fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

イオンラウンジへ行ってきた

優待情報
10 /31 2014
 今日は、イオンの株主カードを有効に使用するため、大阪門真市大日のイオンへ行ってきました。
このイオンの店は西日本一の広さだとか、さすがに広大な建物には圧倒されます。
まずはフードコートで腹ごしらえ、ゼンショー系列のなか卯というお店でミニかき揚げ丼とうどんのセットを食べました。代金500円なり。

DSC02520.jpg

 店員さんにイオンラウンジの場所を聞いたら、サービスカウンター横の引っ込んだところにありました。

DSC02523.jpg

 13時ころに行ったのでお客さんが多いのかと思いきや、待たずにすんなり入れました。
お菓子はクッキー一枚だけで物足りなかったけど、飲み物はおかわり自由のようです。
まずは定番のホットコーヒーをセルフサービスでいただきました。

DSC02521.jpg

 店内は2人がけの席がメインですが、一人でいっても相席は無しのようです。
なので結構寛げる雰囲気はあるんですが、多い時は順番待ちも覚悟しないといけません。
待ちの人がいるようなので、2杯めのジュースを飲んで、早めに退散することにしました。

DSC02522.jpg

 昨日21時30分ころ、カブコムを覗いたら、山下医科器械が100株出ていたので、クロスしておきました。
よく検討したら、余りお得ではないですが、11月の銘柄数が少ないので、賑わいとして取得します。
GMOでキャッシュバック受けて、130円ほどの利益なので、どうでもいいくらいです。
せめて1000円のクオカードにして欲しいです。

スポンサーサイト



パルコからシネマ招待券

2月・8月権利優待到着
10 /30 2014
 パルコからシネマ招待券2枚×2名義が到着しました。
私は映画は好きでないので、ヤフオクで換金することになりそうです。
ダイマル・松坂屋のお買い物ご優待券100円券の20枚綴りも同封されてましたが、2000円お買い上げごとに100円割引なのであまり有り難みが無いです。
多分売れないと思うので、誰かにあげようかしら。
コストは権利最終日にカブコムで拾ったのでお安く、2名義で460円ほどで、非常にお得な取得でした。

DSC02533.jpg

 今日も魚沼産コシヒカリが送ってきました。
積水ハウスから5kgの到着です。
ブランド米はいくら有っても嬉しいです。
米の包装に積水ハウスの社名と、株主優待品との印刷がされていました。
株価が高いので、コストは1150円ほどかかっており、多少お得かなという程度です。

DSC02530.jpg

高松コンストラクションからお米到着

3月・9月権利優待到着
10 /29 2014
 2~3日前に高松コンストラクションから、南魚沼産コシヒカリが5kg×2名義が届きました。
これでしばらくは高級お米が食べられます。
まだまだ新米が送ってくる予定なので、この時期は楽しいです。
青木建設も取得すれば、同じお米がもっと頂けたんですが、優待が多い3月なので、さすがに資金が続きませんでした。

DSC02505.jpg

 今日は10月末優待の逆日歩発表の日でしたが、今回は制度クロスをしてないので、全くハラハラ感がなく、余裕の一日でした。
ただ残念なことに、昨日迷った挙句、制度クロスを断念した泉州電業の逆日歩は、やはり予想通りに140円と少額でした。
去年の出来高、株不足と比べると、昨日は明らかに少なかったので、逆日歩は少ないと予想したんですが、手が出ませんでした。
 現物で突撃したら、権利落ちが54円であり、昨日の寄り付きの購入ならば、75円ほどの下落となり、大変な痛手を被ったはずです。
ということで、昨日の直感どおり、制度クロスしておれば150円ほどのコストで1000円の図書カードゲットでしたが、後の祭りです。

10月の優待取得結果

クロス結果
10 /28 2014
 今日は10月の権利付き最終日です。
いつものことですが、最後まで迷っています。
何を迷ってるかというと、泉州電業の権利を制度でクロスするかどうか、現物取得でも有りだと思ってます。
株主総会が大阪で有るので、出席したいのです。
皆さんは逆日歩4日分に怯えたのか、前場の出来高が昨年と比べてずいぶん少なくなっており、昨年の逆日歩よりはかなり安くなると思います。
でも、まさかの高額逆日歩があるので迷った末、1000円の図書カードに冒険することもないかと思い、断念することにしました。
 株主総会は来年の楽しみにとっておきます。

ということで10月の優待取得は
  東建コーポ 100株   2名義
  パーク24  100株   2名義
という結果に終わりました。
巴工業も欲しかったので、時々カブコムを見てたんですが、出なかったですね。

イオンと丸三証券から優待品到着

2月・8月権利優待到着
10 /26 2014
 イオンから株主優待カードが、家族カードを含めて2枚、送ってきました。
2月末日までの買い物額の3%を、キャッシュバックしてもらえるそうですが、家内に聞くと専門店ではよく買い物をするけど、イオン本体では、余り買い物はしないとのこと。
コストは230円ほどですが、お得になるかどうか微妙です。
230円以上をキャッシュバックしてもらうためには、逆算すると4ヶ月で7670円の買い物をしないといけません。
イオンの商売上手に乗せられてるようです。
イオンラウンジにも行って、少しでも取り戻さないといけません。
 株主懇談会の案内も来てましたが、競争率が11倍もあるそうなので、まず抽選に当たらないでしょう。

