fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

IR フォーラム2015大阪

その他
02 /28 2015
 昨日はIR フォーラム2015大阪に行ってきました。
下の写真の京阪電鉄が誇る2階建ての特急電車で、大阪淀屋橋へ出ました。

DSC02829.jpg

 まずは餃子の王将で腹ごしらえ、680円のサービスランチです。

DSC02830.jpg

 大阪駅そばの地下街、ハービス大阪には立派な緑地があります。
この少し先が会場です。

DSC02831.jpg

 講演はロックオン・アイケイケイから聞きましたが、どちらも若い部長さんで、話し上手です。
特にアイケイケイの30歳くらいに見える部長さんは、はきはきと言い間違えや詰まるところもなく、弁論大会に出ればいい成績だろうなと思われました。
 ヘルスケア投資法人とアズワンは少し年配の副社長さんでしたか、こちらもうまく話をまとめておられ、私も少し見習いたいくらいの話術でした。

DSC02832.jpg
 

 パンフレットやお土産を色々貰って、17時45分に帰りましたが、18時からの桐谷さんの話は抽選に外れたので聞くことが出来ませんでした。
抽選には弱いな~~
アイケイケイさんから貰ったお土産のお菓子ですが、他にもニッタと大和証券から消せるボールペン、白鳩からハイソックス、アズワンから使い捨て手袋などを頂いて帰りました。

DSC02836.jpg

スポンサーサイト



スターマイカから優待品到着

6月・12月権利優待到着
02 /27 2015
 スターマイカから優待品の入浴剤が届きました。
ノエビアの薬用三泉という製品で、重曹湯・芒硝湯・マグネシウム含有湯の3種類が入っていました。
定価2000円だそうですが、コストは449円かかっており、そんなにお得ではないです。

DSC02828.jpg

 今日は日東工器と尾家産業をクロス完了しています。
日東工器はもう少し後が良かったんですが、抽選で無くなりそうなので1名義だけ確保しました。
尾家産業はお得な優待ではないですが、大阪の会社なので総会に参加するかもしれないので取得しました。
これまではノーマークだったんですが、急遽取得しました。

 今日は昼から大阪梅田でIRフォーラム2015大阪が開催されますので、出席してきます。
本当は桐谷さんの講演を聞きたかったんですが、抽選で外れたので他の講義を受講します。
申し込んでいるのは、ロックオン・アイケイケイ・日本ヘルスケア投資法人・アズワンの4講義です。

くら寿司でお食事

優待情報
02 /26 2015
 昨日は連れ合いと二人で、くら寿司に行ってきました。
株主総会に行ったときに貰ったお土産で、お食事券500円が2枚あったので、無理に行った感じです。
回転すしの中では、くら寿司が一番おいしいと思っています。

DSC02827.jpg

 ここのうどんは出汁が美味しくて好きなので、必ず食べます。
株主総会では、毎朝昆布とかつお節でだしを取るといってました。
もちろん、くらの売りである化学調味料など、無添加です。
値段は130円、いまどき立ち食いうどんでも200円くらいなので、大変リーズナブルです。

DSC02824.jpg

 
 白魚の軍艦蒔きですが、美味しそうなので最初に食べてみました。
これ以外にも、タイ・ハマチ・サーモン・鉄火巻きなど、十分に堪能できました。

DSC02825.jpg

 1000円分のお食事券を使って、支払いは二人で500円でお釣りが来ました。
くらコーポの今日の終値はついに4000円の大台を超えて、4030円となっています。
一度利確して、再度購入したのが100株2550円くらいでしたが、2倍分割したうえでこの株価ですから、3.15倍くらいになっています。
そろそろ再分割もあるかもしれません。
随分と儲けさせてもらいましたが、それに引き換え、吉野家はだめですね。
 吉野家は優待券と配当を貰ってるとは言え、58000円の含み損です。

 今日はテンアライドの分売に、積極参加してみました。
普段はたまに、100株だけ消極参加するくらいなんですが、テンアライドは3月の優秀な優待なので、ぜひ欲しかったんです。
SBIで500、松井で200株を注文したんですが、全く当たりませんでした。
こんなに当たらないもんなのかな?
 今日は分売価格を少し上回るくらいでしたが、下がるようなら購入を考えてもいいかも。

平穏な逆日歩

逆日歩
02 /25 2015
 逆日歩が発表されていますが、去年の2月と比べ、今年は平穏だったようです。
MAXは柿安本店だけということで、被弾した人は少なかったでしょう。
アダストリア、イオン北海道が予想通り結構付きましたが、DCM,ビックカメラが安いのは想定外でした。

