fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

アルペン優待到着・泉州電業残なし

6月・12月権利優待到着
09 /29 2014
 アルペンから優待券が到着しました。
100株を2名義取得したので、500円券4枚が2冊です。
アルペン・ゴルフ5・スポーツデポの店舗以外にも、スキー場・ゴルフ場・ゴルフ練習場でも使えるようです。
私には余り関心がないので、オークションに出そうと思ってます。
取得費用は、2名義で860円となっています。

DSC02306.jpg

 9月優待取得が終わったら、もう10月銘柄の取得が始まっています。
泉州電業がカブコムで残がゼロになってるのには、驚きました。
普通にクロスしたら、630円ほどのコストが掛かりそうですが、図書券1000円の優待と釣り合うんでしょうか?
1月に大阪で株主総会があるようなので、私は絶対に権利が欲しいんですが、また出てくるでしょうか?
出なかったら現物を先回り買いしするか、制度クロスでもいいですね。
でも10月は逆日歩3日なので、今の株価で4800円にもなり危険です。

スポンサーサイト



トラストが予感通りの被弾しました

逆日歩
09 /26 2014
 さて、逆日歩の発表があったようです。
私の被弾はトラストだけで済みました。
トラストの9月の優待は1000株で3000円のギフトカードを貰えますが、4000円の逆日歩支払いとなりました。
ギフトカードは自己使用なら額面通りに使えるので、1200円ほどの損害で済みました。
まあ想定内と思えば、気が楽です。

 それ以外はJPホールディングスがあきたこまち5kgで逆日歩1000円+手数料220円ほどのコスト、これは損失はなく、安いお米を購入することが出来ました。
ゲオが意外と高かったけど、250円+金利少しでレンタル料半額ですから、DVD6枚レンタルしたら元が取れます。
日本プラストは逆日歩ゼロ、高額を覚悟していただけにラッキーでした。
サンリオは今回も15円だけで、安かったです。
あれだけすごい出来高でも低額なのでびっくりしました。
三菱UFJは当然の事ながら、逆日歩ゼロ。
日本航空は55円を無駄捨てとなりました。

 ざっと見たところでは、私が制度クロスしようかと考えていた常磐興産が3000円、マルシェは最大の1440円となっており、損失にはならないけど止めて正解だったと思っています。
コロワイドが500株で11050円のお支払い、AOI Proが3200円支払って2000円のクオカード、成学社が1600円支払って1000円のクオカードとなって、厳しいことになっております。

続きを読む

9月の優待取得結果発表

クロス結果
09 /25 2014
 年間2回の優待祭りが終わりました。
まず最初に、私の結果を発表します。
一般信用と制度信用とを別にまとめてみました。
全部で41銘柄、57個の取得になったようで、3月よりも少し多いです。

9月

 ちょっとやり過ぎたみたいですが、10月11月は優待が殆ど無いので、まあいいかという感じです。
随分たくさんやったもんだなーー
次は制度信用クロスです。

9月制度

 これも危険を承知でクロスしたものがいくつか有りますが、どうなるでしょうか?
前場の状況を見ると、日本プラスト、トラスト、サンリオが出来高が多いようなので恐怖のタネです。

 よっぽど途中リタイヤしようかとも思いましたが、3銘柄とも最大逆日歩でも大きなマイナスにはならないんです。
日本プラストは最大でも720円で、クオカード1000円より低いですし、トラストは最大4000円でも3000円のギフトカードがもらえるし、サンリオなら最大逆日歩4800円(5600円に訂正)に対して優待価値は5500円程度と思ってます。
リタイヤしたら、松井以外は手数料が無駄になるし、突撃しようか。
そんなことを考えて、途中リタイヤは思いとどまりました。
やはり逆日歩1日は気軽ですが、誰もが同じ思いで突っ込むと、最大続出となるかも?
この3銘柄は、最大でなければラッキーくらいに思っておきます。
 それ以外は大丈夫かなと思ってますが、どんな結果になるでしょうか?

