fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

TYOから1000円クオカード

1月・7月権利優待到着
03 /30 2015
 TYOから優待品の1000円クオカードが到着しました。
これ以外にも何か入っていたようですが、興味がないので省略します。
最近知ったんですが、TYOとは東京の略字だそうです。

 制度クロスで取得したので、逆日歩が怖かったんですが、何とか375円で済んで利益を確保できました。
1月の権利は東京ドームとTYOだけだったので、すべて到着したことになります。
12月権利がまだ来てないのが多いんですが、どうなってるんでしょうね。

DSC02970.jpg

 東京の方は桜が結構咲いているようですが、大阪の方が遅いのかしら。
私の住んでいる地域は大阪よりさらに遅く、まだ3分咲き位で、鑑賞しに行くほど咲いてはいません。

 昨夜は妻の体調が悪く夕食は作らないと、宣言されてしまいました。
そこで近所の店に買い物に行ったところ、寿司が半額サービスになっていたので購入してきました。
この店はTポイントが使えるのでウエルシアの優待でもらったポイントを使用して、現金支払いはゼロです。
無料の夕食というのも侘しいもんです。

DSC02971.jpg

スポンサーサイト



帝国繊維から優待品が到着

6月・12月権利優待到着
03 /28 2015
 帝国繊維から優待品のクオカード1000円とリネン製品が2名義分届きました。
リネン製品とは何だろうかと楽しみにしていたんですが、麻製のハンカチでした。
取得費用は2名義で1805円もかかっています。
ハンカチなんて余り欲しくもないし、どうやらコスト倒れの取得だったようです。

DSC02968.jpg

 25日ころから体調がおかしいと思っていたら、昨日今日は本格的に風邪をひいてしまったようです。
せきと鼻水がひどくてダウンしてしまいました。
最近は初夏の陽気と真冬の寒さが交互にやってくるので、体調が狂ってしまいます。
昨冬はビタミンDのサプリメントを飲んでたら効果があったのかどうか、一度も風邪をひかなかったんです。
ところが今年は油断して、何も風邪対策を取りませんですた。

昨日はザパックの株主総会に出るつもりだったし、今日はある人と会合を持つ予定にしていたんですが、すべてキャンセルしてしまって残念です。

 4月は優待取りも暇になるので、早く風邪を治して趣味の畑作業に励むつもりです。
このブログも書くことが無くなるので、更新が少なくなるかもしれません。

3月優待取得結果発表・大成功の部類か?

クロス結果
03 /26 2015
 やっと3月の優待祭りが終わりました。
これで4月からは暇になりそうです。
私は最近の寒さで風邪をひいてしまったようですが、暖かくなれば早く良くなるかなと思っています。

 3月権利の優待は15日権利も含めて54銘柄、79個も取ってしまいました。
もちろん私にとって過去最高です。
動かせる資金はすべて動かして、優待取りにつぎ込んだんですが、もう少し動かせたかなと思っています。
動かせば80個の大台でしたが、惜しかったなと思いながら諦めます。

3月

 最初はサンリオとオリックスを制度信用でやるつもりでしたが、サンリオの貸借残を見てヤバそうに思ったので回避しました。
サンリオはずっと逆日歩安くてお気に入りだったんですが、さすがにこれだけ株不足が大きくなると、回避したくなります。
オリックスだけを制度信用にするのも面倒だし、GMO証券での制度とカブコムでの一般では逆日歩ゼロとしても200円も違わないので、全部一般信用でのクロスになってしまいました。
 カッパ・クリエイトだけが現物長期保有です。

 23日に書きましたが、8個は松井証券一般での取得です。
松井はカブコムより手数料が高いと思いますが、10万円を少し超える株をカブコムで4個クロスすると手数料は193円×8=1544円プラス金利1日分、松井で50万枠で12万円の株を4個クロスすると1080円なので、価格帯によっては松井が安いのかなという印象です。

 ANA2000株と三越1名義だけはSBI証券の短期です。
ANA2000株をカブコムでクロスすると、500円以上コストが高くなり、三越は株価2000円を超えたので300円くらいカブコムが高いです。
小さなお得を積み重ねていくと、結構大きいですよ。

 ざっと計算したところ、取得した優待の妥当価値に対して、取得に要したコストは21.5%となりました。
妥当価値というのはクオ・図書・ギフトカード・おこめ券などは95%、カタログギフトなどは50%、優待券はオークション価格、自社製品などは30%、魚沼コシヒカリは1kg500円で計算してあります。

