂やサイゼリヤを500株クロスしたら、3000円以上の手数料バックになり、枠をすぐに使ってしまいそうです。
参考までに、カブコムのキャッシュバックは消費税分はキャッシュバック対象外ですが、松井は消費税分もバックされます。
新しく作った妻の口座も5000円のキャッシュバック、信用口座にすることが出来ればさらに5000円のキャッシュバックとなるようです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

カッパ・クリエイトをクロス完了 & SBI短期の検討
9月銘柄ですが、競争倍率が結構高くなっており、700円ちょっとで2700円の優待券がもらえるので充分お得です。
1名義は現物保有しているので、2名義目を確保しておきました。
特種東海製紙の優待はトイレットペーパーを申し込んでいるんですが、他の方は到着報告が書いてあるのに、私のところはまだ来てないんですよね。
トイペの在庫が無く少なくなっても買わずに待っているので、早く来て欲しいです。
SBI証券の短期売り、8月分の銘柄が追加されています。
先月より銘柄数が32増えているのでSBIさんも銘柄集めに努力しているようですが、銘柄数ばっかり増えても株数が少ないと争奪戦がひどくなるので改善して欲しいです。
クロス可能前日には在庫なしとなる銘柄が多すぎて、がっかりしますからね。
ちょっと見た範囲で、めぼしい銘柄の評価を書いてみます。
20日銘柄では
あさひ カブコムで出ないので人気必至、拾うのは難しい
ライトオン これも人気出そうだが、私は確保済なので高みの見物
西松屋 優待の価値が低いけど、残りわずか?
月末銘柄
JIN 株価高いので、資金効率悪い
ビックカメラ 8月は100株1000円なので人気出ない?
フェリシモ 去年取得したけど、しょぼい品物だった
クラウディア 200株でおこめ券2枚なのでしょぼい
モレスコ 1000円クオカードは少なすぎ、2000円出してください
コジマ 複数単位のクロスが多いので争奪戦になる
サイゼリヤ 500株クロスでも優待価値は4000円位なので、人気薄でしょう
ポプラ 低位株なので誰でも欲しがり、すぐに売り切れる
リンガーハット 高逆日歩銘柄なので人気だが、コストが高くて魅力薄い
東武ストア カブコムで売り切れたので、争奪戦になる
吉野家 GMO⇒カブコムがコスト安いかな
ミニストップ 上に同じ
大庄 絶対取得は無理そうだが、私は確保済
他にもありますので、検討して見てください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

アインファーマシーズから優待券が到着 & ヒマラヤをクロス
500円の優待券が4枚で2000円分です。
これで4月権利がすべて到着したようです。
SBI証券の短期でクロスしたんですが、株価が高いので680円のコストがかかっています。
ドラッグストア系の株は中国人爆買いの恩恵を受けているのか、全部株価好調です。
爆買いの影響なのかどうか、ドラッグストアの割引カードがヤフオクで高騰しているようですが、この銘柄は残念ながら割引カードではありません。
なので最大でも2000円以上の価値にはならないですね。
スギドラッグの5%OFFカードはヤフオクで5000円位、ツルハに至っては10000円位で売れるようです。

今朝10時ころ、カブコムでヒマラヤの売りが出ていたのでクロスしようとしたところ、ちょっと失敗してしまいました。
前場の引け成りで注文するつもりが、うっかりGMOで『引け』のボタンを押すのを忘れていました。
アッと思った時にはすでに遅し、瞬間に約定してしまいました。
これで500円の損失で、優待分の利益が少なくなってしまいました。orz
2名義目は慎重にやって、前場引け成りクロス完了です。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ

伊藤園からの優待品が到着
小さい缶入り飲料が12個入りですが、私の好きなドリンクはあまり入ってないようです。
青汁とかはいらないですけどね。
ダイドードリンコと比べると株価は半分くらいなので、品物も半分くらいの価値でしょうか?
取得費用は460円位で、ディスカウント店で買えば12缶600円位で買えるのでお得ではないです。

それにしても毎日暑いので、8・9月優待の検討をしないといけないのに、進みません。
最高気温が40℃に近いですね。
パソコンの冷却機能がヤバいのか、音がちょっとおかしいです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログはランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。

株主優待 ブログランキングへ