追記  二人の方からコメントを頂いて、日本航空は最低200株からの優待なのに気づきました。
    最近ミスが多いなーー
    かくしてGMO証券の手数料、貸株料計310円ほど+逆日歩をドブに捨ててしまいました。orz
 

 

クリエイトSDホールディングスから優待券到着

5月・11月優待到着
09 /23 2014
 クリエイトSDホールディングスから2名義分の優待券が送ってきました。
500円券が8枚綴りで一冊4000円になっています。
ヤフオクで見ると、95%ほどで売れてるようなので、結構な価値が有るようです。
私の近くにはお店がないので、換金するしかないです。
株価が高いし、2ヶ月も前からクロスしたので取得費用は、2名義で3140円も掛かっています。
コストはせめて33%以内に収めたいもんです。

DSC02289.jpg

 昨日はゲオの制度クロス決定と書きましたが、ビビり症が出てきて迷っています。
すでに逆日歩が付いているし、カブコムではまだ余ってるので安全策を取ろうかという気になってきました。
でも最大逆日歩は800円ですよね。
被弾しても大したことないな~~
サンリオは注意喚起がでてますが、優待価値が高いので最大逆日歩5600円でもあまり損はしないです。
前回、高額を覚悟してクロスしたら、逆日歩0円だったので大喜びした記憶がありますが、今回はそうはいかないでしょう。

GMOインターネットの優待到着

6月・12月権利優待到着
09 /22 2014
 GMOインターネットから優待が送ってきました。
これはGOMクリック証券での売買手数料を5000円を上限として、キャッシュバックされるものです。
多分かなりの金額の手数料を払うと思うので、非常に有難い優待です。
直前の半年で40回以上の取引回数になりそうです。ということは4500円ほどの手数料を払う計算になります。
これは大きいですね。
くまポンギフト券2000円の優待もあるんですが、使える優待でしょうか?
初めてなので、良く分かりません。

DSC02288.jpg

 9月の優待取得は順調に進んでおります。
あとは追加の注意喚起や売り禁が出たら、制度クロスで検討しなおして変更するかもしれませんが、方針はほぼ決定となっています。
 今のところ、制度クロスする予定はゲオ・日本航空・サンリオ・ノジマはほぼ決定です。
あとは様子を見てヤマウラ・マルシェ・JPホールディングス・トラスト・三菱UFJをやるかもしれません。
いよいよ最後の追い込みですね。

ヤマウラが買えない、第一興商をクロス

クロス取引
09 /18 2014
 昨日の情報ではヤマウラの優待が変更になったようです。
これまでは500株の保有で2000円相当の地場商品をもらえるはずだったのが、単元を100株に変更したのに伴い、100株で同じものが貰えるようになったそうです。
 100株なら4万円以下の資金で2000円の品物なので、非常に効率のよい優待になります。
少し前カブコムで500株を申し込んでも当たらなかったけど、これなら現物保有も有りだなと思い、寄り付きの株価を見てみると、9時30分現在寄り付いてないです。
皆さん考えることは同じで、買いが殺到して前日終値380円に対して、460円の買い気配です。
これはストップ高まで行くのかしら、優待価値の何倍ものお金を出しても買いたい人が多いんですね。
私も買いたいと思ってましたが、この株価では見送りです。

ヤマウラの情報開示

 第一興商の2名義目をカブコムでクロスしようと思ってたんですが、株価が3000円前後をウロウロしており、3000円を超えると手数料が216円高くなるので様子を見てました。
貸株料を3~4日分節約するより、手数料216円のほうがはるかに大きいです。
今朝の寄り付き前の板を見ると2960円ほどだったので、これならイケルと思い、クロス注文を入れたんですが、8時58分ころには2995くらいになっていてハラハラしましたが、寄り値を見ると3000円ちょうどでした。
やれやれ一安心、無事安い手数料に収めることが出来ました。
他には、ミサワホームもクロス完了しております。

アース製薬と藤田観光から優待到着

6月・12月権利優待到着
09 /15 2014
アース製薬から優待品が到着です。
室内芳香剤と入浴剤とお米の虫除けと口内洗浄剤です。
これで2000円相当の品物らしいですが、家内には不評です。
取得には860円ほどのコストがかかっているので、お得かどうかは微妙ですね。

DSC02249.jpg

 藤田観光から優待券が送ってきました。
ワシントンホテルプラザチェーンの割引券と、ホテル椿山荘、ホテル小桶園の宿泊割引券です。
特に旅行する気はないので、オークションに出品します。
取得費用は2名義で1800円ほどです。

DSC02258.jpg

 制度クロスの予定はサンリオ・常磐興産・ノジマ・JPホールディングス・マルシェ・トラストあたりを検討していますが、どうなるでしょうか?