 3月はいい優待から順番に取得して行くのでコスト率は低いですが、優待が少ない月は何でも取得しに行くので、どうしてもコスト高になってしまいます。
年間を通して30%くらいになれば、上等ですけどね。

東建コーポからお米が到着した

4月・10月優待到着
03 /25 2015
 東建コーポの優待であるハートマークショップ優待割引券4000円分が2枚残ってたんですが、お米の在庫が少なくなってきたのでお米を注文していました。
注文して一カ月くらいかかると聞いてたんですが、半月で到着たので、もう少し遅い注文がよかったかな。
4000円の優待券2枚で、はえぬき5kg×2とアキタコマチ5kgを注文して、131円の不足分を着払いで支払いましたよ。
これで6月くらいまでお米の在庫を切らすことは無いと思います。
 優待でもらっている魚沼コシヒカリに比べると、品質が落ちると思うので、食べるのがいやにならなければいいけど・・・・

DSC02965.jpg

DSC02966.jpg

 いよいよ明日で優待祭りが終わるので、最後の追い込み中です。
と言っても一般信用はほとんどクロスは終了です。
あとは制度クロスを検討して、一般信用はもう少し追加するかもしれません。
資金はほとんど底をついてるので、あと3~4銘柄でしょうかね。

 前澤給装を3月初めにクロスし損ねてカブコムで出なくなっていましたが、昨日出て無抽選でクロス出来ました。
2名義欲しかったんですが、1名義は資金切れなので一個だけです。
そして22時ころ松田産業の残があるのを見つけたので、これも一個だけ拾いました。
今夜と明日の午前中まで、最後の粘りで頑張りましょう。
そして品渡しは間違えないように、慎重にやりましょう。

ダンロップスポーツの株主総会

株主総会
03 /24 2015
 今日はダンロップスポーツの株主総会へ行ってきました。
会場は神戸ハーバーランドにある神戸新聞・松方ホールです。

DSC02957.jpg

DSC02959.jpg

 会場は映画館のような作りで舞台があって、舞台の上に役員さんたちの席が並んでいます。
600人くらい座れそうな会場ですが、6~7割くらいの席が埋まって、総会が始まりました。
近年は増収減益が続いており、配当も減らされるようなので厳しい質問が続出し、社長もたじたじです。
 会場の作りが退出しやすいからなのか、時間が長かったからなのか、半数くらいが途中退席して集中している人は少なかったような印象でした。
質問が多かったので閉会は11時40分くらいで、元町アーケードから三宮センター街を見物して帰りました。

DSC02961.jpg

 近くの公園には、D51が展示されています。

DSC02962.jpg

 2名義分の行使書を提出したのでお土産は図書カード1000円が2枚、そして飲み物を1パックと、首から下げる株主入場表を記念に貰って帰りました。

DSC02964.jpg


東京ドームの優待到着・松井証券でクロス完了

1月・7月権利優待到着
03 /23 2015
 東京ドームの優待券が届いています。
3000株を2名義取得したので、相当な価値があります。
1名義は最初1000株クロスしてあとで2000株追加したので、取得費用は6287円もかかってしまいました。
ちょっと資金効率が悪かったようですが、1月は優待銘柄が少ないのでしょうがないかな。

DSC02951.jpg

 今日は松井証券で100万円枠でクロス完了しました。
イエローハットを入れる予定でしたがカブコムで余ってるのを見つけたので、松井は外しました。
   不二製油・・ミサワホーム・・ラウンドワン・・・もしもしホットライン
   TBS・・・ミライト・・・・レオパレス21・・・ゲオ
以上8銘柄で99万9300円。。。アワワワ   ギリギリですね (-_-;)

売りと買いで200万円以下、手数料2160円と貸株料383円くらいで合計2550円のコストです。

松井証券で一般無期限売り追加・日本フィルコンからワインが来た。

クロス取引
03 /21 2015
 今日、読者様の稲木さんに松井証券で無期限信用売短銘柄が追加されたと聞き、検討してみました。
無期限31銘柄、一日売りが23銘柄追加されてましたが、3月の優待ではゲオ・日本ピラー・TOKAI ・伊藤ハム・もしもしホットライン・大阪製鉄・東プレ・イエローハットなどがありました。

http://www.matsui.co.jp/news/topic/archive/20150320_2.html

 イエローハットはカブコムでは現在残なしなので、急遽資金を移動して100万円枠をクロスしようと思います。
他の銘柄と組み合わせて、明日までに検討してみます。
松井証券はクロスしないつもりでしたが、方針変更です。

