fc2ブログ


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ



株主優待 ブログランキングへ

泉州電業からクオカード

4月・10月優待到着
02 /04 2021
 泉州電業から優待のクオカードが届きました。
いつもとデザインが違うなと思ったら、今回から長期保有が認められて2000円になっていました。
端株を買って4月に空クロスしていますが、600円の逆日歩が付いて痛い目にあいました。
次の4月は一般信用が奪い合いになるかもしれませんね。

DSCN2524[1]

 2日火曜日の19時からGMO証券の短期売建が予約開始でした。
私は何とかジーフットだけを確保できましたが、大庄は取れませんでした。
他の証券会社に残が無い銘柄はほとんど売り切れになってますが、それ以外は余りまくっています。
まあ、貸し株料が高いので当然でしょう。
クロスする人はちゃんとコストを計算して、優待価値に見合ったコストになるまでクロスしないので、貸し株料が高くても安くても証券会社の利益はそんなに変わらない気がします。
日興証券のように貸し株料が安ければ、お客さんは2~3か月前からクロスしてくれるので結局、証券会社の利益は変わらないでしょう。

 カブコムさんが貸し株料を上げたり、現引き・現渡手数料を取ったりいろいろやってます。
しかし、お客さんは信用手数料無料に騙されることはなく、クロス族はシビアにコスト計算して取引しているので、利益は上がってないんじゃないでしょうか?
そのうち元に戻すかもね?
スポンサーサイト



日本ハウスから高級カレー d払いからクーポン

4月・10月優待到着
02 /02 2021
 日本ハウスから優待の高級カレーが到着しました。
優待が少ない10月権利なので結構な人気がありますが、これは高級カレーらしいですね。
レトルトカレー4個で3780円で売ってるらしいです。
いや、この値段では売れないでしょう。

DSCN2522[1]

 d払いにお得なクーポンが来ていました。
ローソン・ファミマ・ローソン100のクーポンが、それぞれ201円以上の支払いで200円引きになります。
メルペイにも時々来てますが、コンビニは100円のクーポンが多く、翌日のポイントバックです。
d払いはその場で200円引いてくれるので、すごいサービスです。
とりあえずローソンとファミマで400円分を仕入れてきました。
ローソン100はちょっと遠いので、また後日。

 あ、ついでにファミペイアプリにファミコレの108円お菓子無料クーポンが来てたので、これも戦利品です。
こちらの無料クーポンは久しぶりですが、人様のツイートを見てたらお酒の無料クーポンが良く来てるようですね。
私はアルコールを飲まないのを知ってるのか、お酒の無料クーポンは来たことが無いです。

DSCN2531[1]

 1月29日の金曜日ですが、大量に予約していた日興の注文を全て流しました。
レア銘柄を除いて、2月権利はまだクロスするのは早いようです。
今週も大量に予約してますが、また全部流すかも。
いや、ミニストップは高級なソフトクリームが増えていて、優待価値が上がっているので約定させるかな?

神戸物産から高額クオカード 西松屋をクロス

4月・10月優待到着
01 /30 2021
 神戸物産から高額クオカードが届きました。
1000株と100株で2名義なので、1万円と千円です。
この会社は株式分割しても、しばらくすると株価が元通りになってましたが、この1年はやっと落ち着いたようです。
クロス族にとっては600万近い資金で1万円クオカードが貰えますが、資金効率が悪すぎます。
次回10月の優待も、昨年分割後の1000株で1万円のクオカードが貰えるかは疑問でしょう。 

 そろそろ神戸物産の優待券が届くころだと思ってましたが、届いた優待封筒を見て違和感を感じました。
1000円の優待券10枚を予定してるのに、なんかペラペラ感が半端ないです。
ネットで偽造優待券が出回ってるとニュースになってたので、対策としてクオカードに変更されたんですね。
クオカードは神戸物産の店舗では使えないので、売り上げには全く貢献しない優待だと思います。
店舗で前年の優待券を使用する際は、従業員3人くらいが集まって点検するらしいので、仕方ない対策でしょう。

DSCN2523[1]

 2月20日権利のあさひと西松屋は日興で在庫が全く出なくなり、もう取得は無理かと思ってましたが、西松屋が金曜日早朝に出たことを知り、ザラ場でも出るかと思いました。
その結果、家族ともで2000株を集めて満腹になりました。
今後たくさん出るかもしれませんが、一応満足できる結果です。
去年は2月になってもカブコムで、かなりの在庫が出てたようですけど、今年はどうかな?

ロック・フィールドから優待券 SBI証券でS株購入予定

4月・10月優待到着
01 /24 2021
 ロック・フィールドから優待券1000円分が届きました。
RF1などのお惣菜店で使用できるようです。
優待の一環として、工場の見学会招待はまだやってるんでしょうか?
コロナ感染拡大で出来ないのかもしれません。

DSCN2515[1]

 SBI証券で月末約定まで、S株購入で手数料キャッシュバックされるキャンペーンをやってますが、私もエントリーして購入するように準備しています。
3年修業が必要な銘柄は果実の収穫には4年以上かかるので、年齢を考慮して、1年の修行で長期が認められる銘柄だけにしています。
例えば12月権利の銘柄で1年後に長期が承認されたとして、優遇された優待が届くのは、今から2年以上あとになります。
その間は、優待改悪・廃止が入らないことを祈るばかりです。
今までにも端株を購入して、1年で廃止された苦い経験もありますからね。
今のところの購入予定は次の通りです。

エディオン  メディイアス  トリドール
ぴあ   共英製鋼  東京特殊電線
ユニプレス  近鉄EX  プレナス
検討中   ヨロズ  西松屋

これ以外にもすでに多数保有していますが、書いてたらきりがないのでやめときます。

MSOLから優待案内

4月・10月優待到着
01 /20 2021
 10月権利のMSOL・マネージメントソルーションから優待案内が届きました。
100株2名義しか取れなかったので、3000ポイントづつになります。
プレミアム優待クラブのサイトオープンが1月13日となってるので、もう見れるとは思いますが、まだ見ていません。
まあ3000ポイントなら市価でせいぜい1500円くらいの品なので、あまり期待はしていません。
お米2kgとか、梅干し400gくらいを予想してますが、どうでしょうかね?
株数が多ければ精肉やスイーツなども選択肢があるんでしょうけど、私は肉は選択しないし、お菓子は正栄のお菓子で充分です。

DSCN2499[1]
 
 ラクマの手数料が先日から6.6%に上がりましたが、昨日と今日はクーポンが配布されました。
手数料が上がった分、クーポンも5%から7%になってますが、良いクーポンが配布されたら当然売れ行きが良くなります。
売るのも買うのも今日までがチャンスですよ。

 SBI証券では今は端株の買い付け手数料が無料なので、長期優遇対策にいくつか買おうと思っています、
いろいろ検討していますが、お得な奴は既に保有してるので、あまり多くは買わないかもしれません。

 なんかカブコムではFX口座でキャンペーンが始まったようで、新規口座開設+新規1取引で5000円が貰えるらしいです。
参加できそうならやってみようかと思っています。

kyouchan59

定年退職後、第二の人生を歩んでいます。
株の経験は長いですが、クロス取引は初心者です。
野菜作りも趣味で、サイトとブログを書いてます。