エディオンの優待券を使って、プリンターを買った

優待情報
09 /14 2014
 私の愛用していたプリンターが壊れて2ヶ月になります。
今朝エディオンのチラシを見ると、キャノンのピクサスMG5530が日替わり特価で税込み8078円でした。
WiFi・スマートフォン対応なので便利だと思い、ネットで最安値は税込み8200円位なので、まあこんなもんでしょう。
一年前発売の低価格機種ですが、写真印刷はほとんどしないので、これで十分です。

DSC02256.jpg

 インクがセット6000円位と高くて、合計14000円となりますが、株主優待券3000円分を使って、更に値引きしてもらったので支払いはちょうど1万円で済みました。
それにしてもいつもながら、インクの高いのにはびっくりします。
エディオンの優待は3月で、100株で500×6枚、500株で20枚が貰えます。

DSC02257.jpg

 日本エスリードで取得したカタログギフトの優待で、ロースハムと焼き豚のセットを注文してたのが、送ってきました。
日本ハムの高級そうなハムです。美味しそう。

DSC02247.jpg

ロイヤルホストとスタジオアリスの優待券到着

6月・12月権利優待到着
09 /13 2014
 ロイヤルHDから、優待券が送ってきました。
家内と二人で1000株を2名義取得したので、500円券が24枚×2もあります。
とても使い切れないです。
 これはカブコムでクロスできたので、取得費用は2名義で6000円ほどでした。
制度でクロスしてたら、逆日歩で大変なことになっていました。

DSC02251.jpg

 スタジオアリスの優待券も同時に送ってきました。
株主写真撮影券と書いてありますが、良くわからないけど結構な値打ちがあるようですね。
これは制度クロスで取得したので、逆日歩1900円がコストです。
手数料はGMOからキャッシュバックを受け、貸株料は僅かなもんです。

DSC02252.jpg

 昨夜はコロワイドとルネサンスが出てました。
なんとか取りたいもんですが、無理でしょうね。


IPO補欠当選は間違いでした

IPO
09 /11 2014
私の勉強不足で、勘違いしていました。
補欠当選は初めてなので、大きな間違いをしてしまいました。
以下の記事は取り消しとさせてください。
すみませんでした。 

IPOが久しぶりに当選しました。
この前からカブコムで㈱AMBITIONが補欠当選となっていたんですが、補欠当選で割り当てられたことがないので、落選と同じだと思ってたんです。
 昨日確認のため開いてみると、画面がなんだかいつもと違うようです。 
よく見ると、下の方に補欠当選株購入と辞退のボタンが並んでいます。
初めての体験でよく分かりませんが、これは100株の割り当てが有ったということですよね。 
 
tousen.jpg

 株価が安いので、利益は少ないかもしれませんが、ポイントを使わずに当選したので儲かった気分です。
購入ボタンから手続きを進めて、今の画面は下のようになっています。
上場日の9月19日が楽しみです。

 tousen1.jpg

 日本エスリードのカタログギフトから選択した、シャインマスカットが送ってきました。
小さめのぶどう一房が入っており、えーー これが3000円の品物??
と、びっくりしました。
確かに味はいいけど、この品物ならイオンで700円位で売ってました。
送料を含めても3000円はないでしょう。

DSC02242.jpg
 
 今朝7時20分ころカブコムを開いてみると、アコーディアゴルフの残が200株有ったので。拾っておきました。
優待価値が高いので、これは儲けた気分です。
最近ツキが回ってきたかな?
抽選に参加しても、絶対当たらないですからね。


kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。