fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

5月の優待を検討

優待情報
04 /30 2014
 
 5月の魅力的で、欲しいなーと思う優待を、まとめてみました。
今月はいい優待銘柄は少ないし、月末の逆日歩は3日なので、非常に厳しいです。

このうち、クリエイトSDだけは、すでに2名義をクロスしています。
他に取れそうなものがあるかどうか、検討してみます。

kabu7.jpg


 ツルハは最近株価が上がって1万円の超えており、クロス費用が高くなっています。
カブコムでは手数料が1015円×2と貸株料が必要ですし、松井ならもっと高いです。
制度では最大逆日歩は8400円です。
優待品は2500円の商品券ですが、どう見ても費用だおれですね。

 くろがねやのワイン、大黒天の果物、大光のクオカード、など欲しいけど、カブコムで売り株がありません。
キャンドゥ、ハニーズ、宝印刷も逆日歩3日と言うことで、非常に取りずらくなっております。
クスリのアオキは費用が1500円ほどかかるのに、優待品は2000円の地方名産品ですので、魅力が少ないです。
日本毛織はカブコムでの費用は1700円ほどに対し、優待品は3000円の優待券をもらえるので、検討に値しそうです。
制度は逆日歩24000円なので、冒険でしょう。
こうして見渡すと、ほとんど取れそうなのはないですね。今月の優待取りは来月に備えて冬眠しときましょうか。

数字は私の計算なので、間違いがあるかもしれません。各自、お確かめください。

スポンサーサイト



梅田スカイ・空中庭園展望台

株主総会
04 /28 2014
 積水ハウスの株主総会に出席したので、お土産として梅田スカイビル・空中庭園展望台の入場券を2枚頂きました。
スカイビルは総会会場のウエスティンホテルのすぐ横にあるんですが、積水ハウスの本社が入居してるようです。
展望台は、積水ハウスの関連会社が運営してるそうです。

 妻と待ち合わせして、このビルに登ります。

DSC01748.jpg

 ホテルとスカイビルの間には、都会の真ん中ですが、渓谷があり、庭園が作ってあります。

DSC01746.jpg

 エスカレーターで空中を登っていく感じです。
囲いがなければ、恐怖で座り込んでしまいそうです。

DSC01755.jpg



 エスカレーターを上から見たところです。

DSC01762.jpg

淀川の向こうには十三(じゅうそう)方面が見えます。

DSC01758.jpg
 
地下食堂街は、レトロな雰囲気の街並みを作ってあります。

DSC01770.jpg

 昼食のラーメンセット。
妻がラーメン半分を私に回すので、食べすぎて苦しかった。

DSC01771.jpg

グランフロント大阪
祝:開業一周年

DSC01752.jpg

4月のクロス結果

クロス結果
04 /25 2014
 4月優待の結果が出ました。
取得したのは、4銘柄6個です。
テンボスは最大逆日歩でしたが、想定内です。
優待価値が大きいので、最大でも逆日歩一日なら大したことないです。
テンボスの優待価値は6000円もないかもしれませんが、期待値なので気にしないでください。

 他にも東和フードサービス、ロック・フィールド、正栄食品がMAX逆日歩だったようです。
4月も優待銘柄が少ないけど、5月も少ないですね。
今のところ、確保してるのはクリエイトSD 2名義だけで、さびしい限りです。
5月はあきらめて、6月銘柄も注視していこうと思っています。

kabu6.jpg

 SBI証券からカブコムへ、株式移管の手続きをしてましたが、4月21日に完了しています。
郵便発送してちょうど10日目で、完了しました。
手数料の安い証券会社で現物株を買って、カブコムや松井に移管したら、クロスコストが安く出来そうです。
そういえば、GMOクリック証券では、口座開設して最大3ヶ月間手数料が無料だったし、その後も手数料は100円程度じゃなかったかな。使えそうですね。!!

積水ハウス

株主総会
04 /23 2014
 今日は、積水ハウスの株主総会に出席してきました。
株主総会へは、生まれて初めての参加です。
今年から会場が変わったようで、去年の梅田スカイビル内のステラホールからウエスティンホテル内のローズルームに変更になってます。最大1000名収容の会場に、多分7~800名が出席していたように思いました。
さすが、大企業の株主総会です。
JR大阪駅から徒歩15分ほどの会場に到着すると、入り口には社員さんたちが、30名程お出迎えに会い、圧倒されてしまいました。
ウエスティンホテル大阪の外観です。
DSC01741.jpg

