fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

今日は9月権利日 制度クロス結果

制度信用
09 /25 2015
 9月の優待取得権利日が終わりました。
今日は早朝から忙しくて、ブログの更新が遅くなりました。
更新を休もうかとも思ったんですが、せっかくの権利日なので制度クロスの結果だけ書きます。

 GMO証券で数銘柄を昨夜、制度クロス注文してたんですが、JPホールディングスが株不足が大きそうなので、これはやばいと思って寄り付き前に注文取り消しました。
MAX逆日歩は2000円でお米5KG貰えるので赤字にはならないけど、気分が悪いですからね。

 そしてトラストは昨日の時点で株不足になってなかったのでちょっと安心してクロスしたんですが、前場の出来高が異常に多い気がしたので、昨年の逆日歩4000円の再現を避けるために、後場に品渡しをして回避しました。
費用21円と、キャッシュバック枠を200円無駄にしただけで回避できました。
明日になって回避した分が低額だったら、がっかりですけどね。

 そしてGMO証券で現引きするために入金しようと思って株取引用の銀行を見ると、SBIから移動したはずの資金が無いではないか。
焦りましたが、SBIを調べると他の銀行に出金していたことが分かりました。 ちょっと失敗だね。

今日の制度クロスは
 ティア、アトム、タカノ、前沢化成、サンリオ、三菱UFJ、愛眼2名義
昨日の制度クロスが   ノジマ
今日のカブコム一般クロス
 ゲオ、長谷川香料
という所です。
ティアとアトムがヤバそうですが、逆日歩が優待価値を超えないのでまあいいです。

 ルネサンスは狙っていたんですが、今日は制度売り禁になったので、断念しました。
昨日やっていればよかった。
山加電業を松井証券で制度クロスしようと思ったんですが、当社規制で制度売り禁となっていました。
他の証券会社では売り禁になってないと思うけど、こんなこともあるんですね。

 他の取得銘柄は、明日に発表します。
スポンサーサイト



イオンお客様感謝デーでお買い物 & 制度クロスの検討

制度信用
09 /21 2015
 昨日は20日で、イオンのお客様感謝デーでした。
この日に買い物をしたら5%引きで購入できて、しかも株主優待の3%キャッシュバックも受け取れます。
そこで、勇んでスニーカーとお米を購入してきました。

 そのとき分かったことですが、おこめ券を使ったら5%引きは適用できないらしいですね。
JCBやUCギフトカードは使えないのは知っていましたが、まさかおこめ券の使えないとは。
おこめ券はオークションでいい値段で売れるようですが、オークで売るのと5%引きをあきらめて、おこめ券を使うのとどちらがお得なのかな~~と考えてしまいました。
 その結果、イオンギフトカードは5%引きが適用されるので、イオンモールの優待でもらったギフトカードを使って購入することにしました。
地域振興券がまだ残ってたので、スニーカーは振興券とギフトカードを使っており、現金は全く使っていません。
現金を使わずに買い物するなんて、だいぶ桐谷さんの領域に近づけたかな。

 そろそろ制度クロスの検討をしているので、お得そうな銘柄を抜き出してみました。
既に一般信用で取得したものは入れていません。
私はこの中から数銘柄をクロスする予定です。

 優待価値は自分で判断した実質価値です。
逆日歩は現在の株価で計算したもので、実際は権利日の終値で決まるので変わる可能性があります。
ピンクの色付けは注意喚起が出ているので、逆日歩を2倍にしています。
今後、注意喚起が出るかもしれないので、お気を付け下さい。
  注意:ディアライフと日本商業開発の株数の間違いを指摘されましたので、訂正しました。

9月逆日歩

 トラストは去年4000円の逆日歩を支払ったけど、意外と2年連続は少ないもんですね。
東京一番フーズは今年は記念優待で2倍もらえるけど、MAX覚悟しないと出来ないでしょう。
アトムも高額になりそうだけど、どれくらいでしょうかね。
サンリオはまさかの被弾時は痛いけど、優待価値も高いので、どうしようかな。

