fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

丸善CHIの逆日歩、回避できた

逆日歩
07 /30 2014
 丸善は、大方の予測通り、最大逆日歩がつきました。
私も、やるだけ無駄かなと思ってたので、最大を回避することが出来ました。
最大逆日歩でも少しの利益があれば、突撃することも有りますが、今回は利益無しか、有っても少額の利益を予想してたので、突撃する気になれませんでした。

 それよりトーホーが、まだ優待価値が大きいぶん、挑戦してもいいかなと思ってたんですが、これまた高額がついたので、私独自の優待価値と比べると、ほとんど利益はありませんでした。
モロゾフは優待に魅力がないので、最初から番外です。

 マクドナルドが中国リスクで大きく下げています。
中国の食品偽装は、これからも何度も繰り返すと思われるので、そろそろ経営者の方は中国産食品を避けるべきではないでしょうか?(韓国も?)
まず消費者に安心を与えることが、外食産業に求められると思います。
マクドナルドの株価は、これまで業績が悪い割に、あまり下がっていません。
私が2800円ほどで利確したあとも、3000円を伺うような強さでしたが、今回の逆風で適正価格まで調整するかもしれませんね。
自分が売った株が、売値より高くなっていると、気分が悪いですからね。
2000円位まで下落したら、買いに行こうと狙っています。
 
 GMO証券の口座を作って2ヶ月を過ぎ、7月末で手数料無料が終わるので、駆け込みでクロスを申し込みました。
8月銘柄のカスミと、9月のキムラユニティーを100株づつです。
まだちょっと早い気もするけど、手数料無料で貸株料を相殺できるので、お得になる計算です。
キムラユニティーは、抽選になったらクロス不可能になりそうです。


スポンサーサイト



7月の優待取得結果

クロス結果
07 /28 2014
 今日は7月権利銘柄の、権利付き最終日でした。
私の獲得した優待は、 ダイドードリンコを100株×2名義、稲葉製作所を300株×2名義と寂しい結果に終わりました。

制度信用での丸善CHIとトーホーのクロスを考えたんですが、丸善は注意喚起が出ており最大800円の逆日歩が濃厚のようです。
優待品は1000円の優待券なので、価値は800円ほどだと思ってます。
それならやるだけ無駄かなと思っております。
仮に逆日歩が安くても微益ですから、獲得銘柄数を増やす以外の利点はないでしょう。
半月ほど前、株価352円くらいで現物勝負しようかと思ってたんですが、今日の終値は341円です。
明日は権利落ちで下る可能性が高く、かなりの損失になるところでした。
現物購入しなくてよかったです。

 トーホーも検討しましたが、最大逆日歩は4000円になるのかな?
それに対して優待価値は割引券をヤフオクで売っても1600円程度、コーヒー製品が実質1000円程度、合計2600円位です。
最大逆日歩にはいかないかもしれないけど、ハイリスク・ローリターンではないでしょうか?

 今回は制度信用に参戦してないので関係ないけど、明日の逆日歩にワクワクしています。

伊藤園とイオンディライトの優待品到着

4月・10月優待到着
07 /26 2014
 伊藤園の優待が到着しました。
1500円分のドリンクと、30%OFFの特別販売のご案内が入っていました。
これを1500円分と言われても、ディスカウントショップに行けば、半額で買えるかもしれませんね。
取得費用は、100円ほどで済みました。
4月銘柄はこれで終了です。

DSC02122.jpg

 イオンディライトの優待品が到着しました。
イオンのギフトカード2000円が2名義です。
取得費用は2名義で1426円でした。
買い物に重宝します。
2月銘柄は、これで全て到着したようです。

DSC02123.jpg


カッパホールディングスとサイゼリヤをクロス

クロス取引
07 /25 2014
 今朝8時過ぎ、カブコムを見てたら、カッパホールディングスの残が400株あるのを見つけました。
すぐにクリックしたんですが、時すでに遅く残なし、しばらくしたらまた100株の残アリも、再び空振り。

 今日はダメだと諦めましたが、10時ころ見ると、また残が有りました。
今度は3度めの正直で、やっとの思いでクロスすることが出来ました。
人気株をクロスするには、こんなに苦労するのかと、思い知りました。
現物保有と合わせ、2名義クロス完了です。

 サイゼリヤは今夜申しこめば、多分信用事務管理費は取られないと思い、松井証券でクロス申し込みしました。
間違ってないですよね。
松井証券なら、一日30万以内無料なので、100株230円ほどの貸株料だけでクロスできると思います。
更にあと4回、同じことをやれば、500株のクロスとなります。
それまでに売り禁にならなければいいですが、できるだけコストを下げたいので、4回を何時やるか思案どころです。

 SHO-B Iが出てたので、検討した結果、あまり優待に魅力ないですが、信用管理費が108円になったことで320円ほどでクロスできそうです。
1倍いかないんじゃないかと思ったくらいの、低倍率でしたが、抽選の結果、見事に落選しました。
楽勝当選と思ってたので、ちょっとショックでした。
まあ、また出てくるとは思いますが・・・

