fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

総会の後で道頓堀で食事

株主総会
01 /31 2015
 先日くらコーポレーションの株主総会に行ってきましたが、その帰りに大阪の道頓堀で食事してきました。
この写真は戎橋から、かの有名なグリコの看板を写したものです。

DSC02797.jpg

 食事といっても私の外食は、優待券使用時以外はラーメンが定番です。
今日は金龍ラーメンという店に入ってみました。
普通のとんこつラーメンは、600円でキムチとご飯は無料です。
ラーメンの味はまあまあだと思ったけど、ご飯は最悪でした。
 優待品の魚沼コシヒカリを食べ慣れてしまったのか、無料食べ放題のご飯は匂いが鼻をつき味もひどいもんで、少し食べただけで止めました。
刑務所で使うような米を使用してるのかな~~

DSC02796.jpg

 マツモトキヨシの免税店へ行ってみたんですが、周りは中国語と韓国語でにぎわっていました。
彼らの購買意欲はすごいものでして、たとえば目薬を買うときは一個づつ取るようなことはせず、5個位をわしづかみで買い物カゴに放り込んでいます。
買い物カゴはすぐにいっぱいになります。
多分、お土産として配るんでしょうね。
レジーは免税と普通に分かれており、免税レジーは長蛇の列ですが、普通のレジー(日本人用)は店員さんも暇そうです。
繁華街では円安による経済効果は大きいようです。

DSC02798.jpg

 名古屋大学殺人女子大生の名前と顔写真がネットにさらされています。
あんなことをする女の子がいるなんて、信じられないですが、「小学校から殺人の機会を伺っていた」「中学生の時に殺人用の斧を買った」「高校では同級生を毒で失明させた」 などの供述をしているそうです。
ぞ~~~~
スポンサーサイト



くらコーポレーションの株主総会

株主総会
01 /29 2015
 今日はくらコーポレーションの株主総会に、出席してきました。
堺市のホテルアゴーラ・リージェンシーで開催されたんですが、ラウンドワンの総会の場所と同じ所です。

DSC02793.jpg

 450名ほどの座席数に70%くらいで、300人前後が出席されてました。
この会社は消費者に直結した業態なので、質問する人が多く、寿司に被せるカプセルが汚れてる、トイレの作りが悪い、駐輪場がはみ出してるといったクレームまがいの質問ばかり、15名以上が次々と質問してました。
 いい加減うんざりしてたところで、11時40分ころになってやっと終了しました。

DSC02794.jpg

 田中社長はユーモアのある方で、時々面白いことを発言していました。
例えば、私は結婚以外は間違った判断をした経験はありませんとか・・・(近くに奥さんらしき人がいるのに)
外食産業の各社は次々と社長が変わっているけど、私は30年も社長をやっている。
配当は少ないけど、株価は2倍になっているので株主には充分な還元をしている、という自信を表明していました。
 お土産はお食事券500円2枚を貰って、難波で時間をつぶして帰りました。

DSC02799.jpg

 今朝は5時に起きてカブコムを覗いたら、イオンディライトが400株残っていたので、2名義クロス完了しました。
長期が出なくなって半分あきらめてたんですが、去年は2月7日ころクロスしてますから、まだチャンスはあると思ってました。
今なら1月上旬に比べ、株価が少し下がっているので貸株料が安いし、事務管理費が要らないし、結構お得です。
早起きした甲斐がありました。


逆日歩は許容範囲内

逆日歩
01 /28 2015
 昨日はTYOを制度クロスしたんですが、他の人のブログを見ると非常に危険だと書いてありました。
コメントでも危険だと書いてもらったので、今朝は逆日歩6000円を覚悟して気分が重かったです。
確かに小型株に対して、結構な株不足になっているので、これは新年早々、爆弾に被爆したかと覚悟してました。

 ところが逆日歩の結果を見てみると、TYOは500株3日分で375円ということで、いっぺんに気分が晴れました。
1000円クオカードが貰えるので、まずまずの利益が出たようです。
昨日になって断念した積水ハウスも150円、ドクターシラボが165円だったので、突撃した方が正解だったですね。
積水ハウスを取れなかったのは、心残りです。

 爆弾被曝だったのが、クロスプラスと不二電機ですか。
クロスプラスは3000円相当の自社製品に4320円 不二電機は500円のクオカードに3840円を支払うことになりました。
こんなのに当たらないよう、しっかり勉強しなくては。

1月優待 優待取得結果

クロス結果
01 /27 2015
 1月の優待取得、権利日が終わりました。
先ず結果を先に書きますと、

   TYO       500株       制度信用クロス   優待品は1000円クオカード
   東京ドーム    3000株×2名義   一般信用クロス   優待券各種

これだけです。

 積水ハウスは取得する予定でしたが、前場の出来高を見て断念しました。
ここ数年、逆日歩が安いので、皆さん安心しきっているようで、前年に比べて出来高が膨らんでいる様です。
後場の出来高がどうなのか分かりませんが、ちょっと嫌な予感がしたのでスルーしてみました。
前年逆日歩150円を超えてきそうな気がするので、優待品の価値を考えると、無理しないほうがいいのかな。

 その代わり、TYOを制度クロスしてみました。
TYOは去年から優待再開して、逆日歩ゼロだったし、今日の出来高は去年より少ないようです。
私には安全そうに見えましたが、結果はどうでしょう?