 イオンが株不足が多いのでどうなるか、注目していましたが、225円で少し多いくらいでした。
最初はイオンを制度クロスする予定でしたが、SBIの短期に変えて正解でした。
SBIではコスト300円と少しで取得できたので、制度で冒険するよりお得です。

 リンガーハットで逆日歩取りも考えていましたが、やらなくて良かったです。
権利落ちが45円もあるのに逆日歩は90円だけで、配当分貰っても完全に赤字でした。
馴れないことはするもんじゃないです。

 実質3月優待取りの時期に入っていますが、私としては信用管理費が付かなくなる27日約定からスタートするつもりです。
品渡しの約定日が来ないと、資金移動も間に合わないしね。

 サイゼリヤの優待が遅れるそうですね。
8月権利なのに、いつまで待たせる気でしょうね?
つまらない品物を送るくらいなら、食事券に戻して欲しいです。
送料だって安いし、株主は喜ぶし、株価も上がるんじゃないでしょうか?


 

2月末、優待取得結果

クロス結果
02 /24 2015
 2月権利取得が終わって、ホッと一息です。
私の優待取得は、以下の通りです。
26銘柄、42個の取得となり、前年の2月よりかなり増加しました。

2月

 今日の昼に、カブコムでフジの売り玉が27000株も出ていました。
ビックカメラが出ないかと思って見ていたんですが、フジはどうしても欲しい銘柄ではないし、入金するのが面倒になったので、スルーしました。

 今回も制度クロスはありませんので、明日の逆日歩発表は安心して見ていられます。
その代わりに逆日歩取りをやろうかと迷いましたが、結局やりませんでした。
明日の逆日歩の私の予想ですが、当たるはずがないので参考にしないでください。
  横綱     リンガーハット
  大関     ビックカメラ
  前頭     吉野家
  十両     DCM
         イオン

 今月はSBI証券短期での取得は4個ですが、来月はもう少し増えそうです。
4月から一般長期売りが始まれば、SBIが主力になるかもしれませんね。
カブコムも何か対抗手段を取らないと、拙いんじゃないでしょうか?

2月末権利日迫る。お得なヤフーカード

4月・10月優待到着
02 /22 2015
 最近ですが、山下医科器械から、優待のクオカードが送ってきました。
決してお得な優待ではなく、GMOから移管⇒手数料キャッシュバックしてもらっても、373円のコストがかかっています。
10月は取得できる優待が少ないので、数合わせみたいなものです。
優待が多い月ならば、絶対に取得しません。

DSC02821.jpg

 ヤフーのクレジットカードを作って6000ポイントを頂きました。
これまではオリコのカードを使ってたんですが、Tポイントをたくさんもらったので、徐々にこちらに切り替えようと思います。
年会費無料でこれだけサービスして、採算が合うんでしょうか?
ウエルシアの優待でもらったTポイントが残っているのに、6000ポイント貰ったら何に使おうかな?
2月のウエルシアも優待取得してるので、さらに3000貰える予定です。

point.jpg

 権利日が近づいてきましたが、2月と3月の銘柄がごっちゃになって管理できなくなったので、1時間かけて確認していました。
名義が二つあって、1名義クロス中と2名義クロス中と、現物保有のみがあり、3月権利はGMOに放置してるのもあるので、ややこしいです。
確認の結果、今のところ失敗はなさそうです。

 ニトリを現渡しして資金に余裕が出来たので、サンエーとヤマザワをクロス注文しています。
ビックカメラの2名義目が欲しいんですが、出来なければこれで終了となりそうです。

SBI証券の短期売り建て状況と分売結果

クロス取引
02 /19 2015
 SBI証券では今日の売り建てから、2月優待権利が取得できるので、昨夜は争奪戦に参加してみました。
19時ころから翌日の注文が出来るということで、30分前位に見てみると、目玉商品はほとんど余裕ありになっているので期待できるかなと思っていました。
この時点での画面は、18日の注文画面です。

 実際に画面が変わったのは、19時5分位だったかな。
私はまずイオン北海道を申し込んで、簡単にゲット。
他の目玉商品は、すでに取得済なので、ゆっくりとイオン・ユニー・DCMをクロスしました。
4銘柄をクロスして、アクティブプラン手数料は多分515円だと思うので、カブコムよりずっとお得です。
現物買いではなくて、信用買い⇒現引きとしての計算です。