 会場では、気易く写真を撮れる雰囲気でもなかったんですが、一枚だけ取ってきました。
高さ6.5mの天井には、豪華なシャンデリアが、輝いています。
DSC01743.jpg

 総会開催の10時までまだ時間があったので、一旦会場を出て、喫茶コーナーでコーヒーを頂きます。
一流ホテルのコーヒーは、非常に美味しかったです。
DSC01744.jpg

 総会が始まるとまず、会長さんの挨拶、社長さんの事業報告がありました。
続いて、株主の質問は時になく、一人だけ経営に対するおほめの言葉があっただけで無事に進行し、議案承認と進んで総会終了となりました。
 お土産には、1000円相当の焼菓子と、700円相当の梅田スカイ・空中庭園展望台の入場券2枚を頂いて帰りました。
DSC01750.jpg
DSC01778.jpg

時間は40分程度と非常にスムーズな総会でした。
やはり事業が順調な時は、執拗な質問が少なくてスムーズに終わりますね。
近いうち、空中庭園展望台の様子を書こうと思います。



伊藤園の優待・完全ただ取り

クロス取引
04 /22 2014
 伊藤園のクロスを、どうしようか迷っていたんですが、思いきって2日間に分けて時間差クロスをしてみました。
と言うのも、私は松井証券で口座を開いたばかりなので、一日30万円以下の取引は無料なんです。

21日に引け成りで、100株の無期限信用売りの注文を出しておきました。
引け成りにしたのは、なるべく近い時間の方が、リスクが少ないだろうとの思惑ですが、思惑どおりにいくとは限りません。
仮に、前場で売り建てていたら2300円を超えていたんですが、これは結果論です。
結果、2296円で約定していました。

 翌朝8時半ころに状況を見てみると、2292~2293円くらいで寄り付きそうな気配でしたので、しめた~と思いながら、成り行きで現物買いの注文を入れました。
結果、2294円での約定となりました。
この文を書いている現在では2284円なので、うまく立ち回れば、さらに1000円取れてたんですが、これはデイトレの領域に入りますね。

まとめて見ると、取引手数料2日間とも無料、貸株料8日間で100円位。
2円安く買えたので、200円の収入となり、優待品と100円を無料で頂いたことになりました。
リスクは有ったんですが、非常に良い取引となりました。



itou1.jpg
itou2.jpg

GMOクリック証券

クロス取引
04 /20 2014
 4月の優待は、もうほとんど決まったようなもんですが、、そろそろ5月の優待も考えておかないといけません。
相互リンクしていただいている、あんこさんの情報では、5月15日銘柄のツルハは手数料の安いGMO証券などで現物を買って、株式移管をすれば、今からでもクロス対象になるとのことですので、検討してみました。
ツルハは現在株価は9870円なので、100株98万7000円で計算します。
現物株は、信用買い⇒現引きとします。
21日からクロスして、貸株料は23日分です。

 カブコムで長期信用売り手数料820円 + 貸株料933円
 松井で無期限信用売り手数料1080円 + 貸株料1243円

 SBI証券スタンダード信用買い手数料388円 + 金利75円
       アクティブ           515円 +    75円
 GMO証券信用買い手数料       100円 +    57円

 計算上では、カブコム信用売りとGMO信用買い⇒現引き⇒株式移管と言う流れが一番安く、コストは1910円になりそうです。
優待品は、3000円分の商品券と5%引きカードが貰えそうなので、3200円ほどの価値でしょうか?
悪い取引ではないですが、私はGMOの口座をまだ持ってません。
SBIを使えば、優待利回りが、かなり落ちるので、今のところは見送りとします。
5月10日ころになって、カブコムで一般信用売りが余っていたら、貸株料が少なくなるので、また検討します。

 
 株式移管と合わせ、制度信用のクロスでも、GMO証券は使えそうなので、口座を作ってみようかなと思っています。

フィックスターズと白鳩のIPOは、当然のことながら、全滅でした。

昨日の優待株

その他
04 /18 2014
 いやーー
昨日は嬉しい一日でした。
ライドオンが久しぶりに大きく反発して、くらコーポとビックカメラで合計して含み益3万円の上昇でした。
他の所有株は、余り動いてないのに、どうしたんでしょうね。
今日も上がってくれたら嬉しいんだけど、反落する可能性が高いかな。

 カブコムでキャンペーンをやっており、家内が私を紹介して信用口座を作ったことになってるので、家内の口座に紹介料3000円、私の口座に紹介され料(?)2000円が振り込まれていました。
カブコムさん、有難う。嬉しいです。