 最近カブコムでPGMの長期が出ているので、抽選後21時ころに見ていたら、2400株もあるのを見つけました。
ラッキーと思って、800株をクロス完了です。
優待価値の高い株は、なかなかクロス出来ないので、嬉しいです。
 3月の優待権利を貰った後、そのまま放置していたらどうなんだろうと思い、計算してみました。

    9月権利日まで  貸株料 約7344円 + 事務管理費 648円 = 約8000円

優待価値は2万円以上は確実なので、充分美味しいですね。

吉野家をクロス

クロス取引
01 /24 2015
 来週は一月優待の権利日が来ますが、ドクターシラボはカブコムで出なくなったのであきらめます。
制度クロスで積水ハウスの権利を取るつもりですが、22日の状況は融資残が貸株残をかなり上回っております。
去年の逆日歩は100株当たり15円ですが、大きな会社なので大きな逆日歩にはならないと信じています。

 2月権利の銘柄では、吉野家を26日分でクロス予約しています。
2月品渡しは25日なので、26日約定なら事務管理費がかかりません。
なので、コストは108円安くなり、お得です。
2~3日前ですが、他にもエコスをクロス完了しています。

 昨日はモスバーガーに行って、ダスキンの優待券を使って食事してきました。
やはりマクドナルドとはかなり違っており、美味しかったです。
ただ気になったのは、非常に食べにくいですね。
マクドも食べにくいけど、モスはそれに輪をかけて食べにくい。
ソースがたっぷりと入っているので、包んでいる紙はドロドロで、口の周りは汚れてしまいました。
女性なら口紅が台無しになるだろうなと、要らぬ心配をしてしまいました。

 先日年賀状のお年玉当選発表がありましたが、30数枚のうち当選はゼロ、3等当選番号の隣の番号が3枚もあり、今年も運勢は良くないなと思い知りました。

桐谷さんになれなかった私

優待情報
01 /21 2015
 昨日は20日ということで、イオンの感謝デーは株主優待で5%引きで買い物が出来ます。
以前からスニーカーが欲しかったので、5%を狙って行ってみました。

 昨日一日、なるべく優待を使って生活してみようと思い、高松コンストラクションの優待のお米とプリマハムの優待でもらったハムと、後は自家栽培の野菜で昼ご飯を食べて、イオンオーナーズカードを握り締めて最寄りのイオンへ直行です。

 スニーカーはウォーキング用なので、トップバリューの2760円(税込み2980円)を選びました。
スニーカーなんて以前は2000円くらいで売ってたんですが、円安と中国の人件費値上がりで、随分高くなったいるようですね。
株主カードで5%引きなので2831円、後日キャッシュバックが3%ということで、89円が返ってくると思います。
ここでトラストの優待でもらったニコスギフト券を2000円出して、残額をイオンディライト優待でもらったイオンギフトカードで支払おうと思ったんですが、ここで作戦が狂いました。
レジの女性が言うことには、感謝デー5%引きの日はギフト券は使えないそうです。
感謝デー以外の日なら使えるとのことでした。
仕方なく、現金2000円余を支払うことになりました。

 かくして、優待だけでスニーカーゲットのもくろみは、崩れてしまいました。
桐谷さんのように、優待券だけで生活するのは難しいです。

 カブコムではカワチ薬品が抽選になっています。
3月15日権利なのでまだ50数日もありますが、今からでもお得なので早めにクロスしておきました。
この資金は3月末権利取得につかえるので、資金効率が良いんですよ。
1月銘柄は、ドクターシーラボの抽選倍率が高いので、申し込んでも当たらないです。
しょうがないから、2月3月銘柄のお得なのを仕込んでいくしかないですね。

オークションの県別落札数

優待情報
01 /17 2015
 今日は書くことも少ないので、去年までオークションで販売した件数を都道府県別に統計を取ってみました、
やはり人口が多い地方は、オークションに参加する人が多いです。
しかし、四国九州は落札件数がゼロの県も多いようで、ちょっと少なすぎるような気がします。

oku.jpg

 昨夜はカブコムでヤマザワとカワチ薬品のクロスを予約できました。
ヤマザワはあまりお得ではないですが、ほとんど現金と同じギフトカードを1000円貰えます。
コストはGMOから移管して560円位でしょうか。
 カワチ薬品は無抽選だったんですが、その後見たら売り切れてました。
5000円分のお買い物割引券が貰えるので、利回りは充分でしょう。
他には、テンアライド、ドクターシーラボ、クリエイトレストランツなどが出てましたが、本当に欲しいものは当たらないですね。