 19時10分にはアダストリア・ビックカメラ・クリレス・ファンタジー・北海道・プレナス・大庄が注文不可になっていました。
15分には吉野家・エコスが注文不可となっています。
やはりカブコムで取得できない銘柄が人気ですね。

 今朝は久しぶりに、ヒラキの立会外分売に、SBIと松井証券で参加してみました。
SBIで当選すれば今日のうちに売れば手数料無料だし、松井でも10万円以下無料です。
しかし結果はどちらも落選でした。
現在の株価を見てみると、当選していればディナー代くらいになったようです。
良い分売はなかなか当たらないですね。

コーナン商事とミニストップをクロス

クロス取引
02 /18 2015
 昨夜のカブコムでコーナンとミニストップの抽選に参加していたんですが、両方とも当たってしまいました。
最近は倍率が低ければ、よく当たるようになりました。
ミニストップは2名義クロスで、定番のソフトクリーム券が貰えます。
コーナンは300株のクロスで、3000円分の商品券をゲットです。
どちらも優待利回りは高くないですが、権利日直前なので結構お得です。
これでカブコムクロスはほぼ終了し、あとはSBI証券の一般短期で、数銘柄のクロスを狙ってみます。

 20日権利銘柄の逆日歩が発表されています。
パレモの300株最大3600円は納得ですが、驚いたのは平和堂が最大逆日歩6420円です。
優待は魅力のない割引券なのに、そんなに欲しい人が多いのかと思いましたが、株不足数をみると前年より少ないですね。
逆日歩は入札で決まるとは知ってますが、意味が分かりません。
これがあるから制度クロスをする人が少なくなって、カブコムが儲かるんでしょうね。
私は平和堂は眼中に無かったけど、ニトリの方がやばいんじゃないかと思ってました。
 
 すぐに月末権利日が来るし、それが終わったら3月権利取得が忙しくなりそうです。
2カ月連続で優待が多い月なので、忙しくなりますね。


 

2月20日権利は2銘柄

クロス取引
02 /17 2015
 今日は20日権利付き最終日でした。
私はダイユーエイトとニトリを1名義ずつだけでした。
どちらもカブコム一般信用でクロスしていますので、逆日歩の恐怖とは無縁です。

 西松屋は最後まで迷っていましたが、結局取得しませんでした。
株価が1000円を超えると手数料が上がり、取得費用が406円ほどになり、優待券をオークションで売っても400円少しくらいなので、魅力がないと思います。
株価1000円以下ならば232円ほどで取得できるので、昨日から注視していたんですが、寄り付きが高くて場中は1000円割れたりして、どうもうまくいきませんでした。
それならと思い、後場寄りでSBI証券の一般短期でクロスしようとしたら残なしの表示が出て、ここであきらめました。
この程度の優待にリスクを負うのは問題外なので、制度クロスはとても出来ません。
あまり取得したい銘柄でもなかったので、悔いは無いですが、全体的に株価が上がってクロスがやりにくくなりましたね。

 ニトリは制度で行くか迷いました。
カブコムで大量の残があるくらいなので、高額逆日歩は無いでしょうけど、安全策を取りました。
そこそこの逆日歩がつくかもしれませんが、どうでしょうかね。

SBI証券の一般信用、短期売りが始まった

その他
02 /16 2015
 先ほどSBI証券のサイトを確認したところ、一般信用の短期売りが始まっているようです。
今のところでは、2月権利の銘柄がほとんどのようです。
やはり優待取りを目的としたクロス取引が、ターゲットだと思われます。

 カブコムではクロス出来ないような、人気が出そうな銘柄もあります。
例えばアダストリア、クリエイトレストランツ、イオンファンタジー、イオン北海道、などは人気化しそうですね。
ただし『残りわずか』と表示されているのが多いので、解禁と同時にすぐに売り切れそうな気がします。

 短期というのは、返済期日が5営業日と書いてあるので、今月なら19日に売り建てると権利落ちの25日が返済期日になるんでしょうか?
どこを読んでもはっきりと説明してないので、注文時に確認した方がいいかもしれません。
貸株料は3.9%となっているので、カブコムの売短と同じです。
今月ならば土日をはさむので、貸株料は7日分になるのでしょうか?

 SBI証券の手数料はアクティブプランの信用取引は、1日50万円までが258円、100万円までが515円です。
50万円コースなら12万円の株を2銘柄、信用売り&買い・現引きでクロスしても手数料258円で行けそうです。
カブコムよりコストが下がりそうですね。

 無期限の一般信用売りは、4月以降に始まるようなので、またまた優待取りの手段が広がって面白くなりそうです。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。