イオンモールから優待券が到着

2月・8月権利優待到着
07 /24 2014
 イオンモールから待望の優待券到着です。
この銘柄は2月権利なのですが、ずいぶん遅いですね。
3月銘柄はほとんど到着し、4月銘柄にも追い越されて、選択優待とはいえ4ヶ月22日後の到着です。
イオン系は総じて遅いようで、イオンディライトも選択後まだ来ていません。

 でも優待内容は良くて、28万円×2の投資で3000円のギフトカードが、2名義もらえました。
うちの相方はいつもイオンで買い物してるようなので、しばらくは買い物にお金必要ないかな?
自家消費できる優待は一番お得ですね。

DSC02107.jpg


テンポスバスターズから優待券到着

4月・10月優待到着
07 /23 2014
 テンポスバスターズから優待券が到着しました。
この銘柄は株価が安い割に、優待がいいので、最高逆日歩覚悟で取得したものです。
予想通りの最高でしたが逆日歩800円に貸株料はわずか、松井証券では手数料無料ですのでお得な優待取得となりました。
テンポスで800円券8枚か、あさくまで1000円券8枚として使えるようです。
 テンポスのお店で買い物することは考えられないので、行くとしたら「あさくま」かな。

近くの店舗を探してみたところ、関西にはお店がありません。(´・ω・`)ガッカリ…
オークションで売るしかないな~~
だれか、買ってーー

DSC02108.jpg

DSC02109.jpg

8月優待へ向けての作戦

クロス取引
07 /22 2014
 書くことがないのでしばらく更新をサボっていましたが、久しぶりに更新します。
7月優待はすでに終わった感じで、興味は8月優待に移っています。
8月銘柄もカブコムでは売り切れてるのが多いですね。
皆さんに負けず、私もすでに以下の銘柄をクロス・現物保有しています。

無題8月1

 今からでもクロスできそうな銘柄は、以下のとおりです。
平和堂・ダイエーは魅力が少ないので、どうするか迷っています。
サイゼリヤは、松井証券で一日30万円以内無料なので、100株ずつ5日クロスしたら、500株を手数料無料でできそうです。
100株だけにするか、500株行くか迷っています。
 カスミはお米の供給源なので、必ず2名義獲得しようと思います。

8月2

 最後は、取得したいけど難しそうな銘柄です。
カブコムでは出ないか、出ても高倍率の抽選なので、無理かなと思っています。
それでも貸借銘柄もあるので、突撃する手もあります。
逆日歩3日なので、高額になれば、赤字になる可能性が高いです。

8月3


くら寿司の優待券到着

4月・10月優待到着
07 /17 2014
 くらコーポレーションから、くら寿司の優待券を送ってきました。
右側の5000円は現物保有分、左の2500円がクロス取得です。

DSC02101.jpg

 5000円分はネット通販商品と交換することができます。
極上本まぐろ旨み盛り、ほたてとまぐろタタキの極旨セット、自然そのまま100%ジュースセットのいずれかと交換です。

DSC02102.jpg

 普通はそのまま1枚500円の、お食事券として、使えます。

DSC02104.jpg

T&K TOKAをクロス完了

クロス取引
07 /16 2014
 昨日カブコムで、T&K TOKAが出てるのを見て、売りの注文を出しました。
倍率は1倍台なので、2名義参加したら、ひとつくらい当たるかも、と思ってたら、意外と2つとも当たってしまいました。

 9月銘柄なんですが、3000円のクオカードが貰えるので、今からクロスしても優待利回りはそこそこです。
   信用売手数料 268円 + 現物買い手数料 282円 + 貸株料 637円 + 管理費 216円 = 1403円
   2名義目はGMO証券で買うので、1121円です。

やはり、計算してみるとちょっと早すぎるので、倍率が低かったんですね。 
8月まで待ってたら、高倍率になって、当選は不可能になるし、困ったもんです。

 ダイドードリンコの現渡が終わって、ホッとしました。
というのも、カブコムで信用維持率が36~37%まで下がっていたので、メールの警告が何度も来ており、うるさいな~と思っていたところなんです。
 ダイドードリンコが終わったので、維持率が40%台に回復したし、もう警告は来ないかな~
ダイドードリンコの権利は、2名義獲得しました。

 クリエイト・レストランツの優待拡充が話題になっています。
発表翌日のストップ高から少し下がってきました。
大きく下がることはないでしょうが、様子を見て参戦してもいいかも。


アークスとファンケルから優待品到着

2月・8月権利優待到着
07 /14 2014
 アークスから優待品のVJAギフトカード2000円が、2名義分送ってきました。
アップルジュースも評判がいいので、どちらにするか迷ったんですが、どこの店でも使えるなんでも買えるという全国共通商品券を選びました。
 2名義で968円のコストが掛かっております。

DSC02091.jpg

 ファンケルから銀座スクエアご利用券が2名義分届いております。
これも自社製品又はご利用券からの選択ですが、自社製品の評価は低いので、こちらを選びました。
取得コストは2名義分で、602円でした。

DSC02092.jpg

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。