 プレナスはクロスが早すぎたと思ってたんですが、売短に変わってしまいましたね。
早くやって正解だったかもしれないです。
逆に東京ドームは焦って早くクロスしましたが、今日は結構余っています。
去年もドームは20日ころまで余ってましたが、罠にはまってしまったようです。
イオンディライトは売短になったようですが、また出るかもしれないので、期待してます。

 

ダイドードリンコは取得できず&配当落ち調整金

失敗も経験のうち
01 /15 2015
 今日はダイドードリンコの権利日でしたが、結局取得できませんでした。
前回の7月の権利では7月に入ってもクロス出来たんですが、今回はダメでした。
多良見のゼリーを食べそこなってしまいました。
やはり12月下旬ころにクロスして、GMOから移管した方がコスト的にも安かったです。
制度クロスでもいけるかなという考えがあったので、ためらってしまいました。
 
 それにしても昨日14日のダイドーはわずか6000株の株不足で、逆日歩0.1円が付いてるようです。
そして今日は売り禁・・・
そんなに小型の株だったのかしら。
売り禁になったので、今日の逆日歩は多分、少ないんじゃないでしょうか?
でもマクドナルドは売り禁になっても、でかかったですけど。

 今日の日経平均は昨夜のN.Yダウ、大幅下落にもかかわらず、現在322円高の好調さです。
どうなってるんでしょうね。何かあったの~~~

 昨夜、小坊主さんに教えてもらったんですが、1月5日に配当と配当落ち調整金の差額が戻ってくるらしいということを知り、さっそく調べてみました。
   小坊主の優待日記さん

 その結果は、カブコム2名義で約51500円、松井証券で約10700円が、入金されているようです。
多分、合ってるよねーー
SBIとGMOは年間取引報告書が郵送になっているのか、確認できませんでした。
結構戻るもんですね。

東京ドームの優待取得

クロス取引
01 /14 2015
 ダイドードリンコの権利日が明日に迫ってきました。
今夜のカブコム抽選も当たるのは望めないので、抽選後の夜と明日の朝に残があればと期待しています。
もしかすると明日の昼休みに出るかもしれません。
13日現在では、まだ逆日歩は付いてないけど、注意喚起なので制度クロスは怖いですね。

 今朝は東京ドームの残がよく出ていました。
私は先日1000株だけクロスしてたんですが、2000株追加して3000株にしました。
先にクロスした分の手数料は無駄になってしまいましたが、ついでに2名義目も3000株クロスしました。
その結果、1銘柄で300万以上もつぎ込んでしまいました。
1月だからいいけど、優待が多い月なら、考えられません。

  3000株では
(1)東京ドームシティ アトラクションズアトラクション券   5回
(2)スパラクーア入館券                      2枚
(3)東京ドーム500円優待券                   6枚
(4)スパラクーア割引券                     10枚
(5)東京ドームホテルズ宿泊割引券              10枚
(6)東京ドームホテルズ飲食割引券              10枚
(7)松戸競輪場株主証(一般入場料1名様分無料) 1枚

と、いろいろもらえます。

 1月末権利の優待は、一般信用ではもう無理のようです。
制度信用なら積水ハウスが安全そうですが、まさかの逆日歩がないとは言えません。
1000株クロスで逆日歩3日は怖いです。

カッパ寿司で優待券消化

優待情報
01 /11 2015
 2日ほど前ですが、優待券消費のためカッパ寿司へ行ってきました。
平日の1時ころ、一番お客さんが多そうな時間に行ったんですが、50%くらいの入りで、そこそこの客が入っていました。
レーンを廻っている寿司は一品一皿という感じで少ないですが、注文する客が多いので古くなったら寿司が固くなって廃棄が増えるんでしょう。
最初はエビとシーチキン巻き

DSC02753.jpg

 タイと炙りサーモン、アナゴとブリ

DSC02754.jpg

 お土産用に鉄火巻きを5皿分を、コンテナに詰めてもらって帰りました。
コロワイドによるTOB価格が安かったので、がっかりして手放そうかと思ったんですが、優待廃止とは聞いてないので、辛抱して保有しています。
優待継続の可能性が高くなったので、株価も少し持ち直してきたようです。

DSC02755.jpg

 カブコムでは抽選後の昨日の早朝、ビックカメラとモレスコの残が出てました。
ビックカメラは1名義現物保有してますが、2名義目はもう少し待とうという結論に達しました。
8月の権利は、100株で優待は半額の1000円と少ないですが、遅くまで余ってましたね。
2月は100株で優待券2000円なので、売り切れが早いでしょうか?
 モレスコはGMOから移管したとしても、コストが660円くらいなので、さすがに早すぎるでしょう。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。