DSC02405.jpg

 3月銘柄の丸三証券の優待品が、忘れた頃にやって来ました。
この優待は何でこんなに遅いんでしょう。
新米なら遅くなるのもわかるけど、新海苔が採れる季節があるんでしょうか?
焼き海苔と味付け海苔のセットですが、メーカーが山本山なので結構なお値段はするでしょう。
32円ほどのコストなので、断然お得な優待でした。

DSC02407.jpg

待望の魚沼産コシヒカリが到着

2月・8月権利優待到着
10 /24 2014
 10月初めころから、早く美味しい新米が来ないかと、妻が首を長くして待ってたんですが、やっと一個目が到着しました。
イオンファンタジーからの、魚沼産コシヒカリ3kgです。
こんな高級なお米はなかなか庶民の口には入らないので、味わって頂くことにします。
これからは続々とお米優待が、届く予定になっています。

DSC02403.jpg

 相変わらず民主党の蓮舫議員は、大臣のスキャンダル探しに精を出しているようですが、私達の税金がこんな連中に使われていると思うと、情けなくなります。
もっと大事なことを議論して欲しいです。
景気対策とか、エボラ対策とかいくらでも話し合うことがあるでしょうに、足の引っ張り合いをして政権を取ろうとしても、国民は騙されませんよ。

稲葉製作所から図書カードの優待

1月・7月権利優待到着
10 /23 2014
 稲葉製作所から優待品の図書カードが送ってきました。
2名義分で1000円のカードが6枚です。
権利日の43日前からクロスしたので、コストが2名義で3200円ほどになり、余りお得とはいえませんが、貴重な7月優待なので早めに確保して良かったです。

DSC02395.jpg

 パーク24のカブコム残が急激に減ってきたので、今朝2名義目をクロスしました。
今夜辺りから、抽選になりそうな気配です。
東建コーポを2名義目で欲しいんですが、もう無理かな?

コロワイドをクロスできた

クロス取引
10 /21 2014
 昨夜あんこさんのブログを見てたら、カブコムでコロワイドが余っていたとの記事がありました。


あんこの株記録

 もしかするとと思って、今朝7時40分にカブコムを見ると、2000株が余ってました。
20分前に見た時はなかったのに、ラッキーと思って、500株を確保です。
3月権利なのでまだまだ先のことですが、6月ころにはコロワイドの優待が楽しめる予定です。
 貸株料と、GMOでの手数料(多分キャッシュバックされる)、信用管理費を合計して5600円ほどのコストで、2万円分のポイントが貰えるので、お得です。
更に3年間放置すれば、2回めからは手数料がいらないので、もっとお得でしょうか?

DSC02389.jpg

 日本毛織で取得した優待券3000円分で、丸大ハムのロースハム3000円分詰め合わせを注文していましたが、昨日届きました。
美味しそうなハムでは有りますが、コストが1800円以上かかっているので、お得なのかどうか疑問ですね。
今度スーパーに行って、いくらで売っているかを見てこようと思います。

 GMOリサーチのブックビルに申し込んでたんですが、九州に旅行してたので購入申込みができませんでした。
残念です。

キングジムから文具品の優待

2月・8月権利優待到着
10 /19 2014
 4日間ほど九州旅行してたので、更新がストップしていましたが、久しぶりに更新します。
カブコムをちょっと見ない間、東建コーポレーションが売短になってしまいました。
2名義目を欲しいんですが、まだ優待がどうなるかの発表がないようですね。
以前の会社発表では、株主優待を全面的に見なおすということだったようですが、どうなってるんでしょうかね。

 旅行に行ってる間にキングジムから優待品が送ってきていました。
2500円相当の自社商品で、クリアーファイルホルダー、スーパーファイルホルダー、三つ折の書類ホルダー、ノートが3冊とメモ紙が入ってました。
これで2500円?・・・
品物はいいでしょうけど、100均に売ってそうなものばかり、私の評価は1000円位かな?
次回はあまり欲しくないです。

DSC02388.jpg


お米優待確保したいな

優待情報
10 /14 2014
 そろそろ新米優待が送ってくる季節になりましたが、9月までのお米優待取得をまとめてみました。
今年の目標は、桐谷さん並に優待でお米を賄うことでしたが、我が家の年間必要量90KGに対して、今のところは56KGしか取得できていません。
 
 出来ればお米券はもち米購入に当てたいんですが、そうも言っていられません。
不足分の24KGを、年末までに優待確保できるでしょうか?
これからのがんばりに掛かっています。
 11月のユニオンツールは米5kgなので欲しいんですが、6ヶ月以上の株保有が条件なので、今回は諦めるしかないです。
来年は、忘れないように5月もクロスして、端株を取得するようにしましょう。
エコスとカスミは優待券のほうが利回りがいいかもしれないので、お米をもらうかどうか、分かりません。
 それから東建コーポのハートマークショップの券を8000円分持ってるので、安い米なら15kg分くらいになりそうです。
なんとか目標を達成できるかもしれません。

お米予定

 今日も日経平均は暴落して、あっさり15000円を割りました。
米株が金曜日と月曜日に下落したぶんをまとめて、日経が連れ安してるようです。
ニューヨークが下げ止まってくれないと、日本株もダメですね。
胃が痛くなる毎日が続きます。
<追記>
 数日前、泉州電業を1881円で指値してたんですが、早朝に米株の急落を見てこれはやばいと思い、注文を取り消しました。
取り消さなければ当然その日のうちに約定してたんですが、今日の終値は1843円、安値は1831円でした。
なんと3800円の含み損を食らうところでした。
もし安値で投げていれば、5000円の損害です。
この辺りが買い場なのかは後日にならないと分かりませんが、注文取消して良かったです。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。