 11月銘柄の日本フィルコンから、優待品のワインが2名義分送ってきました。
1000円相当となっていたと思うので、多分安物でしょう。
ワインなんて500円くらいから売っていますからね。
一本は娘婿にプレゼントします。
取得費用は2本で408円なので、まずまずお得でした。

DSC02950.jpg

サイゼリヤから優待品到着

2月・8月権利優待到着
03 /20 2015
 サイゼリヤから優待品が送ってきました。
500株の権利を取得したので結構豪華なんですが、1万円分の商品らしいです。
どんな計算で1万円になるのか聞いてみたいですが、私なら5000円でも買わないです。
8月権利から6ヶ月半、長いこと待たせてくれましたね。

DSC02949.jpg

 先日IRフォーラムに行った時、大和証券のブースで株主優待ガイドをくれるというので住所名前を書いていたんですが、てっきり郵便で送ってくると思っていました。
しかし大和証券も商売ですから、これで口座を作ってもらおうという作戦だったようです。
 私の自宅にガイド本を持ってくる言う電話があったので、留守だといって訪問は断りました。
自宅に来て色々勧められるのはかなわないですからね。
ガイドの冊子はポストに入れておいてくれたようです。
また何回も電話があるんでしょうけど、私は手数料が高い店頭取引はする気がないので、断固断るつもりです。

 今夜のSBI証券の短期売り、申し込みは急ぐこともなさそうなので様子見するつもりです。
サンマルクとかオリエンタルランドやKDDIが追加されたようですが、あまり興味がわかないですね。

DSC02954.jpg

SBI証券短期売りと千趣会の優待到着

6月・12月権利優待到着
03 /19 2015
 昨夜からSBI証券で3月権利銘柄の短期売りが表示されています。
2月は結構いい銘柄が出てたので3月も期待していたんですが、期待外れでした。
鉄道系航空系がほとんどで、欲しい銘柄はあまりないですね。
鉄道優待はその地方に住んでる人でないと使えないし、換金するにしても1000株単位が多いので利回りが悪いような気がします。

 私が欲しいものは三越・ファンケル・日航・ANAくらいのもんでしょうか。
これと制度クロスに挑戦する銘柄を組み合わせて、注文を考えたいと思います。
これらの銘柄なら多分、奪い合いになるのは少ないのではないでしょうか?
従って権利日直前に注文しても、無くなることはないかもしれません。(日本航空は残りわずかとなっていますが)
何せ金利が3.9%と高いですからね。

 千趣会から優待券のベルメゾンお買い物券が、1000円分届いております。
100株だけのクロスなので金額が少ないですが、500株を取得したかったです。
1000円だけでは買えるものは少ないような気がします。

DSC02947.jpg

ミルボンの株主総会

株主総会
03 /18 2015
 今日はミルボンの株主総会に行ってきました。
場所は大阪市中の島のリーガロイヤルホテルです。

DSC02943.jpg

 株主様控室でコーヒーとお茶菓子を頂きました。
お菓子までサービスがある総会は、初めてです。
飲み物が出ない会社も多いですからね
一流ホテルのコーヒーは、いつ飲んでもおいしいです。

DSC02944.jpg

 300席以上の会場でしたが満席になり、係員が通路に椅子を並べて追加していました。
次回は400席以上の会場が必要ですね。
質問する人が多く、閉会が遅くなるかなと思ったけど、議案が一つだけと少なくて業容説明も簡単だったので、11時前に終わりました。

DSC02945.jpg

 閉会後、お土産を貰って帰りましたが、帰って見てみると優待品と同じ品物で、サイズが小さいだけでした。
   ■ヘアセラムシャンプー M(200ml)定価2000円
   ■ヘアセラムトリートメント M(200g)定価2800円
の2品です。
 
DSC02946.jpg
 
 今日の約定は受け渡しが23日になり、貸株料がお得になるので、少しクロスしときました。
イエローハット1名義とデイ・シイ1名義、そして昨日優待新設が発表されたTBKを2名義です。
イエローハットはそろそろかなと思ったんですが、まだしばらくは残があるかもしれません。

 デイシイはちょっとしょぼい500円のギフト券を貰えますが、株価が安いので少しお得です。
 優待新設TBKもしょぼいですが、つや姫のお米を1.3kg貰えます。
来年からは継続保有でないと貰えないので、今回だけの取得になるかもしれません。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。