 伊藤園のクロスを松井証券で予定してますが、カブコムでは短期が売り切れてます。
松井では去年は最後まで売り禁になっていなかったんですが、そろそろクロスしないと無くなるでしょうか?
伊藤園の優待はあまり魅力がないので、人気は限定的だと思うけど、迷いますね。
コストを計算してみました。5日間のクロスとして・・

  松井証券  手数料540円+貸株料63円=603円
  カブコム  手数料268円×2+金利貸株料65円=601円
  
コストは互角です。
1500円分の優待品が貰えますが、スーパーで買えば1000円ほどなので、魅力は少ないです。
SBI証券の制度なら手数料は258円で済むけど、逆日歩の危険があるので問題外です。
この程度の優待に、逆日歩のリスクを受けることは考えられません。
松井で1日空けて時間差クロスしたら、30万円以内無料が使えるので、手数料無しでクロス出来るけど、
株価6円の裏目が出たら、吹っ飛んでしまうので、どうしよっかな~~

フイックスターズと白鳩を申し込み

IPO
04 /16 2014
 白鳩とフイックスターズのIPOを申し込んでみました。
ほとんど無駄な作業と思われますが、無料で参加できる宝くじと思っています。
SBIはフイックスターズの抽選は終わってるんですが、カブコムと松井は抽選が遅いようです。
今年のIPOは、有望な銘柄だけを狙っているせいもあって、一つも当たっていません。
公募割れしそうなものは、つまらないですからね。
クロスの手数料と金利などで、資金が少しづつ減ってきているので、資金を補充したいです。


f1.jpg
fuikku.jpg

 最近カブコムでロイヤルHの長期売りが出ており、大変な倍率となっています。
権利日までまだ2ヶ月半もあるのに、今からクロスして利益があるのかなと思って、計算してみました。
1000株を信用買い・現引きとして手数料は2000円位、貸株料が70日として4300円位、信用管理費200円としてざっくりと計算して6500円のコストがかかりそうです。
12000円の優待券がもらえるので赤字ではないけど、半分以上をカブコムさんの売り上げに持って行かれそうです。
株数を少なくすると、さらに利益率は下がります。
 
 制度でクロスしたら、今年の6月は逆日歩一日ですが、最大逆日歩1000株で12000円ですか?
注意喚起が出なければ、突撃しても大きな損にはなりませんね。


ライドオン エクスプレス

立会外分売
04 /14 2014
 土曜日のニューヨークダウは大きく下がっていたので、今日も日経平均は300円ほど下がるだろうと思ってましたが、意外としっかりとしています。
寄り付きでは13900円を割り込んで、ここからどれだけ下がるのかと思いきや、プラスに転じてきています。
今現在で14000円回復しており、このまま行ってくれたらなあと言う感じ。

先週の下げで、松井で立会外分売で購入したライドオンが1900円近くまで下げてガックリしております。
一時は3万円ほどの含み益だったのが、何と6万円の含み損です。
値動きの激しい銘柄で、1日で100円ほどの上げ下げは普通のことです。
今日は上がりそうなので、100円位上げてくれないかな~~

4月の優待確保は少ないながらも、今のところくらコーポ2名義、東建コーポ2名義です。
あとは伊藤園とテンポスバスターズを取るつもりでいます。
東和フードは注意喚起が出てるし、逆日歩が怖いよねーー

株式移管

株式移管
04 /10 2014
 今日は東建コーポレーションを100株づつ、2名義をクロスしました。
以前は10株クロスで3000円分の優待割引券がもらえたんですが、取引単位変更で、100株で4000円分に変わってます。
随分と優待利回りが下がってしまいましたが、貴重な4月銘柄なので確保しておきました。
48万円の投資で4000円、オークションでは2800円程度だと思うので、決していい優待ではありません。

 カブコムでは株式移管のキャンペーンをやっています。

期間  2014年4月1日(火)から2014年6月30日(月)

対象者  期間中、合計50万円以上※株式・投資信託を、他金融機関
     (証券会社・銀行など)振替入庫し、信用取引の新規建取引        
      を1回以上された方。

プレゼント  応募条件を満たした方全員に、現金2,000円プレゼント

現金2000円に目がくらんで、初めての株式移管に挑戦することにしました。
SBI証券に置いてある吉野家100株、くらコーポ200株、ビックカメラ100株を移管します。
SBIのサイトに移管するための書類がPDFで表示されてるので、それを印刷し必要なデータをボールペンで記入し捺印してSBIへ今日発送します。
手続きには到着後1週間くらいかかるそうなので、10日くらいしたら、カブコムのマイページに表示されると思います。


DSC01719.jpg

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。