逆日歩、回避できた

制度信用
12 /26 2014
 12月権利日の逆日歩が発表されています。
私は千趣会とGMOインターネットを制度信用クロスしていたんですが、両方とも0円でした。
千趣会は怖かったけど、当日前場の出来高が前年より少し少なかったので、高額にはならないと判断しての結果なので、満足しています。
これで気分良く、正月を迎えられそうです。

 GMOインターは前日まで信用買い長で、例年逆日歩0なので安心していました。
グリーンランドリゾートを冒険してみようかなと思いながら、断念したんですが、なんと最大の2400円だったので、ホッとしています。
危うく、地雷を踏むところでした。

 やはりマクドナルドは強烈でした。
3300円程度の優待券取得に18000円を支払うことになりました。
また権利落ちも、100株で13000円となったので、現物保有している人が一番賢かったです。

 不二家も3000円の優待券に16500円の逆日歩なので、早くから一般クロスするのが正解でした。
 不可解なのが立川ブラインドで、製品購入の条件で2000円のクオカードが貰えますが、ちっともお得でないのに逆日歩3360円です。
 電算システムは前場の出来高が多かったので、高額になると予想をしていましたが、やはり8640円でした。
予想が当たるのなら逆日歩取りをしてたら良かったと思ったけど、後の祭りです。
 アルペンは去年のトラウマが残ってるので、安かったですね。

 福田組の逆日歩0円にはびっくりでした。
この銘柄は優待新設なので、以前のデータが全くなくて、最大48000円に突撃する人がいなかったんでしょう。
クオカード5000円は美味しかったのにね。
 
 今年一年で、優待取得した個数は241個という結果でした。
来年は300個を目標にしたいです。(すでに来年2・3月用を7個クロス済です)

西松屋を制度クロス

制度信用
08 /15 2014
 今日は20日銘柄の権利最終日です。
ちょっと前、娘が孫の服を買うのに、西松屋を利用していることを聞き、権利を取得することにしました。
それまでは西松屋なんかいらんわ、と思ってたんですが、使い道ができたんです。
オークションでは400円ほどなので、価値は低いんですけどね。

 ここ数年は逆日歩は殆どついてないし、優待価値が低いので、怖いけど1名義を制度でクロスし、もう1名義をカブコムで一般クロスしました。
制度は松井証券なので、手数料無料、貸株料9円、プラス逆日歩のコストです。
注意喚起は出てないようなので、最大逆日歩は720円となり、2名義合計すると優待価値が吹き飛びますが、まあそれはないでしょう。
カブコムでのコストは224円との計算です。

 20日銘柄では他に、あさひとライトオンもカブコムでクロスしています。

 

今月末の制度信用クロスを考察

制度信用
08 /05 2014
 まだ早すぎるんですが、月末の制度信用クロスを考察してみました。
今月末は逆日歩3日分ということで、厳しい結果が予想されますが、皆さんが警戒して逆に安くなることも有りますので、どうなるかわかりません。
最大逆日歩を予想すれば、とてもクロスはできない銘柄が多いんですが、意外と低逆日歩で終わるかもしれません。
 
 下手くそな表を作ってみたんですが、簡単に説明しますと、左端の丸はクロス乃至現物保有済です。
取得する価値がありそうな銘柄だけをリストアップして、自己判断した優待価値と、最大逆日歩とを比べてみました。
これは8月4日現在での計算なので、月末までに株価が変われば最大逆日歩も変わります。
右端は株数に対しての、今現在付いている逆日歩です。
ジェイアイエヌはすでに注意喚起が出ているようです。
0は売り長だけど逆日歩はゼロ、ーは信用買いのほうが多い、安とは比較的安全かな?と思う銘柄です。

 この表を見てたら、制度クロスしてもいいかなと思える銘柄は、明光ネット・キャリアリンク・コジマあたりが考えられます。
ウエルシア・フジ・イオンは一般信用でやりたいですね。
まだまだ状況は変わっていくので、臨機応変で行きます。

8月逆日